JPH01231106A - ペダル操作構造 - Google Patents

ペダル操作構造

Info

Publication number
JPH01231106A
JPH01231106A JP5766488A JP5766488A JPH01231106A JP H01231106 A JPH01231106 A JP H01231106A JP 5766488 A JP5766488 A JP 5766488A JP 5766488 A JP5766488 A JP 5766488A JP H01231106 A JPH01231106 A JP H01231106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch pedal
cam plate
cam
clutch
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5766488A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Toshikuni
利国 信行
Yuji Miyake
裕而 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5766488A priority Critical patent/JPH01231106A/ja
Publication of JPH01231106A publication Critical patent/JPH01231106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入り付勢されたクラッチに対するペダル操作
構造に関する。
〔従来の技術〕
この種のペダル操作構造としては、特開昭56−907
27号公報などに開示されているように、クラッチペダ
ルのアーム部と機体固定部との間に亘って補助用の引張
りバネを設け、クラッチペダルの踏込み操作領域のうち
踏込み初期の遊び領域においては大なる操作抵抗を付与
しながら、それに続(実作動領域においては操作抵抗を
解除もしくは漸次減少させる状態に切り換わるようにし
たものがあった。このようなペダル操作構造では、クラ
ッチペダルを比較的軽い操作力で踏み込んで実作動領域
に楽に保持することができ、疲労が少ないという利点が
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記引例に挙げたペダル操作構造では、引張りバネの弾
性係数や張力を変えることによって、クラッチペダルの
操作抵抗を変えることができるが、踏込み領域における
微妙な調節をすることは難しかった。例えば、引張りバ
ネの張力を小さくすると、遊び領域における操作抵抗が
小さくなると同時に実作動領域における操作抵抗の減少
具合が小さくなるというように、2つの領域における操
作抵抗が相反して増減する特徴がある。従って、遊び領
域と実作動領域における操作抵抗を同時に大きくしたり
小さくすることができないという不便があった。
本発明は、このような実情に着目して創案されたもので
あり、その目的は、クラッチペダルの操作抵抗を踏込み
領域の随所において比較的容易に設定して、所望の操作
特性を得られるようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、入り付勢されたクラッチを操作す
るクラッチペダルの揺動軸芯と平行な軸芯周りで揺動自
在なカム板を機体固定部側に設け、このカム板に形成さ
れたカム溝に、クラッチペダル側に固着のピンを係入し
、クラッチペダルの揺動に連動してカム板が揺動するよ
うにするとともに、クラッチペダルの踏み込み連動した
カム板の揺動方向にカム板を弾性付勢してある点にあり
、その作用・効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、クラッチペダルを踏み込むとクラッチペダル側
に固着のピンも一体的に移動する。
このピンが移動するときはカム溝内を通ることになり、
このカム溝がピンの移動軌跡から外れる場合にはそれを
修正するようにカム板が揺動する。カム板は、クラッチ
ペダルの踏込みに連動して揺動する方向に弾性付勢して
あるから、付勢された方向に揺動する場合には操作抵抗
を解除若しくは漸次減少させるように作用し、又、それ
と逆方向に揺動する場合には操作抵抗を付与するように
作用することになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、カム溝の形状を変更するだけの比較的
簡単な改造によって、クラッチペダルの操作抵抗を変え
るのみならずその微妙な調節も容易に行えるようになり
、操作特性を任意に設定することができるようになって
いる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図に示されているのは四輪駆動式の農用トラクタで
ある。機体前部にはエンジン(fi)を、後部にはミッ
ションケース(M)をそれぞれ設けてあり、それらの中
間に運転部(A)を配してある。ミッションケース(M
)の前部には湿式多板クラッチ(C)を内装してあり、
運転部(A)に設けられたクラッチペダル(1)によっ
て入り切り操作可能となっている。また、ミッションケ
ース(M)には、対地作業装置を昇降自在に装着するた
めの3点リンク機構(B)を設けである。
前記3点リンク機構(B)は、左右一対のリフトアーム
(2)にリフトロフト(3)を介して吊下げ支持された
左右一対のロアーリンク(4)と1本のトップリンク(
23)とからなり、かつ、右側のリフトロフト(3)を
伸縮自在な油圧シリンダ(cy)で構成してある。そし
て、前記左右のロアーリンク(14)とトップリンク(
23)に連結した対地作業装置をリフトアーム(2)の
揺動によって昇降制御し、油圧シリンダ(cy)の伸縮
によってローリング制御するようになっている。
また、対地作業装置が装着されていない状態で前記油圧
シリンダ(cy)を取外して、第4図の二点鎖線で示さ
れている如くミッションケース(M)の左又は右側面に
起立姿勢で固定することによって、その油圧シリンダ(
cy)を車輪交換用の油圧ジヤツキとして使用すること
ができるようになっている。
前記左右のリフトアーム(2)、第3図に示すように、
油圧アーム(6)や油圧アーム(7)と共に一体的に鋳
造したものであり、これらを取付けるシリンダケース(
5)は上下に分割された構造になっている。下部ケース
(5A)に油圧アーム軸(6)や油圧アーム(7)など
を位置決めした後、上部ケース(5B)を下部ケース(
5A)にボルト締めしていくだけでよいので、製作費用
が安くつくばかりか組付けも容易に行うことができる。
尚、図中(8)は分割式の滑り軸受である。
次に、湿式多板式クラッチ(C)のペダル操作構造につ
いて説明する。第1図と第2図に示すように、クラッチ
ペダル(1)の基端側にボス(9)を固着し、このボス
(9)を上方の支軸(10)に遊嵌するとともに、ボス
(9)に固着されたリンク(11)に湿式多板クラッチ
(C)の操作用のワイヤ作)を連係し、クラッチペダル
(1)の踏み込みによって湿式多板クラッチ(C)が切
り操作されるようにしてある。また、ボス(9)に固着
された前記リンク(11)にバネ受ピン(13)を設け
、このバネ受ピン(13)と機体側に固定されたフレー
ム(14)とに亘って引張りバネ(15)を架設し、ク
ラッチペダル(1)を踏み込む前のクラッチ入り位置側
へ弾性付設してある。要するに、踏み込んだ足を離すと
、クラッチペダル(1)は弾性力によってクラッチ入り
位置へ自動的に復帰するようにしてある。
前記クラッチペダル(1)のアーム部(1a)に固定部
材(16)を固着し、この固定部材(16)にビン(1
7)を取り付けである。このビン(17)の頭部にはカ
ムローラ(18)を遊転自在に外嵌してある。
一方、前記支軸(10)と平行な軸(19)を前記フレ
ーム(14)に固着し、この軸(19)にカラー(20
)を遊嵌して、このカラー(20)にカム板(21)を
設けである。そして、このカム板(21)に形成された
カム1(21a)にカムローラ(18)を係太し、クラ
ッチペダル(1)の揺動に連動してカム板(21)が前
記軸(19)周りで揺動すると同時に、カム溝(21a
)内をカムローラ(18)が移動するようにしてある。
具体的には、クラッチペダル(1)を踏み込んで前方へ
揺動させると、カム板(21)が上方へ揺動すると同時
にカムローラ(18)がカム溝(21a)内を前方に移
動していくようにしてある。
前記クラッチペダル(1)の揺動量に対するカム板(2
1)の揺動量は、カム溝(21a)の形状によって規定
される。即ち、カム溝(21a)内のC地点からb地点
へカムローラ(18)が移動する遊び領域では、カムロ
ーラ(18)の軌跡に沿っているためにカム板(21)
はほとんど揺動しない。b地点からC地点へ移動する実
作動領域の前半では、軌跡から大きく外れるためにカム
板(21)は上に揺動する。そして、C地点からd地点
へ移動する実作動領域後半では、軌跡から余り外れてい
 。
ないためにカム位置(21)は徐々に上揺動していくの
である。
前記バネ受ピン(13)とカム1ff(21)とに亘っ
て補強用の小引張りバネ(22)を架設してある。この
小引張りバネ(22)は、前述した戻し用の引張りバネ
(15)よりも張力が強く、カム板(21)を上揺動さ
せる方向に付勢しているため、カムローラ(18)がb
地点からC地点へ移動する場合には、引張りバネ(15
)の弾性付勢力を大きく相殺し、C地点からd地点へ移
動する場合には小さく相殺することになる。従って、こ
の農用トラクタのクラッチペダル(1)は、大きく踏み
込むにつれて戻し力が強くなる一般的なものと異なり、
ある程度踏み込めば小引張りバネ(22)の補助を受け
て比較的軽い力で湿式多板クラッチ(C)を切り状態に
することができるのである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るペダル操作構造の実施例を示し、第
1図は側面図、第2図は一部縦断正面図、第3図はシリ
ンダケースの分解斜視図、第4図は農用トラクタの一部
縦断側面図である。 (1)・・・・・・クラ・ソチペダル、(17)・・・
・・・ビン、(21)・・・・・・カム板、(21a)
・・・・・・カム溝、(C)・・・・・・クラッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入り付勢されたクラッチ(C)を操作するクラッチペダ
    ル(1)の揺動軸芯と平行な軸支周りで揺動自在なカム
    板(21)を機体固定部側に設け、このカム板(21)
    に形成されたカム溝(21a)に、クラッチペダル(1
    )側に固着のピン(17)を係入し、クラッチペダル(
    1)の揺動に連動してカム板(21)が揺動するように
    するとともに、クラッチペダル(1)の踏み込み連動し
    たカム板(21)の揺動方向にカム板(21)を弾性付
    勢してあるペダル操作構造。
JP5766488A 1988-03-10 1988-03-10 ペダル操作構造 Pending JPH01231106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5766488A JPH01231106A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 ペダル操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5766488A JPH01231106A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 ペダル操作構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231106A true JPH01231106A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13062170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5766488A Pending JPH01231106A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 ペダル操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035369A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Yamaha Motor Co Ltd クラッチレバー用操作補助装置
JP2007320558A (ja) * 2007-08-10 2007-12-13 Yamaha Motor Co Ltd クラッチレバー用操作補助装置
US7503235B2 (en) * 2004-05-14 2009-03-17 Intier Automotive Closures Inc. Pedal assembly
US7568407B2 (en) * 2007-06-26 2009-08-04 Donghee Industrial Co. Ltd. Pedal apparatus for vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035369A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Yamaha Motor Co Ltd クラッチレバー用操作補助装置
US7503235B2 (en) * 2004-05-14 2009-03-17 Intier Automotive Closures Inc. Pedal assembly
US7568407B2 (en) * 2007-06-26 2009-08-04 Donghee Industrial Co. Ltd. Pedal apparatus for vehicle
JP2007320558A (ja) * 2007-08-10 2007-12-13 Yamaha Motor Co Ltd クラッチレバー用操作補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648262B2 (ja) 作業車の変速操作構造
ITTO950728A1 (it) Dispositivo di sospensione della ruota posteriore per una motocicletta
KR100373586B1 (ko) 주행용 무단변속장치를 구비한 작업차의 변속조작 시스템
JPH01231106A (ja) ペダル操作構造
JPH0642274Y2 (ja) 制御弁操作構造
JPH0487891A (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JP2896041B2 (ja) 歩行型移動農機の主クラッチ操作構造
JPS6310837U (ja)
JPH02209671A (ja) 走行用無段変速装置の操作構造
JP2003304701A (ja) 歩行型耕耘機
JPS6138831Y2 (ja)
JPH035710Y2 (ja)
JPH0521128Y2 (ja)
JPS6215473Y2 (ja)
JPH0318986Y2 (ja)
JPS5821824Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作構造
JP2548440B2 (ja) 乗用型農作業車
JPH0634209Y2 (ja) 車輌の操向操作構造
JP2577180Y2 (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JPS6346308Y2 (ja)
JPS62238172A (ja) 操作部材の切換操作構造
JPS5933436Y2 (ja) 二輪車玩具
SU1463534A1 (ru) Привод управлени исполнительным органом
JPH0643254Y2 (ja) スキッドステア式車両における走行レバーの連結構造
JP2523943B2 (ja) テンションクラッチ構造