JPH01229864A - 刺繍ミシン - Google Patents

刺繍ミシン

Info

Publication number
JPH01229864A
JPH01229864A JP29282188A JP29282188A JPH01229864A JP H01229864 A JPH01229864 A JP H01229864A JP 29282188 A JP29282188 A JP 29282188A JP 29282188 A JP29282188 A JP 29282188A JP H01229864 A JPH01229864 A JP H01229864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
curved
embroidery
cloth
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29282188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440468B2 (ja
Inventor
Yoshio Shibata
柴田 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP29282188A priority Critical patent/JPH01229864A/ja
Publication of JPH01229864A publication Critical patent/JPH01229864A/ja
Publication of JPH0440468B2 publication Critical patent/JPH0440468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はrR状物、例えば帽子、ンセツの油部に対し
て刺繍纏いをする場合に用いることのできる刺繍ミシン
に間するものである。
この種の張枠にあっては、環状の張枠上に布を重ね、そ
の上に環状のやや小径の中子を重ね、張枠の内面と中子
の外面で布を挾み状態にして布を引張っていた。そして
その後は上記張枠の一部に設ける連結部を駆動i置に連
結することにより上記の張枠を平面上で前後、左右移動
させて布面に刺繍していた。しかし上記張枠は、上記の
帽子に庇片が付着していると利用することができず、ま
た筒状の袖も、その油部に、まず釜を挿入する空間を残
して張枠を入れるとなると、極めて小さな張枠しか入ら
ず、結局、刺繍可能な布面は、はんの僅かしか形成でき
ないという大きな欠点があった。
そこで本発明は、上述の欠点を除くようにしたもので、
かまぼこ曲面にしである枠に対して筒状物の内面を沿え
付け、その状態でもって広い面積に渡って刺繍できるよ
うにした刺繍ミシンを提供しようとするものである。
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1図はφり繍ミシンの全体を示すもので、lは機枠、
2は基部が機枠lの上面に取着された・ベントで、図面
では2つ設けられているが、このヘット2は1つ又は3
つ以上であっても良い、3はヘッド2の先端部に備えら
れた刺繍針で、周知の如く上下動自在に設けられている
。4はヘッド2の下方に配設されたヘットで、基部が機
枠lに固着され、先端部には第2図、第5図に示すよう
に上記刺繍針3に対向する針孔5aを有する針板5を備
えている。また内部には周知の如く釜が備えである。6
は機枠1の平坦な上面la上に載せられた可動枠て、周
知のように符号6a、6bて示す位置に内蔵されている
前後および左右方向用の各移動機構により前fi1方向
(矢印7方向)と左右方向(矢印8方向)へ所定のプロ
グラム等に基いて移動されろようになっている。次に、
9は上記ベット4の上方に配設された筒形の曲布張枠て
、上記可動枠6の前後移動によって前後移動され、可動
枠6の左右移動によって自体の軸線10aを中心にして
回動されるように第2図〜第6図に示すように構成され
ている。二の曲布張枠9は第1図では一方のヘット4部
分にのみ図示されているが、この曲布張枠9は両方のベ
ント4部分に夫々備えである。
なお、曲布張枠9を備えない場合には、可U枠6に周知
の布張枠を取1寸けて周知の方法による刺繍を行ない得
るようになっている。上記曲布張枠9において、10は
中空筒状に形成された枠本体で、第4図に示すように軸
線と直交する面で分断された基部側の第1本体11と先
端部側の第2本体12とて構成されている。13は第1
本体11の一端側端面に形成された嵌合凹部て、複数形
成されている。
14は第2本体12の一端側端面に形成された嵌合凸部
で、第2本体12と第1本体11の軸線を同しくした状
態て上記嵌合凹部13に嵌合して第1本体11と第2本
体12の軸線を中心とする相対回動を阻止し得るように
形成されている。15は第1本体11に形成された係合
孔、16は第2本体12に形成されたねし孔、17はね
し孔16に螺合された取付ねし18によって第2本体1
2の外周に取付けられたばね性な有する連結体で、その
先端部には第3図に示すように枠本体10の中心側に突
出する係合部19が形成され、この係合部!9が上記係
合孔15に係合されて第1本体11と第2本体12の軸
線方向への離反を阻止するようになっている。二の連結
体17は複数個用いられろ、 20は枠本体10の上側
に形成された白布張面で、枠本体10の軸線を中心とす
る弧状に形成され上側面はかまぼこ状となっている。二
〇臼型張面20は被縫製物(白布とも呼ぶ)として例示
する帽子21の外周部を当て付ける為の面で、図面では
円弧面に形成されているが?!数の平面から成る多角面
に形成してあっても良い。上記臼型張面加の一端は帽子
2Iの開口部を嵌め込んで被せ付は得るように自由端に
形成されている。22は枠本体10の内側に形成された
存置空間て、この存置空間22内に上記ヘッド4を第9
図、第8図に示すように存置させ得ろように形成されて
いる。また、この存置空間22は枠本体10をその軸線
を中心として所定量回動させ得るように充分な大きさに
形成されている。23は第2本体12の白布張面20に
形成された透孔で窓状に広い面積にしである。以下刺繍
Zとも言う。この窓23は第2本体12の上側から内側
のベット4に向けて刺繍針3を挿通させうるように形成
されている。24は一端部が第2本体12の外周に正着
された布押えで、ばね性を有するt才料にて構成され、
そのlit!端邪に端部て第2本体12の外周面との間
で帽子21の布を挾持し得るようになっている。この布
押え24は第1本体11に7jl数取付けられている。
25は第1本体11の外周に形成された被駆動用連結部
として例示する嵌合歯車で、第1本K11の外周面から
突出する多数の係合歯25aによって構成されている。
この嵌合歯車25は第1本K11を白布張面20に沿う
方向へ回動させる為の回動用連結部としての機構と第1
本K1を軸線方向へ移動させる為の進退用連結部として
の機構とを兼ねている。尚これら回動用連結部と進退用
連結部の二つの機構は相互に別にし、別個の場所に備え
させてもよい。次に、26は上記曲布張枠9を支える為
の枠支持外周で、曲布張枠9を軸線を中心にして回動可
能でかつその軸線の方向へ進退可能に支持している。こ
の枠支持装置26において、27は第2図に示すように
機枠lに固着された支持ブラケット、28は支持ブラケ
ット27に固定的に取付けられた案内レールで、底@1
28aと両側i1281) 。
28bとによって案内凹部28cが形成されている。
この案内凹部28cは上記可動枠6の前i&移動方向と
同方向になるように設定されている。また上記両側壁2
8bの内側には略水平方向へ延びる案内溝29が夫々形
成されている。30は第7図に示すように自体の両側部
が上記案内溝29に長平方向へ移動自在に嵌合された移
動体で、上記案内凹部2Bc内に位置されている。 3
1は移動体30の1面に正着された取付板、32.33
は取付板31に止着された支柱、34は支柱32に正着
された支持腕、35.36は支柱33に正着された支持
腕である。37は上記支持腕34に回動自在に軸支され
た溝歯車で、歯車37aの両側面にフランジ37b 、
 37bが固着されて構成されている。この歯車37a
は上記嵌合歯車25と噛合するように形成され、両フラ
ンジ37b 、 37b間の満37Cの幅は嵌合歯車2
5を嵌合させ得るように設定されている。38は上記支
柱32に回動自在に軸支された講歯車で、上記講歯車3
7と同様に構成されている。39は支柱33に回動自在
に軸支されたローラ、40、4I!i支持腕35.36
に回動自在に軸支されたローラで、これらのローラ39
〜41は第8図に示すように第2本体I2の外周下面を
回動自在に支え得るように配設されている。上記曲布張
枠9は第8図、第9図に示すように嵌合歯車25が溝歯
車37.38上に嵌合載置されると共に第2本体12の
下面がローラ39〜月上に載置され、この状態では・ベ
ット4が存置空間22の上方に位置され、針板5の上面
が第10図、第11図に示すように白布張面2oに近接
されるようになっている。次に、42は可動枠6に取1
寸ねし43によって正着された転勤枠で、上記曲!5張
枠9を可動枠6の動きによって軸線を中心にして回動さ
せたり、その軸線方向へ前後移動させ得るように構成さ
れている。この転勤枠42において、44は枠本体、4
5は枠本体44に形成された嵌合溝て、上記嵌合歯車2
5を嵌合させ得ろように形成されている。46は嵌合溝
45の底面に取付けられたラックで、嵌合歯車25と噛
合可能なラック146aが形成されている。上記嵌合溝
45には上記溝歯車37、38上に載置された嵌合歯車
25が第2図、第9図に示すように嵌合され、ラック4
Gはその嵌合歯車25に噛合されている。
上記構成のものにあっては、例えば白布として例示する
帽子21の外周部に刺繍したい場合には、連結体!7の
洋合tB19を渠合孔15h)ら外して曲布張枠9の第
2本体12を第4図に示すように第1本体+ 1 tf
iら取外し、その取外した状態の第2本体12に帽子2
1を装着する。この第2本体12への帽子21の装着は
第6図に示すように第2本体12の自由端部に帽子2I
を被せ付け、帽子21の刺繍予定部分を刺繍窓23の中
央部に1171!させて白布張面20に当て付け、この
状態で帽子2】の縁部を布押え24と第2本体12外周
面の間に挾ませ、また庇2+aも同様に布押え24で挾
んで帽子21を固定する。その後第2本体12の嵌合凸
部I4を第1本体11の嵌合凹部13に嵌合させると共
に連結体17の係合部19を係合孔15に係合させて第
2本体12を第2図に示すように第1本体11に一体的
に連結する。このように第2本体I2を第1本体11に
連結させた状態では、第9図、第1O図に示すように刺
繍窓23に張設されている帽子21の刺繍予定部分はベ
ット4の針Fi、5直上でかつ刺繍針3の下方に位置さ
れる。その後刺繍ミシンを運転させると、刺繍針3が上
下動してや1線糸を帽子21のfl’l繍予定部分に縫
い付けると共に可動枠6が予め設定されている刺繍模様
に応じて前後、左右に移動されろ。このように可動枠6
が前後方向に移動されると、伝動枠42の嵌合溝45に
曲布張枠9の嵌合歯車25が嵌合され、しかもその嵌合
歯車25は移動体30上の溝歯車37.38の満37c
に嵌合されているので、移動体30を案内1g29.2
9に沿って前後方向へ移動させなから曲布張枠9を前後
方向へ一体的に移動させる。また可動枠6が左右方向に
移動されると、曲布張枠9がローラ39〜41や溝歯車
37.38によって回動自在に支承されろと共に嵌合歯
車25が溝歯車37.38に噛合され、しかも伝動枠4
2のラック歯46aが嵌合歯車25に噛合されているの
で、ラック46が嵌合歯車25を回転ざ仕ることによっ
て曲布張枠9を軸線を中心として回動させる。従って、
刺繍窓23に張設されている帽子21の刺繍予定部分は
可動枠6の前後移動によって一体的に前後移動され、ま
た可動枠6の左右移動によって第10図乃至第11図に
示すように左右移動され、これにより帽子2Iの刺繍予
定部分に所定の刺繍模様が刺繍される。なお、上記第2
本体12への帽子21の装着は第2本体12を複数個準
備し・ておくことによって、刺繍ミシンで別の帽子に刺
繍している間に行うことができろ。また上記第2本体1
2への帽子2Iの装着は第2図に示すように第2本体1
2を第1本体11に連結した状態で行ってもよい。
次に第12図は自体の弾力性によって沖縄可能な靴下2
1eに刺繍する場合を示し、この場合には靴下21eを
枠本体10eの先端部に被す1寸けて靴下21eの弾力
によって白布張面20eに固着させれば良い。従って、
靴下21eの弾力性を曲布張枠9e:こ対する布押えと
して利用できる。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、前回と同一の符号にアルファヘットのeを
けして重複する説明を省略し・た。
(また次回以降のものにおいても順次同様の考えてアル
ファ1\ツトのf、g、11.1、J、1、を順に1寸
して!復する説明を省略する。)次に第13図は長い筒
秋物であるワイシャツの袖21fに!lI繍する場合を
示し、この場合には油21fを枠本体+Ofに嵌め込ん
で刺繍予定部分を刺繍窓23fの上に位置させた後、布
押えとして2木のゴムハンl”47.48をかけて刺′
ijA窓23fの両側において油21fを白布張面2O
fに固定きせる。このようにすることによって袖21f
の布を刺繍窓23fにピーンと張った状態に促持でき、
刺繍を正しく行うことができる。
次に第14図はシャツの胸ボケソ)21gにマーク等を
刺繍する場合を示し、この場合には枠本体10gの自由
端部がボケッ)21gに嵌まるように細く形成されてい
る。また、枠本体10gにはポケット21gの布を押え
る為の布押え24gが取付けられている。この布押え2
4gにおいて、49は上下揺動可能に装着された押え片
で、先端部が下向きに回蛋力されろようζこ図示しない
ばねで11勢きれている。
この押え片49の先端部下面には針布50が固着され、
二の有針50によって布を押えるようになっている。
なお、上記押え片49は枠本体logに正着されたばね
板で構成しても良い。
次に第15図は刺繍窓の異なる例を示すもので、枠木I
t: l OIlの自由端部に形成された切欠溝によっ
て刺繍窓2311が構成されている。
次に第16図〜第18図は曲布張枠、枠支持装置及び駆
動装置の異なる実施例を示している。この実施例の曲布
張枠91は円筒の下側を4分の1程度取除いた形の枠本
体101によって構成されている。この枠本体10iは
1つの部材て構成されその1面はかまぼこ状の白布張面
20iとなっている。
上記曲布張枠91の枠支持装置261において、51は
長い支持棒て、機枠に取1寸けられた図示しない支持体
によって軸線方向へ進退動可能でかつ回動自在に支持さ
れている。 52.53は支持棒51に固着された支持
腕て、先端部が上記枠本体101の内面に固着され、そ
こが枠本体10iの進退用連結部並びに回動用連結部と
なっている。これらの支持腕52、53は支持体51の
2箇所に夫々設けられ、これらの支持腕52.53によ
って枠本体10iは支持1451に支持されている。上
記支持棒51は第17図に示すように枠本体10iの外
周面の曲率中心に位置されている。54は支持棒51の
端部に固着された歯車で、駆動装置55によって支持棒
51の軸線方向への進退移動と回動とが行われるように
なっている。
この駆動装置55において、56:i図示しない軸受に
よって回動自在に支持された断面四角形の案内角棒で、
上記支持棒51と平1テに配設され、モータ57によっ
て正逆回動されるようになっている。58は案内角棒5
6に軸線方向へ摺動自在に嵌合された移動体、59は移
動体58の外周に設けられた歯車で、この歯車590両
側にはフランジ60. Goが設けられてこれらのフラ
ンジ60.60間に満61が形成されている。この溝6
1には上記歯車54が嵌合されると共にこの歯車54が
上記歯車59に噛合されている。62は移動体58の外
周に形成された嵌合溝て、作動tf63の先端部が嵌合
されている。64.65は一対のブーりて、無端状のタ
イミングヘルド66が懸回されている。このタイミング
ヘルド66の一方の移1テ部6[iaは上記案内角棒5
6と平iテに配設され、この移1テ部66aに上記作動
杆63の基部が固着されている。
上記一方のプーリ64はモータ67によって正逆回動さ
れろようになっている。上記モータ57.67は刺繍す
べき刺繍模様に応じて作動されろようになっている。
上記構成のものにあっては、モータ57が作動して案内
角棒56を回動させろと、移動体58及び歯車59が回
動されて歯車54及び支持棒51を回動させ、これによ
り曲布張枠91が回動されて白布を左右移動させる。ま
たモータ67が作動してタイミングヘル)Gllliを
回動させると、作動杆63が前後移動されて摺動体58
を前後摺動させ、これにより支持棒51及び曲布張枠9
Iが前後移動されて白布を前後移動させる。従って、白
布に所定の刺繍を1テうことができろ。
次に第19図は曲布張枠9Jに対するベット位置の異な
る実施例を示すもので、ヘッド4Jの断面形状を図示の
如く針3Jに対向する中央部の針孔(立置が両列に比較
して高くなるように形成したものである。この実施例に
あっては、枠本体10jに装着された白布21jが柔軟
な場合には刺繍窓23jにおいて曲布張枠9Jの回転軌
跡10Rよりもヘット4」の側に垂れ下がりヘット4J
の上面に接触して上記装着された白布21jは持玉げら
れながら移動する。
次に第20図、第21図は曲布張枠の異なる実施例を示
すもので、細い筒状の白布(例えば女性用のシャツの細
い油部や胸ポケットなと)に刺繍するときに適用し得る
ようにしたものである。この実施例の曲布張枠9にの元
部は前記第6図に示されたものと同様の形状に形成され
、先端部は図示されるように細く紋っである。また先端
部の正面形状は第21図に示すように枠本体の回動中心
10aを中心とする円弧状に形成されて、この布張枠9
kが回動運動してもベット4にと衝突しないようにしで
ある。
ツ上のようにこの発明にあっては、夫々上下動自在にし
た複数並設の刺繍用の針と、上zd夫々の針に対向する
位置に針孔を有する複数並設のベットと、上記各社が上
昇位置にあるときその各社と各ヘッドとの間に夫々存置
させる複数の曲布張枠と、前後左右に移動する伝動枠と
を有し、上記各曲布張枠の外面は、かまぼこ状の曲面に
形成してあると共に大きな面積の透孔を有し、上記伝動
枠と上記複数の曲布張枠とは、伝動枠の前後動によって
複数の曲布張枠を同時的に前後動できるように夫々進退
用連結機構を介1・て連結すると共に伝動枠の左右動に
よって7!数の曲布張枠を同時的に左右回動できるよう
に夫々回動用連結機構を介して連結しているので、通常
の刺繍ミシンが備える単純な前後方向および左右方向の
各移動機構を利用して複数並設の曲布張枠9を夫々前後
動させたり、左右にぐるぐる回動させたりして複数の筒
状物21に対し同時的に刺繍をし得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第11mは刺繍ミシ
ンの全体を示す斜視図、第2図は曲布張枠部分を示す斜
視図、第3図は■−■線断面図、第4図は第2図の分解
斜視図、第5図は第2図の曲布張枠から第2本体を取外
した状態を示す斜視図、第6図は第2本体に帽子を装着
した状態を示す斜視図、第7図は矢印■方向からみた矢
視図、第8図は〜■−■線断面図、第9図はIX−tX
線断面図、第10図は第8図の要部拡大図、第11図は
第1O図の作動状態を示す断面図、第12図は靴下に刺
繍する場合を示す説明図、第13図はワイシャツの袖に
刺繍する場合を示す説明図、第14図はシャツのポケッ
トに刺繍する場合を示す説明図、第15図は刺繍窓の異
なる例を示す斜視図、第16図は曲布張枠の異なる実施
例を示す斜視図、第17図は矢印X■力方向らみた矢視
図、第18図は第16図の曲布張枠の駆動装置を示す斜
視図、第19図は曲布張枠とベツドの異なる実施例を示
す断面図、第20図は曲布張枠の異なる実施例を示す斜
視図、第21図は第20図の曲布張枠とベットとの関係
を示す正面図。 9・・・曲布張枠、10・・・枠本体、23・・・刺繍
窓、25・・・被駆動用連結部。 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 第11図 第12図 第13図 第15図 第16図 第17図 第18図 第19図 2i 第20図 14に 0a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 夫々上下動自在にした複数並設の刺繍用の針と、上記夫
    々の針に対向する位置に針孔を有する複数並設のベッド
    と、上記各針が上昇位置にあるときその各針と各ベッド
    との間に夫々存置させる複数の曲布張枠と、前後左右に
    移動する伝動枠とを有し、上記各曲布張枠の外面は、か
    まぼこ状の曲面に形成してあると共に大きな面積の透孔
    を有し、上記伝動枠と上記複数の曲布張枠とは、伝動枠
    の前後動によって複数の曲布張枠を同時的に前後動でき
    るように夫々進退用連結機構を介して連結すると共に伝
    動枠の左右動によって複数の曲布張枠を同時的に左右回
    動できるように夫々回動用連結機構を介して連結してい
    ることを特徴とする刺繍ミシン。
JP29282188A 1988-11-19 1988-11-19 刺繍ミシン Granted JPH01229864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29282188A JPH01229864A (ja) 1988-11-19 1988-11-19 刺繍ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29282188A JPH01229864A (ja) 1988-11-19 1988-11-19 刺繍ミシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1887984A Division JPS60162853A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 刺繍ミシン用曲布張枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01229864A true JPH01229864A (ja) 1989-09-13
JPH0440468B2 JPH0440468B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=17786782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29282188A Granted JPH01229864A (ja) 1988-11-19 1988-11-19 刺繍ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229864A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031467A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440468B2 (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242066B2 (ja)
US4665844A (en) Curved cloth stretch frame construction for an embroidery sewing machine
JPS5920226Y2 (ja) 定形縫い目を形成するための縫製機械
JPH0257434B2 (ja)
JPH01229864A (ja) 刺繍ミシン
JPH01229861A (ja) 刺繍ミシン
JPH01229863A (ja) 刺繍ミシン
JPH1025653A (ja) ミシンの布張装置
JPH01229859A (ja) 刺繍ミシン
JPH01229862A (ja) 刺繍ミシン
JP3394893B2 (ja) 帽子枠装置
JPH08131678A (ja) 上送りミシン
JPH01229860A (ja) 刺繍ミシン
JP3287638B2 (ja) ミシンの布張装置及び縫製方法
CN219079820U (zh) 一种纺织品绣花机衬纸平铺设备
JPH03500493A (ja) 袖の裁断片を衣服部分に縫い付ける方法
JPS6324869Y2 (ja)
JPH0240937Y2 (ja)
JPH0233751Y2 (ja)
JPH022283Y2 (ja)
JPH064927B2 (ja) テ−プ付け刺しゆうミシン
JP2562097B2 (ja) 畳縫着用ミシン
JPS64221Y2 (ja)
JPS6140787Y2 (ja)
JPS6231099Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term