JPH01228937A - 2−ハロ−4−ペンテン酸類の製造方法 - Google Patents

2−ハロ−4−ペンテン酸類の製造方法

Info

Publication number
JPH01228937A
JPH01228937A JP5492988A JP5492988A JPH01228937A JP H01228937 A JPH01228937 A JP H01228937A JP 5492988 A JP5492988 A JP 5492988A JP 5492988 A JP5492988 A JP 5492988A JP H01228937 A JPH01228937 A JP H01228937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl group
general formula
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5492988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakai
武 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP5492988A priority Critical patent/JPH01228937A/ja
Publication of JPH01228937A publication Critical patent/JPH01228937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
童東上皮五朋圀見 本発明は、入手容易な2−ハロアルカン酸アリルエステ
ル類から、医薬、農薬、機能性材料等の原料として有用
な2−へロー4−ペンテン酸類を得る方法に関する。 災来夏1生 アルカン酸アリルエステル頚から4−ペンテン酸類を得
る方法としては、アイランド法がよく知られている〔ジ
ャーナルオブアメリカンケミカルソサエティー(J、A
m、 Chew、 Sac、)、 98.2868(1
976) ) 、 L、かし、アイランド法は極低温を
必要とする欠点があり、しかもリチウムジイソプロピル
アミドなどの強塩基を用いるため含ハロゲン4−ペンテ
ン酸類の合成に適用することはできない。 一方、強塩基を用いない4−ペンテン酸類の合成法が最
近開発された〔テトラヘドロン レターズ(Tetra
hedron Lett、)、 25.3991(19
84)および日本化学会第53春季年会2DIO30(
1987) ) 。 11」ソ
【医旦3工1ζtil延哀 しかし、上記の2−ハロー4−ペンテン酸類の合成、す
なわち反応点に直接ハロゲン原子が結合しているという
特殊な場合に、この方法が適用しうるかどうかは不明で
あった。 本発明は、上述の状況をふまえ、医薬、農薬、機能性材
料等の原料として有用な2−ハロー4−ペンテン酸類を
、温和な条件下に簡便な方法で製造する方法を提供する
ことを目的とする。 本発明は、一般式(I) 薯 Y 〔式中、R1は水素原子またはアルキル基を表わし、X
は水素原子、アルキル基、又はフルオロアルキル基を表
わし、Yはハロゲン原子を表わす、〕で示される2−ハ
ロアルカン酸アリルエステル類を、 一般式(II) R” R” R’ N          (II)〔
式中、R1、R3、R4はそれぞれ同−又は異なるアル
キル基で、互いに結合して環を形成することもあるアル
キル基を表わす〕で示される三級アミン類および 一般式(III) 厘 R’ R@R’ S i OS  CFs     (
III)璽 〔式中、R1,R@、R7はアルキル基またはアリール
基を表わす〕で示されるシリルトリフラート類と反応さ
せて、 一般式(IV) 〔式中、R″は水素原子またはアルキル基を表わし、X
は水素原子、アルキル基、又はフルオロアルキル基を表
わし、Yはハロゲン原子を表わす〕で示される2−ハロ
ー4−ペンテン酸類を得る方法である。 本発明の上記一般式(1)で示される2−ハロアルカン
酸アリルエステル類は、例えば、クロロ酢酸アリル、ク
ロロ酢酸=2−ブテニル、2−クロロプロピオン酸アリ
ル、2−クロロプロピオン酸=2−ブテニル、ブロモ酢
酸アリル、ブロモ酢酸=2−ブテニル、2−ブロモプロ
ピオン酸アリル、2−ブロモプロピオン酸=2−ブテニ
ル、2,3,3.3−テトラフルオロプロピオン酸アリ
ル、2,3,3.3−テトラフルオロプロピオン酸=2
−ブテニル等を用いることができる。 また、上記一般式(II)で示される三級アミン類は、
トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシ
ルメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−エ
チルピペリジン等を用いることができる。 さらに、上記一般式(II)で示されるシリルトリフラ
ート類としては、トリメチルシリルトリフラート、t−
ブチルジメチルシリルトリフラート、トリエチルシリル
トリフラート、ジメチルテキシルシリルトリフラート、
メチルジフェニルシリルトリフラート等が好適である。 本発明においては、上記一般式(1)、一般式(Il)
及び一般式(In)で表わされる化合物をそれぞれとり
、エーテル系またはハロゲン系の溶媒中で撹拌すること
により極めて容易に反応する。このようにして得られる
反応混合物に希塩酸などの酸を加え、有機溶媒で抽出し
、減圧下に溶媒を留去すると、一般式(IV)で示され
る2−ハロー4−ペンテン酸類が得られる。 上記反応においては、三級アミン類およびシリルトリフ
ラート類は、アリルエステル類に対して約1.1〜5当
量用いることが好ましい0反応温度は約O〜30℃の範
囲で適宜で選択すると良い。 反応溶媒としては、ジエチルエーテル、ジメトキシエタ
ンなどのエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホル
ム、トリクロロエタンなどのハロゲン系溶媒を用いると
好ましい。 ところで、一般式(IV)で表わされる化合物は、式中
、R1がアルキル基の場合はそれが結合している炭素及
びX、Yが結合している炭素は不斉炭素であり、エリト
ロとトレオの立体異性体をもつ。 本発明の反応において、反応溶媒としてエーテル系溶媒
を用い、三級アミン類およびシリルトリフラートとして
、嵩高いもの(たとえば、ジシクロヘキシルメチルアミ
ンとも一ブチルジメチルシリルトリフラート)を用いる
と立体異性体の選択性がよくなる。また、反応溶媒とし
てハロゲン系溶媒を用いる場合は、三級アミンおよびシ
リルトリフラートとして、嵩低いもの(たとえば、トリ
エチルアミンとトリメチルシリルトリフラート)を用い
ると立体異性体の選択性がよい、上述の立体選択性はい
ずれも、一般式(1)においてXが水素であり、アリル
側の幾何配置がEのときは、エリトロ選択性である。こ
こでエリトロとは、R1とYを置換基としてヒースコッ
クの命名法〔ジャーナルオブオーガニックケミストリー
(J、 Org、 Chew)、46.1296(19
81))によるものである。 去】1匹 2−ハロアルカン酸=(E)−アリルエステル類1゜0
−molを、反応溶媒3社に溶解して、窒素雰囲気下で
氷冷し、これに三級アミン1.5g+鳳0■とシリルト
リフラート1.5m朧O■を順に加えた。室温で所定時
間撹拌した後、水冷した1規定塩酸に注ぎ、ジクロロメ
タンで抽出した。硫酸マグネシウムで脱水、ジアゾメタ
ン処理の後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り、一般式(IV)に示した2−ハロー4−ペンテン酸
類をそのメチルエステルとして得た。 これらの結果を、用いた原料及び反応時間とともに第1
表に示した。収率および立体異性体の比は、上述のメチ
ルエステルとして求めた。 (以下余白) 第1表 1)TEAニトリエチルアミン、DCMA ニジシクロ
ヘキシルメチルアミン 2)7MSニトリメチルシリルトリフラート、TBS:
t−ブチルジメチルシリルトリフラート 3)Eニジエチルエーテル、Cニジクロロメタン4)特
に記さない限り、ガスクロマトグラフィー(XE−60
,80℃)により保持時間の短い異性体をエリトロと決
定して異性体比を求めた。 5)’)INにRにおけるC)1,0基のシグナルより
異性体比を求めた。 (参考例) 実施例1において主異性体をエリトロと決定した2−ブ
ロモ−3−メチル−4−ペンテン酸メチル0゜24、、
アジ化ナトリウム0.20g、臭化トリブチルヘキサデ
シルホスホニウム0.06 gを水0.75m1に加え
、室温で4日間激しく撹拌した。 エーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより2−アジド−3
−メチル−4−ペンテン酸メチルを得た。 このもののo、o s gと、5%パラジウムを担持さ
せた活性炭0.02 gをエタノール3鳳lに加え。 大気圧の水素雰囲気下、室温で6時間撹拌した後、1規
定塩酸中に注いだ、エーテルで洗浄後、水層を5%水酸
化ナトリウム水溶液でアルカリ性としてエーテル抽出し
、濃縮し、2−アミノ−3−メチルペンタン酸メチルを
得た。このものの主異性体は、ガスクロマトグラフィー
(XE−60,80℃)において(2S、3S)−イソ
ロイシンメチルエステルの標品と一致した。 光3Iす1! 本発明の方法により、医薬、農薬、機能性材料等の原料
として有用な2−ハロー4−ペンテン酸類を、温和な条
件下に簡便な方法で製造することができ、又、特には、
反応試薬、反応溶媒等を選定することにより、立体異性
体であるエリトロ体を選択的に得ることができるという
格別の効果を奏するものである。 特許出頭人日本鉱業株式会社 代理人 弁理士(7569)並川啓志

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素原子またはアルキル基を表わし、
    Xは水素原子、アルキル基、又はフルオロアルキル基を
    表わし、Yはハロゲン原子を表わす。〕で示される2−
    ハロアルカン酸アリルエステル類を、 一般式(II) R^2R^3R^4N(II) 〔式中、R^2、R^3、R^4はそれぞれ同一又は異
    なるアルキル基で、互いに結合して環を形成することも
    あるアルキル基を表わす〕で示される三級アミン類およ
    び 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^5、R^6、R^7はアルキル基またはア
    リール基を表わす〕で示されるシリルトリフラート類と
    反応させることを特徴とする 一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1は水素原子またはアルキル基を表わし、
    Xは水素原子、アルキル基、又はフルオロアルキル基を
    表わし、Yはハロゲン原子を表わす。〕で示される2−
    ハロ−4−ペンテン酸類の製造方法。
JP5492988A 1988-03-10 1988-03-10 2−ハロ−4−ペンテン酸類の製造方法 Pending JPH01228937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492988A JPH01228937A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 2−ハロ−4−ペンテン酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492988A JPH01228937A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 2−ハロ−4−ペンテン酸類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228937A true JPH01228937A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12984313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5492988A Pending JPH01228937A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 2−ハロ−4−ペンテン酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228937A (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON LETTERS 25-36=1984 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01228937A (ja) 2−ハロ−4−ペンテン酸類の製造方法
Tongco et al. One-Pot Preparation of Aroylsilanes by Reductive Silylation of Methyl Benzoates
JP3866323B2 (ja) 新規n−ベンジルベンズアミド誘導体
JPS6140669B2 (ja)
JP2765575B2 (ja) 置換シクロペンテノン及び置換シクロヘキセノン誘導体の製造法
JP2734647B2 (ja) 2,2−ジフルオロカルボン酸誘導体の製造法
JPH0987288A (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JP2652248B2 (ja) アルコキシニトリル化合物の製法
JPH01100147A (ja) 光学活性マロン酸エステル誘導体
JP2005134365A (ja) 光学活性ビナフチル化合物からなるnmr用キラルシフト試薬
JPH10182523A (ja) 1位置換−2,2−ジフロロ−3−ブテン−1−オール類の製造法
JP2000198775A (ja) 環状グアニジン類及びその製造法
JPH01216965A (ja) 2−アルコキシブロピオン酸アミド誘導体の製造方法
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JPH0578336A (ja) 光学活性オキサゾリジノン誘導体およびその製造法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH0597758A (ja) α,β−不飽和カルボニル化合物の製造方法
JPH023630A (ja) 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法
JPH07188092A (ja) 光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法
JPH05148248A (ja) 環状カルバミン酸エステル誘導体及びその製造、利用法
JPS60146887A (ja) 環状エステル化合物
JPS6033377B2 (ja) Dl−スレオ−2,3−ジヒドロキシ−4−フエニルブタン酸誘導体
JPH09157193A (ja) フッ素化アリル類の製造法
JPH05255237A (ja) 新規なトリフルオロ乳酸アルデヒド前駆体及びその製造方法
JPH07215942A (ja) イソシアニド類の製造法