JPH07188092A - 光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH07188092A
JPH07188092A JP33150493A JP33150493A JPH07188092A JP H07188092 A JPH07188092 A JP H07188092A JP 33150493 A JP33150493 A JP 33150493A JP 33150493 A JP33150493 A JP 33150493A JP H07188092 A JPH07188092 A JP H07188092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
norbornene derivative
catalyst
group
oxazolidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33150493A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP33150493A priority Critical patent/JPH07188092A/ja
Publication of JPH07188092A publication Critical patent/JPH07188092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式 【化1】 (式中、R1 、R2 および、R3 は水素原子、アルキル
基またはアリール基を表し、R4 は電子吸引性基を表
す。)で示されるオレフィンとシクロペンタジエンを光
学活性なイッテルビウム触媒の存在下に反応させること
を特徴とする下記一般式) 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は、前記定義のと
おりである。)で示される光学活性ノルボルネン誘導体
の製造方法。 【効果】 新規な触媒系を用いた光学純度の高い光学活
性ノルボルネン誘導体の合成方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイリドイドやエイコサノ
イドなどの生理活性化合物の合成中間体として有用な光
学活性ノルボルネン誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シクロペンタジエンとオレフィン
との反応により光学活性ノルボルネン誘導体を合成する
方法としては、光学活性なルイス酸触媒を使用する方法
がいくつか提案されている[ジャーナル オブ ザ ケ
ミカル ソサエティー,ケミカル コミュニケーション
(J. Chem. Soc., Chem. Commun.)、437 頁(1979
年);ヘルベティカ キミカ アクタ(Helv. Chim. Ac
ta)、70巻、436 頁(1987年);ジャーナル オブ ジ
アメリカン ケミカル ソサエティー(J. Am. Chem.
Soc. )、110 巻、310 頁(1988年);ジャーナル オ
ブ ジ アメリカンケミカル ソサエティー(J. Am. C
hem. Soc. )、111 巻、5340頁(1989年);ジャーナル
オブ ジ アメリカン ケミカル ソサエティー(J.
Am. Chem. Soc. )、111 巻、5493頁(1989年);テト
ラヘドロン アシンメトリー(Tetrahedron Asym. )、
2 巻、639 頁(1991年);テトラヘドロン アシンメト
リー(Tetrahedron Asym. )、2 巻、643 頁(1991
年);シンセシス(Synthesis )、1 頁、(1991年)等
参照]。
【0003】また、光学活性なランタノイド触媒を用い
た方法として核磁気共鳴シフト試薬である光学活性なユ
ウロピウム化合物を用いた方法も知られているが、その
光学収率はそれほど高くない[テトラヘドロンレターズ
(Tetrahedron Letters )、24巻、3451頁(1983年)参
照]。一方、イッテルビウム触媒を用いるラセミ体のノ
ルボルネン誘導体の合成方法に関する報告[テトラヘド
ロンレターズ(Tetrahedron Letters )、33巻、6815頁
(1992年)参照]もあり、触媒の回収再使用が可能とい
うことが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、種々の
触媒を用いて光学活性ノルボルネン誘導体を合成する方
法が開発されているが、工業的に利用されているものは
まだなく、触媒回収が可能で汎用性の高い触媒を用いた
光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法の開発が望まれ
ているのが現状である。本発明者は、触媒の回収再使用
が可能なイッテリビウム触媒を用いて光学活性な修飾が
できれば、工業的に有利な光学活性ノルボルネン誘導体
の製造方法となり得ると考え、高い光学収率を与える触
媒系を鋭意検討することにより、本発明に到達した。し
かして、本発明の目的は、新規な触媒系を用いた光学純
度の高い光学活性ノルボルネン誘導体の合成方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、下記一般式(I)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1 、R2 およびR3 は水素原
子、アルキル基またはアリール基を表し、R4 は電子吸
引性基を表す。)で示されるオレフィン(以下これを、
オレフィン(I)と略称することがある。)とシクロペ
ンタジエンを光学活性なイッテルビウム触媒の存在下に
反応させることを特徴とする下記一般式(II)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は、
前記定義のとおりである。)で示される光学活性ノルボ
ルネン誘導体(以下これを、光学活性ノルボルネン誘導
体(II)と略称することがある。)の製造方法を提供す
ることにより達成される。
【0010】一般式(I)および(II)において、
1 、R2 およびR3 がそれぞれ表すアルキル基は、直
鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、かかるアルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、
ペンチル基などが挙げられ、好ましくは、メチル基、エ
チル基、プロピル基である。また、R1 、R2 およびR
3 がそれぞれ表すアリール基としては、フェニル基、ナ
フチル基などが挙げられる。
【0011】一般式(I)および(II)において、R4
が表す電子吸引性基としてはホルミル基、カルボキシル
基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、(2−
オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)カルボニ
ル基などを挙げることができる。
【0012】光学活性なイッテルビウム触媒は、イッテ
ルビウムトリフレート、3級アミンおよび光学活性なビ
ナフトールとをモレキュラーシーブの共存下または非共
存下不活性溶媒中で混合することにより調製される。該
3級アミンとしては、トリエチルアミン、トリブチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルジメチ
ルピペリジン、N−メチルテトラメチルピペリジンなど
が挙げられる。
【0013】3級アミンの使用量はイッテルビウムトリ
フレートに対して0.1〜4モル当量好ましくは2〜3
モル当量であり、光学活性なビナフトールの使用量はイ
ッテルビウムトリフレートに対して0.05〜2モル当
量好ましくは0.8〜1.5モル当量である。
【0014】触媒調製温度は、−20℃〜40℃であ
り、好ましくは0℃近辺である。触媒調製反応は不活性
有機溶媒中で行われ、溶媒としては、ヘキサン、ベンゼ
ンなどの炭化水素系溶媒、エチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、アセトニ
トリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、クロロホルム、塩化メチレンなどが用いられ、好ま
しくは塩化メチレンである。
【0015】オレフィン(I)とシクロペンタジエンと
の反応は、不活性溶媒中で行われ、溶媒としては、上記
触媒調製反応工程において用いることのできる溶媒を使
用することができる。かかる溶媒は、上記触媒調製反応
工程で用いられた溶媒と同一であってもよく、触媒調製
後、触媒を単離せずに引続きオレフィン(I)とシクロ
ペンタジエンとの反応を行うこともできる。反応温度は
オレフィン(I)の種類、触媒量によっても異なるが、
−20℃〜40℃の温度範囲、好ましくは0℃〜30℃
の温度範囲である。触媒の使用量は、オレフィン(I)
に対して0.1〜100モル%であり、好ましくは1〜
50モル%である。シクロペンタジエンはオレフィン
(I)に対して1モル当量以上溶媒量使用してもよい。
反応時間は温度、触媒量によっても異なるが、通常10
分間〜2日間である。
【0016】この様にして得られた光学活性ノルボルネ
ン誘導体(II)の反応混合物からの単離・精製は、通常
の有機合成反応において行なわれている単離・精製方法
と同様にして行われる。例えば、反応混合物に水を加
え、生成した沈澱を濾別し、濾液を再結晶、クロマトグ
ラフィーなどの通常の単離・精製操作を用いて精製する
ことにより行われる。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明は本実施例により限定されるものではない。
【0018】実施例1 アルゴン雰囲気下、イッテルビウムトリフレート0.1
mmol、(R)−(+)−ビナフトール0.12mm
olおよびモレキュラーシーブ4A125mgを塩化メ
チレン1ml中で撹拌し、N−メチル−2,6−ジメチ
ルピペリジン0.24mmolを0℃で加えて30分間
撹拌した。次いで、クロトノイル−1,3−オキサゾリ
ジン−2−オン0.5mmolの塩化メチレン0.25
ml溶液およびシクロペンタジエン1.5mmolの塩
化メチレン0.25ml溶液を0℃で加えて、23℃で
20時間撹拌を続けた。得られた反応液に水を加え、不
溶物を濾別し、濾液を食塩水で洗浄したのち無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する
ことにより、下記の物性を有する5−メチル−6−(2
−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)カルボ
ニル−2−ノルボルネンを91%の収率で得た。この化
合物のendo/exo比は86/14であり、end
o体の光学純度は90%であった。1 H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3
δ 1.0(d,3H,J=7.0Hz),1.2−2.1
(m,3H),2.46(br s,1H),3.25
(br s,1H),3.48(dd,1H),3.8
−4.6(m,4H),5.77(dd,1H,J=
2.4,5.4Hz),6.43(dd,1H,J=
3.4,5.4Hz) IRスペクトル(neat,cm-1) 1775,1698 [α]D 25=−197°(CCl4
【0019】実施例2 実施例1において、クロトノイル−1,3−オキサゾリ
ジン−2−オン0.5mmolの塩化メチレン0.25
ml溶液およびシクロペンタジエン1.5mmolの塩
化メチレン0.25ml溶液を0℃で加えた後、0℃で
20時間撹拌する以外は実施例1と同様に反応および分
離精製を行うことにより、5−メチル−6−(2−オキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)カルボニル−
2−ノルボルネンを77%の収率で得た。この化合物の
endo/exo比は89/11であり、endo体の
光学純度は95%であった。
【0020】実施例3 実施例1において、クロトノイル−1,3−オキサゾリ
ジン−2−オン0.5mmolの代わりに2−ヘキセノ
イル−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.5mmo
lを用いた以外は実施例1と同様に反応および分離精製
を行うことにより、5−プロピル−6−(2−オキソ−
1,3−オキサゾリジン−3−イル)カルボニル−2−
ノルボルネンを81%の収率で得た。この化合物のen
do/exo比は80/20であり、endo体の光学
純度は83%であった。1 H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3
δ 0.7(m,3H),1.0−1.8(m,4H),
2.01(br s,1H),2.63(br s,1
H),3.27(br s,1H),3.57(dd,
1H,J=2.0,3.0Hz),3.8−4.2
(m,2H),5.77(dd,1H,J=2.0,
4.0Hz),6.35(dd,1H,J=2.0,
4.0Hz)IRスペクトル(neat,cm-1) 1775,1695 [α]D 25=−146°(CC14
【0021】実施例4 実施例1において、クロトノイル−1,3−オキサゾリ
ジン−2−オン0.5mmolの代わりにシンナモイル
−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.5mmolを
用いた以外は実施例1と同様に反応および分離精製を行
うことにより、5−フェニル−6−(2−オキソ−1,
3−オキサゾリジン−3−イル)カルボニル−2−ノル
ボルネンを40%の収率で得た。この化合物のendo
/exo比は81/19であり、endo体の光学純度
は83%であった。1 H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3
δ 1.2−2.0(m,2H),2.85(br s,1
H),3.6−4.4(m,5H),5.80(dd,
1H,J=2.2,5.4Hz),6.41(dd,1
H,J=2.4,5.4Hz)6.9−7.6(m,5
H) IRスペクトル(neat,cm-1) 1770,1695 [α]D 25=−147°(CCl4
【0022】実施例5 実施例2において、クロトノイル−1,3−オキサゾリ
ジン−2−オン0.5mmolの代わりにメタクロレイ
ン0.5mmolを用いた以外は実施例2と同様に反応
および分離精製を行うことにより、6−メチル−6−ホ
ルミル−2−ノルボルネンを54%の収率で得た。この
化合物のendo/exo比は4/96であり、exo
体の光学純度は44%であった。1 H−NMRスペクトル(400MHz、CDC13
δ 0.74−0.79(m,1H,exo),1.01
(s,3H),1.24−1.79(m,2H),2.
22−2.26(m,1H),2.72−2.89
(m,2H),6.07−6.30(m,2H),9.
40(s,1H,endo),9.69(s,1H,e
xo) IRスペクトル(neat,cm-1) 1720 [α]D 25=−9.6°(EtOH)
【0023】実施例6 実施例1において、N−メチル−2,6−ジメチルピペ
リジン0.24mmolの代わりにジイソプロピルエチ
ルアミン0.24mmolを用いた以外は実施例1と同
様に反応および分離精製を行うことにより、5−メチル
−6−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イ
ル)カルボニル−2−ノルボルネンを88%の収率で得
た。この化合物のendo/exo比は87/13であ
り、endo体の光学純度は83%であった。
【0024】実施例7 実施例1において、N−メチル−2,6−ジメチルピペ
リジン0.24mmolの代わりにN−メチル−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン0.24mmol
を用いた以外は実施例1と同様に反応および分離精製を
行うことにより、5−メチル−6−(2−オキソ−1,
3−オキサゾリジン−3−イル)カルボニル−2−ノル
ボルネンを92%の収率で得た。この化合物のendo
/exo比は86/14であり、endo体の光学純度
は76%であった。
【0025】実施例8 実施例1において、モレキュラーシーブ4Aを使用しな
い他は実施例1と同様に反応および分離精製を行うこと
により、5−メチル−6−(2−オキソ−1,3−オキ
サゾリジン−3−イル)カルボニル−2−ノルボルネン
を96%の収率で得た。この化合物のendo/exo
比は85/15であり、endo体の光学純度は71%
であった。
【0026】実施例9 実施例1において、N−メチル−2,6−ジメチルピペ
リジン0.24mmolの代わりにトリブチルアミン
0.24mmolを用いた以外は実施例1と同様に反応
および分離精製を行うことにより、5−メチル−6−
(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)カ
ルボニル−2−ノルボルネンを定量的に得た。この化合
物のendo/exo比は83/17であり、endo
体の光学純度は68%であった。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、イリドイド、エイコサ
ノイドなどの生理活性物質の合成中間体として有用な光
学活性なノルボルネン誘導体を製造することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07M 7:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1 、R2 およびR3 は水素原子、アルキル基
    またはアリール基を表し、R4 は電子吸引性基を表
    す。)で示されるオレフィンとシクロペンタジエンを光
    学活性なイッテルビウム触媒の存在下に反応させること
    を特徴とする下記一般式(II) 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は、前記定義のと
    おりである。)で示される光学活性ノルボルネン誘導体
    の製造方法。
JP33150493A 1993-12-27 1993-12-27 光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法 Pending JPH07188092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33150493A JPH07188092A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33150493A JPH07188092A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188092A true JPH07188092A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18244381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33150493A Pending JPH07188092A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07188092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000844A1 (fr) * 1995-06-22 1997-01-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production d'aldehydes cycliques insatures
JP2003040812A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Kao Corp シクロペンテンの製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000844A1 (fr) * 1995-06-22 1997-01-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production d'aldehydes cycliques insatures
US5886234A (en) * 1995-06-22 1999-03-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing cyclic unsaturated aldehydes
JP2003040812A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Kao Corp シクロペンテンの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7875736B2 (en) Intermediate compounds and processes for the preparation of 7-benzyloxy-3-(4-methoxyphenyl)-2H-1-benzopyran
JP3180192B2 (ja) ジチオカルバミン酸の塩類、その製造方法及び該ジチオカルバミン酸の塩類を使用するイソチオシアネート類の製造方法
JPH07188092A (ja) 光学活性ノルボルネン誘導体の製造方法
US6040465A (en) Process for producing optically active β-lactones
JP3547590B2 (ja) 不斉ジルコニウム触媒
JPH08259513A (ja) 置換カルボジイミドの合成方法
JP3855295B2 (ja) ビスオキサゾリン類の製造方法
JP2003313153A (ja) 光学活性2−アシル化1,2−ジオール化合物誘導体の製造方法
JP2544926B2 (ja) 新規なホスフイノピロリジン化合物およびそれを用いた不斉合成法
JP3296919B2 (ja) 光学活性環状化合物の製造方法
JP3549567B2 (ja) 光学活性スカンジウム錯体および光学活性環状化合物の製造方法
JP3808931B2 (ja) 光学活性な4,5−ジフェニル−1,3−ジアルキル−2−ハロゲノイミダゾリニウム・ハロゲニド
JP3017338B2 (ja) インドールアルカロイド誘導体製造用の新規中間体化合物
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
JP4168184B2 (ja) N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法
JP2652248B2 (ja) アルコキシニトリル化合物の製法
JP2688226B2 (ja) 1,3−ジチアン誘導体の製造法
JP3530925B2 (ja) オキソエステル化合物の製造方法
JPH05255297A (ja) 新規なΔ▲α,β▼−ブテノリド誘導体およびその製造方法
US6313353B1 (en) Method for producing an optically active acyloin
JP4795348B2 (ja) 13−オキソトリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−カルボン酸エステルのエナンチオ選択的な合成
JP2000198775A (ja) 環状グアニジン類及びその製造法
JPH023630A (ja) 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法
JPH08283203A (ja) 不斉シクロプロパンカルボン酸類の製造方法
JPH0597735A (ja) 光学活性二級アルコ−ルの製造方法