JPH01227951A - Coセンサ - Google Patents

Coセンサ

Info

Publication number
JPH01227951A
JPH01227951A JP5418288A JP5418288A JPH01227951A JP H01227951 A JPH01227951 A JP H01227951A JP 5418288 A JP5418288 A JP 5418288A JP 5418288 A JP5418288 A JP 5418288A JP H01227951 A JPH01227951 A JP H01227951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
gas sensor
manufacturing
sintering
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5418288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791475B2 (ja
Inventor
Masakazu Iwamoto
正和 岩本
Toru Nomura
徹 野村
Yoshinobu Matsuura
松浦 吉展
Takashi Takahata
高畠 敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figaro Engineering Inc
Original Assignee
Figaro Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figaro Engineering Inc filed Critical Figaro Engineering Inc
Priority to JP63054182A priority Critical patent/JP2791475B2/ja
Publication of JPH01227951A publication Critical patent/JPH01227951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791475B2 publication Critical patent/JP2791475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、金属酸化物半導体を用いたガスセンサとその
製造方法とに関する。本発明は特に、エタノール等の有
機溶剤による誤報の除去、Coへの検出感度の向上、及
びセンサの温湿度依存性の改善に関する。
[従来技術] ガスセンサ表面への通気性化合物の被覆に関しては、種
々の公知技術がある。例えば特公昭54−8120号公
報は、SnO,センサの表面をアルミナで被覆すること
を開示している。また特開昭50−155,292号公
報は、アルミナやシャモット、カオリン等で金属酸化物
半導体を被覆することを開示している。特開昭52−1
11,797号公報も、類似の記載をしている。さらに
特開昭55−29,715号公報は、センサ表面をアル
ミナゾルで被覆することを示している。
しかしいずれの公知技術も、ゼオライトによる被覆を記
載していない。これらの公知技術での被覆は、センサの
強化(特公昭54−8,120号)、あるいはセンサ本
体を酸化触媒で被覆する際の担体(特開昭50−155
,292号等)に用いられるものである。
一方これとは別に、金属酸化物半導体ガスセンサへの基
本的要求として、センサの温湿度依存性を改良すること
、低温でのCO検出の際の選択性を向上すること、エタ
ノール等の有機溶剤による誤報を除去することが有る。
発明前は、ゼオライトによる被覆によりこれらの点を改
良し得ることを見出した。
[発明の課題] 本発明の課題は、(1)低温でのCOに対する選択性に
優れ、(2)低温での温湿度依存性が小さく、(3)有
機溶剤による誤報の少ないガスセンサを得ることに灯る
。また本発明の他の課題は、このようなガスセンサの製
造方法を得ろ点にイj°る。
[発明の構成] 本発明では、金属酸化物半導体を用いたセンサ本体の表
面をゼオライトで被覆し、ガスセンサとする。発明前が
得たゼオライトの作用は以下の通りである。
(1)ゼオライトはエタノールやエーテル、アセトン等
の極性有機溶剤を除去し、これらのガスによる誤報を防
止する。有機溶剤の除去は吸着と酸化による除去とが混
合したものと推定できるが、低温では吸着による除去が
支配的である。またゼオライトのこの効果は低温で特に
著しい。
(2)ゼオライトは低温でCOへの増感剤として作用す
る。増感作用の原因は不明であるか、エタノール等の影
響を緩和できることとの相乗作用により、低温でのCO
検出特性は大きく改將される。
この効果には温度依存性が打り、大きな効果か得られる
温度は150℃以ドで発現し、130℃以下で犬きく、
90°C以下では極めて大きい、1(3)ゼオライトは
、低温でセンサの温イリ度依存性を改善孝“ろ。温湿度
依γf8′Lの1−因はセンサの、4.j度依存性であ
り、ゼオライトはセンサの湿度依fj性を改善すると3
える。この効果が得られる温度も150°C以ドであり
、+30°C以−トて大きく、90°C以十′て極めて
大きくなる。
(4)ゼオライトの効果は高温、例えばIjJ燃性ガス
の検出に適した300’C以−L(7)温度では小さい
。この温度では、ゼオライトによる温湿度依存性の改善
は期待てきない。また高温ではGoの検出が元々困難な
ので、Co選択性に対4″るゼオライトの寄1jも期待
できない。高温での残された効果はエタノール等の影響
の緩和であるが、これも低温に比べると小さい。
(5)ゼオライトの中心金属イオンを、銅や鉄、ニッケ
ル、クロム、マンガン、コバルト、カドミウム、PiS
F’d、  1 r、 Rh、 Ru、 Au、 Ag
、あるいは錫や鉛、ゲルマニウム、ガリウム、インノウ
ノ・、ヒスマス、アンチモニー、またランタン等のイオ
ンに変えろと、ゼオライトの触媒活性か強化されろ。ゼ
」ライトの中心イオンをこれらの触媒活性金属のイオン
とすると、メタンやイソブタン等のガスとエタノール等
のイf機溶剤との相対感度を更に改善できる。
(6)ゼオライトの効果は、基本的には金属酸化物’F
導体とは無関係である。ゼオライトは、仔色の種類の金
属酸化物゛V導体を用いたガスセン4ノに対して利用で
きる。
現在までに得られている最良の材料は、COの検出用で
はモレキュラーノーヴ5Aであり、高温での+−iJ燃
性ガス(メタンやイソブタン等の燃t]ガス)の検出用
では銅イオンで中心金属イオンを置換したゼオライトで
ある。
次に製法上の問題としては、ゼオライトの耐熱温度が低
いことか打る。ゼオライトの耐熱温度は一般に600°
C程度で、耐熱性の高いZSM−5でし800℃程度で
ある。ゼオライト被覆層の焼結は困難である。ゼオライ
ト被覆層の形成には、無機焼結剤を利用するのか好まし
い。好ましい焼結剤は、ソリ力ゾル、アルミナゾル、リ
ン酸アルミニウム、テトラエヂルノリケートやアルミニ
ウムのイソブロポキント等のンリカやアルミニウムの低
分子量化合物、あるいはガラス、特に結晶化ガラス、更
にはカオリンか有る。焼結剤の添加量はゼオライトlo
o屯Q部に対し、1〜30重量部か好ましい。この範囲
の添加量で、ゼオライト被覆層に実用に耐える焼結強度
を与えることができる。
ゼオライト被覆層は、焼結的の乾燥強度もネト分である
。特に乾燥時に被覆層にひび割れのある試料が多数発生
する。ひび割れを除くには、17機バインダーを使用し
、乾燥強度を高めるのが好ましい。ひび割れの除去に自
効なしのとしては、a機バインダー以外にカオリンか有
る。しかじカオリンは焼結強度が低いので、他の焼結剤
と混合して用いるのが好ましい。
有機バインダーを用いると、焼結時に気泡が発生するこ
とか有る。気泡を除くには、焼結的にバインダーを低温
250〜350°Cで熱分解し除去するのか好↓しい。
発明品は熱分解の時間を16時間と長くしたか、気泡を
完全に除くことはできなかった。
気泡が残存した試料では、ゼオライト被覆層の効果が小
さい。これはゼオライトを介さ4゛、直接金属酸化物半
導体に接触4−ろガスが増えろためてあろう。ゼオライ
トの特性は、気泡の晴の影響を受ける。
焼結剤として最し好ましいものは、現【(;のとこるノ
リカゾルとカオリンとの組み合わせである。
この系では気泡の問題かなく、強度ら高い。また焼結剤
に起因すると見られる特性ら生じていない。
次に好ましいものはシリカーアルミナゾルやアルミナゾ
ル、あるいは結晶化ガラスであり、これらのものは41
機バインダーと組み合わせて、あるいはカオリンと組み
合わせて用いる。この内、気泡の少ないカオリンとの組
み合わせか好ましい。これらの焼結剤に付いては、焼結
剤に起因4′ろと考えられる特性が生じない。即ちゼオ
ライトの特性を完全に引き出すことができる。しかし現
在のところ、シリカゾルとカオリンの組み合わせがより
優れている。即ち焼結剤を変えて、エタノールと他のガ
スとの相対感度を比較すると、ソリカシルーカオリンの
系が最もエタノールの感度が低い。
1実施例] ガスセンサの調製 第1図に実施例に用いたガスセンサ2を示10図におい
て、4は5nOy等の模状の金属酸化物半導体で、ここ
ではSnO,にそれぞれ金属換算で05wt%のPd、
l!:0.2wt%のr’tを担持させたものを用いた
。金属酸化物半導体の種類や添加物は任意てあり、11
1103や7.nO,I(asno3、I−”0.03
等を用いても、あるいはnhやAu等の添加物を用いて
も、更にはこれらの添加物を用いなくても良い。6は金
属酸化物半導体4を加熱するためのヒータ、8はアルミ
ナ等の絶縁パイプで金属酸化物半導体4の担体とし、1
0.12は一対の金電極である。なお電極は1個のみで
し良い。この場合、電極の並列抵抗として金属酸化物半
導体4を用い、固定抵抗としての電極と1iJ変抵抗と
しての金属酸化物半導体4の合成抵抗を検出する。そし
て金属酸化物半導体4の抵抗値の変化による合成抵抗の
変化を検出する。14はゼオライト化合物の被覆層であ
る。なお実施例の効果は、ゼオライト被覆層14に基づ
くものである。従ってガスセンサ2の杉状や、構造、H
料等は、任意である。
ガスセンサ2は次のようにして調製した。絶縁バイブ8
にI’ d  Pt触媒を担持したS n Otを塗布
し、8008Cで10分間焼結して、5nOt模4とし
た。このようにして得たセンサ本体の表面に、ゼオライ
トの被覆層14を設ける。
ゼオライト被覆層14の形成に関する問題点は、(1)
ゼオライトの焼結を耐熱温度以下で行うこと、(2)被
覆層14のひび割れを防止すること、(3)機械的強度
のaる被覆層14を得ること、(4)気泡の少ない被覆
層I4を得ることに有る。
気泡やひび割れの有る被覆層14では、ゼオライトの効
果が十分には発現しない。
ゼオライトの耐熱温度は一般に600°C程度で、耐熱
性の高いZSM−5でも800℃程度である。被覆層1
4の焼結温度は、ゼオライトの耐熱温度以下とすること
が好ましい。
被覆層I4のひび割れは、ゼオライトの被覆後の乾燥過
程で生じろ。この問題を除くには、ft機バインダーの
使用、あるいはカオリンの使用が好ましい。有機バイン
ダーを使用すると、焼結時に気泡が生成するので、焼結
1F1にバインダーを熱分解し除去するのが好ましい。
熱分解温度は一般に250〜350℃とすれば良く、そ
の時間は1時間〜48時間とするのが好ましい。実施例
では熱分解温度を300℃、時間を16時間とした。
しかし11機バインダーを用いたものの特性はいずれも
カオリンを用いたものの特性に劣り、rr機バインダー
よりもカオリンの使用が好ましい。これは、気泡の除去
を完全に行うことが難しいことを色味する。
無機焼結剤を加えないゼオライトでは焼結後の強度は低
く、金属の先端等を押し付けると、ゼオライトが金属に
付着し、被覆層14が破壊された。
無機焼結剤を加えると、実用に耐える程度の強度の被覆
層14か得られた。焼結剤には、シリカゾルやンリカー
アルミナゾル、アルミナゾル、あるいはガラス、特に結
晶化ガラス、カオリン、長石等が好ましい。結晶化ガラ
スの例としては、ハイブリッドICのオーバーコートに
用いるもの等がffる。この例としては、旭硝子株式会
社製のAP5550(、へl’ 5550は商品名、l
 nO−P bO−9+Ot系、結晶化温度550℃)
、11本電気硝r・株式会社製のLS7105(1,5
7105は商品名、P bO−Z nOHtO3系、結
晶化温度450℃)がHる。これらの結晶化ガラスは金
属酸化物半導体4の特性に影響する成分を含んでいるか
、焼結後は結晶化し、ガラス成分の拡散か少ないので好
ましい。これ以外に、リン酸アルミニウム、アルミニラ
12のイソブ[1ボキンド、テトラエチルフリケート等
も用い得る。しかしこれらの焼結剤では、成分中のリン
が金属酸化物゛)屯導体4の特性に影響を5える可能性
がaる。アルミニウムのイソブロボキンドやテトラエヂ
ルノリケート等は、焼結後はシリカゾル等と同様にゲル
となる。しかしテトラエヂルシリケート等を出発材料と
4゛るゲルは、シリカゾル等を出発材料とするゲルに比
へ、ゲルの粒子構造等が不均一で比表面積が犬)く、よ
り強い表面活性を有している。そこでこれらのものを用
いると、焼結剤からのゲルの特性が現れるiiJ能性が
白−る。
次にひび割れのfする、あるいは気泡の白る被覆層14
では、センサ特性にバラ付きが有り、ゼオライトで被覆
していないものに類似した特性のものが混ざっている。
この効果はひびガイ1よりし気泡の存在で著しい。気泡
やひび割れの(rるゼオライトでは、この部分を介して
周囲の気体が直接センサ本体に触れるため、ゼオライト
の効果か減少してしまうのである。
実施例では、粒径02〜0.3μmのゼオライトを無機
焼結剤や17機バイングーと共に水に分散させ、金属酸
化物半導休校4を覆うように被覆した。分散媒はグリセ
リンや各種エステル化合物、アルコール化合物等に変え
ても良い。また無機焼結剤の量は、ゼオライト100重
量部に対して5〜15市’ii部で実験したか、この範
囲であれば特性−1の差異は生じなかった。無機焼結剤
の量は、ゼオ918100重…部に対し1〜30重量部
が好ましい。有機バインダーを用いる場合、ゼオライト
100重Fit部に対し3重重部を用いたが、使用量は
1−10重Fit部が好ましい。ff機バインダーには
、ボリヒニルアルコール(PVA)や酢酸セルロース、
カルピトール化合物、アクリル酸やアミド化合物のポリ
マー等を用い得るが、実施例ではI) V Aを用いた
。ゼオライトに無機焼結剤やff機バインダーを加え、
水で分散さUたベーストを塗布し、風乾する。YJ゛機
バインダーを用いる場合には、風乾後に空気中で16時
間300°Cに加熱し、有機バインダーを除去した。有
機バインダーを用いない場合は風乾後にそのまま、杓′
機バインダーを用いる場合にはバインダーの除去後に、
500℃で30分間焼結した。焼結剤等の影響は後に示
1が、以下では原則として最適の実施例、ゼオライ+−
100市量部に対し、シリカゾル(1」産化成工業株式
会社製の、アルカリフリーのシリカゾル)をソリ力ゲル
換算で5市量部と、カオリンを5市量部加えたものに付
いて説明する。よたゼオライト被覆層14の厚さは20
0μmとしたが、好ましい範囲は50〜800μm程度
である。
表1に用いたゼオライトの種類を示す。
衣−リ −試料 m、Q−Pi I−アルカリフリーのシリカゾルのみを
厚さ200ノ1mに被覆 比較例2      アルミナゾル(触媒化成T業株式
会社製のカタロイドAP)を20011m厚に被覆M 
S −5A       リンデモレキュラーノーヴ5
ANa置換形、及びH置換形(原則としてNa置換)M
S−13X      リンデモレキュラーシーヴ13
XNa置換形 MS 3A      リノデモレキュラーシーヴ3A
Na置換形 7.9M−5−Cu    5in2含ff!90.0
wt%、A l x O3含?R6,56wt%、ZS
M5構進、中心イオンをOuて置換* 7.5M5−II     同14、中心イオンを)(
とじたしの11Y         Y形ゼオライト、
5iOz73.7vt%。
Alt(L+21.8vt% lI置換形表1 続き NaY        同1−1Na置換形フエリライ
ト    フェリライト構造、S+0t84.9wt%
、AltO38,6wt% K置換形モルデナイト  
  モルデナイト構造、5lO280,411%、Al
tOsl 3.Owj%、Na置換形* Cu置換は、
以1・のようにして行った。材料のゼオライト(Nai
ξ換形)を0.2Nの塩化第2銅の水溶液に加温トて浸
し、Illに1回ずつ含浸液を交換4゛ろ。この作業を
1週間続け、中心イオンをCuで置換した。中心イオン
サイトに対するCu含9は130%でややCu過剰の試
料か得られた。これ以外のa移金属イオンや白金族イオ
ン、あるいはSnやIn等のイオンで、中心イオンを置
換4゛る場合ら、同様にイオン交換を行えば良い。
IAII実−仇 センサ2は各組成毎に5個ずつ調製し、[+1定結果は
5個の平均値で示4′。測定に用いた周囲の温湿度は原
則として20℃、相対湿度65%であ体へ温特性 第2図に、センサ温度70℃での1100ppのCOへ
の応答特性を示4−oモレキュラーシーヴで被覆すると
、CO感度か向l−する。感度の向」二はモレキュラー
シーヴ−5Aで晋しい。
第3図に、70℃での各1100ppのCO,エタノー
ル、水素、及び空気中での抵抗値を示ず。
ゼオライト被覆によりCOへの感度が増し、またエタノ
ールへの感度は低rする。この結果00とエタノールと
の相対感度は著しく改善さイする。なおこの温度では、
水素への感度は)L々問題にならない程度に低い。メタ
ンやイソブタン等の燃料ガスへの感度も、この温度では
無視できる。G Oの検出を妨げるガスは、実質的には
エタノール等の極性(1機溶媒に限られろ。そしてゼオ
ライト被覆により、エタノール等の影響ら減少さlるこ
とができる。
第4図、第5図に、70°Cでの温湿度特性を示す。用
いた雰囲気は、−10°CI?1II00%、20°C
I?1I65%、40℃I? II 85 %(1’)
 3種である。なお温湿度特性の大部分は、センサの湿
度依存性によるしのである。図では、3雰囲気での絶対
湿度を表示する。第4図は比較例Iの結果を、第5図は
モレキュラーシーヴ5Aでの結果を現4−。
ゼオライト披雪により、湿度による抵わ”し値の変化が
減少し、またセンサのCO濃度依存性が改得されている
。この結果、ゼオライト被覆により、温湿度依存性を抑
制できる。
表2に、70℃での主な結果を表示4゛る。
表 270°Cでの感度と温湿度特性調成−−−−−料
     感−−−」lWυ関−成力」t−q−IC1
−感度−相対感度 比較例1    8.6  3.5   500比較例
2    8.4  3.8     ・・〜1s5A
    64   38     100MS−5A(
1′4置換) 56   30     15O NISi3X    I 8   10     25
0M5−3A    17    8     300
7.9M−5−Cu  l 5    8     3
5011Y      17   10     25
0フエリライト +5   10     300* 
CO感度は空気中とlooppmのCo中との抵抗値の
比を、相対感度は各1001)!1111のエタノール
中とCo中との抵抗値の比を現す、また温湿度依存性は
40℃ 85%で30ppmのCo中と同じ出力を与え
る−1.0’Cでのc。
濃度(ppm中位)を現゛4゜ 120℃での結果を表2と同様に整理し、表3に示す。
+20°Cでは70°Cに比へ温湿度依(7,性は元々
小さい。温湿度依存性として、20°C65%でのCo
 l OOppmと同じ出力を1すえる一10℃、ある
いは40°C85%でのCOa度(ppm中位)を示す
MS−5A    45    5    70〜13
0ZSM−5−Cu  45   12    90−
120モルデナイト 30    6    80〜1
20フエリライト 30    7    80〜10
0120℃でもゼオライトの効果は残(f−するが、C
O感度の向−トや、温湿度(へlj性の抑制効果は減少
している。これに対してエタノールの感度の抑制効果は
余り減少していない。
表11に、1708Cでの結果を、表3と同様に整理し
て示す。
表 4170℃での感度と温湿度特性 式(□−□□多1       I各−−−−−−バ【
       〈バー洞1度依了Lt(MS−5A  
  1.6   0.5       ・・7.9M−
5−Cu  6.5   0.8   20〜4000
〜400モルブナイト   0.7 フエリライト 4.0   0.6   20〜400
MS−13X    5.0   0.5表2〜表4の
結果から明らかなことは、ゼオライトの効果は使用温度
を増すと減少することである。しかしエタノール感度の
抑制効果のみは、高温でも残存することが分かる。
第6図〜第8図に、120°Cでの各300 ppmの
エタノール、水素、COに対する感度を示す。
第6図は比較例1の結果を、第7図、第8図はZSM−
5−Cuを用いた際の結果を示す。第7図はソリ力ゾル
とカオリンとの混合物を焼結剤とした際の結果であり、
第8図はP V Aバインダーのみを用いた際の結果で
ある。第8図の特性は第6図の比較例1の特性に近く、
気泡の残存によりゼオライトの効果が失われたものの1
例である。
高温特性 高温、例えば300℃以」;の温度でのゼオライトの効
果は、エタノール等の極性fr機溶媒の除去に汀る。4
30°CでのNaY(Y形ゼオライトの中心イオンをN
a置換)被覆に付いて、各種ガスへの感度を第9図、第
10図に示す。ゼオライト被覆により、メタンとイソブ
タンとの相対感度が接近し、水素やエタノールへの感度
が低ドしている。なお第11図は、NaYの焼結時に焼
結剤を用いず、PVAバインダーのみを用いた試料の結
果である。特性は第9図のものに近く、ゼオライトの効
果が失われている。
ゼオライトの中心イオンを触媒活性なイオン、例えばC
uやMn、Fe、Ni、Co、Ti、Pt、Rh、 l
 r。
Re、Ru、Au、Ag、Sn、Ge、Pb、Ga、 
In、Bi、Sbあるいはランタニド元素のイオン、で
置換すると、ゼオライトの触媒活性が増加する。ごれら
の元素のイオンは、水素イオンやNaイオンに比べ強い
活性を持つ。次にゼオライトによるJ、タノール等への
感度の抑制は、ゼオライトの空孔への吸着に関係した現
象である。空孔内部の中心イオンの活性を高めれば、エ
タノール等のガスは史に効率的に除去し得る。Cuイオ
ンによる置換を例に、中心イオンの置換の効果を示す。
第12図〜第14図は、Z S M−5の中心イオンを
銅で置換した際の結果を示す。測定温度は400℃で、
第12図は比較例1の結果を、第13図は銅イオンで置
換したゼオライトを用いた際の結果を、第14図はNa
置換形ゼオライトを用いた際の結果を示す。
銅置換により、エタノールの感度は低I・し、燃料カス
への選択性が得られている。
第15図に、300°Cでのアルコールの炭素数(各3
00 ppm&’!瓜)と相対感度との関係を示4′。
結果はメタノールでの抵抗値を基準に示す。よたゼオラ
イトはY杉ゼオライトの銅置換形とNa置換形とを用い
た。ゼオライト被覆は高級アルコールへの感度を強く抑
制4”ること、ゼオライト被覆によりイソブタンへの相
対感度が増4−ことか分かる。
焼結剤の効果 第7図と第8図、あるいは第10図と第11図とを比較
すると、P V Aバインダーのみを用いた第8図や第
1+図の特性は、シリカゾル−カオリン焼結剤を用いた
第7図、第10図の結果と異なることか分かる。焼結剤
を用いていないしのではゼオライトの特性を十分に引き
出していない。次に第13図での1lll+定条件にお
いて、焼結剤の種類の影響を表5に示す。
k 5 七υ−1昂W)影響* 焼結剤         メタン基qの相対感度C,1
IIO,l>tol+ ノリカシルーカオリン  09     ・1アルミナ
ゾル−カオリン 0.8   3ノリカシルーPVA 
   O,82,5アルミナゾル−1)VA   O,
72,0比較例1        0.6    1.
4*  CIl、300 oppmでの抵抗値を基準と
した各3000ppmのカスでの抵抗値をポケ、焼結剤
は各約5wt%を添加。
[発明の効果] 本発明では、(1)  低温でのGOへの選択性に優れ
、(2)低温での温湿度依存性が小さく、(3)FT機
溶剤への感度を抑制したガスセンサが得られる。また本
発明では、このようなセンサの製造を+iJ能に4−る
図面の簡jijな説明 第1図は実施例のガスセンサの断面図、第2図、第3図
はその特性図である。第4図は従来例の特性図、第5図
は実施例の特性図である。第6図は従来例の特性図、第
7図、第8図は実施例の特性図である。第9図は従来例
の特性図、第10図、第11図は実施例の特性図である
。第12図は従来例の特性図、第13図、第14図は実
施例の特性図である。第15図は実施例の特性図である
図において、 4  金属酸化物半導体、 14 ゼオライト被覆層。
第1図 161! 主 第2図 105±−ニー −J 、 −、−、、,1,−、、、
、、−、、、、、、、、、−、、、、l 、−、、、、
、、、、−、−1,、、、、−、、、−1寸:    
     1 + (min) 第 3 図 50I01= □ Air    H2EtOHC0 第4図 1Qi、   、、u、、、、、、、−−−、−−”−
1−Co(ppm) 第5図 Co(ppm)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスにより抵抗値が変化する金属酸化物半導体を
    センサ本体としたガスセンサにおいて、前記センサ本体
    の表面にゼオライトの被覆層を設けたことを特徴とする
    、ガスセンサ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のガスセンサにおいて
    、 前記ガスセンサをCO検出用のガスセンサとしたことを
    特徴とする、ガスセンサ。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載のガスセンサにおいて
    、 前記ゼオライトをモレキュラーシーヴ5Aとしたことを
    特徴とする、ガスセンサ。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載のガスセンサにおいて
    、 前記ゼオライトの中心金属イオンを、触媒活性金属イオ
    ンにより置換したことを特徴とする、ガスセンサ。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載のガスセンサにおいて
    、 前記触媒活性金属イオンを、遷移金属、ランタノイド元
    素、及びGe、Sn、Pb、Ga、In、Sb、Biか
    らなる群の少なくとも一員の金属のイオンとしたことを
    特徴とする、ガスセンサ。
  6. (6)ガスにより抵抗値が変化する金属酸化物半導体を
    用いたガスセンサの製造方法において、金属酸化物半導
    体をガス検出材料とするセンサ本体を形成した後、 センサ本体の表面にゼオライトと無機焼結剤の混合物を
    被覆し、 次いでセンサ本体を加熱し、ゼオライトを焼結してゼオ
    ライトの被覆層を設けるようにしたことを特徴とする、
    ガスセンサの製造方法。
  7. (7)特許請求の範囲第6項記載のガスセンサの製造方
    法において、 前記焼結剤を、シリカゾル、アルミナゾル、シリカーア
    ルミナゾル、リン酸アルミニウム、結晶化ガラス、カオ
    リン、及び低分子量のシリカもしくはアルミニウムの化
    合物からなる群の少なくとも一員の物質としたことを特
    徴とする、ガスセンサの製造方法。
  8. (8)特許請求の範囲第6項記載のガスセンサの製造方
    法において、 焼結前のゼオライトと無機焼結剤との混合物には、更に
    有機バインダーを添加したことを特徴とする、ガスセン
    サの製造方法。
  9. (9)特許請求の範囲第6項記載のガスセンサの製造方
    法において、 前記ゼオライトの焼結温度をゼオライトの耐熱温度以下
    としたことを特徴とする、ガスセンサの製造方法。
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載のガスセンサの製造
    方法において、 前記焼結温度を600℃以下としたことを特徴とする、
    ガスセンサの製造方法。
  11. (11)特許請求の範囲第9項記載のガスセンサの製造
    方法において、 前記ゼオライトの焼結前に、有機バインダーを熱分解し
    て気泡を残すことなく除去する工程を設けたことを特徴
    とする、ガスセンサの製造方法。
  12. (12)特許請求の範囲第11項記載のガスセンサの製
    造方法において、 前記有機バインダーの熱分解温度を250〜350℃と
    したことを特徴とする、ガスセンサの製造方法。
JP63054182A 1988-03-08 1988-03-08 Coセンサ Expired - Lifetime JP2791475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054182A JP2791475B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 Coセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054182A JP2791475B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 Coセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227951A true JPH01227951A (ja) 1989-09-12
JP2791475B2 JP2791475B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=12963403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054182A Expired - Lifetime JP2791475B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 Coセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791475B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100915A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Bosch Gmbh Robert Sensor fuer die bestimmung von kohlenmonoxid
EP1217362A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-26 Delphi Technologies, Inc. NOx reduction sensor coating
WO2005080952A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Mikuni Corporation 一酸化炭素センサ、及び一酸化炭素の検出方法
EP1643243A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-05 TDK Corporation Gas sensor
JP2007316027A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Motors Corp 排気センサ
JP2008014662A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 New Cosmos Electric Corp ガスフィルタ及びガスセンサ
JP2010160015A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ガスセンサを予備処理する方法
EP1033355A4 (en) * 1998-08-31 2010-12-01 Idemitsu Kosan Co TARGET FOR TRANSPARENT ELECTRICALLY CONDUCTIVE LAYER, TRANSPARENT ELECTRICALLY CONDUCTIVE MATERIAL, TRANSPARENT ELECTRICALLY CONDUCTIVE GLASS AND TRANSPARENT ELECTRICALLY CONDUCTIVE LAYER
JP2019128241A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 Tdk株式会社 ガスセンサ素子
JP2020056643A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 国立大学法人九州大学 ガスセンサ用部材、ガスセンサ、及びガスセンサ用部材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236174B2 (ja) * 2003-12-26 2009-03-11 フィガロ技研株式会社 フルオロカーボンガスの検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124939A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Hitachi Ltd ガスセンサ
JPS6390752A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Yazaki Corp 半導体式ガスセンサー
JPH01174956A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Nemoto Tokushu Kagaku Kk ガスセンサー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124939A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Hitachi Ltd ガスセンサ
JPS6390752A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Yazaki Corp 半導体式ガスセンサー
JPH01174956A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Nemoto Tokushu Kagaku Kk ガスセンサー

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100915A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Bosch Gmbh Robert Sensor fuer die bestimmung von kohlenmonoxid
EP1033355A4 (en) * 1998-08-31 2010-12-01 Idemitsu Kosan Co TARGET FOR TRANSPARENT ELECTRICALLY CONDUCTIVE LAYER, TRANSPARENT ELECTRICALLY CONDUCTIVE MATERIAL, TRANSPARENT ELECTRICALLY CONDUCTIVE GLASS AND TRANSPARENT ELECTRICALLY CONDUCTIVE LAYER
EP1217362A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-26 Delphi Technologies, Inc. NOx reduction sensor coating
US6468407B2 (en) 2000-12-19 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. NOx reduction sensor coating
WO2005080952A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Mikuni Corporation 一酸化炭素センサ、及び一酸化炭素の検出方法
JPWO2005080952A1 (ja) * 2004-02-24 2008-01-10 株式会社ミクニ 一酸化炭素センサ、及び一酸化炭素の検出方法
EP1643243A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-05 TDK Corporation Gas sensor
JP2007316027A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Motors Corp 排気センサ
JP2008014662A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 New Cosmos Electric Corp ガスフィルタ及びガスセンサ
JP2010160015A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ガスセンサを予備処理する方法
JP2019128241A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 Tdk株式会社 ガスセンサ素子
JP2020056643A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 国立大学法人九州大学 ガスセンサ用部材、ガスセンサ、及びガスセンサ用部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2791475B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01227951A (ja) Coセンサ
US3092799A (en) Apparatus for detecting combustible gases having an electrically conductive member enveloped in a refractory material
CN1085338C (zh) 可燃气体传感器及其制造方法
JP7253051B2 (ja) スクリーン印刷された電極構造体のための改善された貴金属ペースト
GB892530A (en) Improvements in or relating to electrically heatable filaments
JPH09127036A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPS5999343A (ja) ガス検知素子
JP3046387B2 (ja) ガスセンサ
JP2922264B2 (ja) ガスセンサ
JPS58118953A (ja) 感ガス素子
JP2005077106A (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JPS58113849A (ja) 半導体ガスセンサ−
JPH0735716A (ja) 厚膜ガスセンサおよびその製造方法
JPS604849A (ja) 窒素酸化物検出素子
JPS6363064B2 (ja)
JPH03220448A (ja) 湿度センサ
JPH04344450A (ja) ガスセンサ
JPS5847018B2 (ja) 感ガス素子
JPS63233358A (ja) ガスセンサ
Liu et al. Enhanced Sensing Performance of SnXTi1‐XO2‐TiXSn1‐XO2 Core–Shell Heterostructure via Increasing the Density of Unsaturated Sn and Ti Atoms
JPS63279150A (ja) 半導体式ガスセンサ
JPH0743331A (ja) 厚膜ガスセンサ
JPH09145656A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JP2019178887A (ja) ガスセンサ
JPH0682112B2 (ja) 半導体式ガスセンサー