JPH01225971A - コピー管理機能付複写機 - Google Patents

コピー管理機能付複写機

Info

Publication number
JPH01225971A
JPH01225971A JP63053161A JP5316188A JPH01225971A JP H01225971 A JPH01225971 A JP H01225971A JP 63053161 A JP63053161 A JP 63053161A JP 5316188 A JP5316188 A JP 5316188A JP H01225971 A JPH01225971 A JP H01225971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
job
code
copies
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63053161A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyasu Ishii
君育 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63053161A priority Critical patent/JPH01225971A/ja
Publication of JPH01225971A publication Critical patent/JPH01225971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はコピー管理機能付複写機に関するものである。
(従来技術) 複数のユーザーの使用に供される複写機において、各人
の使用実績等を自動的に集計したりできる所謂コピー管
理機能付複写機が知られている。
従来は、キーカード、キーカウンタといった暗証入力手
段によりコピー枚数の管理を行なっていた。
この方法は1例えばキーカードに予めコピー可能な枚数
が設定されていてコピー毎にその設定データが減算され
ていき値が「0」になるとコピーを不可とするテレホン
カードの如きものである。
しかし、この方法ではこのような物理的形態を有する入
力手段を携行しなければならない不便さがある。
そこで、複写機本体でこのような枚数管理をしてしまお
うと、予め設定された暗証コードをテンキーで入力して
コピー可能とし、そのコード毎にコピー枚数を集計する
との案がある。
しかし、この複写機は単にコピード毎の集計にとどまり
、管理機能として不十分であった。
さらに、ジョブの途中で制限枚数になったりすると即座
に作業が中断され、例えば両面コピー中では両面トレイ
に転写紙が残ったままになる等の不都合があった。
(目  的) 従って1本発明の目的はキーカード、キーカウンタ等の
物理的な暗証入力手段を要することなく、かつ簡単な操
作で諸管理機能を得ることのできる改良されたコピー管
理機能付複写機を得ることにある。
(構  成) 本発明は上記目的を達成させるため、暗証コード入力手
段と、暗証コード毎にコピー枚数を集計する手段と、暗
証コード毎にコピー制限枚数を入力する手段と、入力し
た暗証コードが予め定められたコードと一致するか否か
を調べる手段と、上記コードが不一致の場合にコピー不
可とする手段と、入力した暗証コードに対応するコピー
枚数集計値とコピー制限枚数を比較する手段と、この比
較結果が、コピー枚数〉コピー制限枚数となったら警告
を発する手段と、コピー中にコピー枚数集計値〉コピー
制限枚数となったら警告を発しジョブの終了を待ってそ
のジョブ終了後に新たなコピー操作を不可とする手段を
有することを特徴としたものである。
以下5本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
(1)複写機(第7図、第8図参照) 本発明の実施に適する複写機の一例として電子写真複写
機が第7図に示されている0図において符号lは感光体
ドラムを示し、その周囲には矢印で示す回転方向順に、
主帯電器2、イレーザ3、現像装置4、転写帯電器5、
分M帯電器6、クリーニング族[7が配置されている。
感光体上であってイレーザ3と現像装置4との間の領域
は露光領域であり、原稿反射光が結像照射される。
上記原稿反射光は光源LAから発した光が原稿台8上の
原稿により反射された光であり、各ミラーM及び結像レ
ンズLを経て感光体に到達する。
暗中にて主帯電器により一様に8′電された感光体に上
記反射光が照射されることにより担持された静電潜像は
現像装置i!4により可視像化され、さらにコピー用紙
に転写される。
コピー用紙Sはサイズ毎に給紙部に用意されている。
本例では給紙部は5段になっていて、第1段にはカセッ
ト9にA3サイズ、第2段にはカセット10にA4サイ
ズ、第3段にはカセット11に83サイズ、第4段には
カセット12に84サイズ、第5段には大量給紙台13
に85サイズの各用紙が収容されている。
転写に際しては、これらの用紙中、適切なサイズの用紙
が選択されて破線で示す搬送経路をたどり、レジストロ
ーラ14部にて一旦待機して感光体上の可視像と同期を
とって繰り出される。そして、転写帯電器5の働きで転
写され、搬送ベルト15で定着袋[16に送られて定着
される。
然る後、ソータ17或いは反転機構を有する両面ユニッ
ト18.若しくは通常の排紙トレイ19へ導かれる。
一方、転写後の感光体はクリーニング装置E7にてクリ
ーニングされ1次行程に備えられる。
次に、原稿台8上には原稿を自動的に順次送ってくれる
ドキュメントフィーダー(以下DFという)20が載置
されている。
DF20において、原稿テーブル21上に載置された原
稿Gはコロ22やベルト23により原稿台8上の所定位
置へ送り出されて一時停止し、この間に光源ミラーM等
のスキャナが移行して露光走査が行なわれる。
露光走査終了後の原稿Gはトレイ24上に送り出される
次に、第7図には図示してないが、この複写機の操作に
適する部位には第8図に示す如き操作パネルが装備され
ている。
第8図において符号25はプリントキーを示し。
コピー条件が整った状態でこれを押下するとコピープロ
セスが実行される。符号26はモードクリアキー、符号
27は制御系に指令を与える#キー、符号28はクリア
/ストップキー、符号29はテンキー、符号30は濃度
調整キー、符号31は用紙選択キー、符号32は倍率選
択キーをそれぞれ示す。
さらに、符号33はコピー可能状態を表示する表示部、
符号34はコピー不可状態を表示する表示部、符号35
はコピー枚数を表示する表示部、符号36は暗証コード
不適表示部、符号37はコピー枚数がコピー制限枚数を
越えたときに点灯する警告表示部をそれぞれ示す。
符号38は用紙サイズ表示部を示し、用紙選択キー31
の中「用紙」のキーを押す毎に1〜5段の何れかの給紙
部に切り換えられて該当部が点灯する。
ちなみに用紙選択キー31の中「自動用紙選択」のキー
を押したときは指定された変倍率と原稿サイズとに見合
う適切なサイズの用紙を収容した給紙段が自動選択され
る。
符号39はサイズ別変倍表示部を示し1倍率選択キー3
2の操作に応じて該当倍率のサイズが表示される。
符号40は変倍率表示その他の数値を表示する数値表示
部を示し、7セグメント×3桁から成る。
これらの中、テンキー29は、暗証コード入力手段であ
り、かつ、暗証コード毎にコピー制限枚数を入力する手
段でもある。
(2)制御手段(第9図、第10図参照)本発明を実施
するための制御手段の主要部は第9図に示す構成となっ
ている。
メインコントローラ41はrcPUJ、rRAMJ。
r ROMJ+ rB A CK  U P  RAM
J、 r I / OJを有していて、操作部コントロ
ーラ42、オプションコントローラ43、スキャナコン
トローラ44と各種制御情報の授受を行なう。
さらに1.操作部コントローラ42は、テンキー29に
よる暗証コードやコピー制限枚数等のキー人力を受ける
。また、第8図に示した操作パネル上の各種表示部への
表示信号を出力し、LED等を発光表示させる。
オプションコントローラ43は第7図におけるソータ1
7. DF20、湖面ユニット18等とも情報の授受を
行なう。
スキャナコントローラ44は、露光走査時に機能するス
キャナモータや、変倍時に結像レンズLを動かすレンズ
モータや、ミラーMを動かすミラーモータ等に制御信号
を出力する。
メインコントローラ41は複写機内に設けられた各種セ
ンサ類より情報を受け、駆動系のクラッチ、ソレノイド
類に制御信号を出力してコピープロセス等を実行する。
メインコントローラ41は、暗証コード毎にコピー枚数
を集計する手段、入力した暗証コードが予め定められた
コードと一致するか否かを調べる手段、上記コードが不
一致の場合にコピー不可とする手段、入力した暗証コー
ドに対応するコピー枚数集計値とコピー制限枚数を比較
する手段、比較結果が所定条件に適合したら警告を発す
ることを指令する手段、コピー中にその暗証コードのコ
ピー制限枚数をコピー集計値が越えたら警告を発すると
ともにジョブの終了を待って新たなコピー操作を不可と
する手段等が含まれる。
メインコントローラ41の中、rBACK UP RA
MJに関しては1本発明に関係する部分のみ模型的に示
すと第10図のようになり、暗証コード別にコピー枚数
の集計値と同制限値が格納されている。すなわち、暗証
コードの数、例えば20種類分のデータが各2BYTE
ずつ連続した領域に割り付けられている。
このrBAcK UP  RAMJは複写機の電源がオ
フの時でも非常用の電池により情報が保持されるように
なっていて、上記データの他、各種制御用の設定データ
や、ジョブプログラム等が格納されている。
(3)制御内容(第1図乃至第10図参照)先ず、制御
のゼネラルフローを示した第11!lを中心に制御の概
要を説明する。
複写機の電源投入後、暗証コードの入力がないと、他の
条件がととのっても表示部33の「コピーできます」は
表示されず、プリントキー25内の赤LEDが点灯して
コピー不可とする。また、暗証コード不適表示36を点
灯させて暗証コード未入力等であるこ゛とを知らせる。
第2図で、ユーザーがテンキー29で暗証コードを入力
し、#キー27を押下するとその有効性がメインコント
ローラ41によりチエツクされ、有効(入力OK )な
らば第1図に戻って暗証コード不適表示36を不点灯状
態(OF F)にして暗証コード入力済とする。
第2図で暗証コードの有効性が否定(入力NG)ならば
第1図へ戻って暗証コード未入力状態とし、入力待ちと
なりコピー不可となる。
第1図において暗証コードが正しく入力されたとすると
、第3図においてそのコードに対応したコピー枚数集計
値とコピー制限枚数をrBACKUP  RAMJから
もってきて比較する。
そして、集計値〉制限値で゛あれば、その暗証コードに
よるコピーは制限オーバーとして・、第1図に戻り警告
表示部37の「コピー枚数オーバー」を点灯して警告す
る。
そして、前のジョブが終了していなければそのジョブは
続行し、コピー不可とはしない、前のジョブが終了して
いれば、新たなジョブを開始できないように表示部33
のrコピーできます」表示をオフし、プリントキー25
内の赤LEDを点灯してコピー不可とする。
ここで、前のジョブが終了していないというのは、例え
ば両面コピ、−中で両面ユニット18中の両面トレイに
用があるときのコピー中断、セット枚数終了前の中断、
DF20に原稿を載せたままの中断などにより一時的に
待期状態となっている場合をいう。
このような状態のときにも、単に制限オーバーであると
して即座にコピー不可とすると、両面トレイに用紙が残
ったままとなったり、或いは部数の揃わないコピーとな
りかえって無駄ができてしまうため、前記の如くそのジ
ョブだけは続行することとしたのである。
第1図で、プリントキー25を押下してコピーを開始す
ると用紙Sを給紙する毎に、現入力の暗証コードに対応
した集計値がインクリメントされ。
そのコードのコピー枚数が集計される。
コピー中にも制限枚数をチエツクするが、二二では制限
オーバーとなったときに警告表示部37の[コピー枚数
オーバー」を点灯表示してユーザーに警告するだけでコ
ピーは続行される。そして。
そのジョブ終了後に制限オーバーによるコピー不可とす
る。
なお、暗証コード入力後、これを解除するにはオートク
リアによるか或いはモードクリアキー26゜#キー27
の同時押下による。この解除操作により暗証コードは未
入力状態となり、入力待ちの状態となる。
次に、コピー管理者のみが利用できる機能としてコピー
枚数集計値のクリア、チエツク及びコピー制限枚数等の
入力がある。これに関連したコピー管理機能について第
4図により説明する。
この機能を達成するモードに入るにはモードクリアキー
26、クリア/ストップキー28、#キー27の順にキ
ー人力してからテンキー29によりコピー管理者用の暗
証コード例えばrci 110Jを押下し、さらに#キ
ー27を押下する。
然る後、テンキー29の「1」、#キー27を順次押下
するどコピー枚数集計値クリア/チエツクのモード(第
6図参照)になる。
次に、第2図でクリアしたい暗証コードを入力し#キー
27を押下すると第6図で数値表示部40にコピー枚数
集計値が上位3桁→下位3桁の順に続けて表示される。
これで集計値のチエツクができる。ここでテンキー29
のrOJ 、ttキー27を順次押下するとその集計値
はクリアされる。
また、#キー27のみの入力ではクリアしないで終了す
る。
次に第4図に戻って、「集計値クリア/チエツク」のサ
ブルーチン処理後、テンキー29のr2」。
#キー27を順次押下するとコピー制限枚数の設定を行
なう「制限値設定」モードになる。このモードは第5図
の流れ図で実行される。
すなわち、設定したい暗証コードを入力し、#キー27
を押下すると数値表示部40に現在設定されている制限
枚数を上位3桁→下位3桁の順に続けて表示する。
ここで、設定したい枚数をテンキー29で入力し、#キ
ー27を押下すると新たにその制限枚数が設定される。
#キー27の押下のみならば入力値なしとして設定値は
変更さ九ずに終了する。
ここで述べた第4図に従うコピー管理に係る制御は、制
限枚数オーバーとなったユーザーの処置やコピー枚数の
チエツク等に、特別な管理者用の暗証コードを持つ管理
者が使用し適切な処置をとることを可能にする。
これによりきめこまかなコピー枚数の管理を実現できる
次に、各流れ図に従い制御内容を個別的に説明する。
先ず、第1図によりゼネラルフローを説明する。
メインスイッチをオンしてから、各種の初期設定の後、
暗証コードチエツクのサブルーチンを実行する。
このサブルーチンで正しく暗証コードが入力されるまで
はコピー不可であり、入力待ちとなる。
入力がOKとなると、その暗証コードによるコピー枚数
集計値の制限オーバーをチエツクする。
制限随に達していたら以前のジョブが終了しているかを
チエツクし、ジョブ終了ならばコピー不可とするが、ジ
ョブの途中であったら、「コピー枚数オーバー」の誓合
表示は点灯させて警告はするがこの段階ではコピー不可
とはせず、そのジョブが終了した後にコピー不可とする
[制限オーバー」によりコピー不可となったらコピー管
理者による処置が必要となる。
以上によりコピー不可とならずに、他のコピーOK条件
、例えば定着装置16が所定の定着温度に加熱される等
、複写機がコピー可能な態勢になってから、プリン・ト
キ−25の押下がチエツクされ。
押下されるとコピープロセスが開始される。そして、コ
ピー用紙Sの給紙毎に、既に入力されている暗証コード
に対応したコピー枚数集計値をインクリメントし、その
暗証コードによる合計コピー枚数を集計する。
また、コピー中には制限枚数のチエツクも実行しており
、制限オーバーとなると警告表示部37の「コピー枚数
オーバーJを点灯表示する。但し、リピートコピー中に
あってはこれを中断するようなことはせず、コピーを続
行させる。
そして、コピー終了時にジョブ終了のチエツクを行なう
、ここで、ジョブ終了とはDF20上に原稿が無い場合
、面画ユニット18にコピー用紙が無い場合、所望のコ
ピーセット枚数とコピー枚数が合致した場合等をいう。
このジョブエンドチエツクにより、このコピー終了がジ
ョブ終了かそれとも一時的なジョブの中断かを判断して
前者ならばジョブを終了するし、後者ならば待期状態に
戻る。
そして、コピー中に制限オーバーになっていたとすると
、ここでのジョブ終了チエツクの結果により待期中の制
限枚数チエツクによって次のコピー可、コピー不可の何
れかが決定され、次のステップに進む、従って、ジョブ
途中でコピー不可とした場合にそれまでのコピー済みの
ものまで無駄になってしまうような不具合が生じなくな
る。
次に、第2図により暗証コードチエツクのルーチンにつ
いて説明する。
暗証コードはテンキー29にて入力する。
テンキー29による入力後、#キー27を押下するとそ
の入力した数値が有効か否かがチエツクされる。
本例ではメーカーの設定した20種類のコードが第9図
のrROMJ上に記憶されており、入力した数値と等し
いか否かを順々にチエツクしている。
そして、等しいものがあれば「入力OKJとしオートク
リア或いは「モードクリア」、「クリア/ストップ」の
各キー同時押下により暗証コードが解除されるまで、そ
の暗証コードによる動作どなる。
次に、第3図により制限枚数チエツクのルーチンについ
て説明する。
暗証コードチエツクのルーチンで入力OKとなり、暗証
コードが確定するとそれに対応したデータをチエツクす
る。
ここでは、確定したコードにより、第9図のr B A
CK U P RAMJ中の対応した領域(第10図参
照)を探し、コピー枚数集計値とコピー制限値とを取り
出し、制限値オーバーの有無をチエツクする。
また、制限値未設定でrBACK UP RAMJの内
容が「0」ならば「制限値オーバー」とせず「制限OK
」としている。
次に、第4図によりコピー管理のルーチンについて説明
する。
このルーチンは第1図のフロー中には示されていないが
、コピー中でなければいつでも呼び出すことのできるル
ーチンであり、暗証コード毎のコピー枚数集計値のチエ
ツク、クリアやコピー枚数制限値の設定を行なう。
流れにそって説明すると、「モードクリアキー」、[ク
リア/ストップキー」、ト#キー」の順で各キー人力を
チエツクし、これらのキー人力があればテンキー29及
び#キー27の入力待ちとなる。
ここで、特別の管理者用コード、本例ではro 110
Jと仮に定めるが、これを入力する。
これは、他者による誤操作や改ざんを防止するためであ
る。これが入力されると実行する処理を選択するための
テンキー人力待ちとなる。
例えば「1」、「#」と入力するとコピー枚数集計値の
クリア/チエツクモードとなる。又、「2」、「#」と
入力するとコピー制限枚数の設定モードとなる。
本例では、これ以外の入力があるとき、この処理を終了
するようになっている。
次に、第5図により集計値クリア/チエツクのルーチン
について説明する。
二九は、上記第4図のフローにおいて、rl」、「#」
の入力により実行される。
まず、第2図の暗証コードチエツクのルーチンがコール
さ九るので、ここで処理したい暗証コードを入力する。
次に、その入力した暗証コードに対応したコピー枚数集
計値をrBACK UP RAMJ 7!+%らもって
きて「1改3桁、下位3桁に分けて7セグメントの表示
部35に表示する。このように分けて表示するのは、7
セグメントの表示部35が3桁しがないための対策であ
る。
クリアしたい場合は、ここで「0」、「#」と入力する
。するとそのr B A CK U P RA M J
の内容をクリアし終了する。単に「#」だけの入力だと
表示しただけで終了する。
次に、第6図により制限値設定のルーチンについて説明
する。
上記第5図におけると同様に処理したい暗証コードを入
力すると、既に設定されている制限枚数が表示される。
そこで、テンキー29により数値を入力して#キー27
を押下するとその入力値が設定値として[BACK U
P  RAMJに格納される。単に#キー27の入力を
しただけのときは制限枚数を表示しただけで終る。
(効  果) 本発明によればキーカード、キーカウンタ等の物理的な
暗証入力手段を要することなく、がっ簡単な操作で諸管
理機能を得ることができ好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を説明したフロー
チャート、第7図は本発明の実施に適する複写機の概略
構成図、第8図は操作パネルの正面図、第9図は本発明
の実施手段を説明したブロック図、第10図はBACK
 UP RAFwlにおける暗証コード別のデータ記憶
状態を模型的に説明した図である。 27・・・・#キー、29・・・・テンキー、41・・
・・メインコントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 暗証コード入力手段と、暗証コード毎にコピー枚数を集
    計する手段と、暗証コード毎にコピー制限枚数を入力す
    る手段と、入力した暗証コードが予め定められたコード
    と一致するか否かを調べる手段と、上記コードが不一致
    の場合にコピー不可とする手段と、入力した暗証コード
    に対応するコピー枚数集計値とコピー制限枚数を比較す
    る手段と、この比較結果が、コピー枚数>コピー制限枚
    数となったら警告を発する手段と、コピー中にコピー枚
    数集計値>コピー制限枚数となったら警告を発しジョブ
    の終了を待ってそのジョブ終了後に新たなコピー操作を
    不可とする手段を有することを特徴とするコピー管理機
    能付複写機。
JP63053161A 1988-03-07 1988-03-07 コピー管理機能付複写機 Pending JPH01225971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053161A JPH01225971A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 コピー管理機能付複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053161A JPH01225971A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 コピー管理機能付複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225971A true JPH01225971A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12935131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053161A Pending JPH01225971A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 コピー管理機能付複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389258A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の管理装置
JPH03182771A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Canon Inc 複写装置
JP2007241069A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389258A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の管理装置
JPH03182771A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Canon Inc 複写装置
JP2007241069A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854611B2 (ja) 画像形成装置
JPH11296019A (ja) 画像形成装置
US5956557A (en) Image forming apparatus and method for controlling number of image forming operations
JPH01225971A (ja) コピー管理機能付複写機
JP2000035730A (ja) 画像形成装置
JPH01225970A (ja) コピー管理機能付複写機
JP3399686B2 (ja) 画像形成装置
JP3558245B2 (ja) 画像形成装置
JP3501437B2 (ja) 画像形成装置
US5138400A (en) Image forming apparatus
JPH06187061A (ja) 機器管理装置
JPH09179449A (ja) 画像形成装置
JPH02257155A (ja) 画像形成装置の情報収集システム
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JPH08106240A (ja) 昇降装置を有する画像形成装置
JPH11143300A (ja) 画像形成装置
JPH10312135A (ja) 画像形成装置
JP3036748B2 (ja) 画像形成装置
JP3451172B2 (ja) 自動原稿給紙装置搭載の複写装置
JPH04216566A (ja) 複写制御装置
JPS6387445A (ja) 複写機
JPH09319263A (ja) 画像形成装置
JPH0887210A (ja) 複写管理システム
JPH10200676A (ja) 画像形成装置
JPH0480157A (ja) 画像記録装置