JPH0480157A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH0480157A
JPH0480157A JP2195207A JP19520790A JPH0480157A JP H0480157 A JPH0480157 A JP H0480157A JP 2195207 A JP2195207 A JP 2195207A JP 19520790 A JP19520790 A JP 19520790A JP H0480157 A JPH0480157 A JP H0480157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
size
unspecified
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2195207A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Kitani
木谷 行利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2195207A priority Critical patent/JPH0480157A/ja
Publication of JPH0480157A publication Critical patent/JPH0480157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種プリンタ、複写機等の画像記録装置に
関する。
〔従来の技術〕
レーザプリンタ等の各種画像記録装置においては、一般
に特定サイズの記録紙をまとめてセットできる給紙装置
(給紙カセット)を着脱自在に備えており、画像記録開
始時にはその給紙装置から1枚ずつ記録紙を給紙して、
その各記録紙に順次画像を記録して排紙トレイに排出す
るようにしている。
ところで、このような画像記録装置では、画像を記録す
べき記録紙を給紙装置から給紙する場合には、記録動作
開始前にその給紙装置に付設されたサイズ検知板(遮光
板)のコード等を検知してその記録紙のサイズを判別し
、給紙装置から記録紙を給紙した時にその搬送方向の長
さを計測して、その計測結果と検知された記録紙のサイ
ズに基づく搬送方向の長さとを比較し、両者が異なる場
合には次の■又は■のような処理を実行して、誤記録を
防止している。
■ ジャム発生と判断し、記録動作を停止させる。
■ サイズエラーと判断して、その記録動作のみを最後
まで実行した後、エラーが解除されるまで以後の記録動
作を禁止する。
したがって、不特定サイズの記録紙に画像を記録したい
ことがあっても、それを行なうことができず、非常に不
便だった。
そこで、それを解消するために、上述のような通常の給
紙装置の他に、不特定サイズの記録紙を用いる場合に便
利なように、一般に紙サイズ検知機構を持っていない手
差し給紙装置(手差しトレイ)を備えた記録装置も製品
化されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、手差し給紙装置には少数の記録紙しかセ
ットできないようになっており、多数の記録紙に対して
スムーズに連続記録動作を行なうことができず、やはり
不便さを感じていた。
また、手差し給紙装置に誤って所望のサイズと異なるサ
イズの記録紙を複数枚セットして記録動作を開始させて
しまった場合、その直後にその誤りに気が付いても、途
中で記録動作を停止させることができなかったため、記
録紙を無駄にしてしまうという問題もあった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、上述
の問題を解決し、多数枚の不特定サイズの記録紙に対し
てスムーズな連続記録動作を実現できるようにすること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、給紙装置に収納
されている記録紙のサイズを検知する紙サイズ検知手段
と、給紙装置から給紙された記録紙の搬送方向の長さを
計測する搬送方向長計測手段と、該手段による計測結果
と紙サイズ検知手段によって検知したサイズに基づく記
録紙の搬送方向の長さとを比較し、一致しない場合には
次の給紙動作を禁止する記録動作禁止手段とを備えた画
像記録装置において、給紙装置に不特定サイズの記録紙
が収納されている時に特定の情報を入力させる手段と、
該手段によって特定の情報が入力された時には記録動作
禁止手段を動作させないようにする手段とを設けたもの
である。
〔作 用〕
この発明による画像記録装置では、給紙装置から給紙さ
れた記録紙の搬送方向の長さと検知したサイズに基づく
記録紙の搬送方向の長さとが異なる場合、通常は記録動
作を禁止するが、特定の情報が入力されていれば記録動
作を禁止しないので、多数枚の不特定サイズの記録紙に
対してスムーズな連続記録動作を実現することができる
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例祭添付図面に基づいて説明する
第2図はこの発明を実施した画像記録装置としてのレー
ザプリンタの概略構成を示す模式図である。
レーザプリンタ1はワードプロセッサやコンピュータ等
のホストコンピュータから与えられる情報に基づいて、
図示しない駆動モータによって感光体(○PC)ドラム
2が矢示P方向に回転記動され、その際帯電チャージャ
3によって感光体ドラム2の表面が一様に帯電され、レ
ーザ書込二ニット4によってビデオ信号に応じて変調し
たレーザビームを感光体ドラム2の軸方向に主走査しな
がら照射して露光し、感光体ドラム2上に静電潜像を形
成し、この感光体ドラム2上に現像ユニット5の現像ロ
ーラ6によってトナーを付着して静電潜像を現像して可
視像化する。
一方、給紙装置としての上段給紙カセット7あるいは下
段給紙カセット8から給紙ローラ9等によって矢示A方
向に用紙10が供給され、レジストローラ対11に挾持
された位置で待機しており、所定のタイミングでレジス
トローラ対11によって画像転写部に用紙10が給紙さ
れ、転写チャージャ12の作用によって感光体ドラム2
上のトナー像が用紙10上に転写される。
その後、その用紙10は定着装置i[13に搬送されて
熱定着処理を施された後矢示B方向に排紙されて排紙ト
レイ14上にストックされる。また、感光体ドラム2上
の残留トナーはクリーニングユニット15のクリーニン
グブレード16によって除去されて次の画像形成に備え
、更にクリーニングブレード16で除去されたトナーは
トナー回収タンク17に回収される。
このプリンタ1の下部には後述するコントローラ19と
プリンタ制御部(エンジンドライバ)20の各基板を設
けている。
ところで、このレーザプリンタ1の第3図に示す給紙口
1aには、各給紙カセット7.8に収納される記録紙の
サイズ(カセットサイズ)をそれぞれ検知するためのサ
イズ検知センサ21,21を配設しており、これには例
えば5連の発光素子(LED)及び受光素子(フォトト
ランジスタ)からなるフォトインタラプタを使用する。
また、そのサイズ検知センサ21,21に対応する各給
紙カセット7.8の先端部には、第4図に示すサイズ識
別用のサイズ検知板22が付設されている。
サイズ検知板22としては、第5図(イ)に示すように
カセット内に収納されるべき記録紙のサイズに対応させ
て形状とその位置を異ならせた遮光部22aと切欠部2
2bとからなる特定サイズ用のものと、同図(ロ)に示
すように切欠部22bのないフリーサイズ用のものとが
ある。
サイズ検知センサ21は、給紙カセット7又は8が装着
されると、そのサイズ検知板22の遮光部22aを挟さ
んだフォトインタラプタの光路が遮断されるため、それ
に応じた信号(コード)をプリンタ制御部20へ出力す
ることができる。
そして、各給紙カセット7.8のいずれかに収納されて
いる記録紙を用いてコピーする場合は、その記録紙サイ
ズを後述する表示・操作部上のスイッチによって選択設
定した後、プリントをスタートさせることにより、その
給紙カセットから記録紙の給紙が行なわ九る。
一方、給紙カセット7.8には第4図に示すように、そ
れぞれ収納すべき記録紙が崩れないようにその後端及び
側端をガイドするサイドフェンス23及びバンクフェン
ス24が用意されており、記録紙のサイズに合わせた止
め位置に取り付けられる構成になっている。
したがって、給紙カセット7.8のいずれにも所望のサ
イズの記録紙を収納できるが、そのいずれかに不特定サ
イズの記録紙を収納したい場合には、サイドフェンス2
3及びバックフェンス24をその記録紙サイズに合わせ
て取り付は位置を変更すると共に、サイズ検知板22も
第5図(ロ)に示したフリーサイズ用のものに変更すれ
ばよい。
なお、給紙カセットとして、上記のようなサイドフェン
ス及びバックフェンスにそれぞれスライド機構を設けて
、任意の位置に移動できる構成のものを使用しても勿論
よい。
第6図は、このレーザプリンタ1の制御系を示すブロッ
ク構成図である。
コントローラ19はオフィスコンピュータ、パーソナル
コンピュータ、ワードプロセッサ等のホストコンピュー
タ30との間でデータの送受を司るインタフェースや、
中央処理装置、ROM。
RAM、及びJ/○等からなるマイクロコンピュータ(
cpU)などによって構成され、ホストコンピュータ3
0から送られてくる画像情報をプリント制御部20から
受けた記録紙サイズに合わせて画像データとしてレイア
ウトし、それをプリント制御部20へ送出したり、表示
・操作部40との間での指示情報及び表示情報等の入出
力制御などを行なう。
プリント制御部20は、コントローラ19からの画像デ
ータに応じてレーザ書込ユニット4におけるレーザダイ
オードの発光やポリゴンミラーを回転駆動するモータ等
を制御したり、第3図のサイズ検知センサ21及びレジ
ストセンサ3]を含む各種のセンサ・スイッチ類からの
検知情報を入力して、感光体ドラム2及び各ローラを回
転叩動するメインモータを含む各モータやクラッチ、ツ
レイド等のシーケンス機器類32を制御する。
なお、レジストセンサ31は第2図には省略したが、レ
ジストローラ対11近傍の搬送路上に設置されており、
給紙カセット7.8のいずれかから給紙された記録紙先
端の通過によってオン状態となり、プリント制御部20
へその旨を知らせる。
表示・操作部40は第7図に示すように構成されており
、それぞれLED (発光ダイオード)の点灯によって
表示される絵文字41〜51と2個のデジタル表示器5
2.53とからなる表示パネル(インジケータ)54と
、ロータリ式の紙サイズ選択スイッチSW1と7個のモ
ーメンタリスイッチSW2〜SWsとからなる操作スイ
ッチ群55とを備えている。
表示パネル54の各絵文字41〜51は、それぞれ41
がウオーミングアツプ中、42が電源オン、43がコン
トローラ等のエラー、44がサービスマンコール、45
がジャム発生、46が感光体寿命、47がトナー不足、
48がペーパエンド。
49が画像データ(ビットマツプ情報)有り。
50がオンライン/オフライン、51がオプショントレ
イ装着をその点灯により表示する。
2個のデジタル表示器52.53は、数字によって後述
するペーパサイズエラーを含むプリンタの状態や各種の
メツセージ情報等を表示する。
操作スイッチ群55の紙サイズ選択スイッチSWIは、
プリント実行時に使用する記録紙のサイズを選択指定す
るスイッチであり、A4.A31B5.レター(LT)
、  リーガル(LG)、ハーフレター(HL)、及び
フリーサイズ(木)のいずれか1つを選択することがで
きる。
スイッチSW2はオンライン/オフライン選択スイッチ
であり、このプリンタのオンライン状態とオフライン状
態を交互に切換えるためのものである。
なお、操作スイッチ群55のこれら全てのスイッチは、
オンラインスイッチSW2及びテストスイッチSWsの
リセットスイッチとしての機能を除き、オンライン状態
では作動しない。
また、これらの各スイッチのうち、紙サイズ選択スイッ
チSW1及びオンライン/オフライン選択スイッチSW
2の機能以外は、この実施例におけるこの発明に係る作
用説明に直接関係しないので、その詳細な機能の説明は
省略する。
次に、プリント制御部20によるこの発明に係わる処理
を第1図のフローチャートに沿って説明する。
ペーパサイズエラーが発生していない時にのみプリント
動作が可能になり、コントローラ19からプリントスタ
ート命令が送られてくると、第7図の紙サイズ選択スイ
ッチSW1によって選択されたサイズの記録紙を収納し
ている給紙カセットから給紙を始め、やがてレジストセ
ンサ31がON状態になると、その時点からそのON時
間t R[sec]の計測を行なう。なお、その計測結
果がペーパサイズエラーの判断データとなる。
そして、レジストセンサ31がオフ状態になった時点で
、給紙された記録紙がフリーサイズか否かを判断し、フ
リーサイズならばそのまま処理を終了する。
それに対して、給紙された記録紙がフリーサイズでなけ
れば、レジストセンサ31のON時間tRと選択されて
いる給紙カセットのサイズ検知板22に対応するサイズ
検知センサ21からの信号(表示・操作部40から入力
された記録紙サイズの情報でもよい)に基づく記録紙の
搬送方向の長さに相当する時間tAとを比較し、一致す
ればそのまま処理を終了するが、一致しない場合にはペ
ーパサイズエラーが発生したと判断して、次のプリント
動作を禁止すると共に、コントローラ19を介して表示
・操作部40のデジタル表示器52又は53にペーパサ
イズエラー示す数字を表示させて処理を終了する。
例えば、サイズ検知センサ21から受は取った記録紙サ
イズがA4サイズ(搬送方向の長さは297圓)で、給
紙された記録紙もA4サイズであるとすれば、次式によ
りその搬送方向の長さとして297[mn)が求まるが
、この場合は両者が一致するため、ペーパサイズエラー
が発生したと判断されることはない。
v p [mn/5ee) X t R[5ec)# 
297 (un)但し、vpは記録紙の搬送速度を表わ
す。
それに対し、一方の給紙された記録紙がA4サイズ以外
のものである場合には1両者は異なるため、ペーパサイ
ズエラーが発生したと判断される、なお、このペーパサ
イズエラーは、コントローラ19からのリセットコマン
ドあるいはサイズ検知センサ21からのオール・オフ(
給紙カセットの離脱)を検出すると、クリアされるよう
になっている。
このように、この実施例においては、選択された給紙カ
セット(給紙装置)に不特定サイズの記録紙が収納され
ている時には、サイズ検知センサからプリンタ制御部2
0へはフリーサイズを示すコードが入力されるため、こ
の給紙カセットから給紙を行なっている時には、ペーパ
サイズエラーによるプリント動作の停止が生じるような
ことがなくなり、多数枚の不特定サイズの記録紙に対し
てスムーズな連続記録動作を行なうことができる。
一方、選択された給紙カセットに特定サイズの記録紙が
収納されている時には、サイズ検知センサからプリンタ
制御部20へはA4.A5.B5等の特定サイズを示す
コードが入力されるため、この給紙力セントから給紙を
開始した時にペーパサイズエラーが発生すると、次の記
録動作を停止させてペーパサイズの誤りをオペレータに
知らせるので、記録紙の無駄を最小限に抑えることがで
きる。
以上、この発明をレーザプリンタに適用した実施例につ
いて説明したが、この発明はLEDプリンタ、液晶シャ
ッタプリンタ等の他の光プリンタには勿論、ワイヤドツ
トプリンタやサーマルプリンタ、インクジェットプリン
タ等のドツトプリンタ、さらにはデジタル複写機、ファ
クシミリ装置等の各種の画像記録装置に適用可能である
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、多数枚の不特
定サイズの記録紙に対してスムーズな連続記録動作を行
なうことができるうえに、特定サイズの記録紙に対して
連続記録動作を開始する場合には記録紙の無駄を最小限
に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第6図のプリント制御部によるこの発明に係わ
る処理を示すフロー図。 第2図はこの発明を実施したレーザプリンタの概略構成
を示す模式図、 第3図は同じくその給紙カセットを給紙口から離脱した
状態を示す斜視図 第4図は第2図の給紙カセットの詳細を示す分解斜視図
、 第5図(イ)(ロ)は同じくそのサイズ検知板の異なる
例を示す斜視図 第6図は第2図のレーザプリンタの制御系を示すブロッ
ク構成図、 第7図は同じくその表示・操作部の構成例を示すレイア
ウト図である。 1・・・レーザプリンタ  7,8・・・給紙カセット
10・・・記録紙     19・・・コントローラ2
0・・・プリント制御部 21・・・サイズ検知センサ
22・・・サイズ検知板  23・・・サイドフェンス
24・・・バックフェンス 31・・・レジストセンサ 32・・・シーケンス機器
群40・・・表示・操作部 52.53・・・デジタル表示器 SWI・・・紙サイズ選択スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 給紙装置に収納されている記録紙のサイズを検知す
    る紙サイズ検知手段と、前記給紙装置から給紙された記
    録紙の搬送方向の長さを計測する搬送方向長計測手段と
    、該手段による計測結果と前記紙サイズ検知手段によつ
    て検知したサイズに基づく記録紙の搬送方向の長さとを
    比較し、一致しない場合には次の給紙動作を禁止する記
    録動作禁止手段とを備えた画像記録装置において、 前記給紙装置に不特定サイズの記録紙が収納されている
    時に特定の情報を入力させる手段と、該手段によつて特
    定の情報が入力された時には前記記録動作禁止手段を動
    作させないようにする手段とを設けたことを特徴とする
    画像記録装置。
JP2195207A 1990-07-24 1990-07-24 画像記録装置 Pending JPH0480157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195207A JPH0480157A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195207A JPH0480157A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0480157A true JPH0480157A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16337242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195207A Pending JPH0480157A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0480157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648582U (ja) * 1979-09-21 1981-04-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648582U (ja) * 1979-09-21 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150969B2 (ja) 画像形成システム
JP3177052B2 (ja) 画像形成装置
US9354580B2 (en) Image forming apparatus
US7187480B2 (en) Image forming apparatus with control for interrupting an image formation job, method of controlling said image forming apparatus, and storage medium with a program stored thereon for performing image forming apparatus control
JP3274439B2 (ja) 画像形成装置の操作ガイダンス表示装置
JP3046508B2 (ja) 画像形成装置の操作ガイダンス表示装置
JPH0480157A (ja) 画像記録装置
US5041873A (en) Copying apparatus having a detachably mounted storage medium for setting the operation mode of the apparatus
JP2000281243A (ja) 画像形成装置
US11768725B2 (en) Image forming apparatus with multiple cassettes and determination portion to determine a prohibited operation
JPH02182633A (ja) 画像形成装置
JPH0439223A (ja) 用紙選択機能を有する画像形成装置
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JPH05208752A (ja) 画像形成装置
JP2522675Y2 (ja) ロール紙供給装置
JPH10301456A (ja) 画像形成装置
JPH0577533A (ja) プリンタ装置
JPH11212424A (ja) 画像形成装置
JP2003316206A (ja) 画像形成装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPH01117141A (ja) 作像装置
JP2002365983A (ja) 画像形成装置
JP2912404B2 (ja) コンピュータフォームフィーダを備える複写機
JPH01166065A (ja) 画像形成装置
JP2706084B2 (ja) 事務機器の動作条件設定装置