JPH01224956A - 光記録媒体の製造方法 - Google Patents
光記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JPH01224956A JPH01224956A JP63051307A JP5130788A JPH01224956A JP H01224956 A JPH01224956 A JP H01224956A JP 63051307 A JP63051307 A JP 63051307A JP 5130788 A JP5130788 A JP 5130788A JP H01224956 A JPH01224956 A JP H01224956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording layer
- recording medium
- substrate
- optical recording
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 31
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- -1 methyl-1-benzone Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000001637 plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1肛a狡歪±1
本発明は、光や熱等のエネルギービームの照射により基
板上の記録層にビットを形成することによって情報を記
録するようにした光記録媒体を製造する方法に係り、特
に長寿命化及び感度の向上を図ることができる光記録媒
体の製造方法に関する。
板上の記録層にビットを形成することによって情報を記
録するようにした光記録媒体を製造する方法に係り、特
に長寿命化及び感度の向上を図ることができる光記録媒
体の製造方法に関する。
Hの iL!l!″l景tらびに のIJ′光記録媒体
には、エネルギービームの照射により、記録層の一部に
穴もしくは四部等の物理的変化部を形成する方式のもの
と、記録層の一部に光学的特性(屈折率、反射率)を変
化させた光学特性変化部を形成する方式のものとがある
。
には、エネルギービームの照射により、記録層の一部に
穴もしくは四部等の物理的変化部を形成する方式のもの
と、記録層の一部に光学的特性(屈折率、反射率)を変
化させた光学特性変化部を形成する方式のものとがある
。
いずれの方式の光記録媒体における記録層としても、テ
ルル(Te )等の低融点金属を主成分とする記録層が
従来から知られている。低融点金属膜として代表的なT
c膜は、非常に低いエネルギーで所望の物理的変化部も
しくは光学特性変化部(本明、411I書では、総称し
て、「ピット」と称す)を形成でき、高感度材料として
極めて有望である。
ルル(Te )等の低融点金属を主成分とする記録層が
従来から知られている。低融点金属膜として代表的なT
c膜は、非常に低いエネルギーで所望の物理的変化部も
しくは光学特性変化部(本明、411I書では、総称し
て、「ピット」と称す)を形成でき、高感度材料として
極めて有望である。
ここで感度とは単位面積当りのピット形成に要するエネ
ルギー(lJ/cd)で定義される。
ルギー(lJ/cd)で定義される。
しかしながら、Teは大気中に放置された場合、酸素あ
るいは水分により酸化され、光透過率が上昇して透明に
なってしまう。このようなTeを記録層として使用する
場合、その膜厚は数百人程度と極めて薄いため、膜の酸
化によって光透過率が上昇すると記録感度が著しく低下
してしまう。すなわち、膜が酸化されると融解、蒸発温
度が上昇するとともに、透明化により光等のエネルギー
の吸収が少なくなるため、ピット形成に要するエネルギ
ーが大きくなり、記録感度の著しい低下を来たす。たと
えばTc膜を温度70℃、相対湿度85%の雰囲気に放
置した場合、約5時間で記録感度が約20%低下し、約
15時間で約50%低下してしまう、また、情報の再生
時にも、記録層を構成する膜の酸化によって再生感度が
著しく変動してしまうという不都合も有している。
るいは水分により酸化され、光透過率が上昇して透明に
なってしまう。このようなTeを記録層として使用する
場合、その膜厚は数百人程度と極めて薄いため、膜の酸
化によって光透過率が上昇すると記録感度が著しく低下
してしまう。すなわち、膜が酸化されると融解、蒸発温
度が上昇するとともに、透明化により光等のエネルギー
の吸収が少なくなるため、ピット形成に要するエネルギ
ーが大きくなり、記録感度の著しい低下を来たす。たと
えばTc膜を温度70℃、相対湿度85%の雰囲気に放
置した場合、約5時間で記録感度が約20%低下し、約
15時間で約50%低下してしまう、また、情報の再生
時にも、記録層を構成する膜の酸化によって再生感度が
著しく変動してしまうという不都合も有している。
このような問題点を解決するため、Tc膜の酸化防止の
ために種々の対策がとられている。その1つとして安定
無機物質でTe膜をコーティングする方法が知られてい
るが、この方法は、TapAの酸化防止には有効である
が、感度を低下させてしまい、また高価であるため、実
用化されていない、一方、Tc1lQをプラスチックコ
ーティングする方法も知られているが、この方法はプラ
スチックの熱伝導率が小さいことから感度を損なう度合
が小さく有利であるが、酸素や水を比較的容易に透過さ
せるため、Te膜の酸化防止にはあまり役立たない、ま
た、Te膜中にCやHを含まぜなり(特公昭59−33
320号公報)Scを含ませる(Philips Ta
cb、Rev、、l、313(1983/8Il))こ
とにより、記録層としてのTc膜の酸化を防止するよう
にした技術も提案されているが、寿命的に不十分であり
、記録感度も依然として低いという問題点を有している
。
ために種々の対策がとられている。その1つとして安定
無機物質でTe膜をコーティングする方法が知られてい
るが、この方法は、TapAの酸化防止には有効である
が、感度を低下させてしまい、また高価であるため、実
用化されていない、一方、Tc1lQをプラスチックコ
ーティングする方法も知られているが、この方法はプラ
スチックの熱伝導率が小さいことから感度を損なう度合
が小さく有利であるが、酸素や水を比較的容易に透過さ
せるため、Te膜の酸化防止にはあまり役立たない、ま
た、Te膜中にCやHを含まぜなり(特公昭59−33
320号公報)Scを含ませる(Philips Ta
cb、Rev、、l、313(1983/8Il))こ
とにより、記録層としてのTc膜の酸化を防止するよう
にした技術も提案されているが、寿命的に不十分であり
、記録感度も依然として低いという問題点を有している
。
艦涯Vとl煎
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、耐酸
化性を向上させ、長寿命でしかも比較的低いエネルギー
で情報の記録が可能である高感度の光記録媒体を製造す
ることができる光記録媒体の製造方法を提供することを
目的とする。
化性を向上させ、長寿命でしかも比較的低いエネルギー
で情報の記録が可能である高感度の光記録媒体を製造す
ることができる光記録媒体の製造方法を提供することを
目的とする。
丸肌ム且I
かかる目的を達成するために、本発明は、基板上に成膜
された記録層にエネルギービームを照射することにより
、該記51にピットを形成して情報を記録する光記録媒
体を製造する方法において、前記記録層を、Te 、S
c 、CおよびHを少なくとも含む薄膜で構成して、こ
の記録層を基板上に成膜した後に、 この基板上の記録層を熱処理することを特徴と。
された記録層にエネルギービームを照射することにより
、該記51にピットを形成して情報を記録する光記録媒
体を製造する方法において、前記記録層を、Te 、S
c 、CおよびHを少なくとも含む薄膜で構成して、こ
の記録層を基板上に成膜した後に、 この基板上の記録層を熱処理することを特徴と。
している。
このような本発明に係る光記録媒体によれば、基板上に
、CおよびHを少なくとも含むTe−8e合金薄膜から
なる記録層を形成した後、この記録層を熱処理するよう
にしたので、得られる光記録媒体の記録層自身の耐久性
が向上して長井白化を図れると共に、単位面積当りのピ
ット形成に要するエネルギーが減少し、記録感度の高い
光記録媒体を得ることが可能になる。
、CおよびHを少なくとも含むTe−8e合金薄膜から
なる記録層を形成した後、この記録層を熱処理するよう
にしたので、得られる光記録媒体の記録層自身の耐久性
が向上して長井白化を図れると共に、単位面積当りのピ
ット形成に要するエネルギーが減少し、記録感度の高い
光記録媒体を得ることが可能になる。
九胛ユ且体ユ皿朋
以下、本発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例に係る光記録媒体の概略断面
図である。
図である。
[記録層成膜工程]
第1図に示すように、本発明方法では、まず、基板11
の片側表面に記録層12を成膜し、光記録媒体10を構
成する。
の片側表面に記録層12を成膜し、光記録媒体10を構
成する。
基板11としては、たとえばガラスやアルミニウム等の
無機材料の他に、ポリメチルメタクリレート、ポリカー
ボネート、ポリカーボネートとポリスチレンのポリマー
アロイ、米国特許第4614778号明細書に示される
ような非晶質ポリオレフィン、ポリ4−メチル−1−ベ
ンゾン、エポキシ樹脂、ポリエーテルサルホフォン、ポ
リサルフイン、ポリエーテルイミド等の有機材料を用い
ることができる。この基板11の厚みは、光記録媒体1
0全体に適度な剛性を付与するのに十分な厚さであれば
良く、好ましくは0.5〜2.5間、特に好ましくは1
〜1.5mが良い。
無機材料の他に、ポリメチルメタクリレート、ポリカー
ボネート、ポリカーボネートとポリスチレンのポリマー
アロイ、米国特許第4614778号明細書に示される
ような非晶質ポリオレフィン、ポリ4−メチル−1−ベ
ンゾン、エポキシ樹脂、ポリエーテルサルホフォン、ポ
リサルフイン、ポリエーテルイミド等の有機材料を用い
ることができる。この基板11の厚みは、光記録媒体1
0全体に適度な剛性を付与するのに十分な厚さであれば
良く、好ましくは0.5〜2.5間、特に好ましくは1
〜1.5mが良い。
本発明に係る記録Mj12は、テルル(Te)、セレン
(Se)、炭素(C)および水素(H)を少なくとも含
む薄膜から成り、記録すべき情報に応じて変調(オン・
オフ)されたレーザビーム等のエネルギービームが照射
されると、その照射部分にピットが形成されるようにな
っている。このビットは、穴や凹部等のような物理的変
化部であっても良いし、屈折率や反射率等の光学的特性
を変化させた光学特性変化部であっても良い、このよう
な記録層12の膜厚は、十分な光反射率を得る程度に厚
く、かつ感度を損なわない程度に薄いことが必要で、具
体的には、100人〜1μm程度が適当である。
(Se)、炭素(C)および水素(H)を少なくとも含
む薄膜から成り、記録すべき情報に応じて変調(オン・
オフ)されたレーザビーム等のエネルギービームが照射
されると、その照射部分にピットが形成されるようにな
っている。このビットは、穴や凹部等のような物理的変
化部であっても良いし、屈折率や反射率等の光学的特性
を変化させた光学特性変化部であっても良い、このよう
な記録層12の膜厚は、十分な光反射率を得る程度に厚
く、かつ感度を損なわない程度に薄いことが必要で、具
体的には、100人〜1μm程度が適当である。
このような記録層12に含まれるTeとSeとの原子数
割合は、記録層中に含まれるTeおよびSCだけをTc
Se で表わした場合には、x 1−x Xの値が0.4<x<0.99、好ましくは(1,5<
x<0.97、特に0.6<x<0.95の範囲にある
ことが好ましい、このような範囲にすることによって、
記録層12の酸化防止を有効に図れるからである。 。
割合は、記録層中に含まれるTeおよびSCだけをTc
Se で表わした場合には、x 1−x Xの値が0.4<x<0.99、好ましくは(1,5<
x<0.97、特に0.6<x<0.95の範囲にある
ことが好ましい、このような範囲にすることによって、
記録層12の酸化防止を有効に図れるからである。 。
また、記録層12中のCの含有量は、記録層の寿命及び
記録感度の向上の点から、記録層全体の原子数に対して
5〜40原子%であることが好ましい。
記録感度の向上の点から、記録層全体の原子数に対して
5〜40原子%であることが好ましい。
また、記録層12中のト■の含有量は、寿命等の点から
全体に対して5〜40原子%であることが好ましい、な
お、記録N12中に含まれる各元素の含有量は、たとえ
ば金属元素については102発光分析法(誘尋結台型プ
ラズマ発光分析法)によって、またC、Hについては有
機元素分析法によって測定される。
全体に対して5〜40原子%であることが好ましい、な
お、記録N12中に含まれる各元素の含有量は、たとえ
ば金属元素については102発光分析法(誘尋結台型プ
ラズマ発光分析法)によって、またC、Hについては有
機元素分析法によって測定される。
このような記録IcJ12を基板11の片側表面に設け
るには、たとえば次のようにして行うことができる。
るには、たとえば次のようにして行うことができる。
まず、Te−3e合金をターゲットとし、CおよびHを
含む有機ガス、たとえばCHやC2H2ガスと、A「ガ
スとの混合ガス中で、マグネトロンスパッタリング法に
より、基板11上に、CおよびHを含むTc−3e合金
薄膜から成る記録層12を成膜する。また、スパッタリ
ング法を用いることなく、CH4とTe−3e合金の蒸
気とを1ラズマ状にして基板にCおよびHを含むTe−
3Ci合金薄膜からなる記録層12を成膜することも可
能である。また、気相成長またはプラズマ気相成長によ
っても、同様の記録層12を形成することが可能である
。さらに他の方法としてTe 、Be、C,H原子の一
部または全部をイオン化してビーム状として基板上に積
もらせるようにしてもよい。
含む有機ガス、たとえばCHやC2H2ガスと、A「ガ
スとの混合ガス中で、マグネトロンスパッタリング法に
より、基板11上に、CおよびHを含むTc−3e合金
薄膜から成る記録層12を成膜する。また、スパッタリ
ング法を用いることなく、CH4とTe−3e合金の蒸
気とを1ラズマ状にして基板にCおよびHを含むTe−
3Ci合金薄膜からなる記録層12を成膜することも可
能である。また、気相成長またはプラズマ気相成長によ
っても、同様の記録層12を形成することが可能である
。さらに他の方法としてTe 、Be、C,H原子の一
部または全部をイオン化してビーム状として基板上に積
もらせるようにしてもよい。
このようなCおよびHを含むTe−3e合金薄膜から成
る記録層12中のCおよびHの含有量は、CH4とA「
との混合比および印加高周波電力により自由に制御でき
、たとえばCH4/Ar =1の混合比で約0.3W/
ailの高周波(13,56MH1)を力をTe−8e
のターゲットと基板11との間に印加すると、Ta−3
eに対して原子数比で約0.2のCを含有した膜を形成
することができる。この場合、膜が化学的に最も安定す
るHの含有量はCの含有量によって決まる。ここでは膜
中に水素ガス(H2)が発生するほど多量に含有させな
い限り、H含有量は任意に選ぶことができる。さらに膜
厚はスパッタリング時間に比例するので、自由に制御で
きる。
る記録層12中のCおよびHの含有量は、CH4とA「
との混合比および印加高周波電力により自由に制御でき
、たとえばCH4/Ar =1の混合比で約0.3W/
ailの高周波(13,56MH1)を力をTe−8e
のターゲットと基板11との間に印加すると、Ta−3
eに対して原子数比で約0.2のCを含有した膜を形成
することができる。この場合、膜が化学的に最も安定す
るHの含有量はCの含有量によって決まる。ここでは膜
中に水素ガス(H2)が発生するほど多量に含有させな
い限り、H含有量は任意に選ぶことができる。さらに膜
厚はスパッタリング時間に比例するので、自由に制御で
きる。
このようにして形成されるCおよびHを含有するTe−
3e合金4JIiから成る記録[12における反射率あ
るいは減衰係数などの光学特性は、CとHとの含有量に
よって異なり、情報記録用として利用するには、上記の
ような光学特性に応じて膜厚が決定される。実験の結果
、記録[12の膜厚は、前述のように100人〜1μm
の範囲、好ましくは200〜2000人の範囲が適当で
あることが判明している。そして上記条件で形成した膜
は非晶質であり、この記録層を物理豹変化部形成方式の
光・記録媒体として用いた場合に、Te単体で形成した
膜に比べて、情報記録時に形成される物理的文化部周辺
のエッチ部がなめらかとなり、情報読み出し時のノイズ
レベルを低くおさえ得ることができる。すなわち、この
ような方式の記録媒体として用いた場合には、原理的に
Te膜膜体体記録層におけるピット周囲の盛り上りによ
るノイズレベルの増加という問題がなく、低ノイズ化も
可能である。また、このような記録層を光学特性文化部
形成方式の光記録媒体として用いた場合にも、情報読み
出し時のノイズレベルを低くおさえることができる。
3e合金4JIiから成る記録[12における反射率あ
るいは減衰係数などの光学特性は、CとHとの含有量に
よって異なり、情報記録用として利用するには、上記の
ような光学特性に応じて膜厚が決定される。実験の結果
、記録[12の膜厚は、前述のように100人〜1μm
の範囲、好ましくは200〜2000人の範囲が適当で
あることが判明している。そして上記条件で形成した膜
は非晶質であり、この記録層を物理豹変化部形成方式の
光・記録媒体として用いた場合に、Te単体で形成した
膜に比べて、情報記録時に形成される物理的文化部周辺
のエッチ部がなめらかとなり、情報読み出し時のノイズ
レベルを低くおさえ得ることができる。すなわち、この
ような方式の記録媒体として用いた場合には、原理的に
Te膜膜体体記録層におけるピット周囲の盛り上りによ
るノイズレベルの増加という問題がなく、低ノイズ化も
可能である。また、このような記録層を光学特性文化部
形成方式の光記録媒体として用いた場合にも、情報読み
出し時のノイズレベルを低くおさえることができる。
[熱処理工程]
次に、このようにして基板11上に記録層12を形成し
た後、この記録層12を、不活性ガス、還元性ガス、も
しくは多少の酸素を含んだ不活性ガス雰囲気中で、熱処
理する。熱処理温度は、記録層中に含まれる’re−s
e合金の融点以下であることが必要であり、好ましくは
50〜300℃、特に70〜150℃の温度範囲が好ま
しい、また熱処理時間は5秒以上、特に1分以上、例え
ば5秒〜50時間、特に1分〜25時間であることが好
ましい。
た後、この記録層12を、不活性ガス、還元性ガス、も
しくは多少の酸素を含んだ不活性ガス雰囲気中で、熱処
理する。熱処理温度は、記録層中に含まれる’re−s
e合金の融点以下であることが必要であり、好ましくは
50〜300℃、特に70〜150℃の温度範囲が好ま
しい、また熱処理時間は5秒以上、特に1分以上、例え
ば5秒〜50時間、特に1分〜25時間であることが好
ましい。
このように、記録層12を基板11上に形成した後に記
録層12を熱処理することで、記録層における記録感度
が向上することが本発明者等によって発見された。ここ
で記録感度が向上するとは、単位面績あたりの記録時に
要するレーザ光等のエネルギービームのエネルギーが低
下することを言う。
録層12を熱処理することで、記録層における記録感度
が向上することが本発明者等によって発見された。ここ
で記録感度が向上するとは、単位面績あたりの記録時に
要するレーザ光等のエネルギービームのエネルギーが低
下することを言う。
[実施例]
以下、本発明をさらに具体的な実施例に基づき説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
′−および j
ArとCH4の混合ガスを真空容気中に導入し、雰囲気
圧的5mTerrにて、ターゲットとしてT e so
S e 4o (数字は原子%を示ず、以下同様)の
合金を用いることにより、マグネトロンスバッタンリン
グ法にて、基板上にTeおよびScを含有するCH4プ
ラ女マ重合膜を成膜した。膜中金属の組成を調べたとこ
ろ、T Q 75 S e 25であった。
圧的5mTerrにて、ターゲットとしてT e so
S e 4o (数字は原子%を示ず、以下同様)の
合金を用いることにより、マグネトロンスバッタンリン
グ法にて、基板上にTeおよびScを含有するCH4プ
ラ女マ重合膜を成膜した。膜中金属の組成を調べたとこ
ろ、T Q 75 S e 25であった。
この膜の示差熱分析(DSC)を行なったところ、第2
図に示すように約100℃において、発熱ピークが観察
された。さらに、同じ膜を85℃で約24時間真空乾燥
器にて熱処理し、同様にDSC測定を行なったところ、
第3図に示すように、100℃近傍の発熱ピークが消失
しな、この変化は、熱処理によって、記録層としての膜
が結晶化したためと考えられる。この膜の熱処理前およ
び熱処理後の波長780 nnにおける光学定数は、そ
れぞれ3.0−0.25iおよび3.4−〇、9i(実
数部分が屈折率を表わし、虚数部分が消衰係数を表わす
)であった、WAの光ニア定数が熱処理によって変化す
ることが確認された。
図に示すように約100℃において、発熱ピークが観察
された。さらに、同じ膜を85℃で約24時間真空乾燥
器にて熱処理し、同様にDSC測定を行なったところ、
第3図に示すように、100℃近傍の発熱ピークが消失
しな、この変化は、熱処理によって、記録層としての膜
が結晶化したためと考えられる。この膜の熱処理前およ
び熱処理後の波長780 nnにおける光学定数は、そ
れぞれ3.0−0.25iおよび3.4−〇、9i(実
数部分が屈折率を表わし、虚数部分が消衰係数を表わす
)であった、WAの光ニア定数が熱処理によって変化す
ることが確認された。
さらに、同じ膜をプリグループ(案内溝)のあるAPO
(非晶質ポリオレフィン)基板に約250人の膜が得ら
れるように成膜し、熱処理前と熱処理後の記録再生特性
を測定した。測定は、エネルギービームとして830
ntの半導体レーザ光を用い、線速9.4m/s、記録
周波数5.4MHz 、レーザ照射時間50nsの条件
で行なった。
(非晶質ポリオレフィン)基板に約250人の膜が得ら
れるように成膜し、熱処理前と熱処理後の記録再生特性
を測定した。測定は、エネルギービームとして830
ntの半導体レーザ光を用い、線速9.4m/s、記録
周波数5.4MHz 、レーザ照射時間50nsの条件
で行なった。
結果を第4図に示す、第4図は、再生時における信号レ
ベル(キャリア(Carrier))と、記録時におけ
るレーザ出力との関係を示すグラフであり、キャリアが
0に近づく程ピットが完全に形成されたことを示す、第
4図に示すように、熱処理前のものは、約7.5mWで
完全にピットが形成された。
ベル(キャリア(Carrier))と、記録時におけ
るレーザ出力との関係を示すグラフであり、キャリアが
0に近づく程ピットが完全に形成されたことを示す、第
4図に示すように、熱処理前のものは、約7.5mWで
完全にピットが形成された。
一方、熱処理を施したものは、約5.0mWで完全にピ
ットが形成された。また、70℃90%RHの環境下に
1000時間放置したところ、膜の反射率および透過率
の変化が認められなかった。
ットが形成された。また、70℃90%RHの環境下に
1000時間放置したところ、膜の反射率および透過率
の変化が認められなかった。
九肌立羞1
以上説明したように、本発明による光記録媒体は記録層
を、Te 、Se 、CおよびHを少なくとも含む薄膜
で構成し、この記録層を基板上に形成した後に、熱処理
するようにしたので、得られる光記録媒体の記録感度が
大幅に向上することになる。また、このような記録層に
は、5e=CおよびHを含ませていることから、記録層
自体の耐久性が向上し、得られる光記録媒体の長寿命化
を図ることができる。さらに、記録層自体の耐久性が向
上することから、その結果、基板として、水分や酸素を
通しやすいアクリル基板、プラスチック基板等を用いる
ことが可能になるため、安価でかつ量産性に殴れた光記
録媒体を得ることができる。
を、Te 、Se 、CおよびHを少なくとも含む薄膜
で構成し、この記録層を基板上に形成した後に、熱処理
するようにしたので、得られる光記録媒体の記録感度が
大幅に向上することになる。また、このような記録層に
は、5e=CおよびHを含ませていることから、記録層
自体の耐久性が向上し、得られる光記録媒体の長寿命化
を図ることができる。さらに、記録層自体の耐久性が向
上することから、その結果、基板として、水分や酸素を
通しやすいアクリル基板、プラスチック基板等を用いる
ことが可能になるため、安価でかつ量産性に殴れた光記
録媒体を得ることができる。
第1図は本発明の一実施例に係る光記録媒体の概略断面
図、第2図は熱処理前における本記録媒体のDSC曲線
、第3図は熱処理後における本記録媒体のDSC曲線、
第4図は熱処理前および熱処理後における本記録媒体の
記録再生特性を示す図である。 10・・・光記録媒体 11・・・基板12・・・
記録層 代理人 弁理士 鈴 木 俊一部 第 1 図
図、第2図は熱処理前における本記録媒体のDSC曲線
、第3図は熱処理後における本記録媒体のDSC曲線、
第4図は熱処理前および熱処理後における本記録媒体の
記録再生特性を示す図である。 10・・・光記録媒体 11・・・基板12・・・
記録層 代理人 弁理士 鈴 木 俊一部 第 1 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)基板上に成膜された記録層にエネルギービームを照
射することにより、該記録層にピットを形成して情報を
記録する光記録媒体を製造する方法において、 前記記録層を、Te、Be、CおよびHを少なくとも含
む薄膜で構成して、この記録層を基板上に成膜した後に
、 この基板上の記録層を熱処理することを特徴とする光記
録媒体の製造方法。 2)前記基板上の記録層を50〜300℃の温度で5秒
以上熱処理することを特徴とする請求項第1項に記載の
光記録媒体の製造方法。 3)前記記録層に含まれるTeとSeとの原子数割合を
、記録層中に含まれるTeとSeとをTe_xSe_1
_−_xで表わした場合に、xの値が0.5<x<0.
95の範囲にあることを特徴とする請求項第1項または
第2項に記載の光記録媒体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63051307A JPH01224956A (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 光記録媒体の製造方法 |
KR1019880015173A KR910006655B1 (ko) | 1987-11-20 | 1988-11-18 | 광학기록 매체 제조방법 |
US07/272,822 US4981777A (en) | 1987-11-20 | 1988-11-18 | Process for preparation of optical recording medium |
CN88108027A CN1019702B (zh) | 1987-11-20 | 1988-11-19 | 制备光记录体的方法 |
EP88310987A EP0317368A3 (en) | 1987-11-20 | 1988-11-21 | Process for preparation of optical recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63051307A JPH01224956A (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 光記録媒体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01224956A true JPH01224956A (ja) | 1989-09-07 |
Family
ID=12883261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63051307A Pending JPH01224956A (ja) | 1987-11-20 | 1988-03-04 | 光記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01224956A (ja) |
-
1988
- 1988-03-04 JP JP63051307A patent/JPH01224956A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920001263B1 (ko) | 정보의 기록 · 소거방법 | |
EP0195532B1 (en) | An information recording medium | |
EP0536406B1 (en) | Optical recording medium and its manufacturing | |
JP3088168B2 (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
KR100709931B1 (ko) | 정보 기록 매체 및 그 제조 방법 | |
KR920007293B1 (ko) | 광기록매체 및 그 제조방법 | |
JP3071243B2 (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JPH01196743A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH01224956A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JPS5871193A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
KR910006655B1 (ko) | 광학기록 매체 제조방법 | |
JPH0582838B2 (ja) | ||
JP3157019B2 (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JP2508055B2 (ja) | 光記録媒体製造方法 | |
JP2825059B2 (ja) | 光ディスク及びその製造方法 | |
JPH01137442A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JPH01137437A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0327975B2 (ja) | ||
JPH02249687A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JPH08267925A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JPH10188368A (ja) | 情報記録媒体及びその製造方法 | |
JPH03153389A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0355292A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JPH07105070B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH01137436A (ja) | 光記録媒体 |