JPH0355292A - 光記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0355292A
JPH0355292A JP1102936A JP10293689A JPH0355292A JP H0355292 A JPH0355292 A JP H0355292A JP 1102936 A JP1102936 A JP 1102936A JP 10293689 A JP10293689 A JP 10293689A JP H0355292 A JPH0355292 A JP H0355292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording film
film
substrate
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1102936A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Hihashi
樋端 久治
Mitsuyuki Kuroiwa
光之 黒岩
Akira Todo
昭 藤堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Publication of JPH0355292A publication Critical patent/JPH0355292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、光あるいは熱等のエネルギービームの@穿1
により基板上の記録膜にビッ1・を形威して情報を記録
するようにした光記録媒体およびその製造方広に関する
発明の技術的背景ならびにその問題点 光記録媒体には、エネルギービームの照射により、記録
膜の一部に穴もしくは凹郎等の物理的変化部を形或する
方式のものと、記録膜の一部に光学的特性(屈折率、反
射率など)を変化させた光学特性変化部を形成する方式
のものとがある。
いずれの方式の光紀録媒体における記録膜としても、テ
ルル(Te )等の低融点金属を主成分とする記録膜が
従来から知られている(特開昭58−71195号公報
、特開昭58−9234号公報)。低融点金属膜として
代表的なTe@は、非常に低いエネルギーで所望の物理
的変化部もしくは光学特性変化部(以下、総称して、「
ピット」と称す)を形成でき、高感度材料として極めて
有望である。ここで感度とは単位面積当りのピット形成
に要するエネルギー(■J / c4 )で定義される
しかしながら、Teは大気中に放置された場合、酸素あ
るいは水分により酸化され、光透過率が上昇して透明に
なってしまう。このようなTeを記録膜として使用する
場合、膜厚は数百λ程度と極めて薄いため、膜の酸化に
よって光透過率が上昇すると感度が著しく低下してしま
う。すなわち、膜が酸化されると融解温度および蒸発温
度が上昇するとともに、透明化により光等のエネルギー
の吸収が少なくなるため、ピット形成に要するエネルギ
ーが大きくなり、感度の著しい低下を来たす。
たとえばTe膜を温度70℃、相対湿度85%の雰囲気
に放置した場合、約5時間で感度が約20%低下し、約
15時間で約50%低下してしまう。
このような問題点を解決するため、Telllの酸化防
止のために種々の対策がとられている。その1つとして
安定無機物質でTel)lをコーティングする方法が知
られているが、この方法は、Te膜の酸化防止には有効
であるが、感度を低下させてしまい、また高価であるた
め、実用化されていない。一方、Te膜をプラスチック
コーティングする方法も知られているが、この方法はプ
ラスチックの熱伝導率が小さいことから感度を損なう度
合が小さく有利であるが、酸素や水を比較的容易に透過
させるため、Te膜の酸化防止にはあまり役立たない。
また、Te膜中にCおよびHを含ませる(特公昭59−
33320号公報)ことにより、記録層としてのTel
liの酸化を防止するようにした技術も提案されている
が、この技術ではCの含有量が少ないときには耐酸化性
がいまだ不充分であり、また耐酸化性を向上させるため
に、Cの含有量を多くすると、情報再生時におけるC 
/ N比が低下するという不都合を有している。
また上記のような問題点を解決するため、特開昭59−
63,038号公報には、TOを主成分としてCrを含
有する記録膜を具備する光記録媒体が開示されている。
この公報に開示されているように、Teを主威分とする
記録膜中にCrを含有させると、その含有量に対応して
記録膜の耐酸化性が向上し、光記録媒体の長寿命化が図
られることが知られている。
しかしながら、Teを主成分としてCrを含有する記録
膜を具備する光記録媒体にあっては、Crが多量に含ま
れると、記録感度が低下するという不都合を有している
。そこで、Teを主成分とする記録膜中に含まれるCr
の含有量は、耐酸化性向上および記録感度向上の観点か
ら、特開昭59−63.038号公報に示すように、記
録膜中のTeに対してCrが5〜15重量%となるよう
に決定されるのが一般的であった。
ところが、Crが5〜15重量%の量で含まれるTe系
の記録膜を具備する光記録媒体の記録感度は、Tefa
単独の記録膜に比較して依然として低いことが本発明者
等によって見出された。本発明者等は、このようなTe
を主成分としてCrを含む記録膜を具備する光記録媒体
について鋭意険討したところ、特定量のCrを含有する
と共にCおよびHを含ませたToを主成分とする記i!
膜を具備する光記録媒体は、耐酸化性が向上するにもか
かわらず、記録感度が、Crを多量に含有するTe系記
録膜と比較して著しく向上すると共に、記録マージンが
広がることを見出した。また、本発明者等は、このよう
にCr,CおよびHを含G1−、Teを主成分とする記
録膜を基板上に成膜した後に、熱処理を行なえば、さら
に記録感度が向上し、しかも記録マージンが店がること
を見出した。
発明の目的 本発明は、このような新たな知見に基づきなされたもの
であり、記録膜の耐酸化性を向上させ、光記録膜の長寿
命化を図ると共に、小さいエネルギーで情報の記録が可
能であり、しかも高感度で記録マージンの広い光記録媒
体およびその製造方法を提供することを目的とする。
発明の概要 このような目的を達戊するために、本発明に係る光記録
媒体は、基板と、この基板上に形成された・記録膜とか
らなり、この記録膜にエネルギービームを照射すること
により、この記録膜にピットを形成して情報を記録する
ようにした光記録媒体において、 前記記録膜は、Toを主成分としてCrSCおよびHを
含む薄膜であり、 前記紀録膜に含まれるCrおよびCの含有割合が、記録
膜を構成する全原子数に対して、Crについては0.1
〜40原子%の範囲にあり、Cについては5原子%未満
の範囲にあることを特徴としている。
また、本発明に係る光記録媒体は、基板と、この基板上
に形成された記録膜とからなり、この記録膜にエネルギ
ービームを照射することにより、この記録膜にピットを
形成して情報を記録するようにした光記録媒体において
、 前記記録膜は、Teを主成分としてCrSCおよびHを
含む薄膜であり、 前記記録膜に含まれるCrの含有割合が、記録膜中のT
eおよびCrの合計原子数に対して、0.1〜40原子
%の範囲にあり、前記記録膜中に含まれるCの含有割合
が、記録膜中のTe、CrおよびCの合計原子数に対し
て、5原子%未満の範囲にあることを特徴としている。
このような本発明に係る光紀録媒体によれば、Teを主
成分とする記録膜にCr、CおよびHを含有させるよう
にしているので、記録膜の耐酸化性が向上し、光記録媒
体の長寿命化が期待できる。
また、本発明で、記録膜中におけるCrの含有量を、記
録膜の全原子数または記録膜中のToおよびCrの合計
原子数に対して、0.1〜40原子%、特に0.5〜1
0原子%と、従来に比較して低い値に設定すると、従来
のCr含有量が多いTe膜に比較して優れた記録感度を
有することになる。さらに本発明では、耐酸化性を向上
するためのCの含有量を、Crを含有させることによっ
て、記録膜の全原子数または記録膜中のTe,Crおよ
びCの合計原子数に対して、5原子%未満まで減少させ
ることができるため、Cの含有量増大に伴って生じる記
録マージンの狭小化およびC/N比の低下を有効に防止
することができる。
また、前記目的を達戊するために、本発明に係る光記録
媒体の製造方法は、前述した記録膜を前記基板上に成膜
した後に、この記録膜を熱処理することを特徴としてい
る。
前記熱処理は、70〜300℃の温度で5秒以上行なう
ことが好ましい。
このような本発明に係る光記録媒体の製造方注によれば
、成膜された記録膜を熱処理しているので、記録用エネ
ルギー出力の微小変動によっても記録膜に形或されるピ
ット形状を均一なものとすることができ、記録マージン
が広がると共にC/N比が向上し、また得られる光記録
媒体の記録感度が向上する。
なお本発明において記録マージンか狭いとは記録用エネ
ルギー出力の変動に応じてC/N比か変化することをい
う(以下同様の意味に用いる)。
すなわち記録マージンが狭いとは記録川エネルギー出力
を大きくした際にC/N比の低下かみられ、一定のC/
N比を示す記録用エネルギー出力の範囲が狭いことをい
う。また、C/N比とは、情報再生時における雑音の少
なさを示し、これが高い程良い。
発明の具体的説明 以下、本発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説1リ
1する。
第1図は本発明の一実施例に係る光記録媒体の概略断面
図である。
第1図に示すように、本発明に係る光記録媒体10は、
基板11と、この基板の表面に形或された記録膜12と
から構威されている。
基板11としては、たとえばガラスあるいはアルミニウ
ム等の無機材料の他に、ポリメチルメタクリレート、ボ
リカーボネート、ポリヵーボネートとボリスチレンのボ
リマーアロイ、エチレンと1.4.5.8−ジメタノ−
1.2.3,4.4a.5.8.8a−オクタヒド口ナ
フタレン(テトラシク口ドデセン)との共重合体、エチ
レンと2−メチル−1.4,5.8−ジメタノ−1.2
.3,4,4a,5,8,8a−オクタヒド口ナフタレ
ン(メチルテトラシクロドデセン)との共重合体、エチ
レンと2−エチル−1.4.5.8−ジメタノ−1.2
.!l.4.4a.5.8,8a−オクタヒドロナフタ
レンとの共重合体などの米国特許第4614778号明
細書に示されるような非品質ポリオレフィン、ボリ4−
メチル−1−ベンテン、エボキシ樹脂、ポリエーテルサ
ルフォン、ポリサルフォン、ポリエーテルイミドなどの
有機材料を用いることができる。この基板11の厚みは
、記録媒体10全体に適度な剛性を付与するのに十分な
厚さであれば良く、好ましくは0.5〜2.5mm,特
に好ましくは1〜1.5mm程度である。
本発明に係る記録膜12は、Teを主成分としてCr,
CおよびHを少なくとも含む薄膜であり、′ro以外の
低融点元素、ないしはその他の成分を含んでも良い。記
録11112中に含ませることが可能なTe以外の元素
としては、TI,Mn,Nt,ZrSNbsTa1Ap
sPtsSI!lS Bl、(n,Ses Pb,CO
SSt   Pd,Sn,Zn等が例示される。
このような記録膜12に含まれるCrの含有割合は、記
録膜中に含まれる全原子数に対して、0.1〜40原子
%、好ましくは0.5〜10原子%、特に好ましくは1
〜4原子%の範囲にあるか、または記録膜中のTθおよ
びCrの合計原子数に対してのCrの含有割合が、0.
1〜40原子%、好ましくは0.5〜10原子%、特に
好ましくは1〜4原子%の範囲にあることが好ましい。
このような範囲でCrを含ませることによって、記録1
1112の耐酸化性を向上させるにもかかわらず、記録
感度が低下せず、場合によっては記録感度を向上させる
ことができるからである。
また、記録+1!!! 1 2中のCの含有量は、記録
膜の寿命及び記録感度の向上の点から、記録膜全体の原
子数に対して5原子%未満、好ましくは3〜5原子%未
満または記録膜中のTeSCrおよびCの合計原子数に
対して、5原子%未満、好ましくは3〜5原子%である
ことが望ましい。このような範囲でCを含有させること
により、記録感度および記録マージンの向上を図ること
が可能となる。
また、記録膜12中のHの含有量は、寿命等の点から全
体に対して1〜15原子%好ましくは3〜10原子%で
あることが望ましい。なお、記録膜12中に含まれる各
元素の含有量は、本発明においては金属元素(Te,C
rなど)についてはICP発光分析法(誘導結合型プラ
ズマ発光分析法)によって、またCについてはX線光電
子分光法(XPS)、(ESCA) 、Hについては有
機元素分析法によって測定される。
上記のような組成を有する記録膜12に情報を書込むに
は、記録すべき情報に応じて変調(オン・オフ)された
レーザビーム等のエネルギービームを該記録膜12に照
射することにより、その照射部分にピットを形成すれば
よい。このピットは、穴や凹郎等のような物理的変化部
であっても良いし、屈折率や反射率等の光学的特性を変
化させた光学特性変化部であっても良い。
このような記録膜12の膜厚は、十分な光反1・1率を
得る程度に厚く、かつ感度を損なわない程度に薄いこと
が必要である。具体的には、記録膜12に穴などの物理
的変化部を形或する場合には、記録膜の膜厚は100人
〜1μrn好ましくは100〜5000大さらに好まし
くは150〜500^程度である。また記録膜12に反
n=}率または屈折率などの光学的特性変化部を形成す
る場合には、記録膜の膜厚は100λ〜1μm好ましく
は100〜5000大さらに好ましくは200〜200
0λ程度である。
このような記録Ili12を基板11の表面に成膜する
には、たとえば次のようにして行なうことができる。
まず、ToおよびCrをそれぞれ別々のターゲットとし
て、もしくはTe−Cr合金をターゲットとし、Cおよ
びHを含む有機ガス、たとえばCH4やC2H2ガスと
、Arガスとの混合ガス中で、マグネトロンスパッタリ
ング法により、基板11上に、CおよびHを含むTe−
Cr合金薄膜から成る記録膜12を成膜する。また、ス
パッタリング法を用いることなく、CH4とTo−Cr
合金の蒸気とをプラズマ状にして基板にCおよびHを含
むTe−Cr合金薄膜からなる記録II12を成膜する
ことも可能である。また、気相戊長またはプラズマ気相
成長によっても、同様の記録膜12を形成することが可
能である。さらに他の方法としてTe,CrSCSI原
子の一部または全部をイオン化してビーム状として基板
上に積もらせるようにしてもよい。
このようなCおよびHを含むTe−Cr合金薄膜から成
る記録膜12中のTeおよびCrの含有原子数比は、T
oとCrとを同時スパッタする際には、それぞれの印加
電圧によって、合金ターゲットを用いる場合には合金組
或によって自由に制御される。また、Te−Cr合金薄
膜から或る記録膜12中のCおよびHの含有量は、CH
4とArとの混合比または印加電圧により自由に制御で
きる。
この場合、膜が化学的に最も安定するHの含有量はCの
含有量によって決まる。ここでは膜中に水素ガス(H2
)が発生するほど多量に含有させない限り、H含有量は
任意に選ぶことができる。さらに膜厚はスパッタリング
時間に比vlするので、自由に制御できる。
このようにして形成されるCおよびHを含有するTo−
Cr合金薄膜から成る記録膜12における反射率あるい
は消衰係数などの光学特性は、CとHとの含有量によっ
て異なり、情報記録用として利用するには、上記のよう
な光学特性に応じて膜摩が決定される。
なお、記録膜を成膜する際に薄膜製造装置内に導入され
る炭化水素としては、前述のメタンやアセチレンの他に
エタンなども用いられるがメタンが最も好ましい。この
ような炭化水素は、通常、不活性ガスとともに薄膜製造
装置内に導入されるが、この開用いられる不活性ガスと
しては、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトンなど
が挙げられるが、このうち特にアルゴンが好ましい。
上記のような条件で形成した記録!1112は、Teな
どの低融点金属単体で形或した膜に比べて杼しく耐酸化
性および記録感度が向上している。
たとえば、CrSCおよびHを含有するTO記録膜では
、70℃、85%Rl{(相対湿度)の条件下で100
時間経過後の反射率の変化は、Crの含有量が多い程少
なく、To単独の記録膜に比較して、本発明に係る記録
膜の耐酸化性が向上していることが実験により確認され
た。
また、たとえば本発明に係る記録膜によれば、記録用エ
ネルギー出力が比較的小さく、記録感度が向上している
ことが実験により確認された。
さらに、第2図に示すように、本発明に係る光記録媒体
(図中、曲線A)は、従来のCおよびHを含むTc膜を
有する光記録媒体(図中、曲線B)に比較して、記録用
エネルギー出力の微小変動■に対してC/N比がほとん
ど変化せず、記録マージンが広いことが確認された。
さらにまた、第3図に示すように、本発明に係る光記録
媒体(図中、曲線A)は、従来のCおよびHを含むTe
J!Iを有する光記録媒体(図中、曲線B)に比較して
、反射率の経時的変化がほとんどなく、耐久性が向上す
ることも確認された。このことは表2からも明らかであ
る。
また本発明では、上述したように基板11上に記録@1
2を或膜した後、必要に応じて、この記録IPI12ま
たは記録膜12と基板11を、不活性ガス、還元性ガス
、もしくは酸素を含んだガス雰囲気中で、熱処理するこ
ともできる。熱処理温度は、記録膜中に含まれるTeの
融点以下であることが必要であり、好ましくは70〜3
00℃特に90〜150℃の温度範囲が良い。また熱処
理時間は好ましくは5秒以上、特に好ましくは5秒〜1
0時間、最も好ましくは5分〜2時間である。
このように、記録膜12を基板11上に形成した後に記
録膜12または記録膜12と基板11を熱処理すること
で、記録膜における記録感度が向上すると共に、記録マ
ージンが広がる。
なお、本発明は、第1図に示す実施例に限定されず、本
発明の範囲内で種々に改変することができる。
たとえば、第4図に示すように、基板11と記録膜12
との間に、下地層13を積層させるようにしてもよい。
下池層13としては、たとえばフッ化マグネシウム(M
gF2)などからなるフッ化物膜、酸化ケイ素csio
  ..SIO)も2 しくは窒化ケイ素(S1384)などからなるケイ素化
合物膜、Ti NI Cr、Aj2またはN i−C 
rなどからなる金属薄膜、ポリテトラフルオ口エチレン
(PTFE)薄膜などのフッ素置換の炭化水素化合物お
よび/またはそのポリマーの薄1漠、Cr−C−H薄膜
(Cr.CおよびHを含む膜)などが用いられる。下池
層13の膜厚は、その材質によっても異なるが、一般に
、10〜1. 0 0 0大、好ましくは50〜500
六である。
このような膜厚に設定することで、透明性を維持するこ
とができると共に、下地層14としての種々の特性を発
揮することができる。
このような下地層13を基板11の表面に形成するには
、記録層12を形成する場合と同様に、マグネトロンス
パッタリング法、気相戊長法、プラズマ気相戊長法、蒸
着法またはスピンコート法などの塗布によって行なえば
よい。
このような下地層13を、基板11と記録膜12との間
に設ければ、記録感度がさらに向上し、場合によっては
記録マージンもさらに店がることになる。
また、本発明によれば、第1図または第4図に示す光記
録媒体10における紀録膜12の表面に表面層を形成す
るようにしてもよい。表面層を形成する材質としては、
記録膜の元素、SISTi算の酸化物、窒化物、金属な
どが用いられる。表面層の膜厚は、その材質によっても
異なるが、5〜100入、好ましくは10〜50λであ
る。
発明の効果 本発明では、Teを主成分とする記録膜にCr,Cおよ
びHを含有させるようにしているので、記録膜の耐酸化
性ないし耐久性が向上し、光記録媒体の長寿命化が期待
できる。特に記録膜中におけるCrの含有量を0.1〜
40原子%、特に0.1〜10原子%と従来に比較して
低い値に設定すると共に、Cの含有量を5原子%未満と
すると、優れた記録感度が得られる。
また、本発明に係る光記録媒体の製造方法によれば、記
録膜の成嘆後に熱処理するようにしているので、記録膜
に形威されるピット形状を均一かつ小さなものとするこ
とができ、記録用エネルギー出力の範囲を広くとれ(記
録マージンが広がる)、また得られる光記録媒体の記録
感度が向上する等の優れた効果を奏する。
[実施例] 以下、本発明をさらに具体的な実施例に基づき説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 真空容器を排気後、ArガスおよびCH4ガスを導入し
、内部圧力を6 x 1 0−3Torrとした( A
 r / C H 4 − 9 / 1 :ガス流量比
)。次に、TeおよびCrをターゲットとし、同時スバ
ッタを行なった。その際、各々のターゲットに与える電
圧を制御し、かつスバッタ時間を制御することにより、
T e 87C r 2 C i, H 7の組或の記
録膜を膜厚240大で非晶質ポリオレフィン基板上に得
た。
実施例2 膜厚を290入とした以外は、実施例1と同様にしてT
 O 87 C r 2 C 4 H 7の記録膜を非
晶質ポリオレフィン基板上に得た。
比較例1 ガス流量比をA r / C H ,i − 9 / 
1とし、T eのターゲットを用いて実施例1と同様に
してTe  C  H  S膜厚250大の記録膜を非
晶質89  4   7 ポリオレフィン基阪上に得た。
参考列1 導入するガスをArのみとし実施例1と同様にしてTe
  Cr  ,膜厚250大の記録膜を非晶973 質ポリオレフィン基板上に得た。
実施例3.4 実施例1.2の記録媒体(記録膜)を各々100℃の温
度でN2雰囲気下で20分間熱処理を施した。
参考例2 ガス流量比をA r / C H 4 − 8 / 2
とした以外は、実施例1と同様にしてT e goC 
r a C e H i1、膜厚290大の記録膜を非
晶質ポリオレフィン基板上に得て、その記録媒体く紀録
llI)を実施例3.4と同様にして熱処理を施した。
実施例5 T e 97 C r 3合金ターゲットを用い、ガス
流量比をA r / C H 4= 9 / 1とし、
実施例1と同様にしてT e  C r  C  H 
 s Ili厚230λの記87247 録膜を非晶質ポリオレフィン基板上に得た。さらに実施
例3,4と同様にして熱処理を施した。
実施例6 真空容器を排気後、ArガスおよびCH4ガスを導入し
、内部圧力を6 X 1 0−”Torrとした( A
 r / C H 4= 9 / 1 :ガス流量比)
。次に、TθおよびCrをターゲットとし、同時スバッ
タを行なった。その際、各々のターゲットに与える?[
i圧を制御し、かつスバッタ時間を制御することこより
、記録膜中のTo、CrおよびCの原子数比が次の式、 (Te   Cr.   )  C  で表わせるTe
Q8.8  1.2  96  4 Cr、CおよびHを含む記録膜を膜厚24OAで非品質
ポリオレフィン基板上に得た。
実施例7 膜厚を290大とした以外は、実施例6と同様にして、
Te..CrおよびCの原子数比が次の式、(T098
Cr2)96C4で表わせるTo,Cr,CおよびHを
含む記録膜を非晶質ポリオ1ノフィン基板上に得た。
実施例8 膜厚を260大とした以外は、実施例6と同様にして、
Te,CrおよびCの原子数比が次の式、(Te98.
8Cr3.2 )98C4で表わせるTeCr、Cおよ
びHを含む記録膜を非品質ポリオレフイン基板上に得た
実施IA9 膜厚を230大とした以外は、実施例6と同様にして、
Te,CrおよびCの原子数比が次の式、( T e 
92 C r 8) 98 C 2で表わせるT e 
、C r %CおよびHを含む記録膜を非品質ポリオレ
フイン基板上に得た。
実施例10 T e 97 C r aの合金ターゲットを用い、膜
厚を230大とした以外は、実施例6と同様にして、T
e,crおよびCの原子数比が次の式、”e97.5C
r25)98C4で表わせるTe,Cr、CおよびHを
含む記録膜を非品質ポリオレフイン基板上に得た。
実施例11 T {3 94 C r eの合金ターゲットを用い、
膜厚を250λとした以外は、実施例6と同様にして、
Te,CrおよびCの原子数比が次の式、95.1  
4.9 )98C2で表わせるTe(To   Cr C r % CおよびHを含む記録膜を非品質ポリオレ
フィン基板上に得た。
実施例12〜17 実施例6〜11の光記録媒体(光記録膜)を各々100
℃の温度でN2雰囲気下で20分間熱処理を施した。
[試験結果] (1)1800rpmでディスクを回転させ3.7Ml
lzの周波数でレーザー光を照射し、記録特性を調べた
。ここでC/Ns+axとはレーザーパワーを変えた際
のC/N比の最大値を示す。記録感度はC/’N>C/
N  maxXO.9となるレーザーバワーの最小値を
表わし、マージンとはC/N>C/N[lax X0.
9となるレーザーバワーの範囲を表わす。結果を表1に
示す。
表 1 (2)温度70℃、相対湿度85%の環境下に500時
間放置した後の反射率Rを当初の反射率Roと比較した
場合の試験結果を表2に示す。
表 2
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光紀録媒体の概略断面
図、第2.3図は本発明に係る光記録媒体と従来の光記
録媒体との作用効果上の相違を示すグラフ、第4図は本
発明の他の実施例に係る光記録媒体の概略断面図である
。 1 O ・・光記録媒体 1 1 ・・・基板 1 2・・・記録膜 1 3・・・下地層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板と、この基板上に形成された記録膜とからなり
    、この記録膜にエネルギービームを照射することにより
    、この記録膜にピットを形成して情報を記録するように
    した光記録媒体において、前記記録膜は、Teを主成分
    としてCr、CおよびHを含む薄膜であり、前記記録膜
    に含まれるCrおよびCの含有割合が、記録膜を構成す
    る全原子数に対して、Crについては0.1〜40原子
    %の範囲にあり、Cについては5原子%未満の範囲にあ
    ることを特徴とする光記録媒体。 2)基板と、この基板上に形成された記録膜とからなり
    、この記録膜にエネルギービームを照射することにより
    、この記録膜にピットを形成して情報を記録するように
    した光記録媒体において、前記記録膜は、Teを主成分
    としてCr、CおよびHを含む薄膜であり、前記記録膜
    に含まれるCrの含有割合が、記録膜中のTeおよびC
    rの合計原子数に対して、0.1〜40原子%の範囲に
    あり、前記記録膜中に含まれるCの含有割合が、記録膜
    中のTe、CrおよびCの合計原子数に対して、5原子
    %未満の範囲にあることを特徴とする光記録媒体。 3)請求項第1項または第2項に記載の記録膜を前記基
    板上に成膜した後に、この記録膜を熱処理することを特
    徴とする光記録媒体の製造方法。 4)前記熱処理は、70〜300℃の温度で5秒以上行
    なうことを特徴とする請求項第3項に記載の光記録媒体
    の製造方法。
JP1102936A 1988-04-22 1989-04-22 光記録媒体およびその製造方法 Pending JPH0355292A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-99384 1988-04-22
JP9938488 1988-04-22
JP63-152559 1988-06-21
JP63-245388 1988-09-29
JP1-103230 1989-04-21
JP10323089 1989-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355292A true JPH0355292A (ja) 1991-03-11

Family

ID=26440517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102936A Pending JPH0355292A (ja) 1988-04-22 1989-04-22 光記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195532A1 (en) An information recording medium
KR20050009734A (ko) 정보 기록 매체 및 그 제조 방법
KR920007293B1 (ko) 광기록매체 및 그 제조방법
US7615333B2 (en) Write-once optical disk and optical recording method
JPH01196743A (ja) 情報記録媒体
JPH0355292A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH04298389A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP3908571B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法およびその記録再生方法
JPH0248990A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH0355293A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US5166034A (en) Optical recording media and process for preparing same
JPH0294041A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP3029690B2 (ja) 情報記録媒体及びそれを用いる情報記録方法
US4960627A (en) Optical recording media and process for preparing same
JPH02249687A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US5061597A (en) Optical recording media and process for preparing same
JP2006247855A (ja) 多層相変化型光記録媒体
JP3608934B2 (ja) 光記録媒体及び光記録媒体用保護膜
JPH02258290A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP4108166B2 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JPH01192028A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH01137436A (ja) 光記録媒体
JPH10208296A (ja) 光記録媒体
JPH01137437A (ja) 光記録媒体
JPS62222443A (ja) 書換型光記録媒体