JPH01224889A - 磁気データを有するチケット特に航空券の発券装置 - Google Patents

磁気データを有するチケット特に航空券の発券装置

Info

Publication number
JPH01224889A
JPH01224889A JP1177989A JP1177989A JPH01224889A JP H01224889 A JPH01224889 A JP H01224889A JP 1177989 A JP1177989 A JP 1177989A JP 1177989 A JP1177989 A JP 1177989A JP H01224889 A JPH01224889 A JP H01224889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
station
rollers
magnetic writing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177989A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Claude Hibon
ジャン―クロード・イボン
Dominique Becker
ドミニク・ベケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Dassault Electronique SA
Electronique Serge Dassault SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dassault Electronique SA, Electronique Serge Dassault SA filed Critical Dassault Electronique SA
Publication of JPH01224889A publication Critical patent/JPH01224889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B1/00Machines for printing and issuing tickets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁気データが試録されたチケット、特に航空
券などの発券装置に関する。
(従来の技術) 従来、航空券などの発券装置として、マガジンと、チケ
ットへの磁気書き込みステーションと、チケットへの印
刷手段と、チケットの発行ステーションとを有するもの
が知られている。チケットは、マガジンから発行ステー
ションまで内部通路に沿って移動される。このための駆
動手段は、少なくともローラに掛け渡されたエンドレス
ベルトを有しており、ローラの1つは駆動ローラとなっ
ている。
(発明が解決しようとする課題) 一般に、上記印刷手段は熱転写手段であり、その処理ス
ピード(0,9cm/s>は、磁気書き込みステーショ
ンの処理スピードより極端に遅く、比率では10倍はど
である。従って、発券操作全体として長い処理時間を要
していた。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記問題を解決するためになされたものである
本発明の目的は、磁気データを有するチケット、特に航
空券などの発券装置であって、処理スピードが遅い熱転
写手段を使用しても高い処理スピードを可能とする装置
を提供するこきである。 本発明の発券装置は、マガジ
ンと、チケットへの磁気書き込みステーションと、チケ
ット上への印刷手段と、チケット発行ステーションと、
前記マガジンから前記発行ステーションまで延在してい
る内部通路に沿ってチケットを移動する手段とを有する
装置であって、この移動手段は、少なくともローラに掛
け渡されたエンドレスベルトラ有シており、ローラの1
つが駆動ローラである型の装置である。
本発明の装置の特徴によれば、前記マガジンは、切取り
線(あらかじめ弱くしである線状の部分)で区分された
連続チケット(長尺チケット)のストックを収納できる
ようになっており、前記エンドレスベルトは、磁気書き
込みステーションの高さに設定されて、一対の導入ロー
ラまで延びており、ローラは長尺チケットストックの端
部と接触するようになっている。上記磁気書き込みはチ
ケットが長尺チケットストックから分離される前に行わ
れる。前記書き込みステーションと前記印刷手段の間に
は切断ステーションが設けられており、これによりチケ
ットの導入と磁気書き込みを同期させることができ、他
方、切離前のチケットへの磁気記録と既に切離されてい
るチケット上への印刷を同時に行うことができる。
また、本発明の発券装置の他の側面として、切取り線で
区分されたもう1つの長尺チケットストックを収容する
もう1つのマガジンと、このもう1つの長尺チケットス
トックの端部と接触するもう1対の導入ローラとを有し
、これら2対の導入ローラが補動ローラであって、それ
によっていずれのマガジンからのチケットも適切に導入
できるようにすることができる。
磁気書き込みステーションが、磁気書き込み用第1ヘッ
ドとそれに続く磁気読み取り用第2ヘッドからなるよう
にするのは好ましい。
本発明の別の特徴として、前記駆動手段に、ローラに掛
け渡され、磁気書き込みステーションの高さに設けられ
た追加のエンドレスベルトを設け、これら両ベルトを駆
動するローラが摩擦係合で協働してチケットを磁気書き
込みステーションの前へ送り出すようにすることができ
る。
両ベルトがステップモータで駆動されるのは、好ましい
更に、前記切断ステーションに、チケットセンサーに呼
応して作動する電磁ギロチンを設け、この電磁ギロチン
が丸みのある縁端部(なまくら刃)をもつものとし、切
断ステーションの下流側において、ストレッチ部材がチ
ケットを緊張させ、それによりチケットの検知に呼応し
てチケット終端の切取り線に沿ってチケットを長尺チケ
ットストックから分離するように切断ステーションを作
動させるのは好ましい。
チケットセンサーがチケットの所定の切取り線位置を読
み取るようにするのは有利である。
また、前記ストレッチ部材は、チケットに色標記する色
標記ユニットと摩擦係合で協働する駆動ローラとするこ
とができる。
さらに、方向転換手段により、このように色標記され切
断されたチケットをストレッチ部材から印刷手段へと案
内するようにできる。この印刷手段は並列に設けられた
少なくとも2つの印刷ステーションを含んでいる。
各印刷ステーションが、熱転写印刷ヘッドを有し、その
ヘッドがチケットを駆動するカウンターローラと協働す
るようにするのは有利である。
さらに、本発明の別の側面として、前記各印刷手段にガ
イドチャンネルを設けるようにし、そのガイドチャンネ
ルに方向転換手段からのチケットを供給するようにする
ことができる。
また、印刷手段の下流にチケットの発行控えの受け具を
設けるのは好ましい実施例の1つである。
更に、他の好ましい実施例として、印刷済みチケットの
導入手段を設け、その導入手段が、印刷済みチケットの
導入チャンネルを形成する導入スロットを有し、磁気書
き込みステーションへとチケットを送り込むようにし、
更にチケットの前後動を許容する解放チャンネルを磁気
書き込みステーションの手前に設けることができる。
本発明の他の特徴ならびに有利な点は以下の記述ならび
に添付図面によってさらに明らかにされる。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例によって説明する。
第1図に示すように、本発明では、ファンフォールド形
式でストアされたチケットテープを2本使用している。
2つのマガジン2.4の各々には、切取り線で区分され
た長尺チケットテープのストックが収納されており、導
入ガイド6.8によりそれぞれ案内されてフィードされ
る。
長尺チケットテープ(以降、単に「テープ」とも称する
)の導入は、互いに合流する2つのガイドチャンネル1
0.12を介して行われ、各ガイドチャンネルには解放
可能なそれぞれ1対の導入ローラG1、G2およびG3
、G4が設けられている。これらのローラについては後
にさらに詳しく説明する。センサーD1、D2が設けら
れ、長尺チケットテープが導入チャンネルに導入された
か否かを検出する。
第2図は、チケットの導入、書き込み、切断を行う装置
部分の好適実施例を示す。第2図は第1図に対し、鏡面
対称となっている。
この図にも導入チャンネル10.12が示されている。
導入チャンネル10は、補動可能に設けられた2つのロ
ーラG1、G2で形成されている。
これらローラG1、G2に加えてローラG5が設けられ
、このローラG5は、摩擦係合でドラムRT1と協働す
る。エンドレスベルトc1はドラムRT1の周面上を通
り、次いでローラG7上を通ってステップモータM1の
駆動軸上に設けられたローラG8に掛け渡されている。
これによりドラムRTIはベルトc1によって駆動され
る。補動可能に設けられたローラ対Gl。
G2間へのチケットテープの導入およびローラG5とド
ラムRTIの協働によるテープの駆動は下記の通り行わ
れる。
解放モード、すなわちブロックモードにおいては、ロー
ラG1、G2は、上方位置にあって摩擦係合で協働して
チケットテープを保持する。この配置において、チケッ
トストックはローラ対G1.62間にブロックされる。
この時、これらローラ対G1、G2に追加されたローラ
G5はドラムRT1から離されている。
係合モード、すなわち通過モードにおいては、ローラG
5は摩擦係合でドラムRTIと協働し、これによりチケ
ットテープは、ベルトC1により駆動されるこのドラム
RTIによって駆動される。
この状態の時は、テープが通過できるように、ローラ対
G1、G2はたがいに離れた状態にある。
ブロックモードから通過モードに移行する際には、ロー
ラG5をドラムRTIに当接し、次いでローラ対G1、
G2をたがいに離隔させる。
逆に、通過モードからブロックモードにするには、弾性
力でローラG1、G2を元の位置に復帰させて互いに協
働するようにさせ、次いでドラムRTIからローラG5
を離して、ドラムでのテープの移動を停止させる。
同様に、導入チャンネル12は1対のローラG3、G4
で形成されている。ローラG3、G4に追加されたロー
ラG6は摩擦係合でドラムRTIと協働する。チケット
テープを駆動するには、ローラG3、G4が互いに離隔
している状態でローラG6によりドラムRTIに圧力を
与える。ローラG3、G4、G6およびドラムRTIの
動作は、前述したローラG1、G2、G5およびドラム
RT1の動作と同一である。
ドラムRTIと協働するローラ群G1、G2、G5とロ
ーラ群G3、G4、G6は互いに前後に設けられている
。ローラ群G3、G4、G6の下流に位置する合流点1
3で1方の導入チャンネルによるテープの導入を阻止す
るために、制御ユニット(図示せず)は、2つのローラ
G5、G6のドラムRTIに対する係合作動右よび解放
作動をコントロールする。換言すると、ローラG5が係
合モードのとき、ローラG6は、解放モードとなり、逆
にローラG6が係合モードのときは、ローラG5は解放
モードとなる。このようにして、2つのマガジンからの
テープの導入を適切に制御することができる。
第3図によって、上記ローラ群G1、G2、G5および
ローラ群G3、G4、G6をさらに詳しく説明する。
第3図に示されているようにローラG1、G2は、回転
軸A1の周りに補動可能に設けられている。ローラG1
、G2に追加されたローラG5はドラムRTIから離隔
している状態で示されている。
ローラ群G1、G2、G5を通過モード位置にするには
電磁石EMIで付勢する。逆に、弾性部材R1でローラ
群G1、G2、G5をブロックモード位置に復帰させる
同様に、ローラ群G3、G4、G6は通過モード位置へ
電磁石で引かれる。逆に、弾性部材R2でローラ群G3
、G4、G6をブロックモード位置に復帰させる。
再び第2図において、2つの導入チャンネル10.12
はローラG6の後ろの(即ち下流側の)点13で合流し
ており、従っていずれのチケットテープでもこの位置ま
で移動できる。
次いで、テープは、磁気書き込み用第1ヘッドTIと、
これにすぐ続く磁気読み取り用第2へラドT2とを有す
る磁気書き込みステーションの前に送り込まれる。磁気
書き込みステーションが単一のヘッドしか有しなくても
よい。その場合チケットストックは単一ヘッドの前に数
回送り込まれる。
ベルトCIは、ローラGIOの周面上に掛け渡され、直
角にローラGllに向かって方向転換して磁気書き込み
ステーションのヘッドを回避し、さらにローラG12に
掛け渡されて内部通路を続ける。ベルトC1は、モータ
M1の駆動軸上に設けられた駆動ローラG8によって閉
システムとして駆動される。
ベルトCIに対向して位置するエンドレスベルトC2は
、チケットテープを摩擦係合でヘッドT1、T2の前に
駆動する。ベルトC2は、ローラG20に掛け渡され、
次いでローラG21上で直角に方向転換して、最後にロ
ーラG22に掛け渡され、このようにしてヘッドTl5
T2を回避している。
ベルトC1、C2は、ローラ対GIO1G20およびG
12、G22の高さで摩擦係合によって協働してテープ
をヘッドT1、T2の前に送り込む。
これら両ベルトC1、C2によって接触母線が定義され
る。
所定のチケット上へのデータの磁気書き込みが完了し、
続いてヘッドT2で同データが読み取られると、チケッ
トはガイドチャンネル22に沿って切断ステーション2
0の前に送り込まれる。ガイドチャンネル22はその舌
状端部24で切断ステーション20と協働する。
電磁ギロチンをもつ切断ステーション20は、ギロチン
の切断部材EMSを支持するプランジャーEM4を備え
た電磁石EM3を有している。
切断部材EMSは、丸みのある11m5(なまくら刃)
を有し、その縁部は中央にスロットEM8をもつブロッ
クEM7と協働する。プランジャーEM4に取り付けら
れている弾性部材EM6により切断部材EMSは上昇位
装置に復帰する(第2図において、切断部材EMSは切
断位置にある)。
直線ガイドチャンネル22は、切断ステーション20の
後に延びる舌状端部26をもち、この舌状端部26はロ
ーラG23と協働する。
ローラG13の後ろにおいて、ベルトC1は口−ラG1
4に向かって直角に方向転換して切断ステーション20
を回避し、次いでローラG15に掛け渡され、ローラ1
6に向かって再び下り、モータM1の駆動軸に設けられ
た駆動ローラG8に掛け渡される。
チケットテープは、ローラG22、G13を一端とし、
ローラG23、G15を他端とする区間で緊張されてい
てチケットが終端切取り線に沿って長尺チケットテープ
から分離できるようになっている。この分離は、緊張し
たチケットテープ上に丸みのある縁部E M 5を下降
することによって達成される。この縁部EM5は、磁気
書き込みステーションの手前に設けられたチケットセン
サーD3によるチケットの検知に応じて下降させる。
このチケットセンサーは、例えば、チケットの所定の切
取り線の位置を読み取って、それによりギロチンを作動
させることができる。
チケットの切断が完了すると、チケットは排出端26か
ら以下に詳述する印刷手段に向かって移動して、次の新
しいチケットが磁気書き込みステーションの前および切
断ステーションの前へと送り込まれる。
再び第1図に戻って、上で説明されたテープを緊張させ
るためのローラG23、G15からなるストレッチユニ
ットは、ローラG23およびローラG23と摩擦係合で
協働する色標記ユニット30で置換えることができる。
この色標記ユニットにより、航空券の識別のために、例
えば3種の色を用いてチケットの色標記を行うことがで
きる。
このストレッチユニットG23、G30の下流には、標
記済みかつ切断済みチケットを印刷手段の方に向けさせ
る方向転換手段40が設けられている。
ストレッチユニットG23、G30を離れると、チケッ
トは、第1印刷ステーシヨンTTIに向かって延在して
いるガイドチャンネル42と第2印刷ステーシヨンIT
2に向かって延在している第2ガイドチヤンネル44の
いずれかに向かって案内される。
ガイドチャンネル42は、チケットの通路として形成さ
れ、チケットはベルトC1に駆動されるストレッチュニ
ッ)G23、G30で押されて送り込まれる。
ガイドチャンネル42は、印刷ステーションIT1の前
にチケットを案内する。印刷ステーションITIは、本
体P1とそれから延びるヘッドT3を有し、ヘッドT3
はカウンタブロックの機能をするローラG51と摩擦係
合で協働する。ローラG51はモータM2に駆動されて
る。
この印刷ステーションITIは、熱転写型である。2つ
のリールB1、B2の軸の周りに巻き付けられたインク
リボンが、ローラG43、G44、G45によって形成
されている通路に沿って印刷ヘッドT3の前に送り込ま
れる。
同様に、ガイドチャンネル44は、ベルトC1で駆動さ
れる駆動ユニッ)G23、G30で押されてチケットが
挿入される通路で形成される。さらにローラG46がチ
ケットの案内のために用いられる。
ガイドチャンネル44により航空券などのチケットは印
刷ステーションIT2の前に送り込まれる。この印刷ス
テーションIT2は、本体P2とそれから延びるヘッド
T4を有し、ヘッドT4はカウンターブロックの機能を
するローラG52と協働する。ローラG52はモータM
3で駆動される。
印刷ヘッドIT2は熱転写式である。2つのリールB3
、B4のビンの周りに捲装されたインクリボンE2は、
ローラG60、G48、G61に掛け渡され、印刷ヘッ
ドT4の前に挿通される。
印刷ヘッドT3、T4は補動自在に取り付けられている
。その下方位置にふいては、チケットがそれぞれのカウ
ンターローラG51、G52に対するそれぞれの印刷ヘ
ッドT3、T4の押圧力により駆動され、そのチケット
は印刷ヘッドT3、T4の前へと移動する。また上方位
置では、印刷へラドT3、T4が、印刷ステーションI
T1、IT2へチケットを導入するカウンターローラG
51、G52と協働しない状態となり、これによってチ
ケットを印刷ステーションIT1、IT2へと導入する
ことができる。 印刷ヘッドT3、T4の補動はそれぞ
れの電磁石(図示せず)により行われる。
ヘッドT3、T4によるそれぞれのカウンターローラG
51.G52上への押圧力は、ヘッドT3に対するカウ
ンターローラG51の法線およびヘッドT4に対するカ
ウンターローラG52の法線がチケットの内部通路に対
し直角のとき最大値となる。
この押圧力の大きさは、印刷チケットが印刷時に滑らな
い程度とすればよい。
印刷ステーションIT1、IT2には、例えば、三菱電
機(株)から市販されている熱プリンター(製品番号N
56 8E−3)を使用することができる。
ガイドチャンネル42.44は印刷ステーションIT1
、IT2の後まで延びて、地点70で合流している。合
流点70の直後には、受け皿74上にチケットを排出す
る排出ユニット72が設けられている。合流点70の下
流に設けられた方向転換手段76は、控え札、例えば航
空券の発行控えなどを内部の受け具78に案内する。
方向転換手段40は制御ユニットで作動されて、チケッ
トが印刷ステーションIT1、IT2の前に交互に案内
されるようにする。この制御ユニットは他の方向転換手
段76の作動もコントロールする。
本発明による装置の他の変形として、印刷済みチケット
を導入する手段として導入チャンネル82を形成する導
入スロット80を設け、そこから磁気書き込みステーシ
ョンへとチケットを供給するようにできる。書き込みス
テーションの上流に解放チャンネル84を設け、書き込
みステーションの前においてチケットの前後動を許すよ
うにすることができる。
本発明は、特許請求の範囲で種々の変形が可能であり、
当然のことながら上記実施例に限定されるものではない
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の発券装置の略側面図、第2図は、磁
気書き込みステーションと、それに先行する解放可能な
導入ローラ、そして磁気書き込みステーションに続く切
断ステーションの実施例を示す略側面図、 第3図は、解放可能な導入ローラの実施例を示す略側面
図である。 2.4・・・マガジン、6.8・・・導入ガイド、10
.12・・・ガイドチャンネル、13・・・合流点、2
0・・・切断ステーション、30・・・色標示ユニット
、40・・・方向転換手段、42.44・・・ガイドチ
ャンネル、78・・・受け具、80・・・導入スロット
、81・・・解放チャンネル、82・・・導入チャンネ
ル、C1、C2・・・エンドレスベルト、D3・・・セ
ンサー、EM3・・・電磁石、EMS・・・切断部材、
G1、G2、G5・・・ローラ、G3、G4、G6・・
・ローラ、■T1、IT2・・・印刷ステーション、M
l・・・モータ、RTl・・・ドラム、T1・・・磁気
書き込みヘッド、T2・・・磁気読み取りヘッド、T3
、T4・・・印刷ヘッド。 特許出願人 エレクトロニック・セルジ・ダッソー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気データを有するチケットの発券装置であって、
    マガジン(2)と、チケットへの磁気書き込みステーシ
    ョンと、チケットへの印刷手段と、チケット発行ステー
    ションと、前記マガジン(2)から前記チケット発行ス
    テーション(74)まで延在している内部通路に沿って
    チケットを移動させる手段とを有し、駆動手段は、少な
    くともその一部としてローラに掛け渡されたエンドレス
    ベルト(C1)を有しており、該ローラの1つは駆動ロ
    ーラであり、さらに、前記マガジン(2)は、あらかじ
    め弱化された切取り線で区分された長尺チケットストッ
    クを収納できるようになっており、前記エンドレスベル
    ト(C1)は前記磁気書き込みステーションの高さに設
    定され、さらに該ベルトは前記チケットストックの端部
    と接触する一対の導入ローラ(G1、G2)まで延びて
    おり、前記磁気書込みステーションにおける磁気書き込
    みはチケットが前記長尺チケットストックから切断分離
    される前に行われ、前記磁気書き込みステーションと前
    記印刷手段の間には切断ステーション(20)が設けら
    れており、チケットの導入と磁気書き込みを同期させる
    ことができ、切断前のチケット上への磁気書き込みと切
    断済みの先行チケット上への印刷を同時に行うことがで
    きることを特徴とする、磁気データを有するチケット特
    に航空券の発券装置。2、切取り線で区分された第2の
    長尺チケットストックを収納する第2のマガジン(4)
    と、該第2の長尺チケットストックの端部と接触する第
    2の1対の導入ローラ(G3、G4)を有し、前記ロー
    ラおよび該第2のローラの2対の導入ローラ(G1、G
    2、G3、G4)が揺動ローラであって、それによりい
    ずれのマガジン(2)、(4)からのチケットも適正に
    導入することを特徴とする、請求項1に記載の装置。 3、前記磁気書き込みステーションが、磁気書き込み用
    第1ヘッド(T1)と、これに続く磁気読み取り用第2
    ヘッド(T2)を有することを特徴とする、請求項1に
    記載の装置。 4、前記駆動手段が、前記エンドレスベルト(C1)に
    加え、ローラに掛け渡され、前記磁気書き込みステーシ
    ョンの高さに設定された第2のエンドレスベルト(C2
    )を有し、これら両ベルト(C1、C2)を駆動するロ
    ーラが摩擦係合で協働してチケットを前記磁気書き込み
    ステーションの前へ送り出すことを特徴とする、請求項
    1記載の装置。 5、前記両ベルト(C1、C2)がステップモータで駆
    動されることを特徴とする、請求項1および4のいずれ
    か1項に記載の装置。 6、前記切断ステーション(20)が、チケットセンサ
    ー(D3)に呼応して作動する丸みのある縁端部をもつ
    電磁ギロチン(EM5)を有し、該切断ステーション(
    20)の下流側にはストレッチ部材(G23、30)が
    チケットを緊張し、チケットの検知に呼応した前記切断
    ステーション(20)の作動によってチケットの終端切
    取り線に沿って該チケットを前記長尺チケットストック
    から分離することを特徴とする、請求項1ないし5のい
    ずれか1項に記載の装置。 7、前記チケットセンサー(D3)がチケットの所定切
    取り線の位置を読み取るものであることを特徴とする、
    請求項6に記載の装置。 8、前記ストレッチ部材が、チケット上に色標示する色
    表示ユニット(30)と、該ユニット(30)と摩擦係
    合で協働する駆動ローラ(G23)とからなっているこ
    とを特徴とする、請求項6に記載の装置。 9、前記ストレッチ部材(G23、30)の下流に、色
    標記され、切断された後の前記チケットを前記ストレッ
    チ部材(G23、30)から印刷手段へと案内する方向
    転換手段(40)を有し、前記印刷手段が並列に設けた
    少なくとも2つの印刷ステーション(IT1、IT2)
    を有していることを特徴とする、請求項8に記載の装置
    。 10、前記各印刷ステーション(IT1、IT2)が、
    前記チケットを駆動するカウンターローラ(G51、G
    52)と協働する熱転写印刷ヘッド(T3、T4)を有
    していることを特徴とする、請求項9に記載の装置。 11、前記各印刷手段(IT1、IT2)が、前記方向
    転換手段(40)から前記チケットを供給されるガイド
    チャンネル(42、44)を有することを特徴とする、
    請求項9に記載の装置。 12、前記印刷手段の下流にチケット発行控え用の受け
    具(78)が設けられていることを特徴とする、請求項
    1から11のいずれか1項に記載の装置。 13、印刷済みチケットを導入する手段がさらに設けら
    れており、前記導入手段が、該印刷済みチケットの導入
    チャンネル(82)を形成する導入スロット(80)を
    有し、該チャンネルから該チケットを前記磁気書き込み
    ステーションへ供給することができ、前記磁気書き込み
    ステーションの手前に、前記磁気書き込みステーション
    の前においてチケットの前後移動を許すように解放チャ
    ンネル(81)が設けられていることを特徴とする、請
    求項1から12のいずれか1項に記載の装置。
JP1177989A 1988-01-22 1989-01-20 磁気データを有するチケット特に航空券の発券装置 Pending JPH01224889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8800734A FR2628084B1 (fr) 1988-01-22 1988-01-22 Dispositif de traitement de titres, en particulier de titres de transport aerien comportant des informations magnetiques
FR8800734 1988-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224889A true JPH01224889A (ja) 1989-09-07

Family

ID=9362546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177989A Pending JPH01224889A (ja) 1988-01-22 1989-01-20 磁気データを有するチケット特に航空券の発券装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0325516A1 (ja)
JP (1) JPH01224889A (ja)
FR (1) FR2628084B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0433984A3 (en) * 1989-12-21 1992-12-09 Texas Instruments Incorporated Printer having separate paper handling and printing sections and method of printer operation
EP0519103B1 (de) * 1991-06-20 1995-03-01 Scheidt & Bachmann Gmbh Vorrichtung zur Zufuhr von Wertkarten zu einem Kartenschacht
EP0556071B1 (en) 1992-02-13 1997-09-17 Fujitsu Limited Ticket printer
DE69931077D1 (de) 1999-06-17 2006-06-01 Ier Sa Suresnes Vorrichtung zur verarbeitung von fahrkarten mit detektor zur bestimmung der dicke
DE69910845T2 (de) 1999-06-17 2004-07-08 Ier Sa Mensch- und maschinenschnittstellenverfahren und -vorrichtung für eine verarbeitungsvorrichtung für fahrkarten die einen magnetstreifen enthalten
DE69928574T2 (de) 1999-06-17 2006-08-17 Ier Sa Druckvorrichtung für Karten, insbesondere für Fahrkarten verschiedenen Formates
WO2000079487A1 (fr) 1999-06-17 2000-12-28 Thales E-Transactions S.A. Dispositif de traitement de titres, a impression thermique et inscription/lecture magnetique selon un trajet interne en circuit ferme
FR2812742A1 (fr) 2000-08-02 2002-02-08 Dassault Automatismes Dispositif d'interface utilisateur/machine destine a etre associe a un dispositif de traitement de titres, notamment de titres plats et souples comportant une piste magnetique, afin de delivrer ergonomiquement un ou plusieurs titres a...
US6712253B2 (en) 2001-06-04 2004-03-30 American Games, Inc. Apparatus and method for dispensing tickets

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237100A (en) * 1975-09-18 1977-03-22 Nippon Signal Co Ltd:The Device for magnetically issuing ticket
JPS6014385A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 神鋼電機株式会社 自動券売機
JPS6246392A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 沖電気工業株式会社 券類発行装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933038A (en) * 1955-12-29 1960-04-19 Burroughs Corp Code recording apparatus
FR2042254A5 (ja) * 1970-03-31 1971-02-05 Satas
JPS57210878A (en) * 1981-05-29 1982-12-24 Toshiba Corp Transfer printer
FR2540654B1 (fr) * 1983-02-03 1986-02-07 Crouzet Sa Composteur pour billets pourvus d'une piste magnetique
JPS59201873A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Sharp Corp 多色熱転写記録装置
FR2548804B1 (fr) * 1983-07-08 1986-06-06 Dassault Electronique Dispositif de traitement de titres cartonnes, notamment de titres de transport a piste magnetique
FR2566704B1 (fr) * 1984-06-29 1991-07-19 Dassault Electronique Dispositif pour l'impression de bandes-temoins de plan de vol pour la navigation aerienne
GB2170165A (en) * 1985-01-30 1986-07-30 Cubic Western Data Ticket transport mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237100A (en) * 1975-09-18 1977-03-22 Nippon Signal Co Ltd:The Device for magnetically issuing ticket
JPS6014385A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 神鋼電機株式会社 自動券売機
JPS6246392A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 沖電気工業株式会社 券類発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2628084A1 (fr) 1989-09-08
FR2628084B1 (fr) 1991-08-30
EP0325516A1 (fr) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542350A (en) Draw-in device and process for feeding webs of material into a printing machine
EP0688008A1 (en) Printed label, method and apparatus for manufacturing printed labels, and method and apparatus for attaching printed labels
JPS6073889A (ja) プリンタ装置
JPH01224889A (ja) 磁気データを有するチケット特に航空券の発券装置
US5739835A (en) Color printing machine
US20060216095A1 (en) Borderless platen drive printing
US4732501A (en) Method and apparatus for loading of a web into a printer
JPH01231083A (ja) ラベル特に航空運輸用の手荷物ラベルの印刷方法、装置および手荷物ラベル
US6739777B2 (en) Printer and roll-shaped printing medium therefor
US5232293A (en) Device for the preparation of tickets
US5298924A (en) Multiple printing apparatus
RU2141924C1 (ru) Устройство и способ подборки и отделки нескольких бумажных полотен
EP0211291A1 (en) Apparatus for splicing webs in registry with each other
JPH0858124A (ja) 熱転写印刷装置
JPS6073871A (ja) プリンタ装置
JPH0890868A (ja) 転写式プリンタ
JPS6073866A (ja) プリンタ装置
JP2784487B2 (ja) ラベル貼着装置
JPS60159078A (ja) 画像形成装置
JPH02179770A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPS6073878A (ja) 画像形成装置
JPH0550688A (ja) 画像形成装置
JPS6077055A (ja) ロ−ル紙供給カセツト
JPS61141579A (ja) インク紙終端の処理装置
JP3167760B2 (ja) 紙葉処理装置