JPH01224884A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH01224884A
JPH01224884A JP63049746A JP4974688A JPH01224884A JP H01224884 A JPH01224884 A JP H01224884A JP 63049746 A JP63049746 A JP 63049746A JP 4974688 A JP4974688 A JP 4974688A JP H01224884 A JPH01224884 A JP H01224884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
value
image area
average value
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63049746A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hosokawa
博司 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63049746A priority Critical patent/JPH01224884A/ja
Publication of JPH01224884A publication Critical patent/JPH01224884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に関し、特に文字画像、網点画像
、写真画像等の像域を分離できる画像処理装置に関する
[従来の技術] 従来は、m×n画素のブロック画像データについてその
最大値と最小値の差分を求め、該求めた差分値を所定の
閾値と比較することにより、当該ブロック内にエツジが
有るか否かを判定し、文字画像や写真画像等の像域を分
離していた(例えば特公昭58−3374号)。このた
め、網点画像の網点をエツジとして検出してしまい、し
ばしば網点画像を文字画像として認識してしまう欠点が
あった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、簡単な構成で、文字画像、網点
画像及び写真画像の像域を正しく分離する画像処理装置
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の画像処理装置は上記の目的を達成するために、
m×n画素からなるブロック画像データについてその最
大値と最小値を検出する第1の検出手段と、前記検出し
た最大値と最小値との差分値を求め、該求めた差分値と
第1の所定閾値を比較することにより当該ブロック画像
データが写真画像領域に属するか否かを判別する第1の
像域判別手段と、前記ブロック画像データについての平
均データを求める演算手段と、前記求めたMxNブロッ
クからなるブロック平均データについてその最大値と最
小値を検出する第2の検出手段と、前記検出した最大値
と最小値との差分値を求め、該求めた差分値と第2の所
定閾値を比較することにより当該ブロック平均データが
網点画像領域に属するか否かを判別する第2の像域判別
手段を備えることをその概要とする。
[作用コ かかる構成において、第1の検出手段はm×n画素から
なるブロック画像データについてその最大値と最小値を
検出する。第1の像域判別手段は前記検出した最大値と
最小値との差分値を求め、該求めた差分値と第1の所定
閾値を比較することにより当該ブロック画像データが写
真画像領域に属するか否かを判別する。演算手段は前記
ブロック画像データについての平均データを求める。第
2の検出手段は前記求めたMxNブロックからなるブロ
ック平均データについてその最大値と最小値を検出する
。第2の像域判別手段は前記検出した最大値と最小値と
の差分値を求め、該求めた差分値と第2の所定閾値を比
較することにより当該ブロック平均データが網点画像領
域に属するか否かを判別する。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説
明する。
始めに実施例の動作原理を説明する。第2図は実施例の
ブロック平均データの概念を説明する図である。図にお
いて、21は画素であり、22はm×n画素(m%nは
正の整数)のマトリクスで構成される画素ブロックであ
る。P目は画素ブロック内の第i行j列(1≦i≦m、
1≦j≦n、i、jは整数)の画素濃度を表わしている
23は画素ブロック22内の濃度を平均化して当該画素
ブロックを代表させた画素ブロック平均値であり、24
はMxNの画素ブロック平均値(M%Nは正の整数)の
マトリクスで構成される平均値ブロックである。C1k
+Gt平均値ブロツク内の第に行a列(1≦に≦M、1
≦1≦N、k。
lは整数)の画素ブロック平均値を表わしており、  x n によって求められる。
次に、ブロック内PMの最大値をmaxとし、最小値を
minとして差分値αを、 α=max−min と定義する。これにより、当該画素ブロック内の画像デ
ータが文字・網点画像域に有るのか又は写真画像域に有
るのかあ判断が行える。即ち、差分値αと所定閾値Sと
を比較し、差分値αが閾値Sより大きければ画素ブロッ
ク内にエツジが存在すると判定し、差分値αが閾値Sよ
り小さければ画素ブロック内にエツジは存在しないと判
定する。例えば、P目が256階調(O〜255)であ
るとすると、閾値Sを127に設定した場合は、濃度変
化の激しい文字部分等ではエツジが検出されるが、濃度
変化の小さい写真部分等ではエツジが検出されない。
尚、うすい文字部分(fA度が127に満たない場合)
ではエツジが検出されないので、画像処理の用途、目的
に合わせて閾値Sを設定することが好ましい。
上記により画像データが写真画像域にない場合は文字画
像域に有るのか網点画像域に有るのかを区別しなくては
ならない。そこで、平均値ブロック内Qh+の最大値を
MAXとし、最小値をMINとして差分値βを、 β=MAX−M I N と定義する。これにより、当該平均値ブロック内の画像
データが文字画像域に有るのか又は網点画像域に有るの
かの判断が行える。即ち、差分値βが所定閾値Tよりも
大きければ平均値ブロック内にエツジ有りと判定し、閾
値Tよりも小さければ平均値ブロック内にはエツジ無し
と判定する。
こうすれば、網点画像域における極端な濃度変化はその
ままではエツジ判定に使用されない。
つまり、画素ブロック毎に濃度は平均化されており、エ
ツジ有無の判定は平均値ブロックについて行う。平均値
ブロックは画素ブロックよりも広いが、文字画像のエツ
ジはむしろ広い範囲で正確に検出できるから都合が良い
、また仮に網点画像で文字画像が描かれていても、画素
ブロックの平均値に濃度差が現われるから、エツジを正
確に検出できる。こうして文字画像域と網点画像域を正
しく弁別できることになる。
尚、平均値ブロックは画素ブロックと同期する必要があ
る。この同期は、平均値ブロックを固定してその中で画
素ブロックを移動させても良いし、また画素ブロックが
平均値ブロック中の常にある位置にくるように平均値ブ
ロックを穆勤させても良い、後者の場合は、平均値ブロ
ックはその一部が重なる。
第3図(A)〜(C)は平均値ブロックによるエツジ検
出の概念を説明する図である。
第3図(A)は平均値ブロックで評価した画像のエツジ
部分を示す。例えば濃度を256階調で認識する場合に
、32は平均値200の濃い部分、33は平均値10の
薄い部分とする。31はエツジであり、例えば閾値Tを
150として弁別している。
第3図(B)は第3図(A)に平均値ブロックをオーバ
ラップさせている。平均値ブロックを境界線34aで分
けた場合に、左の平均値ブロック34bでは画素ブロッ
クdがMAXであり、画素ブロックeがMINになる。
また右の平均値ブロック34cでは画素ブロックfがM
AXであり、画素ブロックgがMINとなる。またエツ
ジ31の平均値ブロックに対する角度θを70°とする
と、画素ブロックeのMIHの値は、 2    tan70           2   
tan70= 96.27 また画素ブロックfのMAXの値は、 2    tan70            2  
  tan70Lr113.73 よって平均値ブロック34bのβは、 /3=MAX−MIN =  200 − 96.27 − 103.73また
平均値ブロック34cのβは、 β=113.73−10−103.73である。以上に
より、平均値ブロック34b。
34cでは共にβが閾値Tの150よりも小さいので、
エツジとしては検出されない。
第3図(C)は第3図(A)に別のタイミングで平均値
ブロック37をオーバラップさせている。平均値ブロッ
ク37の左側では画素ブロック35がMAXであり、右
側では画素ブロック36がMINとなる。従ってβは、 β=200−10=190 となる。このβは閾値Tの150よりも大きいため、エ
ツジとして検出できることがわかる。
第1図は実施例の画像処理装置のブロック構成図である
。図において、1は入力センサであり、CCD等の光電
変換素子とこれを主走査、副走査する電気系、駆動系に
より原稿画像等を読み取り、アナログ画像信号AGを出
力する。2はA/Dコンバータであり、アナログ画像信
号AGを例えば8ビツト(256レベルの階調数)のデ
ジタル画像データDGに変換する。3は補正回路であり
、CCDセンサの感度ムラや照明光源の照度ムラを補正
するシェーディング補正等のデジタル演算処理を行い、
補正後の画像データGDを出力する。4は画素ブロック
内最大最小演算回路であり、m×n画素のマトリクスで
構成される画素ブロック内の濃度の最大値maxと最小
値minの値を検出する。5は画素エツジ検出回路であ
り、最大値maxと最小値minとから差分値α=ma
x−mi nを求め、該差分値αを所定閾値Sと比較し
た後、写真画像領域の判定結果PH又はそれ以外の画像
領域の判定結果PH/を出力する。6は画素ブロック内
濃度平均値演算回路であり、写真画像以外の画像領域の
判定結果PH/により付勢され、画素ブロックの濃度平
均値をm×n画素の濃度から演算し、当該画素ブロック
を含む所定の平均値ブロックについての全ての画素ブロ
ックの濃度平均値ADを演算する。
7は平均値ブロック内最大最小演算回路であり、平均値
ブロック内の濃度平均値ADをもとに当該平均値ブロッ
ク内の最大値MAXと最小値MINを演算する。8は平
均値エツジ検出回路であり、最大値MAXと最小値MI
Nから差分値β諧MAX−M I Nを求め、該差分値
βと所定閾値Tとを比較した後、網点画像域AGか文字
画像域MGかを判定してその結果を出力する。
第4図は実施例の画素ブロック内最大最小演算回路のブ
ロック構成図である。図において、41はセレクタであ
り、シェーディング補正後の画像データGDをm×nの
画素ブロックに配列する。42a〜42iはレジスタで
あり、m×nのマトリクスの画像データGDを記憶する
。例えば42eは中心画素であり、42a〜42d及び
42f〜42iは周辺画素である。43はコンパレータ
であり、42aから42iまでの各画素濃度が入力され
、画素ブロック内の最大値maxと最小値minが検出
されて出力される。
第5図は実施例の画素エツジ検出回路のブロック構成図
である0図において、51は減算器であり、差分値α=
max−minを演算して結果を出力する。52はルッ
クアップテーブル(LLIT)であり、差分値αをアド
レス人力として該αを所定の閾値Sと比較した判定結果
の内容、即ち、写真画像領域PHか又は文字・網点画像
領域PH/かの判定結果を出力する。
第6図は実施例の画素ブロック内濃度平均値演算回路の
ブロック構成図である。図において、61はセレクタで
あり、画像データGDをm×nのマトリクスに配列する
。62a〜62iはレジスタであり、m×nの画像デー
タGDを記憶する。63は加算器であり、レジスタ62
a〜62iまでの画像データGDを加算して総和を出力
する。64は割算器であり、加算器63からの総和出力
をm×nで割り、256階調のレベルに直した平均値A
Dを出力する。図示しないが、平均値ADは必要なM×
Nのマトリクスについて演算される。
第7図は実施例の平均値ブロック内最大最小演算回路の
ブロック構成図である0図において、71はセレクタで
あり、必要な範囲の各画素ブロック平均値ADをMxN
のマトリクスに配列する。72a〜72pはレジスタで
あり、MxNの平均値を記憶する。73はコンパレータ
であり、レジスタ72a〜フ2pまでの平均値ブロック
内の最大値MAXと最小値MINを検出して出力する。
第8図は実施例の平均値エツジ検出回路のブロック構成
図である0図において、81は減算器であり、β=MA
X−M I Nの演算を行ない、差分値βを出力する。
82はLUTであり、差分値βをアドレス入力として該
βを所定閾値Tと比較した結果の、網点画像領域AGか
文字画像領域MGかの判定結果を出力する。
第9図(A)、(B)は実施例の領域判定手順のフロー
チャートである。上記の領域判定は第9図(A)、(B
)の処理手順を実行するマイクロプロセッサにより実現
できる。図において、ステップS1では行カウンタiに
1、列カウンタjに1、最大値レジスタmaxにP+」
(i=1゜j=1) 、最小値ラジスタmin&l:P
1j(i=1、j−1)をセットする。ステップS2で
は列カウンタjに+1する。ステップS3〜S6ではP
IJをmax及びminと比較して必要ならmax又は
minの内容を更新する。ステップS7及びS8では列
カウンタjがn列に達するまで上記処理を行う。同様に
してステップS10では行カウンタiの内容を更新し、
行つンタiがm行に達するまで上記処理を行う。ステッ
プSllでは差分値αが所定閾値Sより大きいか否かを
判別し、大きくなければ写真画像領域であり、ステップ
S12に進み、写真画像領域PHを出力する。また大き
ければ網点画像領域又は文字画像領域であり、ステップ
S13に進む。ステップ513では平均値ブロックにつ
いての行カウンタkに1、列カウンタ1に1、最大値レ
ジスタMAXにQb+(k=1.1=1)、最小値レジ
スタMINにQk+(k=1.1=1)をセットする。
ステップS14では列カウンタkに+1する。ステップ
315〜318ではQk+をMAX及びMINと比較し
て必要ならMAX又はMINの内容を更新する。ステッ
プS19及びS20では列カウンタlがN列に達するま
で上記処理を行う。同様にしてステップ322では行カ
ウンタにの内容を更新し、行つンタkがM行に達するま
で上記処理を行う。ステップS23では差分値βが所定
閾値Tより大きいか否かを判別し、大きくなければ網点
画像領域であり、ステップS24に進み、網点画像領域
AGを出力する。また大きければ文字画像領域であり、
あるいは網点画像による文字画像領域であり、ステップ
S25に進み、文字画像領域MGを出力する。このよう
に文字画像が網点画像領域内にあっても検出できるため
、例えばOCR等による文字認識を格段に向上させる。
また写真画像領域においても平均値ブロックによるエツ
ジ検出を併用することにより、文字の混在を認識できる
また一般に網点画像をデイザ法により画像処理するとモ
アレが生じるが、本発明はブロック内の平均濃度を求め
るため、この値を出力すればモアレのない出力画像が得
られる。
また出力画像にデイザ法を施せば、2値の出力画像が得
られる。
また上述実施例では画素ブロックについてエツジ検出し
た後に平均値ブロックによるエツジ検出を行なったが、
この逆に平均値ブロックによるエツジ検出をしてから、
画素ブロックについてエツジ検出すれば、最初にマクロ
的に像域分離してから次にミクロ的に像域分離を施すこ
ととなるため、用途によっては、より良い分離方式とな
る。
[発明の効果コ 以上述べた如く本発明によれば、画素ブロックにおける
濃度比較と、画素ブロックの濃度平均値で構成する平均
値ブロックにおける濃度比較を用いて像域判定をするの
で、正確な像域分離を行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の画像処理装置のブロック構成図、 第2図は実施例のブロック平均データの概念を説明する
図、 第3図(A)〜(C)は平均値ブロックによるエツジ検
出の概念を説明する図、 第4図は実施例の画素ブロック内最大最小演算回路のブ
ロック構成図、 第5図は実施例の画素エツジ検出回路のプロツり構成図
、 第6図は実施例の画素ブロック内濃度平均値演算回路の
ブロック構成図、 第7図は実施例の平均値ブロック内最大最小演算回路の
ブロック構成図、 第8図は実施例の平均値エツジ検出回路のブロック構成
図、 第9図(A)、(B)は実施例の領域判定手順のフロー
チャートである。 図中、1・・・人力センサ、2・・・A/Dコンバータ
、3・・・補正回路、4・・・画素ブロック内最大最小
演算回路、5・・・画素エツジ検出回路、6・・・画素
ブロック内濃度平均値演算回路、7・・・平均値ブロッ
ク内最大最小演算回路、8・・・平均値エツジ検出回路
、9・・・出力回路、21・・・画素、22・・・画素
ブロック、23・・・平均値、24・・・平均値ブロッ
ク、31・・・エツジ、32・・・濃度200の画像、
33・・・濃度lOの画像、34a・・・平均値ブロッ
クの境界線、34b、34c・・・平均値ブロック、3
7・・・平均値ブロックである。 第2図 第3図 第5図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 m×n画素からなるブロック画像データについてその最
    大値と最小値を検出する第1の検出手段と、 前記検出した最大値と最小値との差分値を求め、該求め
    た差分値と第1の所定閾値を比較することにより当該ブ
    ロック画像データが写真画像領域に属するか否かを判別
    する第1の像域判別手段と、 前記ブロック画像データについての平均データを求める
    演算手段と、 前記求めたM×Nブロックからなるブロック平均データ
    についてその最大値と最小値を検出する第2の検出手段
    と、 前記検出した最大値と最小値との差分値を求め、該求め
    た差分値と第2の所定閾値を比較することにより当該ブ
    ロック平均データが網点画像領域に属するか否かを判別
    する第2の像域判別手段を備えることを特徴とする画像
    処理装置。
JP63049746A 1988-03-04 1988-03-04 画像処理装置 Pending JPH01224884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049746A JPH01224884A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049746A JPH01224884A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224884A true JPH01224884A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12839753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049746A Pending JPH01224884A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224884A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010845B1 (ko) 화상정보의 그림/문자 자동분리방법
US5644409A (en) Shading correcting method and shading correcting apparatus for use in image forming apparatuses
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
JP3490910B2 (ja) 顔領域検出装置
JPS62172867A (ja) 画像処理装置
JP3868654B2 (ja) 画像処理装置
JPH01224884A (ja) 画像処理装置
JPH0342554B2 (ja)
US8564698B2 (en) Correcting image generated by an image generating apparatus
JPH04188948A (ja) 画像処理装置
JPH03201772A (ja) イメージスキャナ
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JPS63250973A (ja) エツジ検出方法
JP3471915B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH08340447A (ja) 裏写り除去機能付き画像処理装置
JP2002354253A (ja) 画像処理装置およびそのプログラム
JPH01302962A (ja) 画像処理装置
JPS63289684A (ja) エツジ検出方法
JP2005142951A (ja) 画像読取装置、および画像評価プログラム
JP2000125139A (ja) 画像処理装置
JP2002262081A (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JP3086243B2 (ja) 網点領域検出装置
JP2002258420A (ja) 画像処理装置
JPH02166582A (ja) シェーディング補正回路
JPH05130407A (ja) 画像処理装置