JP2002258420A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002258420A
JP2002258420A JP2001060073A JP2001060073A JP2002258420A JP 2002258420 A JP2002258420 A JP 2002258420A JP 2001060073 A JP2001060073 A JP 2001060073A JP 2001060073 A JP2001060073 A JP 2001060073A JP 2002258420 A JP2002258420 A JP 2002258420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
silver halide
photograph
document
color correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001060073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Shirata
康伸 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001060073A priority Critical patent/JP2002258420A/ja
Publication of JP2002258420A publication Critical patent/JP2002258420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 網点写真を銀塩写真と誤判定することを抑え
て、適切な色補正を行なうことができる画像処理装置を
提供する。 【解決手段】 カラースキャナ1、log変換回路2、
色補正回路3、カラープリンタ4、rgbデータを用い
て原稿の種類を判定する原稿判定回路5、色補正係数格
納部6を備えた画像処理装置において、原稿判定回路5
は、rgbデータを用い、注目画素が中間レベルに相当
するような画素を検出し、該画素の連続数に基づいて銀
塩写真判定を行なう銀塩写真検出部12を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル複写機、カ
ラープリンタ等の画像処理装置に関し、原稿の種類に応
じて色補正の係数群を切り替えて、最適な色補正を行な
う技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラースキャナで読み取られる写真原稿
には、銀塩写真と、印刷、新聞などにおける網点写真と
の2種類がある。ところで、原稿では同じ色に見える銀
塩写真と網点写真であっても、一般のカラースキャナに
よって原稿を読み取って入力した場合、その信号値が異
なる。即ち、スキャナでは同じ色としては読み取ってい
ない。これは、主に銀塩写真と網点写真の色素が異なる
ために起こる現象である。
【0003】従って、銀塩写真と網点写真に対して同一
の処理、例えば色補正などを行った場合、何れの写真原
稿も満足すべき色再現を期待することができない。そし
て複写機における一般的な色補正係数の求め方は、複写
機自身のカラープリンタで出力したカラーパッチをカラ
ースキャナで読み込んだ情報を基に算出している。この
ため、特に銀塩写真原稿とカラープリンタの色素が大き
く異なり、この結果、銀塩写真の色再現が悪化するとい
う問題が生じる。
【0004】このような背景から、特開平6−1972
18号公報には、プレスキャン時に、原稿の種類、特に
絵柄が銀塩写真であるのか網点写真であるのか、あるい
は両方が含まれているのかを判定し、その判定結果に基
づいて色補正係数を切り替えて、最適な色補正を行う画
像処理装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像処
理装置では、プレスキャン時に、銀塩写真と網点写真か
の判定結果に基づいて、色補正係数を切り替えて、最適
な色補正を行なうように制御しているが、銀塩写真と網
点写真の判定にg信号のみを用いて判定している。
【0006】特に、網点写真の判定において、g信号を
用いて注目画素とその周りの画素の濃度の起伏を用いて
網点判定しているが、カラーの網点画像においては、ス
クリーン角を付けてドットを打っているため網点画像で
あっても、g信号の濃度の起伏が非常に小さい場合があ
る。
【0007】また、g信号の濃度レベルがある一定の範
囲内にあると銀塩写真と判定しているが、g信号の濃度
の起伏が非常に小さく、その濃度レベルがある一定範囲
内であると、網点写真を銀塩写真と判定してしまうとい
う不具合が生じることとなる。
【0008】本発明は、網点写真を銀塩写真と誤判定す
ることを抑えて、適切な色補正を行なうことができる画
像処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、カラー原稿を読み取って
r,g,bの3色の色分解信号を出力するカラースキャ
ナ、r,g,bのデジタル信号を濃度変換して出力する
log変換回路、log変換後のR,G,Bの濃度デー
タからY,M,Cのプリンタ駆動信号を発生する色補正
回路、カラープリンタ、rgbデータを用いて原稿の種
類を判定する原稿判定回路、原稿の種類に応じた色補正
係数群が格納された色補正係数格納部を備えた画像処理
装置において、前記原稿判定回路は、rgbデータを用
い、注目画素が中間レベルに相当するような画素を検出
し、該画素の連続数に基づいて銀塩写真判定を行なう銀
塩写真検出部を有することを特徴とする画像処理装置に
関するものである。
【0010】また請求項2記載の発明は、前記銀塩写真
検出部による銀塩写真検出は、カラースキャナのプレス
キャン時に行うことを特徴とする請求項1記載の画像処
理装置に関するものである。
【0011】本発明では、カラースキャナのプレスキャ
ン時に銀塩写真検出部により、rgb信号を用いて銀塩
写真判定を行い、網点写真を銀塩写真と誤判定すること
を抑え、適切な色補正を行う。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1は本発明の実施の形態に係る画
像処理装置のブロック図である。本画像処理装置は、カ
ラー原稿を読み取ってr,g,bの3色の色分解信号を
出力するカラースキャナ1、r,g,bのデジタル信号
を濃度変換して出力するlog変換回路2、log変換
後のR,G,Bの濃度データからY,M,Cのプリンタ
駆動信号を発生する色補正回路3、カラープリンタ4、
プレスキャン時に、rgbデータを用いて原稿の種類を
判定する原稿判定回路5、原稿の種類に応じた色補正係
数群が格納された色補正係数格納部6を備える。
【0013】本発明は、プレスキャン時における原稿の
判定結果に基づいて、色補正係数群を選択し、原稿に適
合した色補正系処理を行なうようにするものである。な
お、色補正方法に関しては、前記特開平6−19721
8号公報に記載されているのでここでは説明を省略す
る。
【0014】図2は図1に示す原稿判定回路のブロック
図である。原稿判定回路5は、網点写真検出部11、銀
塩写真検出部12、総合判定部13を備える。この原稿
判定回路5においては、第1の判定方法と第2の判定方
法を組み合わせた総合判定の結果、原稿種を判定する。
【0015】第1の判定方法は、網点写真検出部11に
より網点写真を判定する方法であるが、この方法として
は例えば、特開平10−108012号公報に記載され
たピーク画素検出による網点領域検出の技術を用いる。
【0016】この方法を詳しく説明すると以下のように
なる。網点領域では、高い濃度値を持つ画素と低い濃度
値を持つ画素が交互に周期的に現れる。図2の網点写真
検出部11は、この高い濃度値又は低い濃度値を持つ極
値画素を検出することによって網点領域を識別する。
【0017】図3は図2に示す網点写真検出部のブロッ
ク図、図4はピーク画素検出の説明図、図5は網点領域
判定の説明図である。以下、その内容を説明する。入力
信号はg信号とする。図3において、ピーク画素検出部
21は、演算により極値(ピーク)画素を検出する。本
実施の形態では、図4に示すように、3×3画素の中心
画素を注目画素として、次の条件A,Bを同時に満たす
ときに、中心画素を極値画素として検出する。
【0018】条件A:中心画素の濃度レベル(L)が周
囲のどの画素の濃度レベルより高い、又は低い。 条件B:中心画素の濃度レベル(L)と、中心画素を挟
んで対角線上にあるペア画素の濃度レベル(a,b)
が、4ペアすべてについて、 |2×L−a−b|>TH3 の関係にある。ただし、TH3は固定の閾値である。
【0019】網点領域検出部22は、4×4画素を1単
位とするブロックにおいて、ピーク画素検出部21で検
出された極値画素が1つ以上存在するならば同ブロック
を網点候補領域と判定し、極値画素が1つも存在しなけ
れば同ブロックを非網点候補領域と判定する。以下、こ
のブロック単位で網点候補領域の判定を行なう。
【0020】この判定結果に対して、網点領域補正部2
3は最終的な網点/非網点の判定を行う。本実施の形態
では、図5に示すように、注目ブロック(4×4画素)
を中心とした3×3のブロックにおいて、4ブロック以
上が網点候補領域であれば注目ブロックを網点領域と
し、そうでなけれぱ注目ブロックを非網点領域とする。
【0021】第2の判定方法は、銀塩写真検出部12に
より写真原稿を判定する方法である。銀塩写真原稿を読
み込んだ場合、中間レベルをとる画素が多く、またこれ
ら画素はある程度の塊を持っている。本実施の形態で
は、銀塩写真原稿におけるこのような特性を利用して、
銀塩写真領域であるか否かを判定する。
【0022】図6は図2に示す銀塩写真検出部のブロッ
ク図、図7は銀塩写真判定の説明図である。以下、その
内容を説明する。入力信号はrgb信号とする。中間レ
ベル画素検出部31において、全て中間レベルである注
目画素のrgb各信号と、注目画素の主走査方向の一つ
前の画素の各rgb信号との濃度レベルの差を演算す
る。各rgb信号の濃度レベル差が一定の閾値内であれ
ば銀塩写真画素であると判定する。図7に示すように、
注目画素をX、各rgb値をXr、Xg、Xbとする
と、 thr1<Xr<thr2、かつthb1<Xg<th
g2、かつthb1<Xb<thb2 を満たす注目画素に対して、注目画素の主走査方向一つ
前の画素をY、各rgb値をYr、Yg、Ybとする
と、 |Xr−Yr|<th1、|Xg−Yg|<th1、|
Xb−Yb|<th1 であれば、注目画素を銀塩写真画素とする。
【0023】連続度カウント部32で、銀塩写真画素が
どれだけ連続するかをカウントする。さらに、比較器3
3において、カウント値がth4以上であれば注目画素
を含む主走査方向1ラインは銀塩写真領域であると判定
し、そうでなければ非銀塩写真領域であると判定する。
本実施の形態では主走査方向に対して銀塩写真領域であ
るか否かを判定したが、副走査方向において判定しても
構わない。
【0024】図8は網点写真、銀塩写真の総合判定内容
の説明図である。図2の総合判定部13では、網点写真
検出部11、銀塩写真検出部12で得られた判定結果を
もとに図8に示すような総合判定を行なう。すなわち、
図1の原稿判定回路5は、プレスキャン時に、上記の網
点写真検出と、銀塩写真検出の判定結果を基に総合判定
を行うことによって、本スキャン時の色補正係数群を決
定する。
【0025】総合判定により網点写真と判定された場合
は、網点写真用の色補正係数群を選択する信号を出力
し、銀塩写真と判定された場合は、銀塩写真用の色補正
係数群を選択する信号を出力し、それ以外のときには、
銀塩写真/網点写真用の色補正群を選択する信号を出力
する。
【0026】そして、本スキャン時に、先の選択信号に
基づいて色補正係数格納部6から色補正係数群が読み出
されて色補正回路3に設定され、入力原稿に適した色補
正群をもちいて色補正処理が行なわれる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、銀塩写真検出部により
rgb信号に基づいて銀塩写真検出及び判定を行うの
で、網点写真と銀塩写真を誤判定することが無くなり、
原稿の種類に合った適切な色補正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像処理装置のブロ
ック図である。
【図2】図1に示す原稿判定回路のブロック図である。
【図3】図2に示す網点写真検出部のブロック図であ
る。
【図4】ピーク画素検出の説明図である。
【図5】網点領域判定の説明図である。
【図6】図2に示す銀塩写真検出部のブロック図であ
る。
【図7】銀塩写真判定の説明図である。
【図8】網点写真、銀塩写真の総合判定内容の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 カラースキャナ 2 Log変換回路 3 色補正回路 4 カラープリンタ 5 原稿判定回路 6 色補正係数格納部 11 網点写真検出部 12 銀塩写真検出部 13 総合判定部 21 ピーク画素検出部 22 網点領域検出部 23 網点領域補正部 31 中間レベル画素検出部 32 連続度カウント部 33 比較器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 7/40 100 B41J 3/00 B 5C079 H04N 1/60 H04N 1/40 D 5L096 1/46 1/46 Z Fターム(参考) 2C262 AA24 AA26 AB13 AC02 AC04 BA02 BA09 BB03 BB36 BC17 EA04 EA06 2H106 AA80 BA01 2H110 BA13 BA18 CE03 DA04 5B057 AA11 BA02 BA30 CA01 CA07 CA08 CA12 CA16 CB01 CB07 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CE18 CH11 CH18 DA08 DA17 DB02 DB06 DB08 DB09 DC02 5C077 LL19 MM20 MP02 MP08 PP16 PP27 PP28 PP32 PP33 PP37 PP43 PP47 PP55 PP65 PP68 PQ08 PQ17 PQ20 PQ22 SS01 TT02 TT06 TT09 5C079 HB01 HB02 HB12 JA04 LA01 LA06 LA13 LB01 MA01 NA03 NA29 PA02 PA03 5L096 AA02 BA07 BA18 FA14 FA43 FA45 FA54 GA17 GA19 GA28 GA40 GA51

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー原稿を読み取ってr,g,bの3
    色の色分解信号を出力するカラースキャナ、r,g,b
    のデジタル信号を濃度変換して出力するlog変換回
    路、log変換後のR,G,Bの濃度データからY,
    M,Cのプリンタ駆動信号を発生する色補正回路、カラ
    ープリンタ、rgbデータを用いて原稿の種類を判定す
    る原稿判定回路、原稿の種類に応じた色補正係数群が格
    納された色補正係数格納部を備えた画像処理装置におい
    て、 前記原稿判定回路は、rgbデータを用い、注目画素が
    中間レベルに相当するような画素を検出し、該画素の連
    続数に基づいて銀塩写真判定を行なう銀塩写真検出部を
    有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記銀塩写真検出部による銀塩写真検出
    は、カラースキャナのプレスキャン時に行うことを特徴
    とする請求項1記載の画像処理装置。
JP2001060073A 2001-03-05 2001-03-05 画像処理装置 Pending JP2002258420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060073A JP2002258420A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060073A JP2002258420A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258420A true JP2002258420A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18919543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060073A Pending JP2002258420A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002258420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518755B2 (en) 2004-10-18 2009-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image forming apparatus, method for processing image, computer program, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518755B2 (en) 2004-10-18 2009-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image forming apparatus, method for processing image, computer program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777785B2 (ja) 画像処理装置
JP3436828B2 (ja) 画像処理装置
JPH0722330B2 (ja) 画像処理装置の画像領域識別方式
JP2002232708A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置並びに画像処理方法
JP2002354259A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JPH0435167A (ja) 線画分離方法および装置
JP2002281313A (ja) 画像処理装置及び当該装置を備える画像形成装置
JP4013478B2 (ja) 画像処理装置
JP2002223369A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像形成装置
JP2002258420A (ja) 画像処理装置
JP3224172B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3789243B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP4007134B2 (ja) 画像処理装置
JP3316077B2 (ja) 地肌濃度レベル検出装置
JP3064896B2 (ja) 画像処理装置
JP2002232709A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置並びに画像処理方法
JP3581756B2 (ja) 画像処理装置
JP2002125121A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびにそれを備える画像形成装置
JP2004274397A (ja) 画像処理装置
JP3894409B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009005398A (ja) 画像処理装置
JP2000324338A (ja) 原稿種認識装置
JPH11266360A (ja) 画像処理装置
JP2000134476A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP3471915B2 (ja) 画像処理装置およびその方法