JPH01224468A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPH01224468A
JPH01224468A JP5126888A JP5126888A JPH01224468A JP H01224468 A JPH01224468 A JP H01224468A JP 5126888 A JP5126888 A JP 5126888A JP 5126888 A JP5126888 A JP 5126888A JP H01224468 A JPH01224468 A JP H01224468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ignition timing
knocking
detection means
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5126888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Baba
茂樹 馬場
Eitetsu Akiyama
英哲 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5126888A priority Critical patent/JPH01224468A/ja
Publication of JPH01224468A publication Critical patent/JPH01224468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分1iり 本発明は内燃機関の点火時期制御装置に関し、より詳し
くは高オクタン価燃料が使用されることを前提として点
火時期が設定されている場合に普通オクタン価燃料が使
用された際の点火時期の補正を所定の運転条件において
キャンセルする如く構成した内燃機関の点火時期制御装
置に関する(従来の技術) 車両用の内燃機関においてノッキングの発生に応じて点
火時期を進遅角することは良く行われているが、特に高
オクタン価燃料(ハイオクタン・ガソリン)の使用を前
提として点火時期が設定されている場合に普通オクタン
価燃料(レギャラ・ガソリン)を使用すると、ノンキン
グが頻発することになる。そこで斯る場合にノンキング
の発生状況から使用燃料が普通オクタン価燃料であると
推定して高オクタン価燃料用の点火時期を所定量遅角す
ると共に、−旦普通オクタン価燃料の使用と判断した際
にはノッキングが終息した場合であっても遅角補正を所
定範囲に固定する技術が提案されており、その−例とし
て特開昭58−143169号公報記載の技術を挙げる
ことが出来る(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来技術にあっては一旦固定すると
該機関が停止するか或いは所定時間、例えば1時間乃至
2時間程度が経過するまで遅角補正を継続するため、機
関の運転がたとえ普通オクタン価燃料が使用されている
としてもノ・ンキングが発生し難い領域に移行した際又
は過誤によって普通オクタン価燃料の使用と判断された
場合等に機関出力或いは燃費性に不要のロスを来す不都
合があった。
従って、本発明の目的は従来技術の斯る欠点を解消する
ことにあり、普通オクタン価燃料の使用を検知して遅角
補正を所定範囲に一旦固定した後も機関の運転が所定の
領域に移行した際には点火時期を固定範囲から速やかに
解放し、よって機関出力及び燃費性の不要な低下を招来
することがない内燃機関の点火時期制御装置を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明は第1図に示す如く
、機関の回転部近傍に配置され機関の回転速度を検出す
る機関回転数検出手段1、機関の適宜位置に配置され其
の負荷状態を検出する機関負荷状態検出手段2、前記機
関回転数検出手段及び機関負荷状態検出手段の出力を入
力して機関の点火時期を設定する点火時期設定手段3、
機関の燃焼状態を監視してノッキング発生の有無を検出
するノッキング検出手段4、該ノッキング検出手段及び
前記点火時期設定手段の出力を入力し、該ノッキング検
出手段の出力からオクタン価の判定を行い使用燃料を推
定してオクタン価の低い燃料と判定したとき前記点火時
期を遅角補正すると共に、一旦該燃料の使用と推定した
ときはノッキングの発生の有無に関わらず遅角補正を継
続するオクタン価点火時期補正手段5及び該オクタン価
点火時期補正手段の出力を入力して機関燃焼室の混合気
を点火する点火手段6からなる内燃機関の点火時期制御
装置において、該機関が装着される車両の適宜位置に配
置され其の走行速度を検出する車速検出手段7を設け、
前記オクタン価点火時期補正手段は更に該車速検出手段
及び前記機関回転数検出手段の出力を入力すると共に、
所定機関回転数以下のときに所定車速で規定される所定
の領域に機関の運転が移行したと判断する際は前記遅角
補正を中止する如く構成した。
(作用) 高オクタン価燃料用に点火時期が設定されている場合に
おいてオクタン価の低い燃料の使用が推定されるときは
点火時期を遅角補正し続けると共に、機関の運転が所定
の領域に移行した際にはその補正を中止するので、機関
がノッキングが発生し難い運転領域に移行したとき或い
は誤って低オクタン価燃料の使用と判断されたときであ
っても迅速に本来の点火時期に復帰することが出来、機
関出力及び燃費性に不要なロスを来すことがない。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。第2図は本発明に係る
内燃機関の点火時期制御装置の全体構成を示しており、
同図に従って説明すると、符号10は4気筒等からなる
車両用の多気筒の内燃機関を示す。内燃機関10は吸入
空気路12を備えており、エアクリーナ14から流入し
た空気はスロットル弁16で其の流量を調節されつつイ
ンテークマニホルド18を経て一〇気筒の燃焼室20内
に導入される。吸入空気路12にはスロットル弁16下
流の適宜位置においてパイプ24が接続されて分岐され
ており、其の分岐路の終端部付近に吸入空気の圧力を絶
対値で検出する前記した機関負荷状態検出手段たる吸気
圧力センサ26が設けられる。又、内燃機関10の冷却
水通路28の付近には水温センサ30が設けられて機関
冷却水の温度を検出すると共に、吸入空気路12のスロ
ットル弁16下流の適宜位置には吸気温センサ32が設
けられて機関が吸入する空気の温度を検出する。
又、内燃機関10の近傍にはディストリビュータ36が
設けられると共に、その内部にはピストン38の上下動
に伴って回転するクランク軸(図示せず)の回転に同期
して回転する磁石及び其なる前記した機関回転数検出手
段たるクランク角センサ40が収納されており、所定ク
ランク角度毎にパルス信号を出力する。更に、内燃機関
10のシリンダヘッド42には燃焼室20を臨む位置に
圧力型のノックセンサ44が設けられ、燃焼圧力を検出
すると共に、内燃機関10が装着される車両のトランス
ミッションの副軸(図示せず)等の適宜位置には該車両
の走行速度を検出する前記した車速検出手段たる車速セ
ンサ46が設けられる。上記した吸気圧センサ等のセン
サ26,30.32,40,44.46の出力は、制御
ユニット50に送られる。
第3図は制御ユニット50の詳細を示しており、同図に
従って説明すると、吸気圧力センサ26及び水温センサ
30並びに吸気温センサ32の出力は制御ユニット内に
おいてレベル変換回路52に入力されて所定レベルに変
換された後、マイクロ・コンピュータ54に入力される
。該マイクロ・コンピュータは、A/D変換回路54a
、■1054 b、CPU54 cS ROM54 d
、RAM54e及び演算用のカウンタ並びにタイマ(カ
ウンタ及びタイマの図示は省略した)を備えており、レ
ベル変換回路出力はCPU54 cの指令に応じてA/
D変換回路54aにおいてデジタル値に変換された後、
RAM54 eに一時格納される。又、クランク角セン
サ40及び車速センサ46の出力は波形成形回路56に
おいて波形成形された後、l1054bを介してマイク
ロ・コンピュータ内に入力される。更に、前記したノッ
クセンサ44の出力は制御ユニット50に送出された後
、フィルタ手段58においてノッキング周波数成分のみ
が弁別されてノッキング判定手段60に入力され、一方
ではピークホールド手段等からなるピーク値検出手段6
2に送られてセンサ出力のピーク値が検出されると共に
、他方では積分手段及び増幅手段等からなる比較基準レ
ベル設定手段64に送られて平均値が算出される。両手
段62゜64の出力は次いで比較手段66に送られ、そ
こでピーク値が基準レベルを超えると比較手段出力がハ
イレベルとなる。又、マイクロ・コンピュータ54から
ピーク値検出手段62及び比較基準レベル設定手段64
には検出期間を指令するノックゲート信号及びノイズゲ
ート信号が送られる。尚、斯るノッキング判定手段自体
は公知であるので、これ以上の説明は省略する。このノ
ッキング判定手段60の出力もl1054bを介してマ
イクロ・コンピュータ54に送出される。該マイクロ・
コンピュータにおいてCPU54 cは後述の如く、ク
ランク角センサ40の出力から機関回転数及びクランク
角度を算出すると共に吸気圧力センサ26の出力から機
関負荷状態を判断し、ROM54dに格納した基本点火
時期マツプを検索して基本点火時期を算出すると共に、
他の出力から該基本点火時期を補正して最終点火時期を
算出し、出力回路68を経てイグナイタ等からなる点火
装置70に点火を指令し、ディストリビュータ36を介
して所定気筒の点火プラグ72を点火して燃焼室20内
の混合気を着火する。上記において、ノックセンサ44
、フィルタ手段58、ノッキング判定手段60及びマイ
クロ・コンピュータ54が前記したノッキング検出手段
に、マイクロ・コンピュータ54が前記した点火時期設
定手段及びオクタン価点火時期補正手段に、点火装置7
0及びディストリビュータ36並びに点火プラグ72が
前記した点火手段に相当する。
続いて、第4図フロー・チャートを参照して本制御装置
の動作を説明する。尚、第4図に示すプログラムは所定
クランク角度、例えばTDC毎に前記マイクロ・コンピ
ュータにおいて割り込み起動される。
先ず、310において待機点火数CAVを検索する。こ
れはノッキング発生によって遅角した点火時期を進角方
向に戻す際の進角待ちTDC数であって、ROM54 
dに格納したテーブルを機関回転数Ne及び吸気圧力P
baで検索して求める。
第6図は斯るテーブルを説明的に図示するものであるが
、このテーブルにおいて待機点火数CAVは負荷状態を
示す吸気圧力Pbaが高くなる程大きく、又機関回転数
Neが高くなる程大きくなる様に設定されている。即ち
、機関負荷が大きくなる程、或いは機関負荷が大きく且
つ機関回転数が高くなる程ノッキングが発生し易いこと
から、待機点火数を其れに応じて増減することによって
ノッキングの頻発を効果的に抑制するものである。又、
機関負荷が大きく機関回転数が高くなる程、機関のダメ
ージも大きくなることも理由に挙げることが出来る。尚
、運転状態としては機関負荷及び機関回転数を例示した
が、更に吸気温及び/又は水温を加えても良い。
続いて、S12において前の点火の際にノンキングが発
生したか否かをノッキング判定手段60の出力から判断
する。この前の点火は、同一気筒での前回点火であって
も良く、或いは同一サイクルでの前回点火気筒の其れで
あっても良い。S12において前回ノッキング発生なし
と判断された場合は、次いでS14においてノッキング
が継続的に発生していない回数、即ち点火数を計数する
カウンタCN0−KNOにの値を1つインクリメントし
、次の316においてフラグF ZONEIのピントか
らノッキング補正量がゾーン1にあるか否か判断する。
このゾーン1は使用燃料が普通オクタン価燃料と推定さ
れる場合の点火時期補正域を示すものであり、その詳細
は後述する。最初のプログラム起動時においてはゾーン
0に設定されるため、本ステップでの判断は否定される
。続いてS18において、前述の連続ノッキング不発生
点火数カウンタのカウント値CN0−KNOKがS10
で検索した待機点火数CAVに達したか否か、即ち、待
機点火数が其の間ノッキングが一度発生することなく経
過したか否か判断され、達したと判断される場合には3
20においてカウント値CN04NOKをリセットして
次の計数に備えると共に、S22においてノッキング補
正量θig−KNに戻し進角単位量ΔθAVを加算する
。尚、戻し進角単位量ΔCAVは1度以下の値を適宜設
定する。尚、この場合戻し進角単位量はノッキングの頻
度及び強度に応じて変えても良(、例えば大きなノッキ
ングのときは戻し量を微少とする如く構成しても良い。
又、ノッキング補正量θig−KNは本質的に負の値で
あるので、加算は進角側に修正することになる。
次いで、324においてノッキング補正量θig−KN
が進角限界値θAVLMTOに達したか否か判断し、達
した場合には其の値に制限する。第7図にこれらの関係
を示すが、図示の如くノッキング補正量θig−KNに
付いてはゾーン0及びゾーン1の2つの領、域が一部重
複して設定されており、ゾーンOの上限値を前記の如く
θAVLMTO(例えば0度)とすると共に、その下限
値をθRDLMTO(例えば−7度)とする。又、ゾー
ン1に付いても其の上限値をθAVLMTI (例えば
−5度)とすると共に、その下限値をθRDLMTI 
(例えば−10度)とする。尚、これらの値は運転条件
に応じて適宜変えても良く、−例としてθAVLMTI
に付いて機関回転数及び吸気圧力によって可変とし、戻
し進角量制限値に機関運転状態を反映させて一層的確に
制御する様にしても良い。後述の如く本実施例において
は、ノッキング補正量θig−KNO値がθRDLMT
Oを遅角方向に超えた場合に普通オクタン価燃料が使用
されているものと判断してノッキング終息の戻し進角量
をゾーン1のθAVLMTIに制限してノッキングの頻
発を抑制する。
従って、前出S16においてゾーン1にあると判断され
た場合には32Bにおいてノンキング補正量がゾーン1
の上限値に達したか否か判断し、達しない場合には51
8以降において戻し進角すると共に、達している場合に
はS30においてゾーン1の上限値に制限して其れ以上
は進角させない。尚、S12において前回ノッキングが
発生したと判断された場合には戻し進角を行うことが出
来ないので、S32において連続ノッキング不発生カウ
ント値を一部キャンセルすると共に、S34においてノ
ッキング補正量から遅角補正単位量ΔθRD!減算して
更に点火時期を遅角させる。
尚、この遅角補正単位量は1度等と適宜に設定しても良
く、或いはノッキングの頻度及び強度に応じて可変とし
ても良い。
続いて、S36においてROM54 dに格納したテー
ブルから検出機関回転数Ne及び吸気圧力Pbaで前記
したθAVLMTIを検索した後、338以降において
ゾーン判断を行う。即ち、338において前記したフラ
グF ZONEIのビットからゾーン1にあるか否か判
断し、ゾーン1にない場合にはS40においてノッキン
グ補正量がゾーン0の下限値を超えたか否か判断し、超
えた場合にはS42においてゾーンlに補足してフラグ
F ZONEIのビットをオンにすると共に、既にゾー
ンlにある場合は次の344にジャンプする。
S44以降はゾーンのリセットを行うためのものであり
、先ずS44において検出した機関回転数Neが所定回
転数Ne−ZRSより低いか否かを判断する。この所定
回転数Ne−ZRSは、例えば750rpmとする。7
50rpm以下にあると判断された場合にはS46にお
いてゾーンリセットフラグF ZI?Sが1であるか否
か判断する。このフラグに付いては後述する。S46の
判断において該フラグがオンしていないと判断された場
合、348において該フラグをオンすると共に、S50
においてROM54dに格納したテーブルからゾーンリ
セット基準時間値TD−ZR5を検索する。第8図は此
のテーブルを説明的に図示するものであるが、図示の如
くゾーンリセット基準時間TO−ZR8は車速■に応じ
て複数種類設定する。この車速は例えば、10km、2
01om、30km等とし、ゾーンリセット基準時間は
5s、10s、15s等とする。斯く設定したのはギヤ
・シフト時に一時的に入るものを除外するためである。
次いで、S52においてタイマTMR−ZRSをスター
トさせて時間計測を開始して一部本プログラムを終了す
る。而して、次回以降の起動時においてはS46の判断
ではフラグ・オンと判断されてS54に移行し、計測値
がゾーンリセット基準時間に達したか否か判断され、達
したと判断される場合にはS56においてフラグF Z
ONEIがオフされる。従って、これ以降のプログラム
起動時においては戻し進角量がθAVLMTIに固定さ
れることがなく (316,28,30)、よって例え
ば誤って普通オクタン価燃料使用と判断された場合でも
早期に本来の点火時期に復帰することが出来る。
尚、S44において機関回転数が750rpmを超える
と判断された場合には358においてリセット準備フラ
グをオフしてプログラムを終了する。これは、斯る回転
数を超える場合にはノッキングが発生しないとは云えな
いからである。即ち、S44において機関回転数が75
Orpmを超えるか否かを判断したのは、斯る低回転数
の場合にはノッキングが発生することがなく因って進角
度を制限するのは機関出力及び燃費の点で不利であり、
たとえ実際に普通オクタン価燃料が使用されている場合
であっても点火時期をノッキング補正量が零となる限度
まで戻しても不都合がな(、又その後で機関回転数が上
昇してノッキングが発生すれば速やかに点火時期が遅角
され、その遅角量がθRDLMTOを超えればゾーン1
に補足すれば足るからである。
第4図に示したフロー・チャートはノッキング補正量の
フロー・チャートであり、本制御装置において此れと共
に第5図に示す如き最終点火時期の演算が行われる。尚
、第5図に示すプログラムも適宜クランク角度毎に割り
込み起動される。
以下、第5図に従って説明すると、3100において機
関回転数Ne及び吸気圧力Pbaを読み出した後、51
02において前記したマツプを検索して高オクタン価燃
料用に設定されている基本点火時期θig−BASEを
検索し、次いで5104において水温Tw及び吸気温T
aを読み出しだ後5106において点火時期補正値θi
g−COR(ノッキング補正量を除く)を算出し、31
08において第4図フロー・チャートで算出したノッキ
ング補正量θig−KNを読み出してSl 10におい
て最終点火時期θigを演算し、Sl 12において前
記点火装置70に出力するものである。
(発明の効果) 本発明においては車速検出手段を設はオクタン価点火時
期補正手段は其の出力及び機関回転数検出手段の出力を
入力すると共に、所定機関回転数以下のときに所定車速
で規定される所定の領域に機関の運転が移行したと判断
する際は遅角補正を中止する如く構成したので、高オク
タン価燃料の使用を前提として点火時期が設定している
際に低オクタン価燃料が使用された場合であってもノッ
キングの頻発を効果的に抑制することが出来るのみなら
ず、機関が所定の運転領域に移行したときは遅角補正を
中止することからノッキングを懸念する必要がない運転
領域に移行した際あるいは低オクタン価燃料の使用と誤
認された際等には遅角補正を速やかにキャンセルして機
関出力及び燃費性に不要のロスを来すことがない利点を
備える
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明に係
る制御装置の概略図、第3図は其の制御ユニットの詳細
を示すブロック図、第4図は該制御ユニットのノンキン
グ補正動作を示すフロー・チャート、第5図は該ユニッ
トの最終点火時期の演算を示すフロー・チャート、第6
図は第4図フロー・チャートの演算に使用する待機点火
数テーブルの説明図、第7図はノッキング補正量とゾー
ンの関係を示す説明図及び第8図はゾーンリセット基準
時間テーブルを示す説明図である。 1・・・機関回転数検出手段(クランク角センサ40)
、2・・・機関負荷状態検出手段(吸気圧力センサ26
  L3.、、点火時期設定手段(マイクロ・コンピュ
ータ54L 4・・・ノッキング検出手段(ノックセン
サ44、フィルタ手段5日、ノッキング判定手段60及
びマイクロ・コンピュータ54)、5・・・オクタン価
点火時期補正手段(マイクロ・コンピュータ54)、6
・・・点火手段(点火装置70、ディストリビュータ3
6、点火プラグ72)、7・・・車速検出手段(車速セ
ンサ46)、50・・・制御ユニット、54・・・マイ
クロ・コンピュータ 出願人    本田技研工業株式会社 代理人    弁理士 吉 1) 豊 第5図 、7.第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a、機関の回転部近傍に配置され機関の回転速度を検出
    する機関回転数検出手段、 b、機関の適宜位置に配置され其の負荷状態を検出する
    機関負荷状態検出手段、 c、前記機関回転数検出手段及び機関負荷状態検出手段
    の出力を入力して機関の点火時期を設定する点火時期設
    定手段、 d、機関の燃焼状態を監視してノッキング発生の有無を
    検出するノッキング検出手段、 e、該ノッキング検出手段及び前記点火時期設定手段の
    出力を入力し、該ノッキング検出手段の出力からオクタ
    ン価の判定を行い使用燃料を推定してオクタン価の低い
    燃料と判定したとき前記点火時期を遅角補正すると共に
    、一旦該燃料の使用を推定した後はノッキング発生の有
    無に関わらず遅角補正を継続するオクタン価点火時期補
    正手段、 及び f、該オクタン価点火時期補正手段の出力を入力して機
    関燃焼室の混合気を点火する点火手段からなる内燃機関
    の点火時期制御装置において、 g、該機関が装着される車両の適宜位置に配置され其の
    走行速度を検出する車速検出手段、 を設け、前記オクタン価点火時期補正手段は更に該車速
    検出手段及び前記機関回転数検出手段の出力を入力する
    と共に、所定機関回転数以下のときに所定車速で規定さ
    れる所定の領域に機関の運転が移行したと判断する際は
    前記遅角補正を中止することを特徴とする内燃機関の点
    火時期制御装置
JP5126888A 1988-03-04 1988-03-04 内燃機関の点火時期制御装置 Pending JPH01224468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126888A JPH01224468A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126888A JPH01224468A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224468A true JPH01224468A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12882199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126888A Pending JPH01224468A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042793B2 (ja)
JPH02305368A (ja) 点火時期学習制御方法
JP4275289B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6296778A (ja) 点火時期制御装置
JPH04101068A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH04101066A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3846191B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01224468A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2826911B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPH01224467A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6079168A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63106365A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH05550B2 (ja)
JPH0740689Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2917717B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH03267577A (ja) 内燃機関のノッキング判定方式
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH04101067A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH02308968A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH08303282A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0252113B2 (ja)
JPH02264156A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0494460A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH02211382A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6325372A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置