JPH01221454A - 押出成形用シリコーンゴム組成物 - Google Patents

押出成形用シリコーンゴム組成物

Info

Publication number
JPH01221454A
JPH01221454A JP63046049A JP4604988A JPH01221454A JP H01221454 A JPH01221454 A JP H01221454A JP 63046049 A JP63046049 A JP 63046049A JP 4604988 A JP4604988 A JP 4604988A JP H01221454 A JPH01221454 A JP H01221454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
extrusion molding
rubber composition
group
boron nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63046049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553182B2 (ja
Inventor
Masaharu Takahashi
政晴 高橋
Takeo Yoshida
吉田 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP63046049A priority Critical patent/JPH01221454A/ja
Priority to US07/316,959 priority patent/US4927587A/en
Publication of JPH01221454A publication Critical patent/JPH01221454A/ja
Publication of JPH0553182B2 publication Critical patent/JPH0553182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、耐電圧性が高く、電気絶縁性に優れた押出シ
リコーンゴム成形物を形成でき、このため高耐電圧シリ
コーン被覆電線の製造に好適に使用し得る押出成形用シ
リコーンゴム組成物及び該組成物を成形硬化することに
より得られる押出絶縁成形物に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題周知のとお
り、シリコーンゴムは耐熱性、耐寒性や電気特性に優れ
たゴムとして各種用途に広く利用されている。
特に、このシリコーンゴムは、押出成形物とし′て高電
気絶縁性を要求される電線被覆、絶縁チューブ、アノー
ドキャップ等に好適に使用され、その際使用目的に応じ
て組成物の高密度化、加硫速度の向上、架橋密度の増加
、十分な脱気、揮発性物質の低減、電気的不純物の低減
などを行い、耐電圧性の向−ヒを図っている。
しかしながら、上述のような改良を行ってもシリコーン
ゴムの耐電圧性は平均20〜30KV/m程度であり、
その耐電圧性は十分とは言い難く、この程度の電気絶縁
性では、押出成形物として電線被覆等の用途に使用する
場合に組成物をかなりの材料厚みに成形する必要がある
。このため、従来のシリコーンゴム組成物は絶縁部品の
軽薄短小化に不利であり、また、その材料厚みのために
加硫速度や熱消費量等の加硫条件が工業生産」1不満足
なものになるという欠点を有する。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、厚み当りの耐
電圧性が高く、かつ電気絶縁性に優れた押出シリコーン
ゴム成形物を与え、従って電線被覆等の用途に有効に用
いられ、しかもこの際良好な作業性を持って組成物の調
製、押出成形や硬化を行うことができる押出成形用シリ
コーンゴム組成物及びこれを成形、硬化して得られるシ
リコーンゴムの押出絶縁成形物を提供することを目的と
する。
を重ねた結果、押出成形用シリコーンゴム組成物に下記
平均単位式(]) %式%(1) (但し、式中Rは置換又は非置換の一価炭化水素基を示
し、aは1.95−2.0.5である。)を有するオル
ガノポリシロキサン1ooffi量部と、微粉末シリカ
充填剤5〜500重量部と、有機過酸化物又はその他の
硬化触媒と共に、平均粒径が20−以下の高純度窒化ホ
ウ素粉末を少量、即ち1〜50重量部配合した場合、該
押出成形用シリコーンゴム組成物のロール加工性、押出
し性、流れ特性等の作業性が損なわれることなく耐電圧
性が向上し、かかるシリコーンゴム組成物を成形、加硫
することにより、4. OK V / rtrnもしく
はそれ以上の耐電圧を有し、従って耐電圧性が高くしか
も電気絶縁性に優れ、かつ物性が良好なシリコーンゴム
の押出絶縁成形物か得られることを知見し、本発明をな
すに至った。
従って、本発明は、 (イ)下記平均単位式(1) %式%(1) (但し、式中Rは置換又は非置換の一価炭化水素基を示
し、aは1.95−2.05である。)を有するオルガ
ノポリシロキサン100重量部と、(ロ)微粉末シリカ
充填剤5〜500重量部と、(ハ)平均粒径が20声以
下の窒化ホウ素粉末1〜50重量部と、 (ニ)硬化触媒と を含有することを特徴とする押出成形用シリコーンゴム
組成物及び該押出成形用シリコーンゴム組成物を押出成
形、硬化することにより得られる押出絶縁成形物を提供
するものである。
以下、本発明につき更に詳述する。
本発明のシリコーンゴム組成物を構成する(イ)成分の
オルガノポリシロキサンは、下記式(1)%式%(]) で示される平均単位式を有するものである。
この場合、(1)式中Rはメチル基、エチル基。
プロピル基、ブチル基などのアルキル基、ビニル基、ア
リル基、ブタニエル基などのアルケニル基、フェニル基
、  +−リル基などのアリール基、これらの基の炭素
原子に結合した水素原子の一部または全部をハロゲン原
子、シアノ基などで置換したクロロメチル基、タロロプ
ロピル基、3,3.3−1−リフルオロプロピル基、2
−シアノエチル基などから選択される同種または異種の
非置換または置換−価炭化水素基であり、aは1.95
〜2.05の正数である。
更に、上記オルガノポリシロキサンは、直鎖状の分子構
造を有することが好ましいが、分子中に一部分枝鎖状構
造を有していても問題はない。また、このオルガノポリ
シロキサンは分子鎖末端を1−リオルガノシリル基また
は水酸基で封鎖することが望ましく、トリオルガノシリ
ル基として具体的には、トリメチルシリル基、ジメチル
ビニルシリル基、メチルフェニルビニルシリル基、メチ
ルジフェニルシリル基、メチルビニルシリル基、1−リ
ビニルシリル基などが例示される。
なお、オルガノポリシロキサンの重合度に特に限定はな
く、使用目的等に応じて種々の重合度とすることができ
、また、その粘度は別に制限されないが、25°Cにお
ける粘度が300センチス1−一りス(cs)以上であ
ることが好ましい。
また、本発明組成物に(ロ)成分として配合する微粉末
シリカ充填剤は、シリコーンゴムの補強、増粘、加工性
向上、増量なとの目的で添加されるもので、例えばフユ
ームドシリ力、湿式シリカ、表面を疎水化処理したフユ
ームトシリ力や湿式シリカ、石英微粉末、けいそう土な
どの一種又は二種以上を使用し得、中でも比表面積がl
 rrr / g以−ヒのものが好適に使用し得る。
ここで、微粉末シリカ充填剤の配合量は(イ)成分のオ
ルカッポリシロキサン100部(重量部、以下同様)に
対して5〜500部、特に10〜300部である。微粉
末シリカ充填剤の配合量が5部未満では目的とする補強
性が得られず、500部より多いと組成物の型流れ性、
吐出性などの押出加工特性が極端に低下する。
本発明組成物は、(ハ)成分として高純度窒化ホウ素粉
末を配合する。
この窒化ホウ素粉末は、六方晶形、板状等の形状である
が、本発明では窒化ホウ素粉末のうち平均粒子径が20
−以下のものを使用するもので、平均粒子径が201m
より大きい窒化ホウ素粉末を用いると、組成物の押出加
工特性が著しく低下して作業性が悪くなり、かつ組成物
を硬化することで得られるシリコーンゴムの押出成形物
の物理特性が低下する。
また、上記窒化ホウ素粉末の添加量は、組成物全体の1
〜50部、特に2〜20部であり、添加量が50部より
多いと経済的に不利である上、組成物の加工性、物理特
性が低下し、1部より少ないと本発明の目的とする高耐
電圧性が期待できない。
なお、上記窒化ホウ素粉末として、その電気的不純物で
あるCaOとB2O3の含有量が各々0.04%以下、
0.1%以下であるものを使用すると、組成物の電気特
性向上の点からより好適である。
更に、本発明の組成物に配合する(二)成分は、有機過
酸化物またはその他の硬化触媒であり、これらはシリコ
ーンゴム組成物の加熱硬化を促進するために触媒として
通常使用されるものである。
ここで、有機過酸化物として具体的には、ベンゾイルパ
ーオキサイド、モノクロルベンゾイルパーオキサイド、
p−メチルベンゾイルクロライ1<。
2.4−ジクロロベンソイルパーオキサイド、1−ブチ
ルパーベンゾニー1−.ジクミルパーオキサイド、2,
5−ビス−(t−ブチルパーオキシ)−2゜5−ジメチ
ルヘキサン、2,5−ビス−(t−ブチルパーオキシ)
−2,5−ジメチルヘキシンやシミリスチルパーオキシ
ジカーボネート、ジシクロドデシルバーオキシジカーボ
ネ−1・等のジカーボネート類、t−プチルモノパーオ
キシカーボネ−1−類、下記式(2) (但し、式中R′は炭素数3・〜10の一価炭化水素基
である。) で示される化合物などが例示される。
また、上記有機過酸化物以外の硬化触媒としては、シリ
コーンゴム組成物の硬化に一般的に用いられる硬化触媒
、例えば白金/SiH化合物等を使用し得、これにより
付加反応などを促進することができる。
上記(ニ)成分の配合量は成分の種類、配合量等に応じ
て適宜調整し得るが、好ましくは組成物全体の0.01
〜5部である。
本発明のシリコーンゴム組成物は、上記(イ)〜(ニ)
の必須成分に加えて、その他の任意成分を配合でき、任
意成分としては、例えば重合度が100以下の低分子量
シロキサン、シラノール基含有シラン、アルコキシ基含
有シラン等の分散剤、酸化鉄、酸化セリウム、オクチル
酸鉄、酸化チタン等の耐熱向上剤、着色を目的とした各
種顔料、白金化合物、パラジウム化合物等の難燃助剤な
ど、通常シリコーンゴム組成物に添加される添加剤を用
いることができる。なお、これら任意成分は、本発明の
シリコーンゴム組成物に通常の使用量で添加し得る。
本発明においては、上述のシリコーンゴム組成物を押出
成形、加硫することにより、耐電圧性が高く、良好な物
性の絶縁成形物を得ることができる。
この場合、シリコーンゴム組成物の押出し成形、加硫方
法としては、−殻内によく知られている方法が採用でき
、組成物の使用目的等に適した方法を用いることが好適
である。例えば、加硫方法として、電線にシリコーンゴ
ム組成物を被覆して被覆電線を得る場合には常圧熱気加
硫、スチーム連続加硫、電子線加硫、UHF(高周波)
加硫。
LCM(液熱媒体)加硫等の方法が採用される。なお、
加硫条件は加硫方法に応じて設定し得、通常の条件とす
ることができる。
見匪勿肱果 以上説明したように、本発明の押出成形用シリコーンゴ
ム組成物は、平均粒径が20癖以下の窒化ホウ素粉末を
少量配合したことにより、ロール加工性、押出し性、流
れ特性等の作業性が良好である上、このシリコーンゴム
組成物を成形、加硫することで耐電圧性が通常4KV/
lit以」−と非常に高く、電気絶縁性に優れ、かつ物
性が良好で電線被覆等に好適に使用し得る絶縁成形体を
得ることができる。従って、本発明によれば、絶縁部品
の軽薄短小化が可能であり、また各種絶縁部品萩生産効
率よく製造できる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない
なお、以下の例において、粘度は25°Cにおいての測
定値を示す。
[実施例1〜3.比較例1.2] 分子鎖両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖された(
CH3)25j○単位99.75モル%と(CH2=C
H)(CH3)Sino、5単位0.25モル%とから
なる粘度10,000,000csのオルガノポリシロ
キサン100部にヒユームドシリカ〔エアロジル■20
0、日本アエロジル(株)製〕40部と分散剤としてジ
フェニルシランジオール4部とを加えて均一に混練し、
150°Cで4時間熱処理した後、2本ロールでしゃっ
解、可塑化してベースコンパウンドを作った。
次いで、このベースコンパウンドに平均粒径1.8癖の
高純度窒化ホウ素(信越化学工業社製KBN(h) −
8PA)と加硫剤としてビス−2,4−ジクロロベンゾ
イルパーオキサイ1くとを第1表に示す配合比となるよ
うに添加し、2本ロールで混練して押出成形用シリコー
ンゴム組成物を得た。
次に、直径40nnの押出機を用いて直径1mのスズメ
ツキ軟銅線の芯線上に外径3nrnでシリコーンゴム組
成物を押出成形した。押出し後、400 ’Cの常圧熱
気炉により滞留時間15分で常圧熱気加硫を行い、シリ
コーンゴム被覆電線を得た。
このシリコーンゴム被覆電線について、該シリコーンゴ
ムの物性、乾燥時と湿潤時の体積抵抗率及び絶縁破壊強
さを測定した。
結果を第1表に示す。
第     1     表 u、m、:ロール作業性が悪く、押出しができず、良好
なシートが得られないため、測定できなかった。
第1−表の結果より、平均粒径1.8/mの窒化ホウ素
を]−〜50部の範囲で含有するシリコーンゴムで被覆
した電線は物性が良好である」二、耐電圧性が高いこと
がわかった。
〔実施例4〜6.比較例3〕 窒化ホウ素として第2表に示す平均粒径の窒化ホウ素を
20部添加する以外は実施例1と同様にしてシリコーン
ゴム被rjlN線を得、このシリコーンゴムの物性、耐
電圧性を測定した。
結果を第2表に示す。
第     2     表 シー1へが得られないため、測定できなかった。
第2表の結果より、平均粒径が2 Q 1nn+より大
きい窒化ホウ素を配合すると(比較例3)、シリコーン
ゴム組成物のロール作業性が悪くなって押出し不可とな
るが、平均粒径20声以下の窒化ホウ素を配合した本発
明品(実施例4〜6)はロール作業性が良好で、得られ
た成形物は物性、耐゛市圧性共に優れていることが確認
された。
出願人  信越化学工業 株式会社 代理人  弁理士  小 島 隆 司 手続補正書(自発) 平成元年2月15日 1、事件の表示 昭和63年特許願第46049号 2、発明の名称 押出成形用シリコーンゴム組成物及び押出絶縁成形物3
、補正をする者 事件との関係      特許出願人 体  所  東京都千代田区大手町二丁目6番1号氏 
 名  (206)信越化学工業株式会社代表者 小坂
雄太部 4、代理人 〒104 住  所  東京都中央区銀座3丁目11番14号6、
補正の内容 (1)明細書第6頁第1行目の「ブタニエル基」を「ブ
テニル基」に訂正する。
(2)  同第6頁第18行目の「メチルビニルシリル
基」を「メチルジビニルシリル基」に訂正する。
(3)同第9頁第6行口の「P−メチルベンゾイルクロ
ライド」を「p−メチルヘンシイルバーオキサイド」に
訂正する。
(4)  同第12頁第1行目のr4KV/nwnJを
r/1..0KV/叫」に訂正する。
(5)同第12頁第15行目の ’(CH,=CH)(CI−I、)SiO,、単位」を
r(CI(2=CH)(CH3)、SiOo、 、 4
9位」に訂正する。
以  −ヒ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(イ)下記平均単位式(1) RaSiO(4−a)/2・・・・・・(1)(但し、
    式中Rは置換又は非置換の一価炭化水素基を示し、aは
    1.95〜2.05である。)を有するオルガノポリシ
    ロキサン100重量部と、(ロ)微粉末シリカ充填剤5
    〜500重量部と、(ハ)平均粒径が20μm以下の窒
    化ホウ素粉末1〜50重量部と、 (ニ)硬化触媒と を含有することを特徴とする押出成形用シリコーンゴム
    組成物。
  2. 2.請求項1記載のシリコーンゴム組成物を押出成形、
    硬化することにより得られる押出絶縁成形物。
JP63046049A 1988-02-29 1988-02-29 押出成形用シリコーンゴム組成物 Granted JPH01221454A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046049A JPH01221454A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 押出成形用シリコーンゴム組成物
US07/316,959 US4927587A (en) 1988-02-29 1989-02-28 Method for manufacturing extrusion molded silicone insulating articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046049A JPH01221454A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 押出成形用シリコーンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221454A true JPH01221454A (ja) 1989-09-04
JPH0553182B2 JPH0553182B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=12736167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63046049A Granted JPH01221454A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 押出成形用シリコーンゴム組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4927587A (ja)
JP (1) JPH01221454A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209655A (ja) * 1990-07-26 1992-07-31 Ngk Insulators Ltd 屋外で使用する碍子用シリコーンゴム組成物
JPH08323857A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴムチューブの成型方法及び薄膜シリコーンゴムシート
JP2003532358A (ja) * 2000-04-19 2003-10-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 粉体被覆された発電機界磁コイル及びそれに関連する方法
JP2011500938A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 フレキシブル セラミックス,インク. 耐火性の柔軟性セラミック樹脂ブレンドおよびそれから形成された複合材生成物
JP2011506618A (ja) * 2007-06-19 2011-03-03 フレキシブル セラミックス,インク.ア カリフォルニア コーポレーション 高温耐性弾性複合材のアプリケーション用のシリコン樹脂複合材およびその製造方法
KR102532532B1 (ko) * 2022-12-13 2023-05-15 주식회사 실트렌드 실리콘 기반 절연 호스용 조성물 및 절연 호스의 제조 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748195B2 (ja) * 1991-03-29 1998-05-06 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物
BR9610460A (pt) * 1995-09-01 1999-07-06 Raychem Corp Perfis de gel de silicone extrudados
JPH1160216A (ja) * 1997-08-04 1999-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性窒化ホウ素フィラー及び絶縁放熱シート
JP3372462B2 (ja) * 1997-11-27 2003-02-04 電気化学工業株式会社 ゴムシートの製造方法
US5958324A (en) * 1998-02-06 1999-09-28 Dow Corning Corporation Method for formation of crystalline boron-doped silicon carbide and amorphous boron silicon oxycarbide fibers from polymer blends containing siloxane and boron
US6093763A (en) * 1998-11-03 2000-07-25 The Gasket King, Llc. High temperature silicon sealant
JP2002528616A (ja) * 1998-11-03 2002-09-03 ザ ガスケット キング エルエルシー 窒化硼素/シリカ触媒ポリシロキサン樹脂及びこれらから形成された積層製品
US6660241B2 (en) * 2000-05-01 2003-12-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Highly delaminated hexagonal boron nitride powders, process for making, and uses thereof
US6794435B2 (en) * 2000-05-18 2004-09-21 Saint Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Agglomerated hexagonal boron nitride powders, method of making, and uses thereof
US6764975B1 (en) * 2000-11-28 2004-07-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method for making high thermal diffusivity boron nitride powders
JP2004525242A (ja) * 2001-04-30 2004-08-19 サンーゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド ポリマー加工助剤およびポリマーの加工方法
US6645612B2 (en) 2001-08-07 2003-11-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High solids hBN slurry, hBN paste, spherical hBN powder, and methods of making and using them
ATE344124T1 (de) * 2001-09-14 2006-11-15 Buehler Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von elastomermischungen für die gummiherstellung
US7494635B2 (en) * 2003-08-21 2009-02-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Boron nitride agglomerated powder
JP4524565B2 (ja) * 2004-01-22 2010-08-18 信越化学工業株式会社 湿式シリカ含有シリコーンゴム硬化物の発泡を抑制する方法
EP2039496A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-25 ABB Research Ltd. A method of producing a rubber product
JP2019500221A (ja) * 2015-12-29 2019-01-10 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 金属処理のための窒化ホウ素コーティングおよびその使用方法
TWI692995B (zh) * 2018-01-19 2020-05-01 銓威技研股份有限公司 印刷電路板基板及其製法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050490A (en) * 1962-08-21 Boron nitride containing self-adhering
US3518222A (en) * 1968-05-27 1970-06-30 Dow Corning Curable silicone compositions containing certain acidic fillers
JPS5461253A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Hitachi Cable Ltd Electrical insulator having improved thermal conductivity
JPS55166807A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kk Insulating heat dissipating sheet
US4292225A (en) * 1980-01-04 1981-09-29 Ford Motor Company Highly filled thermally conductive elastomers IV
JPS58201846A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ヒ−トロ−ル用シリコ−ンゴム組成物
JPS6149823A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱硬化性樹脂の押出成形方法
JPH0612643B2 (ja) * 1985-12-25 1994-02-16 信越化学工業株式会社 熱伝導性絶縁シ−ト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209655A (ja) * 1990-07-26 1992-07-31 Ngk Insulators Ltd 屋外で使用する碍子用シリコーンゴム組成物
JPH08323857A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴムチューブの成型方法及び薄膜シリコーンゴムシート
JP2003532358A (ja) * 2000-04-19 2003-10-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 粉体被覆された発電機界磁コイル及びそれに関連する方法
JP2011506618A (ja) * 2007-06-19 2011-03-03 フレキシブル セラミックス,インク.ア カリフォルニア コーポレーション 高温耐性弾性複合材のアプリケーション用のシリコン樹脂複合材およびその製造方法
JP2011500938A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 フレキシブル セラミックス,インク. 耐火性の柔軟性セラミック樹脂ブレンドおよびそれから形成された複合材生成物
KR102532532B1 (ko) * 2022-12-13 2023-05-15 주식회사 실트렌드 실리콘 기반 절연 호스용 조성물 및 절연 호스의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553182B2 (ja) 1993-08-09
US4927587A (en) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01221454A (ja) 押出成形用シリコーンゴム組成物
JP3828612B2 (ja) 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP3544092B2 (ja) 高電圧電気絶縁部品用液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
US5519082A (en) Curable silicone rubber composition and method for preparing silicone rubber
JP2019501275A (ja) 導電性の硬化性有機ケイ素ゴム
JPH0411658A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JPH0816194B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法
KR930006360B1 (ko) 실리콘 고무 조성물
JP3154208B2 (ja) シリコーンゴム組成物
US5051465A (en) Silicone rubber composition
JP3077496B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP2003012925A (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びそれを用いたヒーターロール
JP2011521051A (ja) シリコーンゴム組成物
JP3859791B2 (ja) 高電圧電気絶縁部品用液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JPS637217B2 (ja)
JPH0339550B2 (ja)
EP0471589A2 (en) Curable silicon rubber compositions and cured products
JPH07215705A (ja) シリコーンゴム添加用窒化ほう素粉末およびシリコーンゴム製品
JP2001342347A (ja) 押出成形用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム押出成形品の製造方法
JP3077503B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP3987132B2 (ja) シリコーンゴム成形品の押出成形方法
US5340872A (en) Silicone rubber compositions and their cured products
JPH06299074A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JP2001342346A (ja) 押出成形用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム押出成形品の製造方法
JPH04117457A (ja) シリコーンゴム組成物及び硬化物