JPH01219230A - 新規な木造三階建家屋の建築工法 - Google Patents

新規な木造三階建家屋の建築工法

Info

Publication number
JPH01219230A
JPH01219230A JP63045413A JP4541388A JPH01219230A JP H01219230 A JPH01219230 A JP H01219230A JP 63045413 A JP63045413 A JP 63045413A JP 4541388 A JP4541388 A JP 4541388A JP H01219230 A JPH01219230 A JP H01219230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
beams
construction
frame
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Shiroishi
城石 正友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63045413A priority Critical patent/JPH01219230A/ja
Publication of JPH01219230A publication Critical patent/JPH01219230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、耐雪構造及び居住空間の有効利用と施工の
適確性等を考えた新規な木造三階建家屋の建築工法に関
する。
〔従来の技術〕
周知のように、最近では住宅等のプレハブ化が急速に進
歩し、家屋構造材の種類も木質系、金属系、コンクリー
ト系など多様な材料が使用されるようになり、建築工法
の面でも、例えば、架構方式、パネル方式、立体ユニッ
ト方式及びこれらの混用方式など種々の工法が実用化さ
れ、それぞれの用途に応じて数多く施工されている。け
れども日本の気候、風土や生活習慣等を考慮した場合、
長い伝統の中で培われてきた在来工法による木構造の家
屋の良さには依然として根強い人気があり、住宅等の工
業化が著しく進んだ現在でも、なおかつ在来工法による
木造家屋の築造を要望する人が多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように、在来工法による木造家屋は、今でも注文
住宅の主流を占めているが、この種の建築工法は、建物
の構造、機能及び施工など何れの面でも、本質的に未解
決の問題点を非常に多く抱えている。例えば、木材の場
合、耐火性、耐腐蝕性等め点は別にしても、耐力部材と
しての強度に弱点があるので、裏日本の豪雪地域では、
屋根を支える梁や柱、桁等に断面積の大きな良質の材料
を選んで使用せねばならず、高価な木材を多量に用いて
建物の骨組を構成する割には、大きな居住空間を確保す
ることが難しい。また、施工面でも、部材の継ぎ手や仕
口などに正確な加工精度が出ず、悪(すれば所謂子ダメ
工事」になって工期やコストに多大な悪影響を及ぼす点
、未乾燥材を多(使用する関係で仮に精度良(加工して
も後で狂いが生じてしまう点、他の工法に比べて建前以
後の現場作業量が極端に多いため工期が長く且つ工費が
嵩む点など数えれば枚挙にいとまがなく、非常に高度の
熟練技能を持つ大工職人の腕に依存する要素が大である
本発明の工法は、前記のような事情に対処するために開
発されたもので、家屋を構成する部材を単材化して加工
時の寸法精度を高め、全(独自の骨組構造と施工手順に
よって、積雪荷重に対する耐久性強化と居住空間の有効
利用を図ると共に、施工の適確性及び作業性を著しく向
上し得る新規な木造三階建家屋を比較的安価に提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明による建築工法では、上記目的を達成するため
の手段として、布基礎の上面に土台を伏せ、柱部材を通
柱、床受梁を挾み梁にして一、二階の軸組を同時に行な
い、これに外壁材と床材の取付を施した後、前記軸組の
上部に跨って挾み陸梁を架設し、この挾み陸梁の中間部
にアーチ方杖を円弧状に立設して、当該アーチ方杖の上
部に合掌材と棟繋材とを連結し、前記合掌材の上面に屋
根下地材と、挾み陸梁の上面に床材とを張着して小屋組
の内部に三階部分の居住空間を形成することを特徴とす
る。
また、前記の軸組及び小屋組を構成する部材のうち、軒
面側の軸組部材は、少なくとも二階部分の床受梁を仮設
梁にして立上げ固定し、アーチ方杖と合掌材は、軒桁上
部の挾み陸梁を仮設梁にして連結することもある。
更に、前記の床受梁を含む軸組及び小屋組の接合部は総
べてボルト又は箱金物等を併用したボルトにより締付は
固定してもよい。
〔実施例〕
以下、本発明による建築工法を実施例の図面について具
体的に説明すると、第1図は本発明の工法を適用して加
工した木造家屋(住宅)の−例を示し、第2図乃至第5
図はその施工順序を示したものである。
先ず、基礎工事については、建物の平面計画に基いて掘
削及び割石地業等を施し、捨コンクリートを打設した後
、その上面に型枠を組み、躯体コンクリートを打設して
第2図図示のような布基礎1を形成する。この場合、布
基礎1の断面寸法は所定の法体系による設計寸法に準拠
して施工し、建物の大きさに応じて、内部に鉄筋を挿通
したりフーチング付きの布基礎に成形し、布基礎1の上
部にはアンカーボルト2を埋込み、土台3を伏せた後、
前記のアンカーボルト2を締付けて土台3を所定の位置
に正しく固定する。
つぎに、作業は建方に進むが、家屋を構成する部材の加
工は、予め工場内にて行ない、各単一部材料の切断、仕
口、継手金物及び締付はボルトなどは勿論、外壁材、床
材、屋根下地材等を設計寸法に基いて製作しておき、部
品化したものを工事現場に搬送した後、基本的には次の
ような順序で軸組10.床組20、小屋組30を施工す
る。
本発明の場合、建物の軸組10と床組20は、柱部材1
1を総べて通柱とし、床受梁21を挾み梁にして従来の
ような管柱を全(使用せずに一、二階の軸組と床組とを
同時に行なうもので、最初に野面側の柱部材11(通柱
)を第3図図示の如(胴差12及び軒桁13と交叉させ
ながら、床受梁21(挾み梁)を仮設梁に利用して立ち
上げ、その後で妻面側の柱部材11を樹立する。続いて
、妻面側の一階部分の外壁材14を挾み込んで胴差工2
にて固定した後、二階部分の外壁材14を嵌込み、妻面
側の軒桁18を取付け、軸組10の水平及び垂直を正し
い状態に修正し、各部材の接合部を締付はボルト4の本
締め操作により不動に締結固定した後、小屋組30の施
工を行なう前に、野面側の外壁材14と一、二階の床材
22.22を第4図図示の如く張着する。
この後、建物の小屋組80の施工に移るが、本発明の場
合、屋根の構造体には、通常の小屋組構造(束立て小屋
組)を用いずに、挾み陸梁32とアーチ方杖33及び合
掌材84を組合わせた特殊なアーチトラス梁31を使用
して施工を行ない、小屋組30の内部に三階部分の居住
空間Sを形成する。
施工の順序としては、先ず、前記の工程で組立を完了し
た軸組部分のうち、野面側の柱部材11と軒桁18とが
交叉する位置の上部に跨って予め第7図図示のように箱
金物41を取付けておき、この箱金物41の前後に挾み
陸梁32.32を仮設梁として左右の軒桁13.13上
面に横架する。次に、前後の挾み陸梁32.32間に左
右のアーチ方杖33.33の下端部を挟着してボルト4
で仮締めを行ない、前記のアーチ方杖33.83をその
中間部に略半円形の無柱空間Sを形成するように立上げ
、両方杖33.33の上端部に箱金物44を介在させて
ボルト4で接合し、このアーチ方杖33.33の上面に
合掌材34.34を両合掌材上端の突き合わせ部分より
も左右に片寄った位置で上下に重合するように載置した
後、その重合部分を箱金物42,42 、上端部を箱金
物48、下端部を箱金物41.41でそれぞれボルト締
めにより連結してアーチトラス梁31を形成しながら、
各トラス梁31の頂部を箱金物48で棟繋材35と結合
させ、複数のトラス梁31を桁行方向に連結して屋根の
小屋組30を構成し、その後、前記トラス梁31の各合
掌材34上面に跨って屋根下地材36になるパネルと、
6挾み陸梁32上面の無柱空間Sに沿って床材22にな
るパネルとを螺旋針等により第5図図示の如く張着して
建方を終了する。
なお、前記の諸工程で使用される外壁材14、床材22
、屋根下地材36については、本実施例の場合、部材の
強度及び施工の簡便性等を考慮し、工場でパネル化した
ものが用いられているが、在来工法と同じような構造で
現場施工をしても差支えな(、また、箱金物41.42
,43.44のうち、トラス梁31の下端部及び中間部
に使用される箱金物41.42については、下半部を口
型に形成して一方の部材を両側から抱持し、その上端部
に他方の部材の溝部に突入する差込片を設け、各々両側
面からボルト4を貫通させて締付固定するものが用いら
れているが、双方の部材をそれぞれ両側から抱持し得る
ような断面形に形成した箱金物を使用することもある。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明工法を木造三階建家屋の建築に適
用すれば、次に記載するような効果を発揮する。
イ)軸組の柱部材を総べて通柱にし且つ床受梁を挾み梁
にすることにより、−1二階の軸組が同時に完了し、然
かも床受梁を仮設材として利用できるため、建方の作業
を極めて能率的に行なうことができる。
口)小屋組のトラス梁にアーチ方杖を用いることにより
、小屋組の内部に三階部分の居住空間を確保し、居室と
して有効に使用できる。
ハ)建物を構成する骨組部材の接合部をボルト又は箱金
物を併用したボルト締めにより連結するので、部材の接
合部に加工の面倒な仕口や継手を設ける必要がな(、施
工が容易で正確な寸法精度が得られることは勿論、接合
部の強度が非常に高く、耐雪構造に最適である。
二)建物の小屋組及び床組部分の両端部以外にこれを支
持する柱部材が存在しないので、大空間の居室を設ける
ことが容易であるのみならず、可動間仕切り等の壁体を
設置すれば、建物の用途に応じて屋内の居住空間を自由
自在に変化させることができる。
ホ)建物の軸組と床組及び小屋組を構成する部材が極め
て単純な形状で然かもボルト締めにより連結されている
関係上、簡単な操作で部材を全(損傷せずに解体できる
ため、建物の移転及び改造等に際して至極好都合である
へ)建物を構成する各部材の工場加工及び施工現場での
建方が他の工法に比べて非常に簡単であり、且つ、建前
以後の現場作業量が少ないため、工期の短縮と工事費の
低減化に大きな役割を果たす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工法を適用して施工した木造家屋の一
実施例を示す斜視図、第2図から第5図は建物の施工順
序を示す斜視図、第6図は軸組部の構造を示す要部の分
解斜視図、第7図は小屋組部の構造を示す正面図、第8
図から第11図は小屋組部材の接合部を拡大して示した
もので、第8図は第7図A部の分解斜視図、第9図は第
7図B部の分解斜視図、第10図は第7図C部の分解斜
視図、第11図は第7図り部の分解斜視図である。 1・・・布基礎、2・・・アンカーボルト、3・・・土
台、4・・・ボルト、10・・・軸組、11・・・柱部
材、12・・・胴差、13・・・軒桁、14・・・外壁
材、20・・・床組、21・・・床受梁、22・・・床
材、30・・・小屋組、31・・・アーチトラス梁、3
2・・・挾み陸梁、33・・・アーチ方杖、34・・・
合掌材、35・・・棟繋材、36・・・屋根下地材、4
1.42,43.44・・・箱金物 第   6   図 第   2   図 第   3   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、布基礎(1)の上面に土台(3)を伏せ、柱部材(
    11)を通柱、床受梁(21)を挾み梁にして一、二階
    の軸組(10)を同時に行ない、これに外壁材(14)
    と床材(22)の取付を施した後、前記軸組(10)の
    上部に跨って挾み陸梁(32)を架設し、この挾み陸梁
    (32)の中間部にアーチ方杖(33)を円弧状に立設
    して、当該アーチ方杖(33)の上部に合掌材(34)
    と棟繋材(35)とを連結し、前記合掌材(34)の上
    面に屋根下地材(36)と、挾み陸梁(32)の上面に
    床材(22)とを張着して小屋組(30)の内部に三階
    部分の居住空間(S)を形成することを特徴とする新規
    な木造三階建家屋の建築工法 2、前記の軸組(10)を構成する各部材のうち軒面側
    の軸組部材は、少なくとも二階部分の床受梁(21)を
    仮設梁にして立上げ固定することを特徴とする請求項1
    記載の新規な木造三階建家屋の建築工法 3、前記の小屋組(30)を構成する各部材のうち、ア
    ーチ方杖(31)と合掌材(34)は、軒桁(13)上
    部の挾み陸梁(32)を仮設梁にして連結することを特
    徴とする請求項1又は2記載の新規な木造三階建家屋の
    建築工法 4、前記の床受梁(21)を含む軸組(10)及び小屋
    組(30)の接合部は、総べてボルト(4)又は箱金物
    を併用したボルト(4)により締付け固定することを特
    徴とする請求項1、2又は3記載の新規な木造三階建家
    屋の建築工法
JP63045413A 1988-02-26 1988-02-26 新規な木造三階建家屋の建築工法 Pending JPH01219230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045413A JPH01219230A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 新規な木造三階建家屋の建築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045413A JPH01219230A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 新規な木造三階建家屋の建築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219230A true JPH01219230A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12718572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045413A Pending JPH01219230A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 新規な木造三階建家屋の建築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203747A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Tokai Rubber Ind Ltd 制震ダンパー
WO2022029989A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 積水ハウス株式会社 建築物および建築物の建築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203747A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Tokai Rubber Ind Ltd 制震ダンパー
WO2022029989A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 積水ハウス株式会社 建築物および建築物の建築方法
GB2612519A (en) * 2020-08-07 2023-05-03 Sekisui House Kk Building and method for constructing building

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK8068Y1 (sk) Stavebný modulový rám
KR100890342B1 (ko) 현대식 건축물을 전통목구조 건축물로 시공할 수 있는 가구식 구조 및 그 시공방법
WO2020206526A1 (en) A building truss, system, and construction method
KR20190030885A (ko) 한옥과 목조 주택을 조합한 견본주택(모델하우스) 시공 방법
JP2552051B2 (ja) パネル及び軸組プレカットパネル嵌め込み構法
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JPH01219230A (ja) 新規な木造三階建家屋の建築工法
JP2003049481A (ja) 木造住宅の建築方法
JP4673352B2 (ja) ツーバイフォー木造構造物の製造方法及びツーバイフォー木造構造物
JP2688877B2 (ja) 木造建築物の建築工法
US4137684A (en) Building panel
JPH10169066A (ja) 鉄骨造建築物の建設方法
KR102234782B1 (ko) 철골구조로 이루어지면서 전통 한옥의 외관을 갖는 다층 한옥의 골조
RU2668888C1 (ru) Способ реконструкции каменного здания
JP2004197406A (ja) 軸組構法による建築物の建築方法
JPH10152890A (ja) 木造建築の建築構造
JPH0449353A (ja) 方形屋根
KR100490486B1 (ko) 패널화 목조건축공법
JP3247657B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築方法
JPS644971Y2 (ja)
JPS62133222A (ja) 建築物
JPH0466969B2 (ja)
JP2003119881A (ja) 建築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ
JPS59150843A (ja) 軸組壁工法建築物
KR20210023654A (ko) 철골구조로 이루어지면서 전통 한옥의 외관을 갖는 다층 한옥의 골조