JP2003119881A - 建築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ - Google Patents

建築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ

Info

Publication number
JP2003119881A
JP2003119881A JP2001315882A JP2001315882A JP2003119881A JP 2003119881 A JP2003119881 A JP 2003119881A JP 2001315882 A JP2001315882 A JP 2001315882A JP 2001315882 A JP2001315882 A JP 2001315882A JP 2003119881 A JP2003119881 A JP 2003119881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
wall
concrete
building
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001315882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Muramatsu
応寛 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001315882A priority Critical patent/JP2003119881A/ja
Publication of JP2003119881A publication Critical patent/JP2003119881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の軸組工法の全体工期は約120日で、
工事の大半に当たるのは、墨付け、刻み、内部造作(下
地工事)、木工事等であり、そのうち建て方から内外
装、下地工事までの所要日数は少なくとも約50日を要す
る。 【解決手段】 低層木造建築に於いて躯体構造の軸組の
主要部材を可能な限り規格化、且つ、小点数化し、プレ
カット等による加工で精度、作業効率の向上と品質管理
を容易にして工場生産を可能とし、改良木造軸組工法と
枠組壁工法とを併用して工期を大幅に短縮する建築部材
の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築部材の製造
法、建築工法、建築構造及び足場パイプに関し、更に詳
しくは低層木造建築に於いて構造躯体の軸組の主要部材
を可能な限り規格化、且つ、小点数化し、工場生産を可
能とし、改良木造軸組工法と枠組壁工法とを併用して工
期を大幅に短縮する建築部材の製造法、建築工法、建築
構造及び足場パイプに関する。
【0002】
【従来の技術】現在木造建築としては、軸組工法が主流
で、他に壁パネル工法があり、これらの中間に位置する
ものとしてツ―バイ工法がある。木造軸組工法は、伝統
をふまえた日本の気候風土に適した工法として広く実施
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年益々深刻化してい
る大工技能者等の労働者不足、土地の高騰に伴う作業場
・材料置き場が郊外においやられる等、建築職場の環境
は悪化する傾向にある。
【0004】従来の軸組工法の全体工期は約120日
で、工事の大半に当たるのは、墨付け、刻み、内部造作
(下地工事)、木工事等であり、そのうち建て方から内外
装、下地工事までの所要日数は少なくとも約50日を要す
る。
【0005】従来木造建築物を所要地面に建て上げるに
は、該地面を約30cm〜50cmの深さに掘起こし、
玉砂利を敷いた後そこにコンクリ―ト型枠とアンカ―・
ボルトとを設置し、該コンクリ―ト型枠の中に生コンク
リ―トを流し込み、該生コンクリ―トの硬化後該コンク
リ―ト型枠を取外し、該コンクリ―ト型枠上に所要土台
を設置している。しかし該地面を掘起こすのでその地盤
周囲が軟弱化し、木造建築物にとっては不都合である。
【0006】又大工技能者等が有する技能をより効率的
に生かし得る工法が要求され、特殊な技能を必要としな
い範囲での合理化が重要であり、地域の住宅様式、気候
風土等に対応出来る設計及び仕様等、幅広い選択性を有
することが要求される。
【0007】更に大工技能者等の不足から、建築材の標
準化や天井下地のセット化、工期の短縮化も要望されて
いる。
【0008】加えて住宅、その他の現在実施されている
暖房は、床暖房よりも天井から実施する場合が多い(下
よりも上から暖房する)。しかし熱は下から上に上がる
性質があるので、下を暖房する方が、暖房効果が大き
い。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、低層木造建
築に於いて構造躯体の軸組の主要部材を可能な限り規格
化、且つ、小点数化し、工場に於けるプレカット生産を
可能として精度、作業効率化と品質管理とを実現し、施
工にあたっては木造建築物を整地した所要箇所に建築専
用の特殊機械が無くても組立を容易とし、改良木造軸組
工法と枠組壁工法とを併用して工期を大幅に短縮する建
築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプに
関する。
【0010】
【実施例】この発明に係る請求項1記載の建築部材の製
造法の実施例を図面について説明する。夫々所要長さ、
幅及び厚みとを有する土台10、柱12、胴差(通し柱
に接しているもの)14、桁(通し柱に接していないも
の)16及び火打金物18等の構造躯体(軸組)Aの軸組
の主要部材を製作する。該柱12の一辺は、105mm
を標準とし、90mm、100mm、120mm角等を
自由に選択自在とする。該構造躯体(軸組)Aに設けられ
る小屋組Bの桁16、棟木22、火打金物18、垂木2
4、束26及び吊木受28の各部材を製作する。次に夫
々所要長さ、幅及び厚みとを有する垂木24、野地板3
2等の屋根R用各部材を製作し、更に外壁用パネルOPを
製作する。
【0011】夫々所要長さ、幅及び厚みとを有する床根
太34、側根太34a、端根太34b、合わせ床根太3
4c等の床組FLを製作する。夫々所要長さ、幅及び厚
みとを有する火打金物18等を取付けて間仕切り枠、天
井下地材(野縁組)30を取付けられる様にする。
【0012】主要構造部材に用いる部材(柱12、胴差
14、桁16及び火打金物18屋根梁等)は、日本農林
規格(JAS)に適合したものとし、土台10は、日本工
業規格(JIS)に定める加圧式防腐処理木材、又は日本
農林規格(JAS)の防腐・防蟻処理又は防腐処理可能の
表示の木材等で耐久性を有するものとする。床根太3
4、合わせ床根太34c、合わせ梁及び垂木24等に用
いる木材は、枠組組み壁工法構造製材の日本農林規格
(JAS)に規定する甲種枠組材とし、床梁に用いる集成
材は、構造用集成材とする。
【0013】従って前述の通り、改良木造軸組部材の規
格化と小点数化とによりCAD・CAMを介し工場でプレカッ
ト生産が容易となるので、プレカット材、パネル等の量
産が可能となる。
【0014】図4−11に於いて、請求項2に記載する
建築工法は、所要地面を平らに整地し、該整地地面G
に建築される所望木造建築物の平面形状に応じて地墨
(生石灰粉)を引き、該整地地面Gにビニ―ル・シ―トS
を敷く。
【0015】次に直径10cmと長さ1mとを有し、そ
の平坦な上端から下端近くまで直径5cmを有する円筒
形中空管40aとし、その下端を円錐形40bとした円
筒形壁体40c内に、一定間隔で複数本の鉄筋42を埋
設したコンクリ―ト・パイプ杭40の該円錐形下端40
bが該地墨の所望箇所で地耐力に必要な地盤Gに達す
るまで打ち込んで基礎Bを形成する。
【0016】所要数の横鉄筋46を埋設した台座44を
該コンクリ―ト・パイプ杭40上に置き、該コンクリ―
ト・パイプ杭40の上部をハンマ―等(図示せず)で叩
いてコンクリ―トを破壊し、複数本の該鉄筋46の上端
部を露出させ、該上端部を該台座44の該横鉄筋46の
先端部と絡ませて連結する。
【0017】図4に於いて、外側面10aに一定間隔で
空気溝10bを形成した土台10を台座44上に設け、
該土台10上に通柱52と管柱54とを設け、該通柱5
2と該管柱54とに胴差52aを接続し、且つ、該管柱
54と該管柱54とに桁54aを夫々接続して構造躯体(軸組)A
を構成する。
【0018】該土台10上に設けられる該通柱52と該
管柱54との間に設けられる断熱材INと外壁パネルOPと
の間に形成される間隙Gは、該土台10の該外側面10
aに一定間隔で該空気溝10bと連通するので空気が流
通して換気作用を有する。
【0019】該通柱52と該管柱54の幅及び開口部が
所要間隔以上である場合は、該土台10、床組、小屋組
C、隅角部及び主要な所要なT字部に火打金物18を設
けて歪みを防止する構成とし、該構造躯体(軸組)Aに
棟木22と垂木24、火打金物18及び垂木24を設
け、屋根R及び下張材Rを取付ける。
【0020】外壁パネルOPは、洋間用大壁、和室用真
壁、開口部用パネル等を取付けて成る。
【0021】防腐・防蟻処理後一階壁と一階床組とを形
成し、床補強、開口部補強及び床開口部を補強して二階
床組を形成し、天井野縁セットを取付け、大壁、方真
壁、真壁、開口部用枠を取付けて内枠を形成し、最後に
石膏ボ―ド、所要設備機器、下地材を取付ける建築工法
である。
【0022】請求項3に於いて、所要整地地面の所望木
造建築物の平面形状に応じて引かれた地墨の所望箇所
で、所要直径と長さとを有し、その平坦な上端から下端
近くまで中空とし、円筒形中空体40aの管状壁内に一
定間隔で複数本の鉄筋42を埋設し、円錐形下端40b
が地耐力に必要な地盤Gに達するまで打ち込まれたコ
ンクリ―ト・パイプ杭40と、該コンクリ―ト・パイプ
杭40の上部を破壊して露出した複数本の鉄筋42に、
水平台座44の両端から突出する複数本の鉄筋46を連
結して基礎Bとする。
【0023】該基礎B上に土台10を設け、該土台10
に設けられた通柱52と管柱54とを有し、該通柱52
に接続された胴差52aと、該管柱54に接続された桁
54aとを有する構造躯体(軸組)Aとし、複数本の該鉄筋
46の上端部を露出させ、該上端部を該台座44の該横
鉄筋46の先端部と絡ませて連結する。
【0024】該構造躯体(軸組)Aに設けられた棟木2
2、火打金物18及び垂木24と、且つ、取付けられた
屋根R及び下張材Rとを有する。そして洋間用大壁、
和室用真壁、開口部用パネル等を取付けて形成された外
壁パネルOPとを有する。
【0025】更に防腐・防蟻処理後形成された一階壁と
一階床組と、床補強、開口部補強及び床開口部を補強し
て形成された二階床組と、該二階床組に取付けられた天
井野縁セットと、大壁、方真壁、真壁、開口部用枠を取
付けて形成された内枠と、取付けられた石膏ボ―ド、所
要設備機器及び下地材とから成る建築構造である。
【0026】小屋組Cは、図13に示す通り、原則として
屋根梁方式、束建て方式とし、垂木24を受ける棟木2
2、屋根梁は軸組工法及び枠組壁工法(合わせ梁等)の
構成とし、小屋組C(桁、梁等)の補強は、天井梁(天
井根太の合わせ梁)により実施し、柱間隔及び間口部が
1820mm以上ある場合は、まくら梁を用いて補強す
る。
【0027】図7に示す通り、請求項4に於いて、該床板
FLの仕上材FLの下に設けたコンクリ―ト床CF
内に給湯管HPを配置し、暖房を実施可能とする。
【0028】図17、18に示す通り、請求項5に於け
る足場パイプFPは、所望木造建築物の足場に隣接して所
要間隔、例えば3m置きで垂直に建てらあれる複数本の
円筒形支柱60を有する。該各円筒形支柱60に隣接し
て設けられるパイプ62の表側長手方向上下端と中間部
に夫々一段目足場板62a、二段目足場板62b、三段
目足場板62cを設け、且つ、該パイプ62の裏側長手
方向上端と下端近くに縦クランプ62dを設け、その最
下端に逆U字形縦クランプ62eを設け、該縦クランプ
62dの下部と該各円筒形支柱60の最下端に設けた布
に懸架自在の構成とする。
【0029】該パイプ62の裏側長手方向で該上下端縦
クランプ62dに隣接して上下布クランプ62fを設け
て手摺の代わりとする。
【0030】
【発明の効果】(1)この発明に係る建築部材の製造法
によれば、三階以下の低層木造建築に於いて、躯体構造
の軸組の主要部材を可能な限り規格化、且つ、小点数化
により工場生産が可能となり、工場に於けるプレカット
等による加工精度、作業効率の向上と品質管理を容易に
する。
【0031】(2)その結果、構造面対に外壁用パネル
OPを使用するので、耐震性を補強可能となり、従来の
様な筋違いが不要となる。
【0032】(3)土台10の外側面10aに一定間隔
で空気溝10bを形成したので、外壁用パネルOPの内
側と断熱材との間に空気が流通するので換気が良くな
り、結露防止に格段の効果を有する。
【0033】(4)枠組壁工法による床組を公知の躯体
構造、桁と一体化させるので、床側面の強度が増し、耐
震性も強化され、更に合わせ床根太を使用することによ
り、胴差、桁、梁等の断面寸法が一定となる。
【0034】(5)前述の通り、躯体構造の軸組の主要
部材を可能な限り規格化、且つ、小点数化し、工場生産
を可能とし、改良木造軸組工法と枠組壁工法とを併用し
たので、工期を大幅に短縮可能とする。
【0035】(6)公知の建築工法によれば、躯体構造
の工事日数は、土台の取付けから屋根葺まで1週間乃至
2週間を必要とし、公知の木造軸組工法の全体工期は、
約120日を必要としたが、この発明に係る建築工法に
よれば、躯体構造の工事日数は、1日となるので天候の
影響を殆ど受けなくなり、しかも足場パイプ等の利用に
より専用のレッカ―、クレ―ン、リフト等の専用機械を
必要としないので、全体工期は約50日と画期的に短縮
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る建築部材の製造法により製造
した建築部材により製造する過程の二階建て木造住宅の
斜視図である。
【図2】 図1に示す二階建て木造住宅の完成した実施
例の斜視図である。
【図3】 図1、2に示す二階建て木造住宅の躯体構造
の拡大正面略図である。
【図4】 図1に示す躯体構造の左端の部分拡大断面略
図である。
【図5】 図4図6躯体構造の他の実施例の左端の部分
拡大断面略図である。
【図6】 基礎を作成する状態を示す斜視図である。
【図7】 図6に示す基礎、その下部に設けられるコン
クリ―ト・パイプ杭、土台、その上に設けられる通柱及
び管柱の一部透視部分拡大斜視図である。
【図8】 図7に示すコンクリ―ト・パイプ杭の一部切
欠拡大正面略図である。
【図9】 図8に示すコンクリ―ト・パイプ杭の平面図
である。
【図10】 図9に示すコンクリ―ト・パイプ杭のX1−
X1線断面図である。
【図11】 図8−10に示すコンクリ―ト・パイプ杭
の上端部の鉄筋と台座の横鉄筋とを絡ませて連結する状
態を示す部分拡大斜視図である。
【図12】 躯体構造を作成する状態を示す部分拡大斜
視図である。
【図13】 小屋組を示す分解正面略図である。
【図14】 床板の仕上材の下に設けたコンクリ―ト・
パイプ床内に給湯管を配置し、暖房を実施可能とする基
礎を作成する状態を示す分解正面略図である。
【図15】 火打金物の拡大斜視図である。
【図16】 火打金物の他の実施例の拡大斜視図であ
る。
【図17】 足場パイプを家屋に設けた実施例の側面略
図である。
【図18】 足場パイプの拡大側面略図である。
【符号の説明】
A ・・・ 躯体構造(軸組); B ・・・ 基礎: C ・・・ 小屋組; PF ・・・ 足場パイプ; OP ・・・ 外壁用パネル; R ・・・ 屋根; S ・・・ ビニ―ル・シ―ト; 10 ・・・ 土台; 10a ・・・ 外側面; 10b ・・・ 空気溝; 12 ・・・ 柱; 14 ・・・ 胴差; 16 ・・・ 桁; 18 ・・・ 火打金物; 22 ・・・ 棟木; 24 ・・・ 垂木; 26 ・・・ 束; 28 ・・・ 吊り木受け; 30 ・・・ 天井下地材(野縁組); 32 ・・・ 野地板; 34 ・・・ 床根太; 34a ・・・ 側根太; 34b ・・・ 端根太; 34c ・・・ 合わせ根太; 40 ・・・ コンクリ―ト・パイプ杭: 42 ・・・ 鉄筋; 44 ・・・ 台座; 46 ・・・ 横鉄筋; 52 ・・・ 通柱; 52a ・・・ 胴差; 54 ・・・ 管柱; 54a ・・・ 桁。
【手続補正書】
【提出日】平成14年12月2日(2002.12.
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築部材の製造
法、建築工法、建築構造及び足場パイプに関し、更に詳
しくは低層木造建築に於いて構造躯体の軸組の主要部材
を可能な限り規格化、且つ小点数化し、工場生産を可能
とし、改良木造軸組工法と枠組壁工法とを併用して工期
を大幅に短縮する建築部材の製造法、建築工法、建築構
造及び足場パイプに関する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、低層木造建
築に於いて構造躯体の軸組の主要部材を可能な限り規格
化、且つ小点数化し、工場に於けるプレカット生産を可
能として精度、作業効率化と品質管理とを実現し、施工
にあたっては木造建築物を整地した所要箇所に建築専用
の特殊機械が無くても組立を容易とし、改良木造軸組工
法と枠組壁工法とを併用して工期を大幅に短縮する建築
部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプに関
する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】図4に於いて、外側面10aに一定間隔で
空気溝10bを形成した土台10を台座44上に設け、
該土台10上に通柱52と管柱54とを設け、該通柱5
2と該管柱54とに胴差52aを接続し、且つ該管柱54
と該管柱54とに桁54aを夫々接続して構造躯体(軸組)Aを
構成する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】該構造躯体(軸組)Aに設けられた棟木2
2、火打金物18及び垂木24と、且つ取付けられた屋
根R及び下張材Rとを有する。そして洋間用大壁、和
室用真壁、開口部用パネル等を取付けて形成された外壁
パネルOPとを有する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】図17、18に示す通り、請求項5に於け
る足場パイプFPは、所望木造建築物の足場に隣接して所
要間隔、例えば3m置きで垂直に建てらあれる複数本の
円筒形支柱60を有する。該各円筒形支柱60に隣接し
て設けられるパイプ62の表側長手方向上下端と中間部
に夫々一段目足場板62a、二段目足場板62b、三段
目足場板62cを設け、且つ該パイプ62の裏側長手方
向上端と下端近くに縦クランプ62dを設け、その最下
端に逆U字形縦クランプ62eを設け、該縦クランプ6
2dの下部と該各円筒形支柱60の最下端に設けた布に
懸架自在の構成とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】
【発明の効果】(1)この発明に係る建築部材の製造法
によれば、三階以下の低層木造建築に於いて、躯体構造
の軸組の主要部材を可能な限り規格化、且つ小点数化に
より工場生産が可能となり、工場に於けるプレカット等
による加工精度、作業効率の向上と品質管理を容易にす
る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】(5)前述の通り、躯体構造の軸組の主要
部材を可能な限り規格化、且つ小点数化し、工場生産を
可能とし、改良木造軸組工法と枠組壁工法とを併用した
ので、工期を大幅に短縮可能とする。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々所要長さ、幅及び厚みとを有する土
    台、柱、胴差、桁及び火打金物等の構造躯体の軸組の主
    要部材を可能な限り規格化し、小点数化して製作する工
    程と;該構造躯体に設けられる小屋組の桁、棟木、火打
    金物、垂木、束、屋根及び下張り材の各部材を製作する
    工程と;夫々所要長さ、幅及び厚みとを有する垂木、野
    地板等の屋根及び外壁用パネルを可能な限り規格化し、
    小点数化して製作する工程と;夫々所要長さ、幅及び厚
    みとを有する床根太、側根太、端根太、合わせ床根太等
    の床組を製作する工程と;所要直径と長さとを有し、そ
    の平坦な上端から下端近くまで中空とし、その下端を逆
    円錐形とした円筒形中空管の管状壁内に一定間隔で複数
    本の鉄筋を埋設したコンクリ―ト・パイプ杭を製作する
    工程と;所要数の横鉄筋を埋設した台座を製作する工程
    と;間仕切り枠、天井下地材(野縁組)を取付ける夫々所
    要長さ、幅及び厚みとを有する火打金物等を製作する工
    程と;外側面に一定間隔で形成された空気溝を有し、平
    面に一定間隔で該円筒形中空管の該鋼棒の上端を下から
    上に導く貫通孔を形成した土台を製作する工程と;から
    成る建築部材の製造法。
  2. 【請求項2】 所要地面を整地し、該整地地面に建築さ
    れる所望木造建築物の平面形状に応じて地墨を引く工程
    と;該整地地面にビニ―ル・シ―トを敷く工程と;所要
    直径と長さとを有し、その平坦な上端から下端近くまで
    中空とし、その下端を逆円錐形とした円筒形中空管の管
    状壁内に一定間隔で複数本の鉄筋を埋設したコンクリ―
    ト・パイプ杭を該地墨の所望箇所で地耐力が必要な硬度
    を有する地盤に該円錐形下端が達するまで打ち込む工程
    と;該コンクリ―ト・パイプ杭の上部を破壊して内部の
    複数本の該鉄筋の上端部を露出させる工程と;該コンク
    リ―ト・パイプ杭上に、所要数の横鉄筋を所要間隔で配
    置した逆T字形コンクリ―ト形成型枠を配置し、該横鉄
    筋の該コンクリ―ト・パイプ杭の該露出鉄筋と該鉄筋の
    上端部の端部とを絡ませて連結する工程と;該逆T字形
    コンクリ―ト形成型枠と該コンクリ―ト・パイプ杭内に
    生コンクリ―トを注入する工程と;該注入コンクリ―ト
    が硬化後該逆T字形コンクリ―ト形成型枠を脱型してコ
    ンクリ―ト基礎本体を形成する工程と;該コンクリ―ト
    基礎本体上に外側面に一定間隔で空気溝を形成した土台
    を配置し、該土台上の所要箇所に通柱、管柱を設け、該
    通柱に胴差を接続し、該管柱に桁を夫々接続し、該通
    柱、管柱の幅及び開口部が所要間隔以上である場合は、
    該土台、床組、小屋組、隅角部及び主要な所要なT字部
    に火打金物を設けて構造躯体(軸組)を構成する工程
    と;該構造躯体(軸組)に棟木及び垂木を設け、屋根及
    び下張材、火打金物及び垂木を設け、屋根及び下張材を
    取付ける工程と;洋間用大壁、和室用真壁、開口部用パ
    ネル等を取付けて外壁パネルを形成する工程と;防腐・
    防蟻処理後一階壁と一階床組とを形成する工程と;床補
    強、開口部補強及び床開口部を補強して二階床組を形成
    する工程と;天井野縁セットを取付ける工程と;大壁、
    方真壁、真壁、開口部用枠を取付けて内枠を形成する工
    程と;石膏ボ―ド、所要設備機器、下地材を取付ける工
    程と;から成る建築工法。
  3. 【請求項3】 所要整地地面の所望木造建築物の平面形
    状に応じて引かれた地墨の所望箇所で、所要直径と長さ
    とを有し、その平坦な上端から下端近くまで中空とし、
    円筒体の外壁内に一定間隔で複数本の鉄筋を埋設し、円
    錐形下端が地耐力に必要な地盤に該逆円錐形下端が達す
    るまで打ち込まれたコンクリ―ト・パイプ杭と;該コン
    クリ―ト・パイプ杭の上部を破壊して露出した複数本の
    鉄筋に、水平基礎の両端から突出する複数本の鉄筋を連
    結した基礎本体と;該基礎本体上に設けられた土台と;
    該土台に設けられた通柱及び管柱と、該通柱に接続され
    た胴差と、該管柱に接続された桁とを有する構造躯体
    (軸組)と;該構造躯体(軸組)に設けられた棟木、火
    打金物及び垂木と、且つ、取付けられた屋根及び下張材
    と;洋間用大壁、和室用真壁、開口部用パネル等を取付
    けて形成された外壁パネルと;防腐・防蟻処理後形成さ
    れた一階壁と一階床組と;床補強、開口部補強及び床開
    口部を補強して形成された二階床組と;該二階床組に取
    付けられた天井野縁セットと;大壁、方真壁、真壁、開
    口部用枠を取付けて形成された内枠と;取付けられた石
    膏ボ―ド、設備機器及び下地材と;から成る建築構造。
  4. 【請求項4】 該床板の仕上げ材の下に設けたコンクリ
    ―ト床内に給湯菅を配置し、暖房を実施可能としてなる
    請求項3記載の建築構造。
  5. 【請求項5】 長手方向に所要間隔で設けられた布クラ
    ンプを有し、所望木造建築物の足場に所要間隔で垂直に
    立てられた支柱と;下端裏側に逆U字形クランプと、そ
    の上部に所要間隔で設けられた布クランプ及び建クラン
    プと、表側下端に一段目の足場板と、中間部に二段目の
    足場板と、上端に三段目の足場板とを有し、該支柱に懸
    架自在とした請求項1〜4記載の足場パイプ。
JP2001315882A 2001-10-12 2001-10-12 建築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ Pending JP2003119881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315882A JP2003119881A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 建築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315882A JP2003119881A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 建築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271733A Division JP3876423B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 建築工法、建築構造及び足場パイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119881A true JP2003119881A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19133987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315882A Pending JP2003119881A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 建築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5479640B1 (ja) * 2013-06-25 2014-04-23 光正 馬場 建築物
CN106049766A (zh) * 2016-05-30 2016-10-26 中国建筑第八工程局有限公司 大跨钢结构与斗拱木结构的组合屋檐体系及其施工方法
CN113957998A (zh) * 2021-11-29 2022-01-21 山西四建集团有限公司 一种仿古建筑施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5479640B1 (ja) * 2013-06-25 2014-04-23 光正 馬場 建築物
CN106049766A (zh) * 2016-05-30 2016-10-26 中国建筑第八工程局有限公司 大跨钢结构与斗拱木结构的组合屋檐体系及其施工方法
CN106049766B (zh) * 2016-05-30 2018-06-29 中国建筑第八工程局有限公司 大跨钢结构与斗拱木结构的组合屋檐体系及其施工方法
CN113957998A (zh) * 2021-11-29 2022-01-21 山西四建集团有限公司 一种仿古建筑施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488392A (en) Underground house and construction method
CA2757563C (en) Building and method of constructing a building
US3908324A (en) Concrete structure including modular concrete beam and method of making same
Buchanan et al. Performance of houses during the Christchurch earthquake of 22 February 2011
US8429876B2 (en) Concrete rib construction method
AU2018319415B2 (en) A modular building system
KR20190030885A (ko) 한옥과 목조 주택을 조합한 견본주택(모델하우스) 시공 방법
JP2003119881A (ja) 建築部材の製造法、建築工法、建築構造及び足場パイプ
KR20120011580A (ko) 한옥의 지붕구조
US20080236083A1 (en) Modular Concrete Wall System
JP3876423B2 (ja) 建築工法、建築構造及び足場パイプ
US4563842A (en) Pole-type structure and method of constructing same
DE3311564A1 (de) Haus-bausystem mit skelettkonstruktion und vorgefertigten aussenwand-elementen
US5150552A (en) Building system for extension of progressive housing
Mosoarca et al. Sustainability in the strengthening process of the load-bearing historical structures
KR100414594B1 (ko) 스틸 하우스용 블록 및 그 시공방법
JP3029756U (ja) 軸組と壁組パネルとから成る木造住宅
RU2820548C1 (ru) Способ реконструкции зданий и сооружений
CN219316194U (zh) 一种钢混结构装配式房屋构造
CA1168458A (en) Underground house and construction method
JP2018135703A (ja) 塀構造、塀材及び塀の構築方法
Lyons A comparative analysis between steel, masonry and timber frame construction in residential housing
GB2471336A (en) Straw bale and steel building construction
KR200246526Y1 (ko) 스틸 하우스용 블록
JP2005207217A (ja) スチールハウス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050614

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501