JPH01218167A - クロツク信号発生装置 - Google Patents

クロツク信号発生装置

Info

Publication number
JPH01218167A
JPH01218167A JP63042044A JP4204488A JPH01218167A JP H01218167 A JPH01218167 A JP H01218167A JP 63042044 A JP63042044 A JP 63042044A JP 4204488 A JP4204488 A JP 4204488A JP H01218167 A JPH01218167 A JP H01218167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
circuit
signal
frequency
source clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63042044A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Saito
正二 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63042044A priority Critical patent/JPH01218167A/ja
Priority to US07/315,303 priority patent/US4912564A/en
Publication of JPH01218167A publication Critical patent/JPH01218167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クロック信号発生装置に係り、特にレーザー
ビームプリンタにおいて走査ビームの走査開始位置に精
度よく対応したビデオ信号を発生するのに好都合なりロ
ック信号発生装置に関する。
〔従来の技術〕
レーザビームプリンタは、第2図に示すように、ビデオ
アンプ1はビデオ信号発生回路11がら出力されるビデ
オ信号を増幅してレーザーダイオード2を駆動する。レ
ーザーダイオード2がら出方されたレーザー光は結合レ
ンズ3で整形されてレーザービームとなり、スキャナモ
ータ4によって高速回転されるポリゴンミラー5で偏向
され、F−θレンズ6を介して感光ドラム7の表面を走
査露光する。感光ドラム7は定速回転しており、帯電、
前記走査露光、現像、転写のゼログラフィープロセスに
よって記録紙にトナー像を形成する。
そして、記録紙上のトナー像は定着して利用される。
このようなレーザービームプリンタは、走査露光の開始
タイミングと前記ビデオ信号の発生タイミングを同期さ
せるために、レーザービームが走査開始基準位置を通過
するタイミングをフォトセンサ8で検出し、フォトセン
サ8の出力信号をセンサアンプ9で増幅して同期タイミ
ング信号とし、走査位相同期回路10においてこの同期
タイミング信号に同期したビデオクロック信号を発生し
、第3図および第4図(a)のような画像を記録するよ
うにしている。しかし、このビデオクロック信号は、定
周波発振回路から出力されるクロック信号を利用するも
のであるので、各走査毎に前記同期タイミング信号と前
記クロック信号の位相を一致させることは困難であり、
両者間には1サイクルの範囲内での位相のずれ(位相差
)が発生する。この位相差は、第4図(b)のように記
録画素の位置ずれとなることから、高精細画像を記録し
ようとする場合には、この位相差を減少させなければな
らない。
このために従来は、特開昭58−104565号公報に
記載されたように、クロック信号を遅延回路で遅延して
位相差の異る複数個のクロック信号を作り、そのうちの
最適位相のものを選択的に使用するようにしていた。し
かしこの回路は、遅延回路がアナログ信号処理回路とな
るので安定性に欠ける問題がある。
また、特開昭56−126378号公報には、高周波ク
ロック信号を分周する分周開始タイミングを同期タイミ
ング信号で制御することによって、安定したビデオクロ
ック信号を得る回路が提案されている。しかし、この回
路は、位相差を減少しようとすると高周波クロック信号
の周波数を相応して高くしなければならず、高速信号処
理回路を必要とする。例えば、位相差をビデオクロック
信号の1サイクルの8分の1にするためには、高周波ク
ロック信号発振回路はビデオクロック信号の8倍の周波
数のクロック信号を発生しなければならない。
ビデオクロック信号の周波数を30MHzとすると、高
周波クロック信号の周波数は240MHzになってしま
う。このような高い周波数の信号を処理できる発振回路
および分周回路は高価である。
〔発明が解決しようとする課題〕 以上のように従来装置は、高精度のクロック信号を安定
に発生しようとすると、高周波信号を処理できる高価な
処理回路を使用しなければならない問題があった。
本発明の目的は、比較的低周波数特性の安価な処理回路
を用いて高精度のクロック信号を発生することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、源クロック信号を発生する源クロック信号発
生回路と、前記源クロック信号を分周して基本クロック
信号を発生する分周回路と、同期タイミング信号を発生
する同期タイミング信号発生回路と、前記同期タイミン
グ信号に基づいて前記分周回路の分周開始タイミングを
制御して前記基本クロック信号の発生位相を制御する位
相制御回路とを備えたクロック信号発生装置において、
前記分周回路に前記源クロック信号の立上りに応動する
第1の分周回路と前記源クロック信号の立下りに応動す
る第2の分周回路とを設け、前記位相制御回路に前記同
期タイミング信号発生時の前記源クロック信号の信号レ
ベルに応じて前記2つの分周回路の一方を選択的に有効
にする選択回路を設けたことを特徴とする。
前記選択回路は、前記源クロック信号の信号レベルを前
記同期タイミング信号発生タイミングでサンプリングし
、その出力で前記2つの分周回路の一方を選択的に有効
にするフリップフロップ回路を用いることが望ましく、
また、このクロック信号発生装置は、前記同期タイミン
グ信号を走査ビーム検出回路から得ることにより分周回
路がら出力される基本クロック信号をビデオクロック信
号として使用するのに好適となる。
〔作用〕
第1および第2の分周回路はそれぞれ源クロック信号を
分周して基本クロック信号を出力するので1分周率に相
応した段数(源クロック信号発生位相)で位相調整が可
能になる。しかも第1および第2の分周回路から出力さ
れるそれぞれの基本クロック信号は源クロック信号に換
算して2分の1サイクルだけ位相差をもっているので、
2つの基本クロック信号を選択することによって、結局
分周率の2倍の段数(源クロック信号の2分の1サイク
ルの位相差)で位相調整が可能になる。このことは、基
本クロック信号の周波数と位相調整精度を従来装置と等
しくした場合、源クロック信号は従来の2分の1の周波
数で足りることになり、従って比較的低周波数特性の安
価な処理回路を用いて高精度のクロック信号を発生する
ことができる。
フリップフロップ回路は、くり返し入京する次の同期タ
イミング信号が発生するまでのあいだ前の選択状態を保
持するのに有効であり、前記基本クロック信号をビデオ
クロック信号として使用すれば記録画素の位置ずれが少
ない高精細画像記録が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図および第5図を参照し
て説明する。
第1図において、源クロック信号発生回路13は必要と
する基本クロック信号の周波数の整数倍の周波数の源ク
ロック信号CPを発生する。第1の分周回路を構成する
分周器14はそのクロック入力端子CKに前記源クロッ
ク信号CPをそのまま入力し、第2の分周回路を構成す
るインバータ15と分周器16はそのクロック入力端子
CKに前記源クロック信号CPの信号レベルを反転した
ものを入力する。2つの分周器14.16はクリア信号
入力端子CLHに入力されるクリア信号がハイレベルの
ときにクロック信号の立上りに応動して源クロック信号
CPを分周するように構成されている。
選択回路を構成するフリップフロップ回路1は、データ
入力端子りに入力される信号レベルをクロック信号入力
端子GKに入力される同期タイミング信号BDTの立上
りでサンプリングして出力端子Qに出力し、出力端子Q
にはその反転レベルを出力するように構成されている。
出力端子Qは第1の分周器14のクリア信号入力端子C
LRに接続され、出力端子可は第2の分周器16のクリ
ア信号入力端子CLRに接続されて、それぞれにクリア
信号CL R1,CL R2を入力する。
そして2つの分周器14.18の出力端子Qから出力さ
れる分周出力信号は論理和回路8を介して基本クロック
信号fsとして出力される。
以上の構成になるクロック信号発生装置によれば、第5
図に示すように、源クロック信号CPがハイレベルのと
きに同期タイミング信号BDTが立上ると、フリップフ
ロップ回路17は出力端子Qの出力信号(クリア信号C
LRz)がハイレベルになり、出力端子−命−の出力信
号(クリア信号CLRz)がロウレベルになり、次の同
期タイミング信号BDTが入力されるまでこの状態を保
持する。
これにより、第1の分周器14が選択されて有効になっ
て源クロック信号CPの立上りに応動してこれを分周し
、その分周出力を論理和回路18を介して基本クロック
信号f、として出力する(領域I)。
反対に、源クロック信号CPがロウレベルのときに同期
タイミング信号BDTが立上ると、フリップフロップ回
路17は出力端子Qの出力信号(クリア信号CLRI)
がロウレベル、出力端子Q−の出力信号(CLR2)が
ハイレベルになってこれを保持する。
これにより、第2の分周器16が選択されて有効になっ
て源クロック信号CPの立下りに応動してこれを分周し
、その分周出方を論理和回路18を介して基本クロック
信号fsとして出方する(領域■)。
なお上記実施例は、フリップフロップ回路17を同期タ
イミング信号BDTの立上りで動作させたが立下りで動
作させても同様な作用が得られ、更に、分周器14.1
6に対するクリア信号CLRx 。
CLRzを交換しても同様な作用が得られる。
このクロック信号発生装置を、レーザービームプリンタ
におけるビデオクロック信号発生のための前記走査位相
同期回路に利用するときは、前記同期タイミング信号B
DTを、レーザービームが走査開始基準位置を通過する
タイミングを検出してタイミング信号を出力する走査ビ
ーム検出回路から得、前記基本クロック信号fsをビデ
オクロック信号として出力するようにすればよく、ビデ
オクロック信号の位相が同期タイミング信号に高精度で
追従するので高精細画像記録が可能になる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、源クロック信号を分周するため
に該源クロック信号の立上りに応動する第1の分周回路
と該源クロック信号の立下りに応動する第2の分周回路
とを設け、同期タイミング信号発生時の源クロック信号
の信号レベルに応じて前記2つの分周回路の一方を選択
的に有効にして基本クロック信号を得るようにしたので
、比較的低周波数の源クロック信号から高精度の基本ク
ロック信号を得ることができ回路構成が安価になる。
また、前記2つの分周回路を選択的に有効にする選択回
路に用いたフリップフロップ回路は、くり返し入来する
同期タイミング信号のあいだ前の同期タイミング信号に
よる選択状態を保持するのに好都合であり、更にこのク
ロック信号発生装置はレーザービームプリンタの高精細
画像記録のためのビデオクロック信号発生に好適である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるクロック信号発生装置の電気回路
図、第2図はレーザービームプリンタのブロック図、第
3図および第4図(a)、(b)は記録例、第5図は本
発明になる第1図のクロック信号発生装置の動作タイム
チャートである。 13・・・源クロック信号発生回路、14.16・・・
第1および第2の分周器、17・・・フリップフ口ツプ
第1区 第2因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、源クロック信号を発生する源クロック信号発生回路
    と、前記源クロック信号を分周して基本クロック信号を
    発生する分周回路と、同期タイミング信号を発生する同
    期タイミング信号発生回路と、前記同期タイミング信号
    に基づいて前記分周回路の分周開始タイミングを制御し
    て前記基本クロック信号の発生位相を制御する位相制御
    回路とを備えたクロック信号発生装置において、前記分
    周回路は、前記源クロック信号の立上りに応動する第1
    の分周回路と前記源クロック信号の立下りに応動する第
    2の分周回路とを備え、前記位相制御回路は、前記同期
    タイミング信号発生時の前記源クロック信号の信号レベ
    ルに応じて前記2つの分周回路の一方を選択的に有効に
    する選択回路を備えたことを特徴とするクロック信号発
    生装置。 2、源クロック信号を発生する源クロック信号発生回路
    と、前記源クロック信号を分周して基本クロック信号を
    発生する分周回路と、同期タイミング信号を発生する同
    期タイミング信号発生回路と、前記同期タイミング信号
    に基づいて前記分周回路の分周開始タイミングを制御し
    て前記基本クロック信号の発生位相を制御する位相制御
    回路とを備えたクロック信号発生装置において、前記分
    周回路は、前記源クロック信号の立上りに応動する第1
    の分周回路と前記源クロック信号の立下りに応動する第
    2の分周回路とを備え、前記位相制御回路は、前記源ク
    ロック信号の信号レベルを前記同期タイミング信号発生
    タイミングでサンプリングし、その出力で前記2つの分
    周回路の一方を選択的に有効にするフリップフロップ回
    路を備えたことを特徴とするクロック信号発生装置。 3、源クロック信号を発生する源クロック信号発生回路
    と、前記源クロック信号を分周してビデオクロック信号
    を発生する分周回路と、走査同期タイミング信号を発生
    する走査ビーム検出回路と、前記走査同期タイミング信
    号に基づいて前記分周回路の分周開始タイミングを制御
    して前記ビデオクロック信号の発生位相を制御する位相
    制御回路とを備えたクロック信号発生装置において、前
    記分周回路は、前記源クロック信号の立上りに応動する
    第1の分周回路と前記源クロック信号の立下りに応動す
    る第2の分周回路とを備え、前記位相制御回路は、前記
    走査同期タイミング信号発生時の前記源クロック信号の
    信号レベルに応じて前記2つの分周回路の一方を選択的
    に有効にしてその分周出力をビデオクロック信号とする
    選択回路を備えたことを特徴とするクロック信号発生装
    置。
JP63042044A 1988-02-26 1988-02-26 クロツク信号発生装置 Pending JPH01218167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042044A JPH01218167A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 クロツク信号発生装置
US07/315,303 US4912564A (en) 1988-02-26 1989-02-24 Clock signal generation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042044A JPH01218167A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 クロツク信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218167A true JPH01218167A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12625127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042044A Pending JPH01218167A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 クロツク信号発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4912564A (ja)
JP (1) JPH01218167A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267883A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Hitachi Ltd ビデオプリンタ信号処理回路
US5127036A (en) * 1991-04-01 1992-06-30 Racal Data Communications Inc. Fifty percent duty cycle divided-by-m counter
US5144170A (en) * 1991-06-28 1992-09-01 Motorola, Inc. Circuit and method of aligning clock signals
US5371416A (en) * 1993-04-05 1994-12-06 Motorola, Inc. Circuit and method of synchronizing clock signals
US5371417A (en) * 1993-07-02 1994-12-06 Tandem Computers Incorporated Multiple frequency output clock generator system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161271A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Ricoh Co Ltd レ−ザ−ビ−ムプリンタの同期回路
JPH01162073A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 同期クロック生成回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126378A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Ricoh Co Ltd Synchronous circuit of optical scanner
JPS5825766A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Hitachi Ltd 同期信号検出方式
US4796098A (en) * 1981-12-04 1989-01-03 Discovision Associates Banded and interleaved video disc format with duplicate information stored at different disc locations
JPS58104568A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Hitachi Ltd 細線読取り方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161271A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Ricoh Co Ltd レ−ザ−ビ−ムプリンタの同期回路
JPH01162073A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 同期クロック生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4912564A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138479A (en) Light beam scanning apparatus and method of detecting a variation of a scanning speed of a light beam
JPH09183250A (ja) 画像形成装置
JPH01218167A (ja) クロツク信号発生装置
US4803367A (en) Light beam scanning apparatus employing beam modulation in accordance with the start of scan and end of scan signals
JP2693523B2 (ja) 多点同期方式の光走査装置
JPS6341466B2 (ja)
JP3458878B2 (ja) レーザビーム走査装置
JPH07123218B2 (ja) 走査同期信号発生回路
JP2000118038A (ja) 画像形成装置
US5493256A (en) Phase locked signal generator to produce a clock signal in phase with a trigger
JP3516154B2 (ja) レーザビーム走査光学系の走査速度補正方法
JP3056505B2 (ja) 同期回路
JP3455412B2 (ja) 画像信号同期回路
JP2001350389A (ja) 同期クロック発生装置および画像形成装置
JP2670069B2 (ja) 画像形成装置
JP2737985B2 (ja) レーザプリンタ
JPH05344292A (ja) 光走査装置
JPH04316269A (ja) 走査ビーム同期制御装置
JPH04316268A (ja) 走査ビーム同期制御装置
JP2986159B2 (ja) 光走査装置の同期回路
JP3280724B2 (ja) 画像インタフェース回路
JP4391074B2 (ja) 同期化装置
JPH01162073A (ja) 同期クロック生成回路
JPH1062703A (ja) 光ビーム記録装置
JPS6392164A (ja) 光走査装置