JPH01217336A - 音情報をもった二次元画像の形成方法 - Google Patents

音情報をもった二次元画像の形成方法

Info

Publication number
JPH01217336A
JPH01217336A JP4191688A JP4191688A JPH01217336A JP H01217336 A JPH01217336 A JP H01217336A JP 4191688 A JP4191688 A JP 4191688A JP 4191688 A JP4191688 A JP 4191688A JP H01217336 A JPH01217336 A JP H01217336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional image
dimensional
sound information
digital data
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4191688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Kitahara
北原 一孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4191688A priority Critical patent/JPH01217336A/ja
Publication of JPH01217336A publication Critical patent/JPH01217336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、音情報をもった二次元画像の形成方法に関し
、特に写真撮影によって得られる画像に音情報を付加す
る技術に関する。
[従来の技術] 近年、動画を扱うことのできるビデオ技術がめざましい
発達を遂げているが、写真、書籍などで使われる静止画
が相変わらず画像伝達媒体としての主流を占めている。
現在、最も普及している静止画の記録媒体はいわゆる銀
塩フィルムであるが、最近ではCCDを用いた電子スチ
ルカメラも普及しはじめている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の静止画は視覚による情報だけしか
も、たず、聴覚による情報は一切含まれていない。  
   すなわち、従来のプリント写真、書籍などからは
音の情報を再生ずることはできないのである。    
 このため、鑑賞時におもしろみに欠けるという欠点が
ある。
そこで本発明は、より興味をもって鑑賞することができ
る二次元画像の形成方法を提供することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、音情報をデジタルデータに変換し、このデジ
タルデータに基づいて、光学的に読取り可能な二次元パ
ターンを作成し、この二次元パターンを所定の二次元画
像の一部に組込んで合成画像を得るようにしたものであ
る。
[作用] 本発明によって得られる合成画像には、二次元画像のほ
かに二次元パターンが記録されていることになる。  
   この二次元パターンを構成するデジタルデータは
音情報に対応するものであり、再生装置を用いればこの
二次元パターンから音を再生することができる。
したがって、視聴者は、記録された二次元画像を直接視
覚によって把握することができ、再生装置を介して再生
された音情報を聴覚によって把握することができ、従来
の二次元画像に比べてより興味をもった鑑賞を行うこと
ができる。
[実施例] 以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る方法によって二次元画像が形成さ
れたネガを示す図である。
この例では、ネガの1コマ内に二次元画像10(図では
富士山の絵)と音声記録体20とが記録されている。
画像10は通常の写真機によってフィルムに撮影される
画像であり、音声記録体20は記録ずべき音声をデジタ
ルデータに変換し、このデジタルデータに基づく二次元
パターンが光学的に記録された部分である。
これはたとえば、アナログの音声信号をサンプリングに
よってデジタルデータ列に変換し、各デジタル値をデー
タビットの有無で表現するような方法を採ればよい。
データビットの大きさは、記録すべき音声情報の情報量
に基づいて決定すればよい。
コンパクトディスクのように 1μm程度の太きさのデ
ータビットを配列するようにすれば、かなり長時間の再
生が可能である。
第2図は、第1図に示すネガに基づいて作成されたポジ
プリントである。
二次元画像10とともに音声記録体20も忠実に複製さ
れている。
一般にポジプリントではネガを数倍に拡大するため、音
声記録体20も拡大され、光学的再生により適したもの
となる。
ポジプリントではネガに対して画像が反転するが、読取
装置側での論理も反転させておくようにすれば、ネガと
ポジとのデータビットの論理反転の問題は生じない。
視聴者は、第2図に示すようなポジプリントを手にとっ
て画像10を鑑賞できるとともに、これを音声再生装置
にかければ、音声を鑑賞することも可能である。
音声再生装置の構成については、ここでは詳しく述べな
いが、音声記録体20を光学的に走査してデジタルデー
タの読取りを行うことのできる装置であればどのような
ものでもよい。
一般にはラインセンサを用いた読取りヘッドや、レーザ
走査型の読取りヘッドを備えた装置を用いることができ
よう。
第3図は、本発明に係る方法を実施するのに特に適した
写真機30の背面斜視図である。
この写真機30は、ごく一般の写真機が有する撮影機能
に加えて、裏蓋31の内側に露光装置32を石する。
また集音マイク33および録音装置(図示されていない
)を備えている。
撮影者がシャッター34を押すと、一般の写真機と同様
にレンズを通して被写体の二次元画像が。
フィルム面に形成される。
これと同時に、集音マイク33により集められた音が録
音装置によって所定時間録音され、これがデジタルデー
タに変換され、このデジタルデータに対応した二次元パ
ターンが露光装置32によってフィルム下部に露光され
る。
露光装置32は第3図に矢印で示すように、フィルム1
コマの幅方向に移動しながらパターン露光を行う。  
   この移動範囲は第1図の音声記録体zOの幅℃に
等しい。
こうして、撮影時に、被写体像だけでなく、被写体とな
る人物の声、あるいはその写真の説明ナレーションをフ
ィルムの音声記録体20に記録することができる。
以上、本発明を図示する一実施例に基づいて説明したが
、本発明はこの実施例だけに限定されるわけではなく、
種々の応用が可能である。
たとえば、音声記録体20は1コマの下部に設ける必要
(コなく、二次元画像の鑑賞な聞書しない部分であれば
どこにもっていってもよい。
また、」二連の実施例では、写真機に取付けた集音マイ
クによって音情報を得たが、オーディオ機器などからの
音声信号を音情報として取込んでもかまわない。
さらに、本発明はポジフィルムだけでなく、−般の雑誌
、印刷物など要するに二次元画像を表現する媒体であれ
ばどのようなものにでも応用できる。
[発明の効果コ 以上のとおり本発明によれば、二次元画像に基づく二次
元パターンを合成して記録するようにしたため、二次元
画像を視覚的に鑑賞するだけでなく、音情報の再生によ
って聴覚的な鑑賞もでき、より興味をもった鑑賞が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る方法によって記録を行
ったネガフィルムを示す図、第2図は第1図のネガフィ
ルムから得られたポジプリントを示す図、第3図は、本
発明に係る方法を実施するのに適した写真機の背面斜視
図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音情報をデジタルデータに変換する段階と、この
    デジタルデータに基づいて、光学的に読取り可能な二次
    元パターンを作成する段階と、この二次元パターンを所
    定の二次元画像の一部に組込んで合成画像を得る段階と
    、を有することを特徴とする音情報をもった二次元画像
    の形成方法。
  2. (2)合成画像を得る段階において、所定の二次元画像
    を撮影するための写真撮影機と、この写真撮影機に内蔵
    されフィルムの一部に二次元パターンを露光する機能を
    もった露光装置と、を用意し、前記フィルムに、前記写
    真撮影機の光学系から取込んだ二次元画像と、前記露光
    装置によって露光された二次元パターンとの両方が記録
    されるようにすることを特徴とする特許請求項(1)に
    記載の音情報をもった二次元画像の形成方法。
JP4191688A 1988-02-26 1988-02-26 音情報をもった二次元画像の形成方法 Pending JPH01217336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191688A JPH01217336A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 音情報をもった二次元画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191688A JPH01217336A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 音情報をもった二次元画像の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217336A true JPH01217336A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12621579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191688A Pending JPH01217336A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 音情報をもった二次元画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217336A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276472A (en) * 1991-11-19 1994-01-04 Eastman Kodak Company Photographic film still camera system with audio recording
EP0652465A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-10 Eastman Kodak Company Camera for recording digital and pictorial information on photographic film
EP0827016A2 (en) * 1996-08-29 1998-03-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for producing photographic prints with indicia thereon for the presence of associated sound information
EP0640868B1 (en) * 1993-08-19 2000-07-12 Eastman Kodak Company Camera utilizing variable audio film frame for optical encoding of audio information
EP0639787B1 (en) * 1993-08-19 2000-10-25 Eastman Kodak Company Camera including a device for optical encoding of audio information

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221335A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Kokoro:Kk 光および音声信号の記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221335A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Kokoro:Kk 光および音声信号の記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276472A (en) * 1991-11-19 1994-01-04 Eastman Kodak Company Photographic film still camera system with audio recording
EP0640868B1 (en) * 1993-08-19 2000-07-12 Eastman Kodak Company Camera utilizing variable audio film frame for optical encoding of audio information
EP0639787B1 (en) * 1993-08-19 2000-10-25 Eastman Kodak Company Camera including a device for optical encoding of audio information
EP0652465A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-10 Eastman Kodak Company Camera for recording digital and pictorial information on photographic film
EP0827016A2 (en) * 1996-08-29 1998-03-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for producing photographic prints with indicia thereon for the presence of associated sound information
EP0827016A3 (en) * 1996-08-29 2002-07-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for producing photographic prints with indicia thereon for the presence of associated sound information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342968A3 (en) Method for recording and reproducing information, apparatus therefor and recording medium
JPS60144078A (ja) 写真画像の映像信号作成方法及び装置
JPH11311846A (ja) 画像が捕捉されたときにフィルム上に光学的に記録された3d音声デ―タをプリントし、復号化する方法及びシステム
JPH01217336A (ja) 音情報をもった二次元画像の形成方法
CA2183944A1 (en) Apparatus and method for recording and reproducing a video signal with camera setting data
KR19990049718A (ko) 음성 녹음/재생이 가능한 디지탈카메라
JP3829645B2 (ja) デジタルカメラ
JPH0510471Y2 (ja)
JPS63221335A (ja) 光および音声信号の記録装置
JP2714554B2 (ja) ズーム電子カメラ
JPH09116857A (ja) 画像表示媒体、及びその作製方法
JP3064490B2 (ja) 寸法表示可能なスチルビデオカメラシステムのマスキング表示方式
JPH01265246A (ja) 録音機能付き写真プリント並びにそのカメラ及びその視聴装置
CA2551272A1 (en) Apparatus and method for recording and reproducing a video signal with camera setting data
JPH046309Y2 (ja)
JPH10339917A (ja) カメラ及びプリント作成装置並びにプリント録音システム、プリント
JPH0533101Y2 (ja)
JPS616984A (ja) 電子カメラ装置
JPS609786Y2 (ja) 写真フイルム兼カラ−プリント受付カウンタ−
JPH05191697A (ja) 小形ビデオカメラ
JPS60191568A (ja) 電子カメラ装置
JPH05276420A (ja) 映像記録装置
JP2004096307A (ja) デジタルカメラ
JPS63200144A (ja) 写真機の感光体
JP2862944B2 (ja) 画像処理装置