JPH0121702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121702Y2
JPH0121702Y2 JP13060684U JP13060684U JPH0121702Y2 JP H0121702 Y2 JPH0121702 Y2 JP H0121702Y2 JP 13060684 U JP13060684 U JP 13060684U JP 13060684 U JP13060684 U JP 13060684U JP H0121702 Y2 JPH0121702 Y2 JP H0121702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting
cut
narrow
receiving hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13060684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13060684U priority Critical patent/JPS6146118U/ja
Publication of JPS6146118U publication Critical patent/JPS6146118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121702Y2 publication Critical patent/JPH0121702Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、予め異形横断面形状に成形したスト
リツプ材を固定刃と可動刃の各押切受孔に挿通し
て可動刃のスライド上下動で定寸切断する異形材
の切断装置に関するものである。
従来の技術 一般に、例えば車輌用モールデイング等を製造
するにあたつては金属平板材をロール成形機1で
所定の異形横断面形状に予め折曲成形し、それを
連続状のまま押出し成形機2に送込んで合成樹脂
のリツプ等を付着成形した後に、切断装置3で定
寸切断することが行われている(第3図参照)。
従来、この工程では切断装置3としてストリツ
プ材の送込み側に配置する固定刃4とストリツプ
材の出口側に配置する可動刃5とを備えたものが
用いられている(第4,5図参照)。その各刃4,
5には板面を切欠くことにより形成したストリツ
プ材の押切受孔6(片側のみ図示)が設けられ、
また夫々をホルダー7,8a,8bで支持し、可
動側にあつてはスライドホルダー8cを押えプレ
ート9で支持してスライド上下動可能にすること
により押切受孔6内に挿通したストリツプ材を定
寸切断可能に構成されている。
考案が解決しようとする問題点 この切断装置では、押切受孔6をストリツプ材
の異形横断面形状に相応させて形成するところか
ら、その成形部分の刃板面には略U字状の狭幅な
刃部6a,6bができ、この狭幅な刃部から度重
なる使用に伴つて欠落してしまい易いものであ
る。殊に、刃形によつては狭幅部分に曲げ応力が
集中し、欠落が簡単に生じてしまうものもある。
問題点を解決するための手段 本考案に係る異形材の切断装置においては、被
切断材である異形材の横断面形状に相応させて切
断刃の板面に異形材を挿通可能な押切受孔を形成
し、その押切受孔の成形部分で舌片状に突出する
狭幅な刃部を刃部の板厚内に挿置する補強部材で
強化することにより構成されている。
作 用 この切断装置では、押切受孔の成形部分で舌片
状に突出する狭幅な刃部を補強部材で強化するか
ら度重なる使用に伴つても狭幅な刃部が欠落せ
ず、また、その狭幅な刃部に曲げ応力が集中して
も十分に対抗できるようになる。
実施例 以下、第1,2図を参照して説明すれば、次の
通りである。
この切断装置は、従来例と同様に固定刃10と
可動刃11とを備えている。そのうち、固定刃1
0はストリツプ材の搬入側に配置され、一方、可
動刃11はストリツプ材の出口側に配置されてい
る。また、各刃10,11はホルダー12,13
a,13bで支持され、可動側は押えプレート1
4で支持したスライドホルダー13cを駆動シリ
ンダ(図示せず)で上下動することにより固定側
との間で剪断力を発揮するよう取付けられてい
る。各刃10,11は相対させて配置し、その板
面にはストリツプ材の異形横断面形状と対応した
押切受孔15(可動側のみ図示)が形成されてい
る。その各受孔15の成形部分で舌片状に突出
し、略U字状を呈する狭幅な刃部16a,16b
には各刃10,11の側面から板厚内に挿入した
ピン状の補強部材17a,17b,18a,18
bが装着されている。これら各補強部材17a,
17b,18a,18bはSKH鋼、RHCの硬度
50〜60゜程度で靭性に豊む材料で形成したもので
あり、図示実施例の如き形状を呈する受孔15を
設けたものでは二個所にできる狭幅な刃部16
a,16bに夫々取付けると共に各狭幅な刃部1
6a,16bの略中央部分に位置させるよう挿置
されている。
このように構成する異形材の切断装置では、押
切受孔15に挿通したストリツプ材を可動刃11
のスライド下降動で切断するが、その際に各刃1
0,11の狭幅な刃部16a,16bの基部に曲
げ応力が集中しても、この応力を靭性な補強部材
17a,17b,18a,18bで受けて十分に
対抗できるために狭幅な刃部16a,16bが折
れてしまうことがない。
考案の効果 以上の如く、本考案に係る異形材の切断装置に
依れば、補強部材を取付けるだけの簡単な構成で
切断刃の使用耐久性を著しく向上することができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る異形材の切断装置を示す
第2図X−X線断面図、第2図は同装置の平面
図、第3図は異形材の切断装置を組込んだ車輌用
モールデイング等の製造工程を示す説明図、第4
図は同装置の第5図Y−Y線断面図、第5図は従
来例に係る異形材の切断装置を示す平面図であ
る。 10,11:切断刃、15:押切受孔、16
a,16b:狭幅な刃部、17a,17b,18
a,18b:補強部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 被切断材である異形材の横断面形状に相応さ
    せて切断刃の板面に異形材を挿通可能な押切受
    孔を形成し、その押切受孔の成形部分で舌片状
    に突出する狭幅な刃部を刃部の板厚内に挿置す
    る補強部材で強化してなることを特徴とする異
    形材の切断装置。 (2) 上記補強部材が、靭性の高い材料で形成した
    ピンを狭幅な刃部の板厚内に挿入することによ
    り切断刃の刃部を強化するよう取付けられてい
    るところの実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の切断装置。
JP13060684U 1984-08-30 1984-08-30 異形材の切断装置 Granted JPS6146118U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13060684U JPS6146118U (ja) 1984-08-30 1984-08-30 異形材の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13060684U JPS6146118U (ja) 1984-08-30 1984-08-30 異形材の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146118U JPS6146118U (ja) 1986-03-27
JPH0121702Y2 true JPH0121702Y2 (ja) 1989-06-28

Family

ID=30689210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13060684U Granted JPS6146118U (ja) 1984-08-30 1984-08-30 異形材の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146118U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146118U (ja) 1986-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817231A (en) Durable trowel construction
EP0893212A3 (en) Paper cutter
JPS6337140Y2 (ja)
JPH0121702Y2 (ja)
US3380496A (en) Cutter link for saw chain
US4102045A (en) Hand tool for cutting ends of decorative molding
CN101065232B (zh) 内浇道处理成形品
JPH0410972Y2 (ja)
JP3808696B2 (ja) 合成樹脂材の切断型及び切断方法
AU740390B2 (en) Cutter knife for thermoplastic resin pelletizer and production method of said cutter knife
EP0854023A3 (en) A tool for automatically cutting off the moulding excess resulting from moulded plastic blanks
CN213646092U (zh) 一种剪切机的定刀组件、动刀组件、剪切组件及剪切机
JP2585760Y2 (ja) 携帯用丸鋸機のベース
JPS5910803B2 (ja) 爪切りの製造法
JPH0739020B2 (ja) プライヤー等の挾着作業工具の製造法
JP2581610Y2 (ja) 折曲げ加工用プレス金型
EP0864384A3 (en) Process for cutting metallic pieces with a high degree of finishing
JP4375693B2 (ja) モールの脚部切断装置
JPH0536637Y2 (ja)
JPH0746689Y2 (ja) 竹垣形成用板状単位部材
JPH0560616U (ja) 異形断面条打抜き用プレス金型
JPH0516059U (ja) 鋸 刃
JPH02182324A (ja) パネル製品の切断方法
JPS5919773B2 (ja) 打抜き型
JP3748601B2 (ja) 曲げ加工装置