JP2581610Y2 - 折曲げ加工用プレス金型 - Google Patents

折曲げ加工用プレス金型

Info

Publication number
JP2581610Y2
JP2581610Y2 JP1992079566U JP7956692U JP2581610Y2 JP 2581610 Y2 JP2581610 Y2 JP 2581610Y2 JP 1992079566 U JP1992079566 U JP 1992079566U JP 7956692 U JP7956692 U JP 7956692U JP 2581610 Y2 JP2581610 Y2 JP 2581610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
plate
bending
press
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992079566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641912U (ja
Inventor
忠 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1992079566U priority Critical patent/JP2581610Y2/ja
Publication of JPH0641912U publication Critical patent/JPH0641912U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581610Y2 publication Critical patent/JP2581610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばプレスブレーキ
等において折曲げ加工に用いられる折曲げ加工用プレス
金型プレス用工具に関し、特にプレス曲げ加工等に用い
られるパンチ、ダイの如きプレス用工具に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】プレス曲げ加工等に用いられるパンチ、
ダイの如きプレス用工具は、一般に、ブロック状の工具
鋼等の鋼材を切削加工、放電加工等により所定の立体形
状に加工することにより製作され、その全体を金属塊に
より構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述の如き金属塊によ
る通常のプレス用工具は、堅牢で、優れた耐久性を備え
ている。しかし高級な工具用金属材料を多く必要として
おり、重いと云う問題がある。このため、例えばロボッ
ト等を用いてプレス加工を行う場合は、重いプレス用工
具がロボットアームの先端に装着されることから、ロボ
ットアームに撓みが生じ、これは製品精度を低下させる
原因になる。
【0004】本考案は、従来のプレス用工具に於ける上
述の如き問題点に着目してなされたものであり、高級な
工具用金属材料を多く必要することがなく軽量で、ロボ
ット等による使用にも適したプレス用工具を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述のごとき問題に鑑み
て、本考案は、金属製の連結側板の両側に備えた工具構
成板材を対向するように折曲げ、両側の工具構成板材の
間に、上記工具構成板材と同形状の樹脂製の肉部材を配
置して設けると共に両工具構成板材と前記肉部材とを一
体に連結して工具ボディを構成し、この工具ボディに、
折曲げ加工を行うためのプレス加工刃部をなす金属製の
キャップ部材を取付けた構成である。
【0006】
【実施例】以下に本考案の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0007】図1〜図2は本考案に係る折曲げ加工用プ
レス金型を示すもので、これらの図に於いて、1および
3は各々工具構成板材を示している。
【0008】工具構成板材1、3は各々、SS41の如
き一般構造用炭素鋼板により構成されて曲げプレス加工
用パンチのスライス形状をなし、相対向して曲げプレス
加工用パンチの両端面を構成している。工具構成板材1
と3は連結側板5により互いに接続されて全体としてコ
の字形の横断面形状をなしている。
【0009】図3に示されている如く、レーザ加工等に
より切り抜きされた一つの板材の連結側板5の両側の工
具構成板材1,3を対向するように折曲げて、コの字形
折曲体により構成されている。
【0010】この場合、工具構成板材1と連結側板5と
の折曲部には部分的に微細ジョイントJを有する折曲用
スリットS1 が、また工具構成板材3と連結側板5との
折曲部に部分的には微細ジョイントJを有する折曲用ス
リットS2 が各々形成され、各折曲がプッシュ式L形折
曲により行われている。
【0011】プッシュ式L形折曲は、折曲用スリットS
1 、あるいはS2 に沿って工具構成板材1と連結側板
5、あるいは工具構成板材3と連結側板5とを相互に9
0度折曲し、この折曲完了後に工具構成板材1、3を各
々連結側板5に対して板厚分だけ横方向に微細ジョイン
トJを変形させつつシフトさせて図2に示されている如
く、工具構成板材1、3の折曲端面を連結側板5の板面
に重ね合わせる折曲であり、これにあっては板厚に関係
なく直角の折曲角部が得られる。尚、このプッシュ式L
形折曲について、より詳細な説明が必要ならば、本願出
願人と同一の出願人による特願平4−8577号の明細
書および図面を参照されたい。
【0012】尚、工具構成板材1、3と連結側板5との
コの字形折曲体は、プッシュ式L形折曲以外に、Vカッ
ト曲げにより作成されてもよい。
【0013】工具構成板材1、3と連結側板5とのコの
字形折曲体が上述の如きプッシュ式L形折曲により作成
される場合、必要強度の確保にために微細ジョイントJ
の幅、個数が適正値にされればよく、またこれ以外に必
要強度の確保にために、図2にて符号Wにより示されて
いるスリット部分が溶接されてもよい。
【0014】工具構成板材1、3と連結側板5とのコの
字形折曲体の内側、即ち工具構成板材1と3との間には
所定の肉厚を有しかつ工具構成板材1,3と同形状の合
成樹脂製肉部材7がサンドイッチ積層配置され、工具構
成板材1と3との間が合成樹脂製肉部材7により充填さ
れて、工具ボディを構成している。図示の実施例に於い
ては、工具構成板材1と3と間に、工具構成板材1、3
と同形状の金属製の中間板9が補強用として配置され、
これに応じて合成樹脂製肉部材7は、工具構成板材1と
中間板9との間と、工具構成板材1と中間板9との間に
各々分割配置され、全体として5層のサンドイッチ構造
の工具ボディになっている。
【0015】工具構成板材1、3と中間板9と合成樹脂
製肉部材7とによるサンドイッチ構造体がなす取付シャ
ンク形状部11にはリテーナ部材13が装着されてい
る。
【0016】リテーナ部材13は、コの字形折曲金属板
材により構成され、連結側板5とは逆の側を取り囲むよ
うにして配置されて両側のスナップばね片部15により
工具構成板材1、3に重合係合している。
【0017】尚、リテーナ部材13は、図4に示されて
いる如く、パンチ取付用締金との干渉を避けるために上
方部を斜めに切断されていることが好ましい。
【0018】上述のサンドイッチ構造体の工具ボディと
リテーナ部材13とはこれらを貫通するボルト通し孔1
7、19(図4参照)に貫通装着された締結ボルト21
により相互締結されている。
【0019】工具構成板材1、3と中間板9と合成樹脂
製肉部材7とによるサンドイッチ構造体の工具ボディの
先端部にはプレス加工刃部をなすキャップ部材23がは
め込み式に装着されている。キャップ部材23は、熱処
理されたばね鋼板、ケージ鋼板の絞り成形体、あるいは
これら鋼板の溶接接合体により構成され、ばね片部25
により前記サンドイッチ構造体の先端部にワンタッチ式
にはめ込み装着されている。
【0020】上述の如き構成の曲げプレス加工用パンチ
は、工具構成板材1、3と中間板9と合成樹脂製肉部材
7とによるサンドイッチ構造体により所定の肉厚を有す
る全体的な立体形状に構成され、プレス加工精度上重要
で、強度が必要なプレス加工刃部をキャップ部材23に
より構成され、このキャップ部材23により必要なプレ
ス加工精度と強度とを確保している。
【0021】従って、工具構成板材1、3と中間板9と
合成樹脂製肉部材7とによるサンドイッチ構造体が高精
度に製作されなくとも、またこのサンドイッチ構造体が
高級な工具材料により構成されなくとも、所要のプレス
加工精度と強度が保証され、またサンドイッチ構造体の
内部が合成樹脂製肉部材7により構成されていることに
より、全体が金属により構成される場合に比して工具重
量が低減する。
【0022】尚、本考案によるプレス用工具は、曲げプ
レス加工用ダイとして、上述の実施例と同様に適用にで
きるものである。
【0023】以上に於ては、本考案を特定の実施例につ
いて詳細に説明したが、本考案は、これに限定されるも
のではなく、本考案の範囲内にて種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
【0024】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように要するに、本考案においては、金属製の連結側
板5の両側に備えた工具構成板材1,3を対向するよう
に折曲げ、この工具構成板材1,3の間に、工具構成板
材1,3と同形状の樹脂製の肉部材7を配置すると共に
一体化することによって工具ボディを構成し、この工具
ボディに、折曲げ加工を行うためのプレス加工刃部をな
す金属製のキャップ部材23を取付けた構成である。
【0025】したがって、本考案によれば、プレス金型
の軽量化を図ることができることは勿論のこと、連結側
板5の両側の工具構成板材1,3を対向するように折曲
げた構成であることにより、その製造が容易であると共
に必要強度の確保が容易なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるプレス用工具を曲げプレス加工用
のパンチに適用した場合の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本考案によるプレス用工具を曲げプレス加工用
のパンチに適用した場合のそれのサンドイッチ構造体の
斜視図である。
【図3】本考案によるプレス用工具を曲げプレス加工用
のパンチに適用した場合のそれの工具構成板材部分の素
材形状例を示す平面図である。
【図4】本考案によるプレス用工具を曲げプレス加工用
のパンチに適用した場合のそれのリテーナ部材の斜視図
である。
【符号の説明】
1、3 工具構成板材 5 連結側板 7 合成樹脂製肉部材 9 中間板 13 リテーナ部材 23 キャップ部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の連結側板(5)の両側に備えた
    工具構成板材(1,3)を対向するように折曲げ、両側
    の工具構成板材(1,3)の間に、上記工具構成板材
    (1,3)と同形状の樹脂製の肉部材(7)を配置して
    設けると共に両工具構成板材(1,3)と前記肉部材
    (7)とを一体に連結して工具ボディを構成し、この工
    具ボディに、折曲げ加工を行うためのプレス加工刃部を
    なす金属製のキャップ部材(23)を取付けたことを特
    徴とする折曲げ加工用プレス金型。
JP1992079566U 1992-11-18 1992-11-18 折曲げ加工用プレス金型 Expired - Lifetime JP2581610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079566U JP2581610Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 折曲げ加工用プレス金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079566U JP2581610Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 折曲げ加工用プレス金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641912U JPH0641912U (ja) 1994-06-03
JP2581610Y2 true JP2581610Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13693564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992079566U Expired - Lifetime JP2581610Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 折曲げ加工用プレス金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581610Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035403A1 (ja) 2017-08-17 2019-02-21 孝久 三浦 ダイならびにローラーヘミング加工システムおよび金属ワークにローラーヘミング加工を施す方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501457B2 (ja) * 1987-02-12 1996-05-29 日産自動車株式会社 簡易プレス型の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035403A1 (ja) 2017-08-17 2019-02-21 孝久 三浦 ダイならびにローラーヘミング加工システムおよび金属ワークにローラーヘミング加工を施す方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641912U (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0330061A2 (de) Vorrichtung zum Durchsetzfügen von Blechwerkstücken
EP0418768A3 (en) Stamping die, method of manufacture and tool for use in carrying out said process
US6186696B1 (en) Method for the crosswise shrinking of a cylindrical part in a tubular part, tool kit for its implementation, and assembly of two corresponding parts
JP2005532913A (ja) 交換可能なダイプレスシステム及び方法
JP2581610Y2 (ja) 折曲げ加工用プレス金型
EP0835700B1 (de) Zweilagen-Verbundblech und Verfahren zur Herstellung
JPS63154216A (ja) 長フランジ製品の製造方法
JP3003497U (ja) プレス金型
JPH084167Y2 (ja) 折曲げ機の金型
JP3046084U (ja) 積層固着品のかしめ構造
US20020148273A1 (en) Process of bending laminated metal sheet
EP0295910A1 (en) Integrated cutting blade assembly
JPH0641911U (ja) プレス用工具
JPH0247294B2 (ja) Kinzokubannopuresukakoho
JPH09300299A (ja) 折目形成用補助材および該補助材を備えた抜型
JPH02229621A (ja) プレスブレーキ用積層金型
JPH07100191B2 (ja) ブランキング方法
JPS58112676A (ja) プレス抜き部品の溶接方法
JPS59220227A (ja) 薄板の成形方法
JPS6225358Y2 (ja)
JPS6174966A (ja) 積層式板金製リングギヤ
JPH0243530Y2 (ja)
JP2559836B2 (ja) 板金部品の型抜き方法
JPS6347033U (ja)
JPH0231206Y2 (ja)