JP3748601B2 - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3748601B2
JP3748601B2 JP25501195A JP25501195A JP3748601B2 JP 3748601 B2 JP3748601 B2 JP 3748601B2 JP 25501195 A JP25501195 A JP 25501195A JP 25501195 A JP25501195 A JP 25501195A JP 3748601 B2 JP3748601 B2 JP 3748601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
workpiece
bending machine
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25501195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0999318A (ja
Inventor
祐司 山口
輝勝 玉生
利和 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP25501195A priority Critical patent/JP3748601B2/ja
Publication of JPH0999318A publication Critical patent/JPH0999318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748601B2 publication Critical patent/JP3748601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、板材を曲げるプレス金型における曲げ加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、板材のワーク1を曲げるプレス金型は一般に図5に示すようにダイ2とパンチ3とから構成されており、それらはワーク1の曲げ形状に応じた型に形成されている。その形状は、ダイ2はワーク1の成形される形状に合った型であり、パンチ3はワーク1の厚さを考慮して成形される形状に合った型となっている。図において、4は押さえ板、5はバックアップである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来技術においては、成形する際に、圧延工程で生じる材料の厚さの誤差により、プレスの下死点を同じにした場合、設定した板厚より厚いと、図6に示す如く型がワークに食い込んでワーク自体の板厚が減少して折れ易くしてしまうという問題がある。
【0004】
逆に、設定した板厚より薄いと図7に示す如くダイとパンチとの間のアール部に隙間があき、加工後にスプリングバックによって開いてしまうという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、パンチとダイからなる曲げ加工装置において、パンチ本体およびもしくはダイ本体に、ワークの材料および加工条件に合わせて深さ、方向、角度および幅を定めた1つもしくは複数の切り込みを形成たことを特徴とする。
以上の構成によると、パンチ(ダイ)の切り込みにより、ばね性(クッション性)および型面の動きの融通性が得られて加工精度が向上することになる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。なお、上記従来技術で説明した部位と同様の部位は同一符号を用いて説明する。
図1は説明図、図2は加工状態を示す説明図である。図において、6はダイであり、ワーク1が成形される形状に合った型となっている。
【0007】
7はパンチであり、ワーク1の厚さを考慮して成形される形状に合った型となっており、その本体に1つもしくは複数の切り込み8が形成してある。
この切り込み8の深さはワーク1の材料条件、すなわち幅、厚さ、延び、硬さ等の特性を加味して適宜決定される。幅Sは例えばリレースイッチ等に用いる板ばねの成形においては0.2mm 程度であり、これもワークの大きさや加工条件によって決定される。
【0008】
切り込み8を複数形成する場合、すべて同一側から形成してもよいが図示する如く対向する側から交互に形成するとよい。
この切り込み8の形成は、実施例では本体の側面方向から形成しているがこれに限るものではなく、どの方向から形成してもよいので、例えば90度角度をかえて本体の正面方向から形成してもよい。つまり周囲どの方向から形成してもよく、さらには図3に示す如く多方向から組み合わせて形成してもよく、さらには図4に示す如く断面形状Vの切り込みでもよいものである。
【0009】
また、切り込み角度も必ずしも水平でなくてもよく、これもワーク1およびその加工条件によって適宜決定される。
要するに、切り込み8はその形成方向、角度、深さ、幅および数等は使用目的に応じて適宜に決定されるものである。
さらに、上記ではパンチ7に切り込み8を形成したが、パンチ7にではなくダイ6に同様に形成してもよく、さらにはダイ6とパンチ7の両方にそれぞれ形成してもよいものである。
【0010】
このようにしたパンチ7(ダイ6)によると、パンチ7(ダイ6)に、切り込み8によるばね性(クッション性)と成形面の動きの融通性が得られることになり、これによって成形加工を行うと、ワーク1の加工部を圧潰して板厚を薄くしたり、傷を付けたりすることが少なくなり、さらに成形精度のバラツキがなくなって製品精度が向上する。
【0011】
【発明の効果】
以上詳細に説明した本発明によると、パンチおよびもしくはダイに1つもしくは複数の切り込みを形成したことにより、パンチおよびもしくはダイにばね性とクッション効果をもたせプレス加工を行うため、製品の曲角度精度のばらつきがなくなり、さらに曲げ部分の板厚を減少させることなく、曲げきずも少なくなり、製品の加工精度を向上させることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す説明図
【図2】加工状態を示す説明図
【図3】他の実施例を示す説明図
【図4】他の実施例を示す説明図
【図5】従来例を示す説明図
【図6】加工状態を示す説明図
【図7】加工状態を示す説明図
【符号の説明】
1 ワーク
4 押さえ板
5 バックアップ
6 ダイ
7 パンチ
8 切り込み

Claims (3)

  1. パンチとダイからなる曲げ加工装置において、
    パンチ本体に、ワークの材料および加工条件に合わせて深さ、方向、角度および幅を定めた1つもしくは複数の切り込みを形成してパンチ本体にばね性をもたせると共に型面の動きに融通性をもたせたことを特徴とする曲げ加工装置。
  2. パンチとダイからなる曲げ加工装置において、
    ダイ本体に、ワークの材料および加工条件に合わせて深さ、方向、角度および幅を定めた1つもしくは複数の切り込みを形成してダイ本体にばね性をもたせると共に型面の動きに融通性をもたせたことを特徴とする曲げ加工装置。
  3. パンチとダイからなる曲げ加工装置において、
    パンチ本体およびダイ本体に、ワークの材料および加工条件に合わせて深さ、方向、角度および幅を定めた1つもしくは複数の切り込みを形成してパンチ本体およびダイ本体にばね性をもたせると共に型面の動きに融通性をもたせたことを特徴とする曲げ加工装置。
JP25501195A 1995-10-02 1995-10-02 曲げ加工装置 Expired - Lifetime JP3748601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25501195A JP3748601B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25501195A JP3748601B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0999318A JPH0999318A (ja) 1997-04-15
JP3748601B2 true JP3748601B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=17272963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25501195A Expired - Lifetime JP3748601B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748601B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0999318A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3653793B2 (ja) プレス加工型およびプレス加工方法
CA2451541A1 (en) Apparatus for forming die cuts and method of manufacturing same
AU627911B2 (en) An apparatus for, and a method of, cutting a blank
SE8904385D0 (sv) A sheet workpiece bending machine
FR2615421B1 (fr) Procede de decoupage de feuilles minces, notamment de tole et materiau elastomere utilisable pour ce procede
JP3748601B2 (ja) 曲げ加工装置
EP1064108A3 (de) Biegemaschine
JP3748600B2 (ja) 曲げ加工装置
JP3790090B2 (ja) 硬質の合成樹脂材の切断方法
JPH06226554A (ja) 刃体の製造方法
JPH11207418A (ja) バリのないプレス加工
JPH10192981A (ja) 板材の曲げ加工方法およびその方法に用いる金型
JPH07176361A (ja) コネクタ用コンタクトの成形方法及びコネクタ用コンタクト
KR100283739B1 (ko) 손톱연마용 줄의 제작방법
JP3218574B2 (ja) タイバーパンチ製造方法
JP2826875B2 (ja) コイニング加工方法
AU2001292440A1 (en) Punching apparatus, particularly suitable for forming labels and such foil elements
JP2000288638A (ja) 金属板材の歪み防止方法
SU657932A1 (ru) Устройство дл отрезки мерных заготовок
RU1797509C (ru) Способ штамповки пластин из листовых заготовок
KR950014453B1 (ko) 다이커터용 커팅블레이드의 절곡방법
JPS60108115A (ja) プレス成形用曲げ型
JPH06328396A (ja) 打抜刃
SU772704A1 (ru) Прибор дл определени величины усадки
JPH0732059A (ja) プレス加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term