JPH01216975A - アルドースレダクターゼ阻止剤としての1h―インダゾール―3―酢酸 - Google Patents

アルドースレダクターゼ阻止剤としての1h―インダゾール―3―酢酸

Info

Publication number
JPH01216975A
JPH01216975A JP1008432A JP843289A JPH01216975A JP H01216975 A JPH01216975 A JP H01216975A JP 1008432 A JP1008432 A JP 1008432A JP 843289 A JP843289 A JP 843289A JP H01216975 A JPH01216975 A JP H01216975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
tables
formulas
chloro
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1008432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625136B2 (ja
Inventor
Banavara Lakshman Mylari
バナバーラ・ラークシユマン・マイラリ
William James Zembrowski
ウイリアム・ジエームズ・ゼンブラウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH01216975A publication Critical patent/JPH01216975A/ja
Publication of JPH0625136B2 publication Critical patent/JPH0625136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1日−インダゾール−3−酢酸誘導体並びに
その医薬上許容しうるエステルおよび塩に関するもので
ある。これらの化合物はアルドースレダクターゼ酵素を
阻止するので糖尿病合併症の治療に有用である。
アルドースレダクターゼ阻止活性を有する、たとえばツ
ルビニル[5−6−フルオロスピロ−(クロマン−4,
4−−イミダシリン)−2−,5=−ジオン、サルゲス
に係る米国特許筒4,130,714号1のような化合
物は、糖尿病から生ずる成る種の慢性合併症(たとえば
糖尿性白内障および神経病)を抑制するのに価値がある
アルドースレダクターゼを阻止すると従来報告されてい
る非ヒダントイン化合物は、1日−ベンズ[d、e]イ
ソキノリン−1,3(2H>−ジオン−2−酢酸誘導体
[セスタンジ等に係る米国特許筒3.821,383号
]、ハロゲン置換されたりOマン−4−カルボン酸およ
びクロマン−4−酢M[ベレタイヤに係る米国特許筒4
.210,663号]、スピO(りOマン−4,5′−
オキサゾリジン) −2” 、3−−ジオン[シュヌー
ルに係る米国特許筒4,220,642号]、並びに種
々置換されたフタラジン−1(21−1)オン−4−酢
酸[ラーソン等に係るヨーロッパ特許出願公開用222
,576号]を包含する。
種々置換された1−ベンジル−1日−インダゾール−3
−カルボン酸、特に1−(p−りOルベンジル)−IH
−3−酢酸は精子形成防止剤として有用であると報告さ
れている[コルク等、ジャーナル・メジカル・ケミスト
リー、第19巻(1976)、第 778〜783頁]
本発明は、式 [式中、Xlおよびx2はそれぞれ独立して水素、フル
オロ1クロル、ブロモ、トリフルオロメチル、(C−C
)アルキルもしくは(C−03)アルコキシであり、R
は水素または生理条件下で加水分解しうる慣用のエステ
ルを形成する基であり、 R′は であり、 Yは硫黄もしくは一酸素であり、 ×3は、独立しているときは、水素、フルオロ、クロル
、ブロモ、トリフルオロメチル、(c1〜C3)アルキ
ル、(01〜C3)アルコキシもしくは であり、 × (独立しているとき)、×5およびx6はそれぞれ
水素、フルオロ、クロル、ブロモ、トリフルオロメチル
、(01〜C3)アルキルもしくは(01〜C3)アル
コキシであり、 X および×4は、−緒になっている場合にはこれらが
結合している隣接炭素と共に×5および×6で置換され
るベンゼン環を形成する]の化合物、または Rが水素であるその医薬上許容しうるカチオン塩、また
はその医薬上許容しうる酸付加塩に向けられる。
生理条件下で加水分解される酸性医薬化合物(たとえば
ペニシリンおよび非ステロイド系抗炎症剤)のエステル
類(しばしばプロドラグーエステルと呼ばれる)は、医
薬分野において医薬上許容しつる塩として一般的になり
つつある。この場合において特に価値あるものは、Rが 1H−フラン−5−オン−1−イル、 1H−イソベンゾフラン−3−オンリーイル、γ−ブチ
ロラクトンー4−イル、 −CH2CH,、NRR。
−CHR’ 0COR5、または −CHR’ 0COOR6、 であり、ここでR2およびR3はそれぞれ独立して(0
1〜C4)アルキルであるか、またはそれらが結合して
いる窒素と一緒になってピロリジン、ピペリジンもしく
はモルホリン環を形成し、R4は水素もしくはメチルで
あり、 R5は(01〜C6)アルキル、(01〜C6)カルボ
キシアルキル しくはカルボキシフェニル R はく01〜C6)アルキルである ようなエステルである。
「医薬上許容しつる酸付加塩」という表現は、たとえば
(限定はしないが)HC11HNO3、H  So  
、H  PO  、CH3So3H。
CH  C  H  So  H,CH3COOH,ツ
マル酸、コハク酸およびクエン酸のような無i酸および
有機酸との付加塩を意味する。
「医薬上許容しつるカチオン塩」という表現は、カチオ
ンがたとえば(限定はしないが)ナトリウム、カリウム
、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムまたはプロ
トン化されたベンザチン(N.N′−ジ−ベンジルエチ
レンジアミン)、コリン、エタノールアミン、ジェタノ
ールアミン、エチレンジアミン、メグラミン(N−メチ
ルグルカミン)、ベネタミン(N−ベンジルフェネチル
アミン (2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパ
ンジオール)であるようなカルボン酸塩を意味する。 
 。
製造容易でありかつ有用なアルドースレダクターゼ阻止
活性を有するため一層好適な式(I)のとしてのRを有
する。特に好適な化合物は硫黄としてのYを有するもの
:5−クロルとしての×1、水素としての×5および5
−フルオロとしてのx6を有するもの:それぞれ水素と
しての×1、×5および×6を有するもの;5−クロル
としてのxl、−水素としてのx5および5−トリフル
オロメチルとしての×6を有するもの、5−クロルとし
ての×1、5−フルオOとしてのx5および7−フルオ
ロとしての×6を有するもの:または水素としてのxl
、5−フルオロとしての×5および7−フルオロとして
のX6を有するものが挙げられる。
本発明はさらに、医薬上許容しつるキャリヤと組合せた
式(I)の化合物からなる哺乳動物における慢性糖尿病
合併症を抑制するための医薬組成物にも関するものであ
る。
本発明の他の主題は、慢性糖尿病合併症を抑制する母の
式 %式% [式中、R,X  、X  、X  オ、に(FX’ハ
上記の意味を有する1 の化合物、またはRが水素であるその医薬上許容しうる
カチオン塩、またはその医薬上許容しうる酸付加塩を@
部上許容しうるキャリヤと組合せてなる、哺乳動物にお
ける慢性糖尿病合併症を抑制するための医薬組成物であ
る。
本発明のアルドースレダクターゼ阻止性化合物(I)お
よび(n)は次の経路に従って容易に製造され、ここで
R′はR(上記の規定通り)、(01〜C4)アルキル
、フェニルもしくはベンジルであり:R#はR′もしく
は−C6H3XX’  (両名とも上記の規定通り)で
あり、かつXは求核性置換を受けうる離脱基である:*
R′がRでありかつR”がR1である場合は(I)  
、 R’がR1”ありかつR”が−CHX3X’式(III
)の化合物を形成すべき化合物R“CH2XにおけるX
の置換は典型的な求核性置換反応であって、一般に反応
不活性溶媒中で塩基の存在下に行なわれる。たとえば、
MXはクロル、70モ、イオド、メシル(−8O3CH
3)もしくはトシルとすることができる。最良の結果を
得るには、反応は1日−インダゾールのアニオン型で行
なわれ、これは遊離インダゾールに強塩基を作用させて
その場で容易に得られる。R′がHである場合、加水条
件が好適であって、KOHもしくはNaOHでさえこの
目的に用いつる。この場合、ジアニオンを形成すると共
に窒素位置において選択的に反応させるため、少なくと
も2モル当量(一般に過剰量、たとえば3モル当量)の
塩基が使用される。しかしながらRがエステル形成性の
基である場合は、望ましくない加水分解および/または
エステル交換を回避するよう無水かつ非プロトン(溶剤
がR−OHである場合を除く)条件がより好適である。
すなわち後者の場合、水素化ナトリウム(または必要に
応じR”0Na)がアニオンの事前生成に好適な塩基で
ある。この場合、1モル当量の塩基しか必要とされず、
極く僅かの過剰量(たとえば0.1モル当量)が一般に
用いられる。一般にR−OH以外のプロトン溶剤を避け
る以外には、この求核性置換において溶剤は臨界的でな
い[たとえばR−がHである場合は水性溶剤で全く充分
であり、R′がCH3などである場合はメタノール性溶
剤で充分である]。いずれにせよ、インダゾールをアニ
オン型に維持するよう、溶剤はインダゾールよりもずっ
と酸性を低くすべきである。温度も同様に臨界的でなく
、たとえば約O〜100℃の温度範囲が一般に好適であ
り、室温またはその近くが最も便利である。たとえばX
がブロモである場合、置、換は一般に僅かモル過剰の有
機臭化物を用いて反応を完結させることにより15〜3
0分間以内で完結する。勿論、Xがクロルであればより
長い時間が必要とされる一方、Xがイオドであればより
短い時間でよい。Xがイオド以外のものであれば、所望
に応じ1モルまでもしくはそれ以上の沃化物(たとえば
Nai、KI>を置換反応の触媒とすることもできる。
本明細雪中に使用する「反応不活性溶剤」という表現は
、所望生成物の収率に悪影響を与えないよう、出発物質
、反応体、中間体もしくは所望生成物と相互作用しない
溶剤を意味する。
R−が上記のRに対応する場合は、勿論、所望の生成物
(I)もしくは<n>が置換反応にて直接生成される。
他方、R′が(C〜C4)アルキル、フェニルもしくは
ベンジルである場合は、エステルを常法で加水分解し、
Rが水素である式(I>もしくは(n)の化合物とする
。たとえば少なくとも1モル5吊(一般に過剰量)のア
ルカリ金属水酸化物水溶液を一般に反応不活性の水混和
性有機溶剤の存在下に用いる塩基性条件が好適であって
、これによりエステルの溶解を促進する。
生成物のRが水素である(I>もしくは(II)におい
て、生理条件下で加水分解しつるエステルが望ましけれ
ば、この種のエステルも常法で製造される。たとえばR
が−CH2CH2NRRである場合、エステルは活性型
の酸を式の2−(置換−アミノ)エタノールと反応させ
て容易に製造される。この製造におい混成無水物が活性
型の酸として好適である。一般に、酸を先ず最初に1〜
1.1モル過剰のアミンの存在下にその場で第三アミン
塩に変換する。この目的には、各種の第三アミンが適し
ている。その例はトリエチルアミン、N−メチルピペリ
ジン、N−メチルモルホリン、ジメチルアニリンまたは
キノリンである。
適する不活性溶剤は塩化メチレン、クロロホルム、ジメ
チルホルムアミドおよびジメチルアセタミドである。過
剰の第三アミンにより酸を完全に溶解させることが好ま
しく、必要に応じ撹拌と緩和な。
加温をする。次いで、アミン塩の溶液を一40〜25℃
の範囲、好ましくは一10〜10℃の範囲の温度で当量
のクロル蟻酸のアルキル(たとえばエチル)、ベンジル
もしくはフェニルエステルと反応させて、混成無水物を
溶液中に生成させる。単離せずに混成無水物を式(IV
)の適当なアルコールと直接反応させて、所望のエステ
ルを生成させる。反応は一般に低温度(たとえば−40
〜、15℃)にて開始するが、より高温度(たとえば1
5〜40℃)まで加温して反応を完結させる。或いは、
この種のエステルは特に後記に例示するようにエステル
交換によって製造される。たとえば、R′が(C〜C4
)アルキル、フェニルもしくはベンジルである(III
)の中間エステルを、過剰量のアミノアルコール(IV
 )のナトリウム塩と反応させる。後者は、−般にたと
えばトルエンのような反応不活性溶剤中て一般に15〜
85℃の範囲の温度でアミノアルコールとNaHとの反
応によりその場で生成する。
Rが生理条件下で加水分解しうる慣用のエステル生成基
であるようなエステルは、より一般的には酸の塩(■も
しくは■、R=IH;好ましくは第四ブチルアンモニウ
ム塩)と、置換しうるハロゲン(沃素、臭素もしくは塩
素、一般に好ましくは可能ならばこの順序)または求核
性置換に適する他の基を含有する適当な化合物との反応
によって製造される。その例はCH30SO2CH3、
C2H5Br1CH3CH2CH2I。
Ic)(R0COR、ICHR0COOR6,7゛勾ろ
所要の塩は単離型とすることができ、或いは一層便利に
は少なくとも1当量の塩基を用いて酸からその場で生成
される。反応は反応不活性溶剤、好ましくは実質的に無
水の溶剤中で行なわれる。特に便利な反応系は溶剤とし
てのアセトン中にて過剰の炭酸カリウムを塩基として用
いる。ハロゲンがクロルもしくはブロムであれば、所望
に応じ3当量までもしくはそれ以上の無水沃化ナトリウ
ムを添加して反応速度を増大させる。過剰量のハロゲン
化物試薬はこの反応に臨界的でないが、短時間で反応を
完結させるため一般にこのような過剰量が使用される。
さらに反応速度はハロゲン(たとえばl>3r>Cρ)
および基Rの性質(たとえば分校の多いICHCH30
CoCH3はICHOCOCH3よりも遅く反応する)
に著しく依存する。反応温度は臨界的でなく、0〜10
0℃の範囲の温度で一般に充分であるが、室温もしくは
その近くが好適である。他の好適方法は遊離酸型を第四
ブチルアンモニウム塩に変換し、水中に生成したこの塩
をたとえばクロロホルムのような有機溶剤で抽出し、次
いでこれを有機ハロゲン化物と反応させる。この方法を
用いる典型的な手順については後記に例示する。
或いは、単離法の慣用の応用により、式(I)および(
II)の化合物は上記のような医薬上許容しつる酸付加
塩として単離される。この種の塩は、単離された遊離塩
基型から常法によっても容易に製造される。たとえばモ
ル当量のHCl、H8r1HNO3もしくはコハク酸、
或いは半モル当量のH2SO4もしくはコハク酸を有機
もしくは水性溶剤中で遊離塩基と合してHCl、f−(
Sr。
1−INO3、半コハク酸、硫酸もしくはコハク酸の塩
をそれぞれ生成させる。この塩は、濃縮および/または
非溶媒の添加により単離される。
同様に、単離法の応用によりRがHである式(I)もし
くは(n)の化合物が上記のような医薬上許容しうるカ
チオン塩として単離される。この種の塩は、単離された
酸型からも常法により容易に製造される。たとえば当量
の相応のカチオン水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩或
いはアミンを有機もしくは水性溶剤中でカルボン酸と合
する。
この塩は濃縮および/または非溶媒の添加により単離さ
れる。
本光明による化合物の合成に出発物質として一般に必要
とされる1日−インダゾール−3−酢酸は文献公知の方
法により、たとえば上記コルク等に記載された広範な種
類の1日−インダゾール−3−カルボン酸の連鎖延長に
より容易に得ることができ、その際下記するような方法
を用いる:対応の(C〜C4)アルキル、ベンジルもし
くはフェニル1日−インダゾールー3−酢酸エステルは
、俊記製造例に例示するように、慣用の酸触媒エステル
化により最も良く製造される。同じことが式(IV)の
アミンエタノールの1日−インダゾール−3−酢酸エス
テルの製造にも適用され、これは或いは下記に例示する
エステル交換法によっても製造される。活性型の酸を介
し或いは求核性置換を介して製造されるこの種のあらゆ
るエステルは一般に、たとえばエステル基が導入された
後に水添分解により除去しつるベンジルオキシカルボニ
ル基により、インダゾール窒素の保護を必要とすること
が当業者には明らかであろう。実際上、したがってベン
ジルもしくはヘテロアリールメチル基が既に導入された
後に、この種のエステル基を導入するのが一般に好適で
ある。
出発物質として同様に必要とされる種々置換されたハロ
ゲン化ベンジルおよびハロゲン化へテロアリールメチル
も多くの場合容易に市販入手しうるが、いずれにせよ常
法によりたとえば対応のカルボン酸エステル、カルボン
酸、アルデヒドおよびカルビノールからたとえば次式に
従って得ることができる: 特に酸型もしくは塩型である式(I>および(n)の本
発明による化合物は、米国特許用3.821,383号
並びにハイマン等、ジャーナル・オン・バイオロジカル
・ケミストリー、 南240巻(1965) 、第87
7頁の方法に基づく手順に従って、アルドースレダクタ
ーゼ酵素活性を低下させまたは阻止するその能力につき
インビトロで試験される。用いる基質はヒト胎盤から得
られる部分精製されたアルドースレダクターゼ酵素であ
る。
10−5Mもしくはそれ以下の濃度にて各化合物で得ら
れた結果を酵素活性の阻止%として表わし、或いは数種
の濃度レベルで試験する場合は■C3o1すなわち酵素
活性の50%阻止を示すべく計算した阻止濃度として表
わす。
式(I>および(II)の本発明による化合物は、米国
特許用3,821,383号に実質的に記載された手順
により、ストレプトシトシン処理(すなわち糖尿病を誘
発した)のラットの坐骨神経におけるソルビトール蓄積
を減少させまたは阻止する能力につきインビボで試験さ
れる。この試験においては、坐骨神経中のソルビトール
蓄積の吊を、糖尿病誘発の27時間後に測定する。化合
物は一般にストレプトシトシンを投与してから4.8お
よび24時間後に2.5〜1100IR/Kgの吊にて
経口投与される。
このようにして得られた結果を、化合物を投与しなかっ
た場合(すなわち、ソルビトールレベルが一般に約50
〜10011M/組織1gから試験期間中に4001M
/組織1gの高レベルまで上昇する未処理動物)と対比
して、試験化合物によりもたらされるI止%として表わ
す。この試験において、20%未満の数値は必らずしも
実験上および統計上有意でない。この経口試験において
、本発明の化合物は必らずしも全てがインビボ活性を示
さない。
そのようなものでも、下記するような非経口的もしくは
局所的な適用がありうる。
本発明の化合物は全て、哺乳動物における慢性糖尿病合
併症を抑制するためのアルドースレダクターゼ阻止剤と
しての治療用途に適している。これらは、体重I Kg
当り毎日的0.1〜10I#gにて1回でまたは分割投
与として経口もしくは非経口または点眼薬として局所的
に投与される。勿論、特殊の状況においては、担当医の
判断に応じて上記範回外の投与量が用いられる。
本発明の化合物は広範な種類の種々具なる投与形態で投
与することができ、すなわちこれらは錠jIIJ 、カ
プセル、ロゼンジ、トローチ、ハードキャンデイ−9粉
末、スプレー、エリキシル、シロップ、注射もしくは点
眼溶液などとして各種の医薬上許容しうる不活性キャリ
ヤと組合せることができる。この種のキャリヤは固体の
希釈剤もしくは増量剤、無菌水性媒体または各種の無毒
性有機溶剤を包含する。
経口投与の目的には、たとえばクエン酸ナトリウム、炭
酸カルシウムおよび燐酸カルシウムのような各種の賦形
薬を含有する錠剤がたとえば澱粉(好ましくは馬鈴薯も
しくはタピオカ澱粉)、アルギン酸および成る種のケイ
酸W!塩のような各種の崩壊剤と共に、かつたとえばポ
リビニルピロリドン、蔗糖、ゼラチンおよびアカシャゴ
ムのような結合剤と共に使用される。さらに、たとえば
ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムお
よびタルクのような滑剤がしばしば錠剤化目的に極めて
有用である。軟質および硬質−充填ゼラチンカプセルと
同様な種類の固体組成物も用いられる。この点で好適物
質は乳糖および高分子量ポリエチレングリコールをも包
含する。水性懸濁物および/またはエリキシルが経口投
与用に望ましければ、その必須活性成分を各種の甘味料
、W香料、@色料、乳化剤および/または懸濁剤、並び
にたとえば水、エタノール、プロピレングリコール、グ
リセリンおよび各種の同様な混合物と組合せることがで
きる。
非経口投与の目的にはゴマ油もしくは落花生油における
或いは水性プロピレングリコールにおける溶液を使用す
ることができ、さらに従来挙げられている対応の水溶性
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金vA塩の無菌水溶
液も使用することができる。この種の水溶液は必要に応
じll衝するのがよく、液体希釈剤を最初に充分量の塩
水もしくはグルコースにて等偏性にする。これらの特定
の水溶液が特に静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内注射
の目的に適している。この点で、用いる無菌水溶液は全
て当業者に周知された標準技術により容易に得ることが
できる。
局所投与の目的で上記の非経口溶液と同様な希釈無菌水
溶液(一般に濃度的0.1〜5%)が、眼に滴下投与す
るのに適した容器において作成される。
以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれら特定実施例のみに限定されないことを了解すべ
きである。
実施例1 辷ユ(ベンーチア\−ル−2−イル)メチル]−1N−
インダ1−ルー3−酢酸 水酸化ナトリウム(0,609)を含有する水(100
−)における1日−インダゾール−3−酢M (0,8
8g>の激しく撹拌された溶液へ2−(ブロモメチル)
ベンゾチアゾール<1.25g)を添加し、得られた混
合物を80℃にて2.51i間加熱した。この反応溶液
を室温まで冷却し、かつエーテル(2X 25d )で
抽出した。水層を集めかつ濃HCj!で約pH4,0ま
で酸性化し、次いで酢酸エチル(2X 20m >で抽
出した。有機層を合し、脱水しかつ黄色固体(収量0.
679 )までII縮し、これをベンゼンから結晶化さ
せた(1゜I)、 164〜165℃)。
1H−インダゾール−3−酢酸の代りにモル当量の5−
クロル−1■−インダゾール−3−酢酸を使用し、同じ
方法を用いて次のものを製造した:1−(ベンゾチアゾ
ール−2−イル)メチル−5−クロル−IHI’ンダゾ
ールー3−酢酸(+1.111.213℃)。
さらに2−(ブロモメチル)ベンゾチアゾールの代りに
モル当量の2−(ブロモメチル)−ベンザ[d]イソチ
アゾール、2−(ブロモメチル)−ベンゾキサゾールま
たは2−ブロモメチルキノリンを使用し、同じ方法を用
いて次のものを製造した:1−[(ベンザ[d]イソチ
アゾール−3−イル)メチル1−5−クロル−1H−イ
ンダゾール−3−酢酸(n、p、 204〜205℃)
、 1−[(ベンゾキサゾール−2−イル)メチル]−5−
クロルー1H−インダゾール−3−酢酸(1,p。
194〜195℃)、および 1−[(2−キノリル)メチル]−5−クロルーIH−
インダゾール−3−酢酸(Il、p、 201〜202
℃)。
141−インダゾール−3−酢酸メチル(0,459)
を含有するジメチルホルムアミド(3d ”)へ水素化
ナトリウム(0,14g、鉱油中の50w/w%分散物
)を添加して得られた溶液へ、臭化4−ブロモ−2−フ
ルオロベンジル(0,70g)を添加した。15分後、
反応溶液を氷水(20d)に注ぎ込んだ。充分な10%
HC!を添加してpHを約4,0に調整し、次いで溶液
を酢酸エチル(2x 20d >で抽出した。有機抽出
物を合して水洗しく2X20m)、脱水しかつ蒸発させ
た。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーによ
り精製した[収量o、3ig。
1HNMR(CDCJ!3 ) 3.6(S、  3H
) 。
4.0(S、2H)、5.4(s、2H)。
6.8−7.2(m、  6H) 、  ?、6 (m
、  IH) ]。
]臭化4−プロモー2−フルオロベンジの代りに、それ
ぞれモル当量の2−(ブロモメチル)−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾチアゾール、2−(ブロモメチル)
−5−フルオロベンゾチアゾール、2−(ブロモメチル
)−ベンゾチオフェン、2−(ブロモメチル)−5−(
トリフルオロメチル)−ベンゾキサゾールまたは2−(
ブロモメチル) −5,7−シフルオロペンズチアゾー
ルを使用し、同じ方法を用いて次のものを製造した: 1−[(5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール
−2−イル)−メチル1−1日−インダゾール−3−酢
酸メチル。
1HNMR(CDCffi3.60MHz ) :3.
65(s、3H)、4.0<s、2H)。
5.9(S、  2H)、  7.0−8.2(m、 
 7l−1) :1−[(5−フルオロベンゾチアゾー
ル−2−イル)メチル]−1H−インダゾール−3−酢
酸メチル。
HNMR(CDCJ!3.60MHz):3.6(s、
3H)、4.05(s、2H)。
5.9(s、  2H)、  6.9−7.9(m、 
 7H) :1−[(ベンゾチオフェン−2−イル)メ
チル]−111−インダゾール−3−酢酸メチル、’H
NMR(CDCN3. eoMHz) :3.65(s
、  3H) 、 4.05(s、  2H) 。
4.65(s、2H)、7.0−7.8(m、9H):
1−[(5−(トリフルオロメチル)ベンゾキサゾール
−2−イル)−メチル〕−1■−インダゾール−3−酢
酸メチル、 ’HNMR(CDCI!3.60MHz) :3.50
(s、3H)、4.05(s、2H>。
4.8(s 、  2H) 、  7.0−7.9(m
、  7f−1) :および1−[(5,7−シフルオ
ロペンゾチアゾールー2−イル)メチル]−1H−イン
ダゾール−3−酢酸メチル、1HNMR(CDCN3.
60MHz ) :1.3(t、J= 8Hz、3H)
、4.0(s、2H)。
4.15(q、J= 8H2,2H>。
5.9(s 、  2H) 、 6.9(m、  IH
) 。
7.2−7.7(m、  5H)。
さらに、1■−インダゾール−3−酢酸メチルの代りに
モル当量の対応のエチルエステルを使用し、かつ臭化4
−ブロモ−2−フルオロベンジルの代りにそれぞれモル
当量の2−(ブロモメチル)−6−ブロモベンゾチアゾ
ール、2−(ブロモメチル)−5−クロルベンゾキサゾ
ールまたは5−(ブロモメチル)−3−(2−ブロモフ
ェニル)−1,2,4−オキサジアゾールを使用し、同
じ方法を用いて次のものを製造した: 1−[(6−ブOモベンゾチアゾール−2−イル)メチ
ル]−18−インダゾール−3−酢酸エチル。
1HNMR(CDcx3.601vl)−1z ) :
1.25(t、J= 8)(Z、3)−1>。
4.05(s、2H)、4.2(q、J= 8Hz、2
H)。
5.9(s 、  2H) 、  7.1−7.9(m
、  7H) :1−[(5−クロルベンゾキサゾール
−2−イル)メチル1−1■−インダゾール−3−酢酸
エチル。
’HNMR(CDCZ3,60M)−tz);1.2(
t、J=  8Hz、  3H)。
4.0(s、  2)1)、4.1(Q、J=  8H
2,2H)。
5.8(s 、  2H) 、  7.0−7.8(m
、  7H) :および1−[3−(2−ブロモフェニ
ル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチ
ル1−1日−インダゾール−3−酢酸エチル。
1HNMR(CDtJ3.60MHz ) :1.2(
t、 J= 8Hz、  3t−1)。
4.0(s、2H)、4.2(q、J= 8H2,2H
)。
5.8(s、  2H)、  7.1−7.7(m、 
 8H)。
さらに、1日−インダゾール−3−酢酸メチルの代りに
モル当量の5−クロル−1H−インダゾール−3−酢酸
エチルを使用し、かつ臭化4−ブロモ−2−フルオロベ
ンジルの代りにそれぞれ2−(ブロモメチル)−5−プ
ロモーベンゾチアゾール、2−(ブロモメチル)−5−
クロルベンゾキサゾール、2−(ブロモメチル)−5フ
ルオロベンゾチアゾール、および2−(ブロモメチル)
−5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾールを使用
し、同じ方法を用いて次のものを製造した: 1−[(5−ブロモベンゾチアゾール−2−イル)メチ
ル]−5−クロルー1H−インダゾール−3−酢酸工チ
ル、   HNMR(CDCj!3,60MHz):1
.3(t、J= 8H2,3H)。
4.0(S、  2t−f)、 4.2(q、 J= 
8Hz、  2H)。
5.85(s、2H)、7.1(m、4H)7.6(d
d、 J=2 、 71−12.  IH)。
8.05(d、J= 2Hz、  1H):1−[(5
−クロルベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−5−
クロルー1H−インダゾール−3−酢酸工チル、  H
NMR(CDCIt3.60MHz):1.25(t、
J= 8Hz、3H)。
3.95(S、2H)、4.1(q、J= 8H2,2
H>。
5.65(s、  2H)、  7.1<m、  5H
)。
7.5(m、  2H)  ; 1−[(5−フルオロベンゾキサゾール−2−イル)メ
チル]−5−クロルー1H−インダゾール−3−酢酸エ
チル、  HNMR(CDCj!3.60MHz):1
.3(t、 J= 8)(Z、  3)−1)。
4.1(S、2H)、4.2(q、J= 8H2,2H
)。
5.95(s、  2f()、  7.1−7.9(m
、  6H) :および 1−[(5−トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール−
2−イル)メチル1−5−クロル−1H−インダゾール
−3−酢酸エチル。
’l−INMR(CDcz3.60M)−I Z ) 
;1.25(t、J= 8H2,3H)。
4.05(S、   2H)、  4.2(Q、  J
=  8l−(z、   2)()。
5.9(s、  2H)、  7.1−8.2(m、 
 6H)。
さらに、1日−インダゾール−3=酢酸メチルの代りに
モル当量の5−クロル−1■−インダゾール−3−酢酸
メチルを使用し、かつ臭化4−プロモー2−フルオロベ
ンジルの代りに2−(ブロモメチル) −5,7−ジフ
ルオロベンゾチアゾール使用し、同じ方法を用いて次の
ものを製造した: 5−クロル−L [(5,7−シフルオロペンゾチアゾ
ールー2−イル)メチル]−1■−インダゾール−3−
酢酸メチル[1,1]、 109〜b 実施例3 10%KOH水溶液(1−)を含有するメタノール(5
d )における1−(4−ブロモ−2−フルオロベンジ
ル)−1日−インダゾール−3−酢酸メチル(0,30
9)の溶液を、室温にて16時間撹拌した。次いで、こ
れを少容積まで濃縮し、次いで酢酸エチル(10d )
で希釈しかつ充分量の10%HC乏を添加してpHを約
4.0に調整した。酢酸エチル層を水洗しく5d )、
脱水し、次いで蒸発させて白色固体を得た(収量0.2
1g、 ra、0.167〜168℃)。
同じ方法により、先の実施例の他のメチルおよびエチル
エステルを次のものに変換した:1−[(5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]
−1H−インダゾール−3−酢酸(n、p、 168〜
169℃); 1−[(5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)メ
チル]−1H−インダゾール−3−酢! (1,1)、
 173〜174℃): [(ベンゾチオフェン−2−イル)メチル]−1H−イ
ンダゾール−3−酢酸(n、p、 164〜165℃)
;1−[(5−(トリフルオロメチル)ベンゾキサゾー
ル−2−イル)メチル]−1日−インダゾール−3−酢
酸(n、p、 204〜205℃) 1−[(5,7−シフルオロペンゾチアゾールー2−イ
ル)メチル]−1H−インダゾールー3=酢酸(1,1
)、 168〜169℃); 1−((6−プロモベンゾチアゾールー2−イル)メチ
ル]−1H−インダゾール−3−酢酸(1,p、 18
6〜189℃); 1−[(5−クロルベンゾキサゾール−2−イル)メチ
ル]−1H−インダゾール−3−酢酸(Il、 p、 
197〜198℃); 1−[(3−(2−ブロモフェニル)−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)−メチル]−1H−インダ
ゾール−3−酢酸<11.1)、 208〜209℃)
;1−[(5−ブロモベンゾチアゾール−2−イル)メ
チルコー5−クロルー1H−インダゾール−3−酢酸(
n、p、 210〜211℃): 1−[(5−クロルベンゾキサゾール−2−イル)メチ
ル1−5−クロル−1H−インダゾール−3−酢酸(i
、p、 227〜228℃); 1−[(5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)メ
チル]−5−クロルー1H−インダゾール−3−酢酸(
i、p、 186〜188℃); 1−[(5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール
−2−イル)メチル]−5−クロルー1日−インダゾー
ル−3−酢酸(1,p、 189〜190℃);並びに
1−[(5,7−シフルオロペンゾチアゾールー2−イ
ル)メチル]−5−クロルー1■−インダゾール−3−
酢酸(n、 p、 196℃)。
製造例1 1H−インダゾール−3−酢酸メチル 5滴の濃硫酸を含有するメタノール(30d )におけ
る1H−インダゾール−3−酢酸(1,0g>の溶液を
8時間還流させた。次いでこれを少容積まで濃縮し、酢
酸エチル(20d >で希釈した。有機層を水洗しく2
x 10d ) 、次いで重炭酸ナトリウム溶液(10
d、 10%)で洗浄した。酢酸エチル層を集め、次い
で乾燥させて標記化合物を得た(収量0.8SF。
1.p、146℃)。
メタノールの代りに無水エタノールを用いて対応のエチ
ルエステルを製造した。
手続ネ市正言 平成元年3月30日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) [式中、X^1およびX^2はそれぞれ独立して水素、
    フルオロ、クロル、ブロモ、トリフルオロメチル、(C
    _1〜C_3)アルキルもしくは(C_1〜C_3)ア
    ルコキシであり、Rは水素または生理条件下で加水分解
    しうる慣用のエステルを形成する基であり、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼もしくは▲数式、化
    学式、表等があります▼ であり、 Yは硫黄もしくは酸素であり、 X^3は、独立しているときは、水素、フルオロ、クロ
    ル、ブロモ、トリフルオロメチル、(C_1〜C_3)
    アルキル、(C_1〜C_3)アルコキシもしくは ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 X^4(独立しているとき)、X^5およびX^6はそ
    れぞれ水素、フルオロ、クロル、ブロモ、トリフルオロ
    メチル、(C_1〜C_3)アルキルもしくは(C_1
    〜C_3)アルコキシであり、 X^3およびX^4は、一緒になっている場合にはこれ
    らが結合している隣接炭素と共にX^5およびX^6で
    置換されるベンゼン環を形成する]の化合物、または Rが水素であるその医薬上許容しうるカチオン塩、また
    はその医薬上許容しうる酸付加塩。
  2. (2)Rが 1H−フラン−5−オン−1−イル、 1H−イソベンゾフラン−3−オン−1−イル、γ−ブ
    チロラクトン−4−イル、 −CH_2CH_2NR^2R^3、 −CHR^4OCOR^5、または −CHR^4OCOOR^6、 であり、ここでR^2およびR^3はそれぞれ独立して
    (C_1〜C_4)アルキルであるか、またはそれらが
    結合している窒素と一緒になってピロリジン、ピペリジ
    ンもしくはモルホリン環を形成し、R^4は水素もしく
    はメチルであり、 R^5は(C_1〜C_6)アルキル、(C_1〜C_
    6)カルボキシアルキル、カボキシシクロヘキシルもし
    くはカルボキシフェニルであり、 R^6は(C_1〜C_6)アルキルである請求項1記
    載の化合物。
  3. (3)Rが水素である請求項1記載の化合物。
  4. (4)X^1が水素もしくは5−クロルであり、かつX
    ^2が水素である請求項3記載の化合物。
  5. (5)Rが▲数式、化学式、表等があります▼である請
    求項4記 載の化合物。
  6. (6)Yが硫黄である請求項5記載の化合物。
  7. (7)X^1が5−クロルであり、X^5が水素であり
    、かつX^6が5−フルオロもしくは5−トリフルオロ
    メチルである請求項6記載の化合物。
  8. (8)X^1、X^5およびX^6がそれぞれ水素であ
    る請求項6記載の化合物。
  9. (9)X^5が5−フルオロであり、かつX^6が7−
    フルオロである請求項6記載の化合物。
  10. (10)請求項1記載の化合物または式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) [式中、X^1およびX^2はそれぞれ独立して水素、
    フルオロ、クロル、ブロモ、トリフルオロメチル、(C
    _1〜C_3)アルキルもしくは(C_1〜C_3)ア
    ルコキシであり、 Rは水素または生理条件下で加水分解しうる慣用のエス
    テルを形成する基であり、 X^3は、独立しているときは、水素、フルオロ、クロ
    ル、ブロモ、トリフルオロメチル、(C_1〜C_3)
    アルキル、(C_1〜C_3)アルコキシ、もしくは▲
    数式、化学式、表等があります▼であり、 X^4(独立しているとき)、X^5およびX^6はそ
    れぞれ水素、フルオロ、クロル、ブロモ、トリフルオロ
    メチル、(C_1〜C_3)アルキルもしくは(C_1
    〜C_3)アルコキシであり、 X^3およびX^4は、一緒になっている場合にはそれ
    らが結合している隣接炭素と共にX^5およびX^6に
    より置換されるベンゼン環を形成する]の化合物、また
    は Rが水素であるその医薬上許容しうるカチオン塩、また
    はその医薬上許容しうる酸付加塩を医薬上許容しうるキ
    ャリヤと組合せてなる、哺乳動物における慢性糖尿病合
    併症を抑制するための医薬組成物。
JP1008432A 1988-01-19 1989-01-17 アルドースレダクターゼ阻止剤としての1h―インダゾール―3―酢酸 Expired - Lifetime JPH0625136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1988/000110 WO1989006651A1 (en) 1988-01-19 1988-01-19 1h-indazole-3-acetic acids as aldose reductase inhibitors
WO88/110 1988-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216975A true JPH01216975A (ja) 1989-08-30
JPH0625136B2 JPH0625136B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=22208496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008432A Expired - Lifetime JPH0625136B2 (ja) 1988-01-19 1989-01-17 アルドースレダクターゼ阻止剤としての1h―インダゾール―3―酢酸

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0325375B1 (ja)
JP (1) JPH0625136B2 (ja)
AT (1) ATE79378T1 (ja)
CA (1) CA1335733C (ja)
DE (1) DE68902396T2 (ja)
DK (1) DK20489A (ja)
ES (1) ES2042988T3 (ja)
FI (1) FI93834C (ja)
IE (1) IE61943B1 (ja)
PT (1) PT89469B (ja)
WO (1) WO1989006651A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035479A (ja) * 1989-05-11 1991-01-11 Pfizer Inc オキソフタラジニル酢酸及び同族体の製造方法並びにその中間体
JP2013531062A (ja) * 2010-07-16 2013-08-01 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク アルドース還元酵素阻害剤および同使用方法
US9650383B2 (en) 2010-07-16 2017-05-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and uses thereof
US10150779B2 (en) 2016-06-21 2018-12-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and methods of use thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018307964B2 (en) 2017-07-28 2023-11-16 Applied Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating galactosemia
WO2020205846A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 Applied Therapeutics Inc. Inhibitors of aldose reductase

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935269A (ja) * 1972-08-05 1974-04-01
JPS58144374A (ja) * 1982-02-23 1983-08-27 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インダゾ−ル酢酸誘導体およびその製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135269A (ja) * 1974-09-20 1976-03-25 Hitachi Ltd
JPS5998060A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インダゾ−ル誘導体、その製造法および農薬
ES2032749T3 (es) * 1985-11-07 1993-03-01 Pfizer Inc. Acidos oxoftalazinil-aceticos heterociclicos.
JPH0676391B2 (ja) * 1987-06-09 1994-09-28 フアイザー・インコーポレイテツド ベンゾチアゾール等の複素環側鎖を有するオキソフタラジニル酢酸類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935269A (ja) * 1972-08-05 1974-04-01
JPS58144374A (ja) * 1982-02-23 1983-08-27 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インダゾ−ル酢酸誘導体およびその製造法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573753B2 (ja) * 1989-05-11 1993-10-15 Pfizer
JPH035479A (ja) * 1989-05-11 1991-01-11 Pfizer Inc オキソフタラジニル酢酸及び同族体の製造方法並びにその中間体
US11529349B2 (en) 2010-07-16 2022-12-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and uses thereof
JP2013531062A (ja) * 2010-07-16 2013-08-01 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク アルドース還元酵素阻害剤および同使用方法
JP2016106107A (ja) * 2010-07-16 2016-06-16 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク アルドース還元酵素阻害剤および同使用方法
US9650383B2 (en) 2010-07-16 2017-05-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and uses thereof
JP2017200937A (ja) * 2010-07-16 2017-11-09 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク アルドース還元酵素阻害剤および同使用方法
JP2018087253A (ja) * 2010-07-16 2018-06-07 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク アルドース還元酵素阻害剤および同使用方法
US10052324B2 (en) 2010-07-16 2018-08-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and uses thereof
US11730737B2 (en) 2010-07-16 2023-08-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and uses thereof
US10639306B2 (en) 2010-07-16 2020-05-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and uses thereof
US10150779B2 (en) 2016-06-21 2018-12-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and methods of use thereof
US10870658B2 (en) 2016-06-21 2020-12-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and methods of use thereof
JP2021130719A (ja) * 2016-06-21 2021-09-09 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティー イン ザ シティー オブ ニューヨーク アルドース還元酵素阻害剤およびその使用方法
US11498925B2 (en) 2016-06-21 2022-11-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and methods of use thereof
US10647726B2 (en) 2016-06-21 2020-05-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aldose reductase inhibitors and methods of use thereof
JP2019518779A (ja) * 2016-06-21 2019-07-04 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティー イン ザ シティー オブ ニューヨーク アルドース還元酵素阻害剤およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989006651A1 (en) 1989-07-27
DK20489D0 (da) 1989-01-18
CA1335733C (en) 1995-05-30
DE68902396D1 (de) 1992-09-17
IE61943B1 (en) 1994-11-30
DK20489A (da) 1989-07-20
EP0325375A1 (en) 1989-07-26
DE68902396T2 (de) 1992-12-10
IE890143L (en) 1989-07-19
PT89469A (pt) 1990-02-08
EP0325375B1 (en) 1992-08-12
ES2042988T3 (es) 1993-12-16
FI903626A0 (fi) 1990-07-18
JPH0625136B2 (ja) 1994-04-06
ATE79378T1 (de) 1992-08-15
FI93834C (fi) 1995-06-12
PT89469B (pt) 1993-12-31
FI93834B (fi) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001282009B2 (en) Non-steroidal inflammation inhibitors
KR890002758B1 (ko) 헤테로시클릭 옥소프탈라지닐 아세트산 및 그의 제조 방법
FR2569404A1 (fr) Nouveaux derives de 1,2-benzisothiazol-3-ylpiperazine, compositions pharmaceutiques contenant de tels composes et leurs procedes de preparation
JP2001354671A (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δの活性化剤
JPH0216303B2 (ja)
US6353027B1 (en) Hypoglycemic and hypolipidemic compounds
JPS6011917B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
HUT77609A (hu) Azolszármazékok, az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és a vegyületek intermedierjei
AU611610B2 (en) Pyridazinone derivatives
JP2959987B2 (ja) 新規なベンゾジオキサン化合物、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
JPH0338569A (ja) 喘息、関節炎及び関連疾患の治療における置換スルホンアミド及び関連化合物
JPS5892670A (ja) ヘキサヒドロナフト〔1,2−b〕−1,4オキサジン類
JPH01216975A (ja) アルドースレダクターゼ阻止剤としての1h―インダゾール―3―酢酸
EP0841330B1 (fr) Nouveaux dérivés aminométhyl hétérocycliques, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0463944B1 (fr) Acyl benzoxazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPS62252774A (ja) フタラジン誘導体およびその製造法
JP2005089298A (ja) ナフタレン化合物及びその医薬用途
JPH10509140A (ja) ピラゾール誘導体
JPH041747B2 (ja)
JP3134097B2 (ja) オキサゾール化合物
CA2022425C (en) 1,3,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
JPH0672866A (ja) 分化誘導剤
EP0064294A1 (en) 1,5-Substituted isoquinoline derivatives
JPH01308227A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JPH09176166A (ja) ビス−アザ−二環式抗不安薬の製法