JPH01216899A - プラスチック字消組成物 - Google Patents

プラスチック字消組成物

Info

Publication number
JPH01216899A
JPH01216899A JP63044003A JP4400388A JPH01216899A JP H01216899 A JPH01216899 A JP H01216899A JP 63044003 A JP63044003 A JP 63044003A JP 4400388 A JP4400388 A JP 4400388A JP H01216899 A JPH01216899 A JP H01216899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
luster
pearly
pts
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63044003A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okazaki
岡崎 利章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TONBO ENPITSU KK
Original Assignee
TONBO ENPITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TONBO ENPITSU KK filed Critical TONBO ENPITSU KK
Priority to JP63044003A priority Critical patent/JPH01216899A/ja
Publication of JPH01216899A publication Critical patent/JPH01216899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、樹脂と可塑剤を主成分とするプラスチック字
消組成物に関し、特に消去性と強度にすぐれ、かつ美麗
な真珠様又は金属状の光沢を有するプラスチック字消組
成物に関する。
(従来の技術) 従来よりプラスチック製字消は優れた消去性を有するこ
とから汎用されている。(例えば特公昭32−8220
.特公昭47−51108)又、塩化ビニル樹脂にメタ
アクリルニトリルブタジェンスチレン三元重合体等の帰
脂を混合し、さらに可塑剤を混和し、加熱、ゲル化せし
めた字消(特公昭58−56541)や硝子粉末、ケイ
砂、カーボランダム等の鉱物物質を加えた、いわゆる砂
消状の固い字消で特公昭46−32933) などが知
られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記塩化ビニル樹脂にメタアクリルニトリルブ
タジェンスチレン三元重合体等の樹脂を混合させたもの
は、確かに強度は向上するものの、消去性能が低下して
しまう、又いわゆる砂消状の固い字消は固く、脆く、消
去に際し紙面を傷つけると共に視覚的外観上甚だしく美
麗さに欠ける問題があった。
(課題を解決する為の手段) 本発明者は、上記の問題を解決するため種々検討した結
果、樹脂と可塑剤を主成分とした材料中に、色相、彩度
、明度を与えるための着色顔料又は及び染料と魚鱗粉、
着色雲母等の粒径5〜200μの真珠光沢顔料を添加混
合することにより、上記問題を解決できることを見出し
、本発明を完成するに至ったもので、本発明の目的は消
去性と強度に優れ巨つ真珠様の光沢、虹彩または金属状
の光沢を有する美麗なプラスチック字消を提供するにあ
る。
即ち、本発明は樹脂と可塑剤を主成分とする材料中に、
天然雲母の表面に酸化チタンをコーティング処理し、更
に酸化鉄のコーティングを施した真珠光沢顔料を字消材
料100重量部に対し0.5〜20重量部、更に色相、
彩度、明度を得るための着色顔料、又は及び染料を字消
材料100重量部に対し1重量部以下を添加混合してな
るプラスチック字消組成物である。
(作 用) 本発明において使用する真珠光沢顔料は光学的性質が通
常の色相、彩度、明度を与える為の着色顔料とは異なり
、規則的多重反射によって真珠光沢を与える特殊な色材
である。通常の着色顔料は可視光スペクトル吸収によっ
て色が決まる。この着色材を背景にし、真珠光沢顔料の
もつ多重反射現象により真゛珠様の光沢、虹彩又は金属
状の光沢を持つ美麗なものとなる。
真珠光沢顔料は種々あるが、天然雲母に酸化チタンをコ
ーティングし、更に酸化鉄をコーティングしたもの、或
いは直接酸化鉄をコーティングしたもので、粒径カ月θ
μ以下では強度への4補強効果が得られず、100μ以
上では消去に際して紙面をいためてしまう場合も有り、
理想的にはlθ〜100μのもので、字消全重量の0.
5〜20重量部、理想的には1〜10!lt量部の添加
が消字性能の面で好適であり、20重量部以上では強度
は増すものの脆くなり、他方1重量部以上では視覚的美
麗さに欠ける。
色相、彩度、明度を与える為の着色顔料又は染料は、字
消全重量の1重量部以上では色濃度が濃くなるため、光
沢効果が損なわれると共に、消去の際に紙面への着色が
生じ、0.005〜0.1重量部で理想的な背景の字消
への着色が得られた。
(実施例) 実施例、l 塩化ビニル樹脂 ゼオン121 (日本ゼオン)  5
0部ジオクチルフタレート (三菱モンサンド化成ビニ
ル)             37.95部ジオクチ
ルアジペート (三菱モンサント化成ビニル)    
          5部エポキシ化大豆油 アゾカイ
ザー0−130P(アデカ・アーガス化学)     
    2部着色顔料 ファストゲン・グリーンS (大日本インキ化学工業)、         0.0
5部真珠光沢顔料 イリオジン6967 (メルクジャパン)             5部実
施例、2 塩化ビニル樹脂 ゼオン121(日本ゼオン)45部ジ
オクチルフタレート (三菱モンサンド化成ビニル) 
             39.95部ジオクチルア
ジペート (三菱モンサント化成ビニル)      
        3部エポキシ化大豆油 アゾカイザー
0−130P(アデカ・ア゛−ガス化学)      
   2部炭酸カルシウム             
 5部着色顔料 ファストゲン・グリーンS (大日本インキ化学工業>         O,OS
部真珠光沢顔料 イリオジン6967 (メルクジャパン)             5部実
施例、3 塩化ビニル樹脂 ゼオン121(日本ゼオン)  50
部ジオクチルフタレート (三菱モンサント化成ビニル
)37.95部 ジオクチルアジペート (三菱モンサント化成ビニル)
              5部エポキン化大豆油 
アゾカイザー〇−430P(アデカ・アーガス化学) 
        2部染料 アストラ・ブルー6GII
(バイエル”) 0.05部真珠光沢頗料 イリオジン
6967 (メルクジャパン)             5部上
記配合物を均一に混合し、シリンダー温度110〜12
5℃の条件にて押出成形して字消を得た。
この際の加熱成形は注型、プレス成形、押出成形、射出
成形等の各種の方法があるが、特に押出成形が真珠光沢
顔料の薄板状粒子が平行に配向しやすいため、字消の強
度向上、真珠様光沢、虹彩、或いは金属状の光沢を得る
為には適していた。尚、本発明においては通常プラスチ
ック字消に使用されている香料、充填剤等も適宜添加す
ることができる。
比較例 塩化ビニル樹脂 ゼオン121(日本ゼオン)47部ジ
オクチルフタレート (三菱モンサンド化成ビニル)4
0部 ジオクチルアジペート (三菱モンサンド化成ビニル)
              5部エポキシ化大豆油 
アゾカイザー0−130P(アデカ・アーガス化学) 
        3部炭酸カルシウム        
      5部上記配合物を実施例、lと同様に処理
し、同様の形状の字消試料を得た。
実施例、比較例で得られた字消の物性、消字性能、美麗
さを表、lに示す。
(発明の効果) 上記の如く、本発明によるプラスチック字消組成物は、
消字性能、強度に優れ、がっ真珠光沢、虹彩或いは金属
状の光沢を有するものである。
特  許  出  願  人 株式会社トンボ鉛筆 代表者 小川 隆司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂と可塑剤を主成分とする字消材料100重量部に対
    し、色相、彩度、明度を得るための着色顔料、又は及び
    染料を1重量部以下と、魚鱗粉、着色雲母などの真珠様
    の光沢や、虹彩或いは金属状の光沢を与える真珠光沢顔
    料を0.5〜20重量部添加混合してなるプラスチック
    字消組成物。
JP63044003A 1988-02-26 1988-02-26 プラスチック字消組成物 Pending JPH01216899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044003A JPH01216899A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 プラスチック字消組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044003A JPH01216899A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 プラスチック字消組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216899A true JPH01216899A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12679529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044003A Pending JPH01216899A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 プラスチック字消組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104004300A (zh) * 2014-06-13 2014-08-27 滁州市宏源喷涂有限公司 一种色母料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716987A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Kanebo Ltd Fiber structure having optical pattern
JPS6129597A (ja) * 1985-06-24 1986-02-10 三菱化成ビニル株式会社 字消し用塩化ビニル樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716987A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Kanebo Ltd Fiber structure having optical pattern
JPS6129597A (ja) * 1985-06-24 1986-02-10 三菱化成ビニル株式会社 字消し用塩化ビニル樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104004300A (zh) * 2014-06-13 2014-08-27 滁州市宏源喷涂有限公司 一种色母料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008143A (en) Decorative objects with multi-color effects
JPH11319147A (ja) マーキングが施されたゴルフボール及びゴルフボールへのマーキング方法
US5591787A (en) Hard lead for a pencil
CN108624126B (zh) 一种双组分丝印玻璃油墨及其制备、使用方法
KR100714365B1 (ko) 백색 레이저마킹용 열가소성 수지 조성물
JPH01216899A (ja) プラスチック字消組成物
CN100355822C (zh) 珠光颜料制剂、其制备方法及用途以及包含它的配制剂
JPS5898456A (ja) 布類の製造法
JP4624656B2 (ja) 筆記具用金属光沢調樹脂成形部材
CA1324241C (en) Decorative objects with multicolor
JP2004237551A (ja) 金属光沢調筆記具部材用樹脂組成物及びそれを用いた筆記具部材
JPH0710998B2 (ja) 仕上られた木目調の外観の棒石鹸
JPH073193A (ja) コテ塗り作業性に優れる塗材
JPS58208352A (ja) 多彩模様塗膜形成方法および塗料
JP2909541B2 (ja) パール顔料を含むパステル及びその製造方法
JP2005344067A (ja) 筆記又は塗布具用金属光沢調樹脂成形部材
KR20030086973A (ko) 광투과성 무기안료를 이용한 스테인드 글라스의 제조방법
US3371061A (en) Composition of matter for decorative articles using eggshells as fillers
JPH0688041A (ja) マーキング剤及びシリコーンゴム成形品
JP2005349839A (ja) インサート成形品
JPS6138227B2 (ja)
JP2001200192A (ja) 光揮性パステル組成物及びその製造方法
JP4125882B2 (ja) 金属光沢調熱変色性積層体
JPS583824B2 (ja) ネツカソセイジユシヒフクボウジヨウタイ
JP2004002629A (ja) インキ、インサート成形用フィルム及びインサート成形品