JPH01216594A - セラミック配線基板及びその製造方法 - Google Patents

セラミック配線基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01216594A
JPH01216594A JP4076288A JP4076288A JPH01216594A JP H01216594 A JPH01216594 A JP H01216594A JP 4076288 A JP4076288 A JP 4076288A JP 4076288 A JP4076288 A JP 4076288A JP H01216594 A JPH01216594 A JP H01216594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated
plating
solder
approx
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4076288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120845B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Miyawaki
宮脇 信彦
Hidetoshi Ogawa
英俊 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP4076288A priority Critical patent/JPH07120845B2/ja
Publication of JPH01216594A publication Critical patent/JPH01216594A/ja
Publication of JPH07120845B2 publication Critical patent/JPH07120845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、パッド、バンプ付セラミック配線基板ある
いは、耐半田性を必要とするセラミック配線基板の製造
方法に関する。
(従来の技術) 従来、バンプ付セラミック配線基板や耐半田性を必要と
するセラミック配線基板は、メタライズパッド及び接続
用のパン1面に、Niメッキ1〜2μm施した後、熱処
理を行ってからAuメッキを1〜2μm施しているもの
である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来ものにおいて、セラミック基板
のパッド、バンプにN1メッキ1〜2μmを施し、熱処
理後Auメッキ1〜2μmを施したものは、マザーボー
ドとなるセラミック基板との接続工程のおいて、半田付
けによる熱によってAuメッキが半田中に拡散してしま
い、N1メッキの薄く欠陥の多い部分で、半田濡れの悪
いメタライズと半田が接触することとなり、半田が十分
に付着しなくなる恐れがある。また、半田と接着の悪い
メタライズとの接触を避けるためN′iメッキ層を厚く
すると、膨張や剥離が生じやすくなる上、Auメッキ層
を厚くすることは、著しいコスト上昇を招くものである
。そこで、この発明は、上記従来のもののもつ欠点を改
善するものであり、コストの上昇を抑えつつ、半田によ
る接合によって起こる製品歩留まりの低下を防止しよう
とするものである。
(課題を解決するための手段) そのために、タングステンやモリブデンからなるセラミ
ック基板上のパッド、バンプ等のメタライズ面に、Ni
メッキを1〜2μm施した後、Cuメッキを2〜15μ
m施すと共に熱処理を行い、Niメッキ1〜2μmとA
uメッキ1〜2μmを施してなるものである。
(作用) 上記構成を具えるので、Cuメッキ層がNiメッキ層の
間に介在して半田によるセラミック基板との接続工程に
おいても、熱によりAuメッキが半田中に拡散して、半
田濡れの悪いメタライズ層を形成することを防止し、こ
のような接触を避けることができる。
(実施例) この発明を図に示す実施例により更に説明する。第1図
は第1実施例を示し、(1)は、この発明の実施例であ
るバンプ付セラミック配線基板であり、このバンプ付セ
ラミック基板(1)の端部において、セラミック基板(
2)上にタングステンやモリブデンなどの高融点金属か
らなる外部端子部(4)が突設されている。この外部端
子部(0にNiメッキ(5)を1〜2μm施した後、C
uメッキ(6)を2〜15μm施し、これを500℃の
水素−窒素混合ガス雰囲気中で約10分間保持すること
により熱処理を行う、この熱処理により2.高融点金属
のバンプとCu、Auメッキ層との密″着性を向上させ
るものである。さらに、熱処理後表面パターンの形成等
の工程を経たのち、Niメッキ(7)とAuメッキ(8
)を施す、このNiメッキ(7)とAuメッキ(8)は
各々厚さ1〜2μm(約1.5μm)とするものであり
、これらメッキ層(4)〜(8)までの密着性を上げる
ために、250℃の水素−窒素混合ガスからなる中性あ
るいは還元性雰囲気下で5〜10分間保持してなるもの
である。第2図は、リードレスチップキャリアの外部端
子部(3)の対して同様にして加工したものの場合であ
る。この発明の実施例と従来のものとを、水溶性フラッ
クスに5〜10秒間浸漬し、半田デイプを行った後、2
30℃に加熱した半田槽に一定時間放置し、半田濡れ性
の経時変化を調べた、なお半田の濡れている箇所が全表
面積の95%以上となった場合は不良と判定し、その結
果を以下に示す。
以上に示すようにこの発明の効果は十分に認められた。
(発−の効果) 以上のとおり、Cuメッキ層をNiメッキ層同士の間に
介在させることにより、半田による接続工程時に生じや
すい半田による被覆を防止することができ、耐久性を向
上させる優れた効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1実施例であるバンプ付セラミ
ック配線基板の部分拡大断面図、第2図は、この発明の
第2実施例であるリードレスチップキャリアの外部端子
部の部分拡大断面図である1・・・バンプ付セラミック
配線基板 2・・・セラミック基板 3.4・・・外部端子部5.
7・・・Niメッキ 6・・・Cuメッキ8・・・Au
メッキ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミック基板のメタライズ上に、Ni−Cuメッキを
    施し、熱処理を行った上、Ni−Auメッキを施してな
    るセラミック配線基板の製造方法。
JP4076288A 1988-02-25 1988-02-25 セラミック配線基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH07120845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076288A JPH07120845B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 セラミック配線基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076288A JPH07120845B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 セラミック配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216594A true JPH01216594A (ja) 1989-08-30
JPH07120845B2 JPH07120845B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12589636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4076288A Expired - Fee Related JPH07120845B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 セラミック配線基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120845B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364985A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JPH03268385A (ja) * 1990-03-17 1991-11-29 Fujitsu Ltd はんだバンプとその製造方法
WO2005034597A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. 配線基板のパッド構造及び配線基板
JP2012114352A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 配線基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364985A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JPH03268385A (ja) * 1990-03-17 1991-11-29 Fujitsu Ltd はんだバンプとその製造方法
WO2005034597A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. 配線基板のパッド構造及び配線基板
JPWO2005034597A1 (ja) * 2003-10-03 2006-12-21 新光電気工業株式会社 配線基板のパッド構造及び配線基板
JP4619292B2 (ja) * 2003-10-03 2011-01-26 新光電気工業株式会社 配線基板のパッド構造及び配線基板
JP2012114352A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120845B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164523A (en) Electronic component and method of manufacture
KR20070077613A (ko) 저온에서의 접합 방법, 이를 이용한 반도체 패키지 실장방법, 및 이에 의한 기판 접합 구조체
WO1997018584A1 (fr) Procede de formation de bosse de contact sur un dispositif a semi-conducteurs
US6080494A (en) Method to manufacture ball grid arrays with excellent solder ball adhesion for semiconductor packaging and the array
USH498H (en) Electronic component including soldered electrical leads
JP2001274539A (ja) 電子デバイス搭載プリント配線板の電極接合方法
JPH01216594A (ja) セラミック配線基板及びその製造方法
JPS601849A (ja) 電子部品の接続方法
JPS5838505B2 (ja) コウユウテンキンゾクソウヘノメツキホウ
KR900003472B1 (ko) 전자부품의 도금방법
JP2768448B2 (ja) 半田バンプの形成方法
JPH0235764A (ja) 半導体パッケージの端子ピン
JP2813409B2 (ja) 半導体チップの接続方法
JP3280926B2 (ja) ピン、ピンの製造方法、ピンを用いた配線基板
JPH02276249A (ja) 半導体回路バンプの製造方法
JPH06101492B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0536754A (ja) 半導体装置
JP2886945B2 (ja) 配線基板
JPS63119242A (ja) 基板
JPS62131526A (ja) 金めつきされた電子部品
JPH02296336A (ja) 半導体回路バンプの製造方法
JPS5821430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60107845A (ja) 半導体用回路基板
JPH04361540A (ja) フィルムキャリアテープ
JPH0483353A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees