JPH01214489A - カード体 - Google Patents

カード体

Info

Publication number
JPH01214489A
JPH01214489A JP63039032A JP3903288A JPH01214489A JP H01214489 A JPH01214489 A JP H01214489A JP 63039032 A JP63039032 A JP 63039032A JP 3903288 A JP3903288 A JP 3903288A JP H01214489 A JPH01214489 A JP H01214489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
visible information
base
protective layer
card body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63039032A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Yoshioka
康明 吉岡
Hideki Kakizoe
柿添 英己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63039032A priority Critical patent/JPH01214489A/ja
Publication of JPH01214489A publication Critical patent/JPH01214489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、乗車券等のカード体に関する。
(従来の技術) プラスチックなどの合成樹脂製基体の表面に磁気テープ
部が設けられてなるカード体は、乗車券、クレジットカ
ード、キャッシュカード、IDカード、定期券、磁気テ
ープ、銀行カード、回数券、通行券、遊戯基、自販機界
、飲食券、商品券、給油界、洗車界、買物界、プリペイ
ドカードなどとして広く用いられている。このようなカ
ード体は、その記録密度が高くしかも外部から簡j11
.には記録情報を読ませないという利点もあるか、これ
に伴い必然的に記録情報は目に見えないため、これらの
カード体に可視情報を記録させる必要か生じてくる場合
がある。このような場合には、カード体の基体表面の余
白部または裏面に、文字、図案などを印刷することが行
われてきている。しかしながら、一般にカード体はその
サイズが小さいため、必要な文字などの可視情報を印刷
するスペースが不足しており、充分な情報量を印刷てき
ないという欠点があった。
このため、カード体の磁気テープ部上にも、文字、図案
などのfiJ視情報か印刷1段により形成されているカ
ード体が近年になり出現してきた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記可視情報は各種の印刷手段により形
成されているため、その内容は画一的でかつ固定的にな
り変化に乏しいという欠点があった。
このような場合、各種印刷手段によりすでに形成された
口S視情報とは別に、個々の情況に応じた個別の可視情
報を簡単に記録することかできれば、カード体の使用者
にとって便利である。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
各種印刷手段により形成された可視情報とは別に、新た
な個別可視情報を記録することができるカード体を提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、シート状の基体からなるカード体であって、
前記基体上の略全面に、着色層または磁気記録層、金属
薄膜層、および保護層を積層してなる感熱記録体を設け
たことを特徴としている。
(作 用) 所定の可視情報にもとすく加熱手段を、感熱記録体に対
して保護層側から適用すると、金属薄膜層が選択的に溶
融破壊され、可視情報か感熱記録体に印字される。従っ
て、個別の可変情報をその都度可視情報として記録する
ことかできる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図乃至第3図は本発明によるカード体の一実施例を
示す図である。第1図において乗車券等のカード体10
は、合成樹脂製の基体11からなり、カード体]Oの表
面または裏面には、あらかじめ各種印刷手段により、文
字、図案等13か印刷されている。また、第1図におい
てカード体10の下端中央部には、機械読取コード部1
5が設けられている。なお、第1図において符号14は
、加熱手段により印字される印字部であり、これについ
ては後で詳述する。
次に第2図において、カード体]0の層構成に−3一 ついて説明する。
カード体10の基体11の一方の面に、全面にわたって
感熱記録体20か設けられている。この感熱記録体20
は、磁気記録層21、下引層22、金属薄膜層23、下
引層24、保護層25を順次積層して構成されている。
また、カード体10の基体11の他方の面に、全面にわ
たって保護層28が設けられている。さらに、保護層2
5と下引層24との間、および基体]1と保護層28と
の間には、各種印刷手段により文字、図案等13の可視
情報が印刷されている。
次に、機械読取コード部15の層構成について説明する
機械読取コード部15の感熱記録体20は、磁気記録層
21、下引層22、金属薄膜層23、下引層24、保護
層25を順次積層して構成されている。また、保護層2
5と下引層24との間には、機械読取部32が設けられ
ている。
なお、上記層構成のうち、下引層22,24に−4一 ついては、必ずしも設けなくてもよい。
機械読取部32は下引層24上に直接印刷により設けら
れている。さらに第3図に示すように保護層25上に隠
蔽層29を設ければ、この機械的読取部32は隠蔽層2
つにより覆われているため外部から観ることはできない
が、機械的読取手段(図示せず)により読取ることがで
きる。機械的読取部32としては、例えばOCRSMI
CR文字またはバーコード等か考えられている。また機
械読取部32は、例えば、光学的読取手段により読)(
Mられ、カード体10の真偽が判断される。このため、
機械読取コート部15は安全手段としての機能を果たす
次に、各構成部の材質を説明する。
まず、基体11はシート状あるいは板状を呈しており、
この基体11としては、塩化ビニル、ナイロン、セルロ
ースジアセテート、セルローストリアセテート、ポリス
チレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル
、ポリイミド、ポリカーボネートなどのプラスチック類
、銅、アルミニウムなとの金属、紙、含浸紙などを単独
であるいは組合せて複合体として用いることができる。
基体として要求される物性たとえば強度、剛性、隠蔽性
、光不透過性などを考慮して、上記4イ料の中から好ま
しいものを適宜選択すればよい。
例えば、カード体10かクレジットカードまたは銀行カ
ードの場合は、基体11として塩化ビニル(膜厚0,6
〜0.85mm)を選択する。また、通行券または回数
券の場合は基体11としてポリエステル(膜厚0,1〜
0.4++on)を選択する。
磁気記録層21は、γ−Fe2O3、co被被着−Fe
203、Fe5o4、cro2、Fe1Fe−Cr、F
e−Co、Co−Cr、Co −Ni、MnAl、Ba
フェライト、Srフェライトなどの従来公知の磁性微粒
子が適当な樹脂あるいはインキビヒクル中に分散されて
なる分散物を、グラビア法、ロール法、ナイフェツジ法
などの従来公知の塗布方法によって基体11上に形成す
ることができる。また、磁気記録層21は、Fe。
Fe−Cr、、Fe−Co5Co−Crなどの金属また
は合金あるいはそれらの化合物を用いて、真空蒸着法、
スパッタ法、めっき法などによって基体11上に形成す
ることもてきる。
塗布方法によって磁気記録層21を形成する場合には、
その膜厚は1〜100ミクロン好ましくは5〜20ミク
ロン程度である。また真空蒸着法、スパッタ法、めっぎ
法によって磁気記録層21を形成する場合には、その膜
厚は100人〜1ミクロン好ましくは500〜2000
人程度である。
γ−Fe203などの磁性微粒子が分散される樹脂ある
いはインキビヒクルとしては、ブチラール樹脂、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ポリエ
ステル樹脂、セルロース系樹脂、アクリル樹脂、スチレ
ン/マレイン酸共重合体樹脂なとか用いられ、必要に応
じて、ニトリルゴムなどのゴム系樹脂あるいはウレタン
エラストマーなとが添加される。また、磁性微粒子が上
記樹脂中に分散されてなる分散物中に、必要に応じて、
界面活性剤、ンランヵップリング剤、可塑剤、ワックス
、シリコーンオイル、カーボンその他の顔料を添加する
こともできる。
次に金属薄膜層23として、T e −、S n SI
 n %Al、Bi、Pb、Zn、Fe、Co5Ni。
Crなどの金属あるいはこれらの合金もしくはTe−カ
ーバイドなどの上記金属の化合物からなり、真空蒸着法
、スパッタ法、めっき法などにより、基体1]上に設け
られた下引層22上に形成することができる。
これら金属薄膜層23は、感熱記録層としての役割を果
たすため、低融点を有することが好ましい。また、この
膜厚は100人〜1ミクロン好ましくは、500〜10
00八程度である。
保護層25.28は、合成樹脂フィルムをラミネートす
るか、エクストル−ジエンコート法によるか、あるいは
合成樹脂塗料を塗布することなどによって形成すること
ができる。特に、熱硬化型の合成樹脂を用いると、表面
の硬度、汚染の防止という点で有利であり、さらに紫外
線硬化型の合成樹脂を含む塗料を用いれば、塗布後の硬
化が瞬時に行なえるので好ましい。また、保護層中にシ
リコーンなどを添加して表面を剥離性とすることもてき
る。また、これら保護層25.23を着色することもで
きる。
なお、感熱記録体12として他の構成を用いることもで
きる。
例えば、−旦転写用基体上に、剥H層を介して、保護層
、金属薄膜層、磁気記録層および接希層がこの順序で積
層された転写用シートを準備し、このシー]・の接着層
を基体の表面上に接着させるとともに前記剥離層により
転写用シートを取り去るという転写法によって、本発明
に係るカード体を形成することもできる。
また、−口、貼着用シート」二に、磁気記録層および金
属薄膜が積層された貼着用シーI・を準備し、このシー
トの裏面に粘着層を設け、この粘着層を介して、基体と
貼る用シートとを一体に接着させるという貼着法によっ
て、本発明に係るカード体を形成することもてきる。
次にこのような構成からなるカード体1oへの記録方法
について説明する。
まず、必要な磁気記録は、磁気ヘッド等の通常の方法に
よって感熱記録体20の磁気記録層2]1こ8己録され
る。
一方、バーコード、OCR文字、氏名、有効残額等の可
視情報か、サーマルヘッド、レーザビーム、ホットスタ
ンプ等の加熱手段31により印字部]4に印字される。
すなわち、加熱手段31を保護層25側から感熱記録体
20に適用すると、この加熱手段31によって金属薄膜
層23の所定箇所23aが、所定可視情報の形状に溶融
破壊される。この場合保護層25側からカード体10を
観ると、金属薄膜層2Bの破壊部23aと背後の磁気記
録層21とのコントラストによって所定のnJ視情報を
認識することかできる。
感熱記録体20に磁気情報およびnJ視情報を記録する
場合、まずrJJ視情報次いで磁気情報の順序で記録し
てもよく、あるいは磁気情報次いで可視情報の順で記録
してもよい。たたし、可視情報を記録するのに加熱手段
が用いられているため、可視情報の記録時に磁気記録層
21の温度がキュリー/M度以上になる恐れがある場合
には、まずiiJ視情報を記録し次いで磁気情報を記録
することが好ましい。
このように本実施例によれば、各種印刷手段によりすで
に形成された文字、図案等13のl1liJ視情報とは
別に、個々の情況に応じた個別の可視情報を簡litに
印字部14に印字することかできる。このためカード体
10の使用者により、例えばカード体10の有効残額等
を簡単に認識することができ、非掌に便利である。また
、カード体]0に機械読取コード部15を設けたので、
カード体10の真偽を判断することによりカード体10
の偽造および変造を防止することができる。またこの機
械読取コード部15は隠蔽層29により覆われているた
め、外部から観ることはできない。このため安全機能の
充実を図ることができる。さらに金属薄膜層23を溶融
破壊することにより印字するので、常温で印字されるこ
とがなくカード体10の耐熱性を向上することができる
なお、上記実施例における感熱記録体20の層構成を他
の層構成とすることもできる。例えば、磁気記録層21
の代わりに着色層を設けることもできる。
着色層は、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチル
セルロース、セルロースアセテートプロピオネート、酢
酸セルロースなどのセルロース誘導体、ポリスチレン、
ポリ−α−メチルスチレンなどのスチレン樹脂あるいは
スチレン共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメ
タクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリ
ル酸ブチルなどのアクリル樹脂またはメタクリル樹脂の
単独あるいは共重合樹脂、ロジン、ロジン変性マレイン
酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、重合ロジンなどの
ロジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、クマロン樹
脂、ビニルトルエン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール樹脂などのバイ
ンダーに、着色すべき色に応じて各種の顔料を添加し、
さらに必要に応じて、可塑剤、安定剤、ワックス、グリ
ース、乾燥剤、乾燥補助剤、硬化剤、増結剤、分散剤を
添加した後、溶剤あるいは希釈剤で充分に混練してなる
着色塗料あるいはインキを用いて、通常のグラビア法、
ロール法、ナイフェツジ法、オフセット法などの塗布方
法あるいは印刷方法により、所望部分に形成できる。
また、機械読取部32を保護層25上に直接印刷により
設けた例を示したが、これに限らす、例えば金属薄膜層
23を感熱ヘッドを用いて溶融破壊することにより機械
読取部32を設けてもよい。
さらに、別個に形成した機械読取部32を基体11に転
写または貼合により設けてもよい。
なお、機械読取部32は光学的に読取るものに限らず、
磁気的に読取るものであってもよく、またカード体10
の任意個所に設けることができる。
さらに機械読取部32を隠蔽層2つで覆った例を示した
が、隠蔽層2つは必ずしも設ける必要はない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、各種印刷手段により形成され、た「I
J視情報とは別に、感熱記録体に個々の情況に応じた個
別のnJ視情報を簡単に印字することができる。また、
感熱記録体は基体の略全面に設けられているので、任意
の個所に自由に印字することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカード体の一実施例を示す平面図
であり、第2図は第1図■−■線断面図、第3図は第1
図m−■線断面図である。 10・・カード体、]1・・・基体、13・・・文字、
図案、14・・・印字部、]5・・・機械読取コード部
、20・・・感熱記録体、21・・・磁気記録層、23
・・・金属薄膜層、25・・保護層、29・・・隠蔽層
、31・・・感熱ヘッド、32・機械読取部。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シート状の基体からなるカード体において、前記基
    体上の略全面に、着色層または磁気記録層、金属薄膜層
    、および保護層を積層してなる感熱記録体を設けたこと
    を特徴とするカード体。 2、感熱記録体に機械読取コード部を設けたことを特徴
    とする請求項1記載のカード体。
JP63039032A 1988-02-22 1988-02-22 カード体 Pending JPH01214489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039032A JPH01214489A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 カード体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039032A JPH01214489A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 カード体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214489A true JPH01214489A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12541769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039032A Pending JPH01214489A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 カード体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239488A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Toppan Printing Co Ltd 記録担体の加工方法
JPH04136767U (ja) * 1991-02-04 1992-12-18 凸版印刷株式会社 情報記録媒体
JPH0542787A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Shibaura Eng Works Co Ltd プリペイドカード及びその印字方法
JPH05131786A (ja) * 1991-11-08 1993-05-28 Toppan Printing Co Ltd 感熱記録媒体
JPH064722A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Murata Mfg Co Ltd 湾曲性磁気カード

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199285A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 感熱磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199285A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 感熱磁気記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239488A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Toppan Printing Co Ltd 記録担体の加工方法
JPH04136767U (ja) * 1991-02-04 1992-12-18 凸版印刷株式会社 情報記録媒体
JPH0542787A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Shibaura Eng Works Co Ltd プリペイドカード及びその印字方法
JPH05131786A (ja) * 1991-11-08 1993-05-28 Toppan Printing Co Ltd 感熱記録媒体
JPH064722A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Murata Mfg Co Ltd 湾曲性磁気カード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7392952B2 (en) Gift card assembly
JPS59199284A (ja) 感熱磁気記録媒体
JPS6018388A (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH01214489A (ja) カード体
JPS6213394A (ja) カ−ド
JPH01214488A (ja) カード体
JP2002347355A (ja) 中間転写記録媒体およびこれを用いる情報記録体の製造方法、並びに情報記録体
JPS621569A (ja) 転写シ−ト
JPH021393A (ja) 転写シートおよび貼合シート
JPH01299089A (ja) 磁気カード
JPS59199285A (ja) 感熱磁気記録媒体
JPS6211637A (ja) 貼合シ−ト
JP3220808B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JP3061156B2 (ja) 感熱印字型記録媒体
JP2628574B2 (ja) 感熱磁気記録方法
JP4390377B2 (ja) 感熱印字記録媒体
JP3374158B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH08187979A (ja) 磁気記録媒体
JPH02177127A (ja) 磁気記録媒体
JP2650653B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2001319318A (ja) 磁気記録媒体
JPH021392A (ja) 貼合シートおよびカード
JP2003196820A (ja) 隠蔽転写媒体
JP2003058060A (ja) 基材シートを剥離し得る貼付け用シート
JPS62299380A (ja) 転写シ−ト