JPH01213672A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01213672A
JPH01213672A JP63037510A JP3751088A JPH01213672A JP H01213672 A JPH01213672 A JP H01213672A JP 63037510 A JP63037510 A JP 63037510A JP 3751088 A JP3751088 A JP 3751088A JP H01213672 A JPH01213672 A JP H01213672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
mode
image
color
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037510A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Matsuda
松田 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63037510A priority Critical patent/JPH01213672A/ja
Publication of JPH01213672A publication Critical patent/JPH01213672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、多色の画像形成を行なう画像形成装置に係
り、特に、例えば転写媒体に応じて最適な画像形成を行
なうことができる画像形成装置に関する。
〔従来技術〕
フルカラーモードの画像形成装置の一例に、電子写真方
式のカラー複写機がある。この種のカラー複写機は、一
般にイエロー、マゼンタ、シアンの三色のカラートナー
と、黒色のトナーの4色によって多色のカラー複写を可
能にしている。
一方、複写媒体としては、最近では普通紙の外にオーバ
ーへラドプロジェクタ用のOHPシートも用いられるこ
とがある。このOHPシートは普通紙に比べて厚みが厚
く、転写に必要な電流が小さ(なりやすい。また、電気
抵抗も大きいので、感光体からの分離時に剥離放電が生
じて転写不良となりやすい。そのため、安定した転写の
できる転写コロナ電流の設定範囲も狭く、普通紙以上の
厳密な設定が要求されている。また、上記転写コロナ電
流の設定値は、一般には普通紙よりも高くするほうが画
像形成が良好に行なわれることが知られている。
しかし、フルカラーモードの画像形成のように、4色の
重ね転写を行なうシステムでは、転写ベルトの電位が、
重ね転写を行なうにつれて上昇するため、3色目、4色
目の転写では転写ベルトに向かう転写コロナチャージの
分配比が悪くなりやすく、高圧電源の電圧も高くなりや
すい。そして、高圧電源の電圧が高くなると、複写機内
で火花放電が発生することがあり、これにより、ノイズ
が生じて機内のマイクロコンピュータが誤動したり、給
電すべき箇所に流れる電流が不足して画像形成が良好に
行なわれなくなることがある。また、高圧電源の電圧を
高くするには、電源装置も大型化してコストが高くなっ
てしまうという問題もあり、転写コロナ電流を一方的に
上げるには限界があった。それ故、4色目の転写が十分
に安定して行なわれないということがあった。そして、
このように、4色目の転写が安定して良好に行なわれな
いと、OHPシート上のトナー付着量が少な(なって定
着後のトナー層の平滑度が劣化する。そのため、これを
オーバーへラドプロジェクタによって投射すると、光の
透過時にトナーでの乱反射が多くなり、透過した色の再
現性が悪(なってしまうという問題を引き起していた。
高電圧に起因する同様の問題は、上記OHPシートの他
に、例えば紙厚の厚い普通紙に画像を形成する場合にも
生じる。この場合にも薄い紙に比べて転写コロナ電流を
高くしないと、トナー付着量が少なくなり、定着後のト
ナーの平滑性が悪くなる。これにより、画像品質の低下
は否めなくなる。
〔目的〕
それ故、この発明の目的は、装置内で火花放電事故等を
伴うことなく、画像品質の良い多色の画像を得ることが
できる画像形成装置を提供することにある。
〔構成〕
上記目的を達成するため、この発明は、少なくとも3個
以上の現像器を有し、多色の画像形成を行なう画像形成
装置において、予め設定された第1のモードと第2のモ
ードのいずれか一方を選択する選択手段と、第1のモー
ドでは少なくとも二つ以上の予め設定された二つ以上の
現像器を使用させ、第2のモードでは第1のモードと異
なる組合せの少なくとも予め設定された二つ以上の現像
器を使用させる制御手段とを備えた構成になっている。
上記手段によれば、例えば転写媒体の材質や厚さに応じ
て予め二つのモードを設定しておき、第1のモードと第
2のモードとで少なくとも使用する現像器の組み合わせ
を変え、これにより、例えば、大きな転写電流が必要と
されるモードのときには、一つの現像器の使用を省いて
多色で画像を形成したときにも転写電流が大きくなり過
ぎないようにすることができ、装置内での火花放電の発
生を防止するとともに、一つの色あたりの転写電流を大
きくして、転写時におけるトナーの付着量を多くし、定
着後の画質の向上を図ることもできる。
以下、この発明の実施の一例を図面に基づいて説明する
第2図は、実施例に係る画像形成装置の一例としてのカ
ラー複写機の概略構造を示す説明図である。
複写機は、原稿読み取りのためのスキャナ1とスキャナ
1よりデジタル信号として出力される画像信号を電気的
に処理する画像処理部2と、画像処理部2よりの各色の
画像記録情報に基づいて画像を複写紙上に形成するプリ
ンタ3とを有する。
スキャナ1は、原稿載置台4の上の原稿を走査照明する
ランプ5、例えば蛍光灯を有する。蛍光灯5により照明
されたときの原稿からの反射光は、ミラー6.7.8に
より反射されて結像レンズ9に入射される。結像レンズ
9により、画像光はダイクロイックプリズム10に結像
され、例えばレッドR,グリーンG、ブルーBの3種類
の波長の先に分光され、各波長光ごとに受光器、例えば
しラド用CCDIIR,グリーン用CCDIIG。
ブルー用CCDIIBに入射される。各CCDIIR,
IIG、IIBは、入射した光をデジタル信号に変換し
て出力し、その出力は画像処理部2において必要な処理
を施して、各色の記録色情報、例えばブラック(以下B
kと略称)、イエロー(Yと略称)、マゼンタ(Mと略
称)、シアン(Cと略称)の各色の記録形成用の信号に
変換される。
画像処理部2よりの信号は、プリンタ3に入力され、そ
れぞれの色のレーザ光出射装置128k。
12C,12M、12Yに送られる。
プリンタ3には、図の例では41Mの記録装置13y、
13M、13C,13Bkが並んで配置されている。各
記録装置13はそれぞれ同じ構成部材よりなっているの
で、説明を簡単化するためC用の記録装置について説明
し、他の色については省略する。尚各色用について、同
じ部分には同じ符号を付し、各色の構成の区別をつける
ために、符号に各色を示す添字を付す。
記録装置13Cはレーザ光出射装置12Cの外に感光体
14C1例えば感光体ドラムを有する。
感光体14Cには、帯電チャージャ15C、レーザ光出
射装置12Cによる露光装置、現像装置16C1転写チ
ヤージヤ17C等が公知の複写装置と同様に付設されて
いる。
帯電チャージャ15、Cにより一様に帯電された感光体
14Cは、レーザ光出射装置1f12cによる露光によ
り、シアン光像の潜像を形成し、現像装置16Cにより
現像して顕像を形成する。給紙コロ18により給紙部1
9、例えば2つの給紙カセットの何れかから供給される
複写紙は、レジストローラ20により先端を揃えられイ
ミングを合わせて転写ベルト21に送られる。転写ベル
ト21により搬送される複写紙は、それぞれ、顕像を形
成された感光体148に、14C,14M、14Cに順
次送られ、転写チャージャ17の作用下で顕像を転写さ
れる。転写された複写紙は、定着ローラ22により定着
され、排紙ローラ23により排紙される。
複写紙は、転写ベルト21に静電吸着されることにより
、転写ベルトの速度で精度よく搬送される。
また、各色の画像濃度制御は、各感光体に近接して設け
たホトセンサ(278に、27G、27M、27Y)の
出力により行なっている。
転写ベルトのうち24はテンションローラ、25は駆動
用ゴムローラ、26は従動ローラで材質は金属である。
第1図は、実施例に係るカラー複写機の制御システムの
ブロック図である。
システムコントローラ30は、スキャナ1、画像処理部
2、プリンタ3の各モジュールを制御する。その制御内
容としては、操作パネル31の表示制御、キー人力処理
、操作パネルで設定されたモードに従って、スキャナ1
.プリンタ3へのスタート信号の送出、変倍率指定信号
の送出、色変換、マスキング、トリミング、ミラーリン
グなどの画像処理モード指定信号の画像処理部2への送
出、各モジュールからの異常信号、動作状態スティタス
信号(Wait、  Ready、  Busy、  
5top等)によるシステム全体のコントロール、があ
げられる。
スキャナ1は、システムコントローラ30からのスター
ト信号により指定された変倍率に合った走査速度で原稿
載置台4上の原稿を走査し、原稿像を前述のようにCC
D等の読み取り素子で読み取り、レッドR,グリーンG
、ブルーBの各8ビツトの画像データとして、画像処理
部2からの水平同期信号S −Lsync、画像クロッ
クS−5TROBEおよび垂直同期信号FGATEに同
期して画像処理部2に送る。
画像処理部2は、スキャナ1から送られたR2O,B各
8bitの画像データにγ補正、UCR。
色補正等の画像処理を施し、Y、M、C,Bk各3bi
tの画像データに変換してプリンタ3に送る。
また、システムコントローラ30からの指令により、変
倍処理、マスキング、トリミング、色変換。
ミラーリング等の編集処理を行なう。なお、この画像処
理部2には、Y、M、C,Bkの画像デ−夕をプリンタ
の感光体ドラム14Bk、14C。
14M、14Y間隔分だけずらして出力するためのバッ
ファメモリを有している。
プリンタ3は、画像処理部2から水平同期信号P −L
syncs画像クロックPり3TPOBEに同期して送
られたY、’M、C,Bkの画像データに従って、レー
ザ光出射装置128に、12C,12M、12Yを変調
し、電子写真プロセスによって転写ベルト21上に複写
画像を得ることができる。
第3図は、プリンタ3のメイン制御部のブロック図であ
る。同図において、メイン制御部40はCPU41を中
心として、ROM 42 、  RA M43および1
10部より構成され、110部は、プリンタ3本体に設
けられたDCモータドライバ、パルスモータドライバに
対する入・出力回路44、トナー濃度センサ、サーミス
タの出力電圧を入力するためのアナログ入力回路45、
ビデオ制御のためのビデオ制御インタフェース回路46
、プリンタ3本体の各所に設けられた例えば排紙センサ
、ペーパーエンドセンサ、レジストセンサ、カセットサ
イズセンサなどの各種のセンサからの信号を入力するた
めの入力回路47、高圧電源、ヒータ制御、トナー補給
クラッチなどに制御信号を出力するための負荷ドライバ
48およびシステムコントローラ30とコマンド、ステ
ィタスの通信を行うためのインタフェース回路49とか
らなっている。
このうち、転写の高圧電源は負荷ドライバ48によって
駆動されるが、高圧電源からの出力はこの実施例の場合
、各色について二つの設定値を有する。一つは第1のモ
ードとしての普通紙モード用であり、もう一つは第2の
モードとしてのOHPシートモード用である。次表に、
両モードの各色に対する転写高圧電源の出力電流適正値
を示す。
表 なお、いずれかのモードの選択は、この実施例では操作
パネル31のキー操作により、操作者自らの意志によっ
て選択されるが、その他に、OHPシートの専用給紙カ
セットを用いたり、給紙部の近傍に透過式の光センサを
設け、このセンサにより自動的にいずれかのモードを選
択できるようにすることも可能である。
今、操作パネル31のキー操作により普通紙モードが選
択されると、画像処理部2では、通常のT補正、色補正
、UCR処理を行ない、R,G。
Bの画像データは、ブラックBk、  シアンC,マゼ
ンタM、イエローYの4色の画像データに変換され、プ
リン3に送られる。このプリンタ3では、前記表に示す
ように、ブラックBk−150μA。
シアンC−350μA、マゼンタM−600μA。
イエローY−900μAというステップで1頃次転写チ
ャージャ17Bk−17C,17M、17Yの転写出力
を太き(して、各色の画像形成を行なう。そして、この
画像形成工程の最終段にあたるイエローYでは転写チャ
ージャ17Yの転写電流900μAがほぼ適正値となる
一方、操作パネル31のキー操作によりOHPシートモ
ードが選択されると、画像処理部2では、上記普通紙モ
ードとは異なるT補正および色補正を行ない、UCR処
理は行なわない。これにより、R,G、Bの画像データ
は、ブラックBkの分離されていないシアンC,マゼン
タM、イエローY03色の画像データに変換され、プリ
ンタ3に送られる。プリンタ3では、ブラックBkが分
離されていないので、ブラックBkについての単独の画
像形成は行なわれず、転写チャージャ178にの転写出
力も当然OFFであり、転写チャージャ17C,17M
、17Yによって順次シアンC。
マゼンタM、イエローYの3色のトナーが転写され画像
の形成が行なわれる。
0)(Pシートモードでは、9通紙よりも1色あたりの
転写出力を多めに設定したほうが好ましいが、この実施
例では、シアンC−200μA、マゼンタM−450μ
A、イエローY−800μAと3色目のイエローYでも
800μAの出力電流あればよく、むしろ最終色の出力
はOHPシートのほうが低くなっている。なお、OHP
シートに対する適正値で4色重ね転写を行なうと、4色
目の転写出力の適正値は、はぼ1200pAとなり、そ
の時の出力電圧は9 k Vを超える。このため、複写
機内の火花放電事故も増加し、電源も大型化せざるを得
ることがわかる。これに対して、普通紙モードの出力電
流でOHPシートの4色重ね転写を行なうと、各色共、
適正電流が不足がちで、均一なトナー転写ができておら
ず、これにより、OHPで投影したとき、濁りの多い透
過色再現となっていた。一方、○HPシートモードで複
写した3色重ね転写では、転写不良もなく良好な透過色
再現が得られた。
次に、3色の転写のみで良好な透過色再現が得られた理
由にって考察する。
ブラックBkの画像形成を行なわないで、シアンC,マ
ゼンタM、イエローY03色で、ブラックBkあるいは
グレーGrの再現を行なう場合、普通紙においては、ど
うしても若干の位置すれが生じて再生画像の解増力が低
下したり、色の混合の具合により純度の高いブラックB
kにならないなどの問題があったが、OHPで投影する
と、シアンC,マゼンタM、イエローYの3色が重なっ
た個所では、透過光はほとんど吸収され、ブラック1色
の場合と何ら遜色はなかった。また、解像力の低下に関
しても、投影させた像については、実用上はとんど支障
はな(、明瞭な投影増が得られた。
なお、上記実施例においては、4個の感光体ドラム14
8に、14C,14M、14Yと転写ベルト21を用い
たカラー複写機が例示されているが、1個の感光体と転
写ドラムを用いて重ね転写を行なうカラー複写機でも同
様の作用効果を得ることができる。その場合には、OH
Pシートモードでは3回で転写が完了するため、普通紙
モードの場合よりコピースピードが早くなるという利点
もある。
また、この発明は、上記のようなOHPシートに限らず
、葉書や厚紙などの紙厚の厚いものにカラー複写する場
合にも適用でき、3色で画像形成することで転写不良の
回避を図ることができる。
以上のように、上記実施例によれば、 ■ 普通紙モードとOHPシートモードとを設定し、両
モードでは各色に対する転写電流の設定値を変えるとと
もにOHPシートではUCR処理を省き、ブラックBk
を除く3色でフルカラーの画像形成を行なうので、最終
のイエローYの転写電流が普通紙モード時よりも小さく
て済み、複写機内で火花放電が生じる虞はない、■ O
HPシートでは透過光を用いるので、シアンC,マゼン
タM、イエローYの多重転写で、ブラックBk1色の場
合と同程度の黒色像を得ることができる、 ■ 転写電流を供給するための高圧電源も、従来通りで
よいため、装置の大型化や高コスト化を招来することな
く、適正なコピー画像をOHPシートに形成できる、 ■ OHPシートモードを利用して、転写不良が問題と
なる葉書や厚紙へのカラー複写が、機内の火花放電から
生じる複写不能な事故を伴うことなく実現できる、 等々の効果がある。
〔効果〕 これまでの説明から明らかなように、上記のように構成
されたこの発明に係る画像形成装置によれば予め設定さ
れた二つのモードから最適なモードを選択して画像を形
成することができるので、転写電流を抑えて転写させる
ことも可能になり、装置内での火花放電事故を伴うこと
なく、良品質の多色画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は全てこの発明の詳細な説明するためのもので、第1
図はシステムの概略を示すブロック図、第2図はカラー
複写機の概略構成を示す説明図、第3はプリンタのメイ
ン制御部の概略を示すブロック図である。 1・・・・・・・・・スキャナ、2・・・・・・・・・
画像処理部、3・・・・・・・・・プリンタ、168に
、i6c、16M、16Y・・・・・・・・・現像器、
178に、17C,17M、17Y・・・・・・・・・
転写チャージャ、21・旧・・・・・転写ベルト、30
・・・・・・・・・システムコントローラ、31・・・
・・・・・・操作パネル。 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも3個以上の現像器を有し、多色の画像
    形成を行なう画像形成装置において、予め設定された第
    1のモードと第2のモードのいずれか一方を選択する選
    択手段と、第1のモードでは少なくとも二つ以上の予め
    設定された二つ以上の現像器を使用させ、第2のモード
    では第1のモードと異なる組合せの少なくとも予め設定
    された二つ以上の現像器を使用させる制御手段とを備え
    ていることを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)第1のモードと第2のモードで制御手段により設
    定される各色に対応する転写電流が異なることを特徴と
    する請求項(1)記載の画像形成装置。
  3. (3)第1のモードと第2のモード共に少なくともシア
    ン、マゼンタ、イエローの3色に対応する現像器を含む
    ことを特徴とする請求項(1)および請求項(2)のい
    ずれかに記載の画像形成装置。
JP63037510A 1988-02-22 1988-02-22 画像形成装置 Pending JPH01213672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037510A JPH01213672A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037510A JPH01213672A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213672A true JPH01213672A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12499531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037510A Pending JPH01213672A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1813996A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Calibration method, image forming system, image forming apparatus and calibration program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329767A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Konica Corp カラ−画像形成装置
JPS63306474A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Konica Corp カラ−画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329767A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Konica Corp カラ−画像形成装置
JPS63306474A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Konica Corp カラ−画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1813996A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Calibration method, image forming system, image forming apparatus and calibration program
EP1813996A3 (en) * 2006-01-27 2009-04-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Calibration method, image forming system, image forming apparatus and calibration program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006189795A (ja) 画像形成装置及び画像調整方法
US20060204268A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH0830063A (ja) カラー画像形成装置
US6434345B2 (en) Image forming apparatus
JPH08314329A (ja) カラー画像形成装置
JP3738124B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH01213672A (ja) 画像形成装置
JP2644238B2 (ja) 画像形成装置
JP3345448B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006189789A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH11202689A (ja) 画像形成装置
JP2907944B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2837418B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2843993B2 (ja) 多色画像形成装置
JP3999054B2 (ja) 画像形成装置
US6930810B1 (en) Correction table forming method and image forming apparatus
JPH05204224A (ja) カラー画像形成装置
JPH045669A (ja) カラー画像形成装置
JP3888976B2 (ja) 画像形成装置
JP2919149B2 (ja) 画像形成装置
JP2637522B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0196669A (ja) 転写方法
JPH08160697A (ja) 画像形成装置
JPH01116658A (ja) 画像形成方法
JPH0690334A (ja) 画像形成装置