JPH0121275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121275B2
JPH0121275B2 JP59108849A JP10884984A JPH0121275B2 JP H0121275 B2 JPH0121275 B2 JP H0121275B2 JP 59108849 A JP59108849 A JP 59108849A JP 10884984 A JP10884984 A JP 10884984A JP H0121275 B2 JPH0121275 B2 JP H0121275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
cellulose
yarn
dyed
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59108849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60252786A (ja
Inventor
Junzo Kinugasa
Atsushi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP59108849A priority Critical patent/JPS60252786A/ja
Publication of JPS60252786A publication Critical patent/JPS60252786A/ja
Publication of JPH0121275B2 publication Critical patent/JPH0121275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はカチオン化セルロース系繊維を使用し
た先染調繊維製品の製造法に関するものである。 従来技術 従来、先染調のセルロース系繊維製品を得る方
法としては、糸染めによる方法及びセルロース系
繊維をカチオン化剤で前処理してアニオン染料に
対する吸収率を高め、濃色染色を容易にする方法
の二種がよく知られている。 しかし、糸染めによる方法は、染料の選定と染
色法が適切なものであれば堅牢性及び白場汚染、
洗濯再汚染の少ない製品が得られるが、その製造
コストは本発明に比較して高価であるという難点
がある。 また、セルロース系繊維をカチオン化する方法
は極めて多く、例えば特公昭42−19361号公報、
特公昭45−11477号公報、特公昭47−45628号公
報、特公昭48−23834号公報、特公昭51−5111号
公報、特公昭53−24552号公報、特公昭53−2437
号公報、特公昭53−43231号公報及び特開昭48−
39779号公報などに開始されている。しかし、こ
の方法はカチオン化剤が高価につくだけでなく、
一般にカチオン化されたセルロース系繊維は繊維
表面に形成された高分子皮膜によつて、風合が粗
剛になる、染料が異なつた色相で染着される、鮮
明な色相の染色物を得難いなどの欠点を有するも
のであり、更に染色物のソーピングや家庭洗濯に
おいて他の染色物から脱落した染料を吸着して白
場汚染、色相の変化、鮮明度の低下という問題も
起り易かつた。 なお、従来セルロース系繊維をカチオン化し
て、そのカチオン化特性を利用して染色したもの
は、製織精練、晒、シルケツト、及び各種の染色
技術、マスキング法との結びつきが悪く特徴ある
魅力的な商品化はできないとして企業化の日の目
を見るに至らない物が殆んどであつた。 発明の目的 本発明は、このような欠点を解消し、カチオン
化セルロース系繊維を用いて、染色堅牢度及び防
染特性に優れた先染調セルロース系繊維製品を製
造する方法を提供することを目的とする。 発明の構成 本発明の方法は、β、γ−エポキシプロピルト
リメチルアンモニウムクロライドを反応固着した
セルロース系繊維を部分的に含むセルロース系繊
維製品を準備し、反応染料、1、2−型合金染
料、酸性染料及びクロム染料からなる群から選ば
れる染料で、該繊維製品を染色し、その後に特殊
なマスキング剤処理することを特徴とするもので
ある。 セルロース化繊維へのβ、γ−エポキシプロピ
ルトリメチルアンモニウムクロライド(以下、エ
ポキシ化合物と述べる)の反応固着は、糸の状態
のセルロース系繊維に実施するのがよく、チーズ
糸、綛糸又はビーム整経糸として、チーズ染色
機、綛染機又はビーム染色機を用いて実施でき
る。また、経糸糊付機で実施することもできる。 例えば、これら染色機を用いたような浸漬法で
は、エポキシ化合物3〜10%、苛性ソーダ1〜3
%を含む反応液を用いて70〜100℃で約1時間の
処理をし、その後水洗、中和、乾燥によつてカチ
オン化糸を得ることができる。 また、パデイング法では、例えば整経した糸に
エポキシ化合物5〜10%を含むPH11.5−12.5の溶
液を50〜80%の割合でパツドし、50〜100℃で乾
燥後、100〜150℃の乾熱又は湿熱にて処理するこ
とによつて、カチオン化糸の製造ができる。 次に、本発明は、このようにしてカチオン化し
たセルロース系繊維を、カチオン化していないも
のと併用した繊維製品、例えば織布、編布、不織
布などを、各種染料で染色し、両者間の染着性の
差を利用して先染製品となすものであるが、これ
は染色後マスキング剤処理することによつて、そ
の防汚性(洗濯時の再汚染の完全防止性)を高め
ることによつて、はじめて効果的に達成できるも
のである。 本発明では、下記一般式(1)で表される化合物を
マスキング剤に使用することを特徴とするが、こ
の種のマスキング剤の使用量は一般に5〜20g/
程度でよく、この場合処理条件は60〜70℃、20
分程度で十分である。 (ただし、nは2〜6の整数である) なお、本発明ではセルロース系繊維製品に先だ
つて、精練、晒及びシルケツト加工がなされるの
が好ましく、それによつて、製品の染色堅牢度及
び防汚染度は著しく改良される。 これは、精練、晒、シルケツト加工によつて、
脱落しやすいセルロース又はヘミセルロース部分
と反応したエポキシ化合物が除去され、更にエポ
キシ化合物の反応性も高められることとなるため
であり、またこれらの処理はアルカリ性であるの
で、アユオン系の不純物を繊維に吸着させること
もなく、実用性が高い。 なお、本発明における繊維製品の染色方法は染
料の種類に従つて、多少異なつた方法がとられ
る。 代表的な染色方法を挙げれば、次の通りであ
る。 (a) 繊維製品を、反応染料を含む60℃の中性浴で
30〜60分間処理し、エポキシ化合物反応部分に
反応染料を吸着させ、水洗後、苛性カリ0.5〜
1.0g/を加えた40〜60℃の反応染料の浴で
更に60分間処理し、セルロース系繊維に染料を
反応させ、ソーピングする。 (b) 繊維製品を、1、2型含金染料、酸性染料
(ミリング染料の使用が好ましい)又はクロム
染料を含むPH4〜6、80〜100℃の染浴で30〜
60分間処理し、エポキシ化合物反応部分に染料
を吸着させた後、水洗する。 (c) 繊維製品を、PH4〜4.5に調整した、クロム
染料を含む染浴に浸漬し、徐々に昇温し、80℃
付近でチオ硫酸ナトリウムを0.001%(o.w.f)
加え、30分間染色し、湯洗、水洗、乾燥する。 (d) 繊維製品にビニルスルホン型反応染料、アル
ギン酸ソーダ0.1%、メタニトロベンゼンスル
ホン酸ソーダ1%を含む染液をパデイング後、
乾燥、ソーピング、乾燥し、次いで40〜43゜ボ
ーメの水ガラスを常温でパデイングし、スチー
ミング後、ソーピングする。 (e) (d)のパデイング染色後、繊維製品に反応染料
適量、アルギン酸ソーダ2%、尿素15%、メタ
ニトロベンゼンスルホン酸ソーダ1%を含むプ
リント液をプリントし、乾燥後40〜43゜ボーメ
の常温の水ガラスをパデイングし、スチーミン
グ、ソーピングする。 (f) セルロース系繊維に防染可能な公知のビニル
スルホン型反応染料を使用して上記(d)の方法で
繊維製品にパデイング処理し、乾燥、ソーピン
グ、乾燥後、アルギン酸ソーダ2%、重炭酸ソ
ーダ2〜4%、還元性防染剤(例えば、明成化
学工業社製のレジストールHWS)3%及びモ
ノクロルトリアジン型反応染料適量を含むプリ
ント液をプリントし、乾燥後、スチーミング
し、40〜43゜ボーメの水ガラスをパデイングし、
更に100℃1分間のスチーミングをし、ソーピ
ングする。 (g) 抜染可能な公知のビニルスルホン型反応染料
を使用して上記(d)の方法で繊維製品に地染めし
た後、インダルカPA30を6%、炭酸カリ15%、
ロンガリツト15%、及びスレン染料適量を含む
プリント液でプリントし、乾燥、スチーミン
グ、ソーピングする。 (h) (a)又は(b)の方法で浸染処理した繊維製品に(f)
又は(g)の防染プリント又は着色抜染プリントを
施す。 (i) (e)の方法で染色した繊維製品に、更に通常の
パツド染色又は浸染法を適用する。 なお、(e)〜(i)における後プリント又は染色は、
先の染色、すなわち(a)〜(d)の染色後、マスキング
剤処理したものに適用されるのが好ましく、この
場合、後プリント又は染色後のマスキング剤処理
は不要である。 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。 実施例 1 本実施例ではセルロース系糸のカチオン化、製
織、精練、晒、シルケツトについて説明する。 綿50番単糸をチーズ染色用のコーンに約1Kgづ
つ巻取り、チーズ染色機に100Kgの綿糸を入れ浴
比1:10で非イオン活性剤1g/を加えて、60
℃で30分間紡績油剤等を除去するために精練を行
つた。脱水、水洗後、再びチーズ染色機中で、γ
−クロロ−βヒドロキシプロピルトリメチルアン
モニウムクロライド5%及び苛性ソーダ1.5%を
含む処理液を用いて、浴比1:10、80℃で1時間
処理して脱液後水洗乾燥して、綿の水酸基とβ,
γエポキシプロピルメチルアンモニウムクロライ
ドを反応固着せしめたチーズ糸を作つた。 次にカチオン化を完了したチーズ糸を経糸用の
コーン又は緯糸用の木管に巻取り、公知の整経
機、製織機を使用して、カチオン化していない50
番単糸を併用しながら経140本/インチ、緯70
本/インチの平織組織で次の織物を作成した。 (A) 経糸:未加工糸 緯糸:カチオン化糸 (B) 経糸:カチオン化糸 緯糸:未加工糸 (C) 経糸:2インチ間隔でカチオン化糸と未加工
糸交互に整経 緯糸:未加工糸 (D) 経出:未加工糸 緯糸:2インチ間隔でカチオン化糸と未加工
糸交互に打込み (E) 経糸:2インチ間隔でカチオン化糸と未加工
糸交互に整経 緯糸:2インチ間隔でカチオン化糸と未加工
糸交互に打込み 次に上記(A)〜(E)の平織物を毛焼し次の処方で精
練、晒、シルケツト加工を行つた。 まず、花王石鹸株式会社のスコアロール1101%
と苛性ソーダ2%を含む精練浴に浸漬し、絞り率
80%に絞り、100℃で60分間スチーミングした後、
湯洗、水洗し、次いで過酸化水素(35%)1%、
硅酸ソーダ1.2%及び苛性ソーダ0.1%を含む晒液
に浸漬し、絞り率80%に絞り、100℃で60分間ス
チーミングした後、湯洗、水洗、乾燥後、更に20
℃の苛性ソーダ16%溶液を用いてシルケツト機に
かけ、30秒後に水洗を始め、80℃で湯洗、水洗
後、稀硫酸で過度に中和後、アンモニア中和し、
水洗、乾燥した。 実施例 2 本実施例では実施例1のシルケツト加工後の綿
平織物を使用して反応染料による染色例を示す。 各平織物を、レマゾールイエロー7GL、スミフ
イツクスブリリアントスカーレツトRコンク、ス
ミフイツクスブリリアントレツドBS、レマゾー
ルブリリアントブルーR、レマゾールブリリアン
トバイオレツト5Rをそれぞれ4%(o.w.f)含む
染浴で、浴比1:20、60℃で60分染色を行い、80
℃で20分の湯洗い後、60℃の苛性カリ0.5%溶液
で反応染料の固着を行い、湯洗後、前記(1)式のマ
スキング剤を10g/加え、60゜〜70℃で20分間
処理して水洗乾燥した。色相、濃度は通常の上記
反応性染料による染色と大差なく、(A)の織物の緯
糸をほぐし経糸の汚染度を見たが全く汚染は認め
られなかつた。また(B)の織物の緯糸をほぐし緯糸
の汚染度を見たがこれも全く汚染は認められず、
(C)、(D)(E)の織物のそれぞれ未染部分は純白であつ
た。 更に、染色堅牢度試験を下記の方法で行つた。 (1) 防汚染性試験 カヤラススプラVGN0.01%
溶液を用いて浴比1:50、60℃で10分間処理 (2) マサツ堅牢度 JIS L0849法 第型 (3) 洗濯堅牢度 JIS L0844 A−2法 (4) 耐光堅牢度 JIS L0842法 (5) アルカリ汗堅牢度 JIS L0848 A法 試験結果は下記の通りであつた
【表】 実施例 3 実施例1のシルケツト加工後の(A)と(B)の平織綿
布を使用して1、2型含金染料と酸性ミーリング
型染料の染色実施例を示す。 浴比1:30で1、2型含金染料としてカヤカラ
ン ブラツク2RLとカヤカラン ブラツク8GL、
酸性ミーリング型染料としてスミノール ミーリ
ング ブラツクVLGをそれぞれ5%(o、w.f)
使用し、醋酸を使用してPHを4に調整した染浴
で、100℃60分間染色し、90℃で湯洗、水洗後、
マスキング剤10g/の溶液で70℃20分間処理し
て水洗乾燥した。 各染色布の染色堅牢度を試験した結果を次表に
示す。
【表】 実施例 4 実施例1のシルケツト加工後のAの平織綿布を
使用してクローム染料の染色実施例を示す。 染料としてクロム ブラツクKWE3%(o.w.
f.)を使用し、醋酸でPHを4.5に調整した浴比1:
20の染浴を用い、1分間に2℃の割合で100℃ま
で昇温する途中80℃でチオ硫酸ナトリウム0.001
%(o.w.f.)を加え、100℃に達した時重クロム
酸カリ1%(o.w.f.)を加えて30分間染色し、ソ
ーピング、水洗後、マスキング剤10g/の溶液
で70℃20分間処理して水洗乾燥した。 得られた染色布の染色堅牢度を次表に示す。
【表】 実施例 5 実施例1のシルケツト加工後の(A)〜(E)の平織物
を使用して反応染料を使用したパツド染色の実施
例を示す。 染料としてレマゾールイエロー7GL、レマゾー
ルブリリアントオレンジ3R、レマゾールレツド
B、レマゾールブリリアントブルーB、レマゾー
ルブラツクBをそれぞれ6%、アルギン酸ソーダ
0.1%、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ1
%を含む6種の染浴を用いて、パツデイングし、
絞り率60%に絞つた後、乾燥、ソーピング、乾燥
し、更に40゜ボーメの水ガラスを常温でパツデイ
ングして60%に絞り、スチーミング(100℃)1
分を行つた後、ソーピングし、10g/のマスキ
ング剤を加えた浴比1:20の浴中で60゜〜70℃20
分間処理し、水洗乾燥して反応染料のパツド染色
を完了した。染色布の染色堅牢度を次表に示す。
尚カチオン化綿を縞又は格縞にした(C)〜(E)では未
加工部分が純白に仕上つていた。
【表】 実施例 6 実施例5でレマゾールイエロー7GLとレマゾー
ルノツドBでパツド染色した(A)〜(E)の平織物にレ
マゾールイエロー7GL染色物にはレマゾールブリ
リアントブルーBによる3cmの経縞柄を、レマゾ
ールレツドB染色物にはレマゾールネビーブルー
GGによる3cmの経縞柄を作るように、染料10
%、アルギン酸ソーダ2%、尿素15%、メタニト
ロベンゼンスルホン酸ソーダ1%を含むプリント
液を印捺乾燥後、40゜ボーメの常温の水ガラスを
絞り60%でパツデイングして100℃1分間のスチ
ーミングを行つた。ソーピング後、マスキング剤
10g/を加えた浴で浴比1:20でマスキング処
理後、水洗乾燥してオーバープリントを完了し
た。 レマゾールイエロー7GLとレマゾールブリリア
ントブルーBの重なり合つた緑色部分とレマゾー
ルレツドBとレマゾールネービーブルーGGの重
なり合つた紫色部分の染色堅牢度は次の表の通り
であつた。
【表】 実施例 7 実施例1で綿カチオン化後精練、晒、シルケツ
ト加工した(A)の平織物を使用して防染プリント法
を説明する。 セルロース系織物に防染が出来る公知のビニル
スルホン系反応染料レマゾールイエローFG6%、
アルギン酸ソーダ0.1%、メタニトロベンゼンス
ルホン酸ソーダ1%を含む染色液をパツデングし
て60%に絞り、乾燥した後、ソーピングした。そ
の後、10g/のマスキング剤を加えた浴比1:
20の浴中で60゜〜70℃で20分間処理して水洗乾燥
した後、モノクロルトリアジン系の反応染料シバ
クロンブラツクBG−A5%、アルギン酸ソーダ2
%、重炭酸ソーダ2〜4%、レジストールHWS
(明成化学)3%を含む捺染糊を水玉にプリント
し、乾燥後、100℃のスチーミングを1分間行い、
更に40゜ボーメの水ガラスを常温でパツデイング
して60%に絞り、100℃1分間のスチーミング後、
ソーピングして黄色の地に黒の水玉のある先染調
の防染プリント製品を得た。 製品の黄色部分と黒色部分の染色堅牢度を試験
した結果は次の通りであつた。
【表】 実施例 8 実施例1の綿カチオン化後、精練、晒、シルケ
ツトした(B)の平織物を使用して着色抜染プリント
の方法を説明する。 公知の抜染用染料スルフイツクスブリリアント
レツドBS4%、アルギン酸ソーダ0.1%、メタニ
トロベンゼンスルホン酸ソーダ1%を含む染色液
をパツデイングして60%に絞り、乾燥、ソーピン
グ、乾燥した後、更に40゜ボーメの水ガラスを常
温でパツデイングして60%に絞り、100℃のスチ
ーミングを1分間行つた後ソーピングした。次い
で、10g/のマスキング剤を加えた浴比1:20
の浴中で60゜〜70℃で20分間処理し、水洗乾燥し
て反応染料の固着を完了し、更に引き続いてイン
ダスレンプリンテングブラツクTL6%、インダル
カPA30.6%、炭酸カリ15%、ロンガリツトC15%
を含む捺染液を水玉模様に印捺し、乾燥後、100
℃のスチームで7分間スチーミングし、ソーピン
グ乾燥して赤地に黒の水玉模様の先染調の製品を
作つた。製品の赤色部分と黒色部分の染色堅牢度
は次の通りであつた。
【表】 実施例 9 実施例1の綿カチオン化後、精練、晒、シルケ
ツトした(A)の平織物に実施例5と同様の方法でレ
マゾールブラツクBをパツド染色した染色物に、
レマゾールレツドF3B6%、アルギン酸ソーダ0.1
%、ニトロベンゼンスルホン酸ソーダ1%を含む
染色液をパツデングして60%に絞り乾燥した後、
40゜ボーメの水ガラスをパツデイングして60%に
絞り、100゜で1分間スチーミング、ソーピング、
乾燥することにより緯糸が黒、経糸が赤の先染調
の製品が得られた。製品の染色堅牢度は次表の通
りであつた。
【表】 実施例 10 β,γエポキシプロピルトリメチルアンモニウ
ムクロライドを反応せしめたポリノジツク50%麻
50%の40番単糸とポリノジツク50%、麻50%の40
単糸の交撚糸を20ケージの丸編機にかけてスムー
スを編上げた。 その後実施例1と同様の方法で精練、漂白、シ
ルケツトした後、レマゾールブリリアントオレン
ジ3G3%(o、w、f)の染色液で60℃60分染色
を行いカチオン化部分を染色し、80℃で20分間湯
洗い後、60℃の苛性カリ0.5%溶液で反応染料を
固着後、更にレマゾールブリリアントバイオレツ
ト5R3%(o、w、f)の染色液に芒硝30g/
、ソーダ灰10g/を併用して60℃にて染色固
着を行つて、カチオン化糸は茶色、未カチオン化
糸は紫色に異色染色し、湯洗後、マスキング剤を
10g/を含む浴で60〜70℃20分間処理して水洗
乾燥した。 製品の染色堅牢度は次の通りであつた。
【表】 発明の効果 本発明では、β,γ−エポキシプロピルトリメ
チルアンモニウムクロライドを反応させてカチオ
ン化したセルロース系繊維と非カチオレ化セルロ
ース系繊維を併用してなる繊維製品を、このカチ
オン化部分に染色性のよい染料を用いて染色し、
マスキング剤処理するため、カチオン化繊維と非
カチオン化繊維に明らかなる染着性の差異が認め
られ、かつ相互間に汚染を伴うことなく、堅牢な
先染調の染色が可能となる。 なお、本発明の方法ではセルロース系繊維の風
合が損われることなく、安価に先染調の染色物が
得られるものであり、ソーピング工程や家庭洗濯
における再汚染の心配もなく、各種染色法の組合
わせによつて広範な商品展開が可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 β、γ−エポキシプロピルトリメチルアンモ
    ニウムクロライドを反応固着したセルロース系繊
    維を部分的に含むセルロース系繊維製品を準備
    し、反応染料、1、2−型含金染料、酸性染料及
    びクロム染料からなる群から選ばれる染料で上記
    繊維製品を染色し、その後にマスキング剤処理す
    るものであつて、マスキング剤として下記一般式
    で表される化合物を使用することを特徴とする先
    染調セルロース系繊維製品の製造方法。 (ただし、nは2〜6の整数である。) 2 マスキング剤が5g〜20g/の浴で使用さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 セルロース系繊維製品を精練、晒、シルケツ
    ト加工後に染色処理する特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の方法。 4 セルロース系繊維製品が経糸及び/又は緯糸
    の一部にβ、γ−エポキシプロピルトリメチルア
    ンモニウムクロライドを反応固着したセルロース
    系繊維糸を使用した織布である特許請求の範囲第
    1項〜第3項いずれか1項記載の方法。
JP59108849A 1984-05-28 1984-05-28 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法 Granted JPS60252786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108849A JPS60252786A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108849A JPS60252786A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252786A JPS60252786A (ja) 1985-12-13
JPH0121275B2 true JPH0121275B2 (ja) 1989-04-20

Family

ID=14495144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108849A Granted JPS60252786A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252786A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547733B2 (ja) * 1986-04-09 1996-10-23 ユニチカ株式会社 セルロ−ズ系繊維布帛の捺染方法
CN104480747A (zh) * 2014-12-19 2015-04-01 苏州市吴中区郭巷旭宇羊毛衫加工场 一种络筒纱线染色工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542486A (en) * 1977-06-07 1979-01-10 Lion Fat Oil Co Ltd Surface treating method for dyed cationic cellulosic fibrous material
JPS5637389A (en) * 1979-09-03 1981-04-11 Unitika Ltd Different color dyeing method of cellulosic fiber knitted article
JPS60209083A (ja) * 1984-03-28 1985-10-21 グンゼ株式会社 特殊染色法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542486A (en) * 1977-06-07 1979-01-10 Lion Fat Oil Co Ltd Surface treating method for dyed cationic cellulosic fibrous material
JPS5637389A (en) * 1979-09-03 1981-04-11 Unitika Ltd Different color dyeing method of cellulosic fiber knitted article
JPS60209083A (ja) * 1984-03-28 1985-10-21 グンゼ株式会社 特殊染色法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60252786A (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002059416A2 (en) Production of dyed lyocell garments
JP2633447B2 (ja) 液体アンモニア処理を施したセルロース系繊維構造物の濃染化方法
JPH0121275B2 (ja)
US3960477A (en) Crossdyed cotton fabrics
JPS63256777A (ja) 繊維材料の染色または捺染方法
JPH06212577A (ja) 繊維構造物の捺染方法
JP4767451B2 (ja) セルロース系繊維とポリエステル系繊維とからなる繊維製品の捺染方法
JP3692475B2 (ja) 繊維製品の斑染め染色方法
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JP4058690B2 (ja) 異色相可染交編織物及びその染色方法
JPS6312783A (ja) カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JP2731091B2 (ja) セルロース系繊維構造物の濃染化方法
JPH0397979A (ja) 糸の染色法
JPS61119789A (ja) 霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法
JPH055286A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調染色方法
JPH0782674A (ja) アセテートとセルロースを含む繊維製品の捺染方法
JPS63219688A (ja) 霜降り調捺染布帛の製造方法
JPS6290383A (ja) 霜降り調捺染布帛
GB2244723A (en) A process for wet-on-wet mercerization and dyeing of cellulose material
JPH0470427B2 (ja)
JPS6034687A (ja) 染色加工法
JPH06299473A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
US3355242A (en) Reactive dyes and methylolated-4, 5-dihydroxy-imidazolidone-2, in coloring cellulosic textiles