JPH0397979A - 糸の染色法 - Google Patents

糸の染色法

Info

Publication number
JPH0397979A
JPH0397979A JP891889A JP188989A JPH0397979A JP H0397979 A JPH0397979 A JP H0397979A JP 891889 A JP891889 A JP 891889A JP 188989 A JP188989 A JP 188989A JP H0397979 A JPH0397979 A JP H0397979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester yarn
cloth
dye
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP891889A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Hagane
羽金 伸悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAKUTOU KASEI KOGYO KK
Original Assignee
RAKUTOU KASEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAKUTOU KASEI KOGYO KK filed Critical RAKUTOU KASEI KOGYO KK
Priority to JP891889A priority Critical patent/JPH0397979A/ja
Publication of JPH0397979A publication Critical patent/JPH0397979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は綿、レーヨン、麻等の繊編物の染色方法に関
するもので、特にセルロース繊維の上にポリエステル糸
、カチオン可染ポリエステル糸(以下、前者をPE糸、
後者をCDP糸と記す)を刺顧するか、または製織時に
経糸または緯糸の一部にPE糸、CDP糸を混繊せしめ
、ストライプまたは格子状にPE糸、CDP糸の入った
織物を織る。この混繊を変化させることにより、例えば
一定間隔に自在に混繊された布地を製織することができ
る。この布地を用い後述する方法により前処理、印捺、
洗浄することによりセルロース繊維を全く汚染すること
な<PE糸、CDP糸のみを染色することができる。こ
れにより現在の先染ストライプ、ギンガムとは全く違っ
た染色布を作ることができ、とくに印捺に小柄でしかも
多色な図柄を用いれば、刺鞠糸または混繊されたPE糸
、CDP糸にのみに例えばl(IN間に何色もの色が隣
接した)これ迄にないユニークな色彩模様の染色布か得
られる。
(従来の技術) 綿、レーヨン、麻等のセルロース系繊維の染色には反応
性染料、直接染料、バ.ノト染料を用い、P E%CD
P繊維には分散染料、カチオン染料などで染色する。ま
たセルロース系1m維とPE,CDP繊維の混紡、交織
を染色する場合は、夫々の糸の染利,染色条件でもって
2度染色を行なうが、この時に異種繊維への汚染は避け
られない問題である。特に分散染料を用いPE,CDP
a維を染色しt:場舎、セルロース系繊維への汚染は強
く、通常の還元洗浄(以干R. Cと記す)を行っても
汚染は除去できない,苛性ソーダ等の強アルカリを用い
れば多少の汚染除去はできるが、同時にPE繊維の染着
濃度が低下するという欠点がある,2この欠点をカバー
する為にセルロース系繊維を、汚染された亀よりもやや
濃色に染め汚染を隠し商品化している。この様に現在の
技術では本発明の意企する様な、セルロース部分は全く
汚染させず、刺顧または複雑に混繊さオ1たPE,CD
P糸のみを多色に染色することはできない。
(発明が解決しよるとする課題) セルロース系繊維布にPE,CDP糸を刺顧するか、ま
たは経緯糸の−・部にPE,CDP糸を混繊せしめ、セ
ルロース系繊維を全ク汚染さすことな< PEXCDP
m維のみをこまかい多色に印捺し、従来にないユニーク
な色彩模様の染色布を提供しようとするものである。
(解決する為の手段) この発明の基本となる加工方法を以下に説間する、 (1)  印捺前処理 こ,の目的達成の為には印捺前の処理として、セルロー
ス系繊維へ過度の染料の浸透を防1Lするため、布地に
薄皮模を形成させbことが必要である。らの皮模形成剤
としてはアクリル共重合物、アルギン醒ソーダ、グアー
ガム、CMC等が用いられる。その濃度は各糊剤により
異なるが一般約には0,1〜5 9/iであ乱またセル
ロース繊維の汚染を更に完全に防ぐ為には、ある柚の還
元剤例尤ばブライトRX−1(洛東化成工業株式会社製
品)を併用させればよい。その濃度は80〜3 g/l
である。
これら薬品の混合液を用い吸収液を作威し、絞り8 0
 〜l O O%、l dip, 1 nipの後、1
 0 0 ’O x 2分のドライ乾燥を行なう。
(2)   印    禄 印捺方法はハンドプリント、口〜ラーマシンプリン1・
、オートマシンプリント、ロータリープリント、転写プ
リント等が用いられる、図納はなるべく中〜小柄が望ま
しく、配色はできるだけ多色である方が有色感があり、
バライテ・イに掌んtご色調が得られる。
蒸熱は転写プリントは180〜230“CX5〜30秒
,その他υノハンド及び礪械プリントはl 3 0 ’
C X l O〜20分のHP蒸(湿熱法)が逸してい
る。HT法は高温のため糊料分解が悪くなり説糊ができ
にくい欠点がある。
(3)RC的処理 RCに先)′Lってセルロース繊維に一部汚染した糊料
及び染料をあらかじめ脱落させることが必要である。こ
のためには耐熱性が良好でかつ精練漂白効果にすぐれた
過酸化物系の糊抜剤の使用が有効である。この目的に合
致する酸化剤としては過酸化水素、過炭酸ソーダ、過硼
酸ソーダ、過酸化尿素等がある。また市販品としてはラ
クトーゲンKWC,ラクトゲンES(ともに洛東化成工
業株式会社製品)があり、併用助剤としてはアルキルア
リルポIJ 1−テルのノニオン界面活性剤が最適で5
bり、I−1ostapal SF  (ヘキスト社)
等の使用がよい。使用量は布地の抽類や、混紡率、要求
される染着濃度の汚染度合いによって変化するが、液当
たりの有効酸素量としては0.0 1〜0.2%、PH
は9〜l1の範囲で行う。これら薬品の組合せで9 0
 ’CX 2 0〜30分処理する。
(4)還元洗浄 RCのアルカリ剤は、その種類、使用量共に重要な因子
であり、この目的のために使用するアルカリ剤としては
苛性ソーダが最適であり、濃度はセルロース繊維の種類
、PE糸の混繊率、PE,CDP糸の染着濃度により異
なるが一般的には0. 5 〜1 g/l( NaOH
固型換算)である。またPH上昇を防ぐ意味で苛性ソー
ダ以外のアルカリ剤を併用、または単独使用する場合も
ある。これらのアルカリ剤としては硅酸ソーダ、リン酸
ソーダ、炭酸ソーダ、縮合リン酸ソーダ等がある。この
RCソービングの具体的な処方は上記アルカリ剤と共に
還元漂白剤として、ハイドロサルファイト、亜硫酸ソー
ダ、重亜硫酸ソーダ、二酸化チオ尿素の中の1〜2柚を
1〜8 g/IHostapal  SF 2 vlに
て80℃×10〜20分処理する。後の湯洗は70℃X
IO分行い、水洗、乾燥する。
(実施例l) 布地;綿ブロード40番 糊抜精練漂白布(打ち込み 
経138本、緯72本) 刺繍糸:ポリエステル糸 60デニール 3本撚り この試料を次の条件で加工した。
加工条件:パッドパッチ法 0印捺前処理 1  5 V1 0乾 燥 Dry100℃×2分 0印 捺 ペーパーカラ−転写(大日本スク“ノーン株
式去社) 2 0 0 ’O X 8 0秒 OR/C前処理 (浴比1:10) 9 0 ’O X 8 0分 0ル℃ソーピング (浴比1 :80)I+Iosta
pal SF 2 Vl 2 Vl 80℃×20分 湯  洗  8 0℃XIO分 水  洗  5分 乾燥100℃×2分Dry 上記処理により、PE糸のみ多色染され、しかも、綿地
は染料による汚染は全くなかった。
社’)         1 5 9/l1  dip
  1  nip  pick  up 80%0乾 
燥 Dry100℃×2分 O印 捺 ハンドプリント 0蒸熱180゜C×20分湿熱 VC前処理 (浴比1 :80) PE糸の昇華試験結果: JIS  L−0879  B号 3〜4級C号  3
級 (実 施 例 2) 布地:綿金巾30番単糸736番単糸(打込み 経72
本、緯69本)の製織 に際し、経糸にポリエステル糸を02 α巾に3c11間隔で打ち込みこれを試供布とした。
加工条件:パ.ソドバッチ法 0印捺前処理 90℃×30分 O fl/Q ソービング (浴比1 :aO)80℃
×20分 80℃XIO分 2 g/1 水  洗  5分 乾  燥  ioo℃× 2分  Dry上記処理によ
り、PE糸のみ多色染され、しかも、綿地1ま染料によ
る汚染は全くなかった。
PE糸の昇華試験結果: JiS  L−0879  B号 3〜4級C号  3
級 発明者:京都府宇治市大久保町旦椋I4羽  金  伸
  悦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエステル糸またはカチオン可染ポリエ ステル糸を、綿、レーヨン、麻の織物または編物に刺繍
    または混繊させ、この布地に還元剤を含む糊剤を塗布し
    たる後、印捺、蒸着せしめ、これを過酸化水素又はその
    誘導体で予め予備洗浄したる後通常の還元洗浄を行なう
    ことにより、セルロース繊維を全く汚染させず、かつ一
    本の糸の鮮かな多色染を可能としレース調刺繍を含めて
    、ユニークな色彩、模様を作り出すことを特徴とする糸
    の染色法。
JP891889A 1989-01-06 1989-01-06 糸の染色法 Pending JPH0397979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP891889A JPH0397979A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 糸の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP891889A JPH0397979A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 糸の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0397979A true JPH0397979A (ja) 1991-04-23

Family

ID=11514145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP891889A Pending JPH0397979A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 糸の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0397979A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320743A (ja) * 1992-12-03 1994-11-22 Canon Inc インクジェットプリント装置と捺染装置とそのプリント物及びその方法とその加工品
CN101949089A (zh) * 2010-08-24 2011-01-19 福州福华纺织印染有限公司 一种提高织物色牢度的方法
CN104264242A (zh) * 2014-08-26 2015-01-07 桐昆集团股份有限公司 高旦cdp阳离子纤维的生产方法
CN105113283A (zh) * 2015-09-14 2015-12-02 广东溢达纺织有限公司 涤纶棉混纺织物的染色方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320743A (ja) * 1992-12-03 1994-11-22 Canon Inc インクジェットプリント装置と捺染装置とそのプリント物及びその方法とその加工品
CN101949089A (zh) * 2010-08-24 2011-01-19 福州福华纺织印染有限公司 一种提高织物色牢度的方法
CN104264242A (zh) * 2014-08-26 2015-01-07 桐昆集团股份有限公司 高旦cdp阳离子纤维的生产方法
CN105113283A (zh) * 2015-09-14 2015-12-02 广东溢达纺织有限公司 涤纶棉混纺织物的染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487936A (en) Textile fabrics of differential weave comprising multifilament threads wherein individual filaments have a linear density of one decitex or less
CN109338748A (zh) 一种锦棉混纺面料的印染工艺
US20070050914A1 (en) Discharge printing process of fibers dyed with indigo dye and/or sulfide dye
CN107034706A (zh) 一种用于纯棉织物染色印花染料及其生产工艺方法
CN108951189A (zh) 一种棉纱全棉皮膜肤感涂层处理工艺
GB2287966A (en) Woven fabrics with coloured effects
JPH0397979A (ja) 糸の染色法
JPH07310292A (ja) 製品洗い加工を伴う製品用織物及びその製造法
JPH06128880A (ja) 液体アンモニア処理を施したセルロース系繊維構造物の濃染化方法
GB2233352A (en) Denim production
JPH08100374A (ja) セルロース系繊維布帛の退色化加工方法
JPH05148775A (ja) インクジエツト方式による布帛の捺染方法
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JPH04202827A (ja) 後練り抜染可能織物の製造方法
JPH055285A (ja) 多色捺染方法
JPS6034687A (ja) 染色加工法
Othman et al. Various Printing Techniques of Viscose/polyester Fabric to Enhancing its Performance Properties
JPH055286A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調染色方法
JPH08209560A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JP2525748B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法
RU2049179C1 (ru) Линия для обработки текстильных материалов
JP2022166595A (ja) 布地の製造方法、布地及びそれを用いた繊維製品
JPS60252786A (ja) 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法
JPH06299473A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
WO1998045527A1 (en) Textile with colorwashed aspect