JPS61119789A - 霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法 - Google Patents

霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法

Info

Publication number
JPS61119789A
JPS61119789A JP59236741A JP23674184A JPS61119789A JP S61119789 A JPS61119789 A JP S61119789A JP 59236741 A JP59236741 A JP 59236741A JP 23674184 A JP23674184 A JP 23674184A JP S61119789 A JPS61119789 A JP S61119789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
dyed
treatment
subjected
kasuri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236741A
Other languages
English (en)
Inventor
清 伊藤
河田 直彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP59236741A priority Critical patent/JPS61119789A/ja
Publication of JPS61119789A publication Critical patent/JPS61119789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は霜降シ調、絣調又は先染調に染色された綿編織
物の製造方法に関し、さらに詳しくは、アルカリ処理及
び/又は全体的もしくは部分的カチオン化処理を施し又
は施していないセルロース系繊維からなる糸を適当に組
合わせることによシー回の染色で霜降り調、絣調又は先
染調に染色された綿編織物を能率よく製造する方法に関
する。
従来、霜降り調の糸又は編物もしくは織物は、糸の状態
で染色1−1その染色した糸(以下、先染糸という)と
、未染色糸又は異色に染めた糸とを交編するか、交撚後
製編もしくは製織することにより製品化されている。
先染糸を用いて交撚又は交編織する場合、交撚又は交編
織の段階ですでに色柄が固定されるため、製品化布に長
期間を要すると流行遅れ等になる危険性があった。
また、糸段階での染色は紹、にとり、これを精練後染色
するので手間がか\シ、小ロツト多品種の生産への迅速
な対応が難かしいという問題点もある。
一方、絣調の模様のある編物又は織物を製造する1つの
方法に、糸又は編織地に捺染又はこれに類した方法で染
色することにより製造する方法がある。この場合の捺染
方式は、糸又は編織物の適所に染料液を印捺し、絣調を
出すものである。
更にまた、糸又は紀の状態で処理して絣調を出す別の方
法としては、糸又は総の一部分を適当々糸やゴム紐で括
って適所に染料液の浸透を防いだ部分をつくって括染色
するものである。
寸だ、糸の一部分に防染剤又は濃染剤を予め付けておき
、浸染染色により濃淡に染色する方法なども知られてい
る。
例えば、特公昭57−4737号公報には、浸染染色に
よって一つの粒内で濃色部分と淡色部分に染め分ける方
法、又は浸染染色によって部分的に染色され力い部分を
有する染色糸を得る方法が記載されている。その1つの
方法は、総の一部分を糸でしつかり括シ、直接染料にて
浸染染色して、糸で括った部分が染色されないようにし
て、部分的に染色された糸を得るものである。第二の方
法は糸を紹、枠に巻いて束状にし、適所に染色液を点滴
して、部分的に色調の違った霜降り調の部分染色糸を得
る方法である。
また、特開昭59−9290号公報には、防染剤、濃染
剤、染色性改質剤の−a又は複数の液を、糸状繊維材料
の適所に付与し、乾燥し、熱処理し、水洗する前処理工
程を経た後、浸染染色により不均一染色物を得る方法が
記載されている。
しかし、これら従来の方式ではいくつかの下部合力問題
点を挙げることができる。例えば、括り染色法は、総の
一部分を糸、紐、又はゴム紐で括シ、浸染染色により括
っていない部分を濃色に、括った部分を淡色に染め分け
るものであるが、糸又はゴム紐の括りが均一でないど、
染め斑にカシ易いという欠点がある。更に、均一に糸又
は紐で括るには、熟練を要し、その上、括る作業は人手
と時間が多くか\シ、大量生産には適さないという問題
点がある。
また、紹、状にして染料液を点滴して部分的に色調の違
った染色物を得る方法では、総の内層と外層とが均一に
染色され難いという問題がある。
さらに、防染剤を部分的に付与して不均一染色物を得る
方法は、防染剤の洗浄除去に有機溶剤類を必要とする場
合があシ、作業場に有機溶剤の蒸気が発生し、作業環境
上問題がある。
本発明に従えば、(a)アルカリ処理及び全体的もしく
は部分的カチオン化処理の両処理を施したセルロース系
繊維からなる糸;(b)アルカリ処理及び全体的もしく
は部分的カチオン化処理のいずれか一方の処理を施した
セルロース系繊維からなる糸;並びに(C)アルカリ処
理及びカチオン化処理のいずれの処理も実質的に施され
ていないセルロース系繊維からなる糸から選ばれる2〜
4種類の糸を、単糸のままで交編織し、或いは交撚した
のち製編又は製織し、そして染色することを特徴とする
霜降り調、絣調又は先染調に染色された綿編織物の製造
方法が提供される。
本発明の方法に供しうるセルロース系繊維には、綿10
0%及び綿と50%以下の合成繊維との混合物が包含さ
れる。
セルロース系繊維がアルカリ処理を施こすことによシ染
色性が向上することは「シルケット加工」として古くか
ら知られている。このアルカリ処理は通常、セルロース
系繊維を5〜25%程度、好ましくは15〜25%の濃
度の苛性アルカリ液に約O〜約40℃の温度、好ましく
は室温において緊張下に浸漬することにより行なうこと
ができる。
また、セルロース系繊維をアルカリ処理後にカチオン化
処理すると、アルカリ処理のみを行なったものよりも、
更に染色性が向上するととも知られている(例えば特公
昭39−5985号公報参照)。しかして、カチオン化
処理は特公昭39−5985号公報に記載された方法に
従い、セルロース系繊維を例えばクロルヒドリン基を有
する第四級アンモニウム塩、例えば3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロ2ルトリメチルアンモニウムクロライド、
2,3−エポキシプロぎルトリメチルアンモニウムクロ
ライドなど又はその水溶液に浸漬して約O15〜約5X
付着させ、約40〜約90°Cにおいて無緊張下にキユ
アリングすることにより行なうことができる。このカチ
オン化処理は繊維に対し全体的に行なってもよく、又は
高い染色性を望む部分のみに部分的に行なってもよい。
一方、アルカリ処理を行なわず、カチオン処理のみを施
しだセルロース系繊維は、アルカリ処理のみを施したも
のより染色性が劣るが、未処理のものよりも染色性は向
上する。
従って、各処理を染色性の順位で並べると次のとおりで
ある: アルカリ処理+カチオン化処理〉アルカリ処理〉カチオ
ン化処理〉未処理 本発明の方法は、これら4種類の方法で処理されたセル
ロース系繊維の中から、希望とする模様に合わせて、2
〜4種類の糸を選び、それらを単糸のまま交編織するか
、或いは交撚したのち製編又は製織し、そして染色する
ことにより、格段に高い能率で、−回の染色操作のみで
、濃淡色又は異色模様のある染色物を製造することがで
きる。
その際の糸の配列は目的とする編織物の柄に合わせて適
宜性なうことができる。例えば、一層の異色又は濃淡色
効果のある染色物を望む場合には、アルカリ処理及びカ
チオン化処理の両処理を施した糸と、これらの処理が実
質的に施されていない糸とを組合わせて製編又は製織す
ることが望ましい。
このようにして得られる編織物は通常の精練、漂白工程
を経たのち、染色を行なう。染色は別設特殊な技術を使
用する必要はなく、希望する製品の色柄に合う染料を用
いて通常の方法で行なうことができる。
以上に述べた本発明の方法によれば、染料の使い方を調
節するだけで、−回の染色により同梱の多種、色相にわ
たる編織物を極めて容易に製造することが可能である。
次に実施例により本発明の方法をさらに説明するが、本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 綿50番手単糸5002を紹にとり、緊張下で18℃、
濃度20%の苛性ソーダ液に50秒間浸漬後湯洗、中和
、水洗した。
ついで、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロライド(40%水溶液、長潮産業製
)の107/ノ、pH13の液に無緊張下で浸漬し、温
度60℃で20分間処理した後水洗、乾燥した。上記処
理を施した糸ど、アルカリもカチオン化処理も施してい
ない綿50番手単糸とを交撚したものを経糸とし、緯糸
に上記と同一の条件下にアルカリ処理のみを施しだ綿5
0番手単糸を用いて製織した。
この織物を常法で精練、漂白した後、下記処方−1で連
続染色を行なった。得られた染色物は、経糸に沿ってラ
イトブルーの霜降り調で、緯糸は濃いブルー色に染った
処方−1 (〃) 尿素               120%ソーダ灰
               2.09ぎアルギン酸
ソーダ(2に水溶液)   10.09にニレカンドー
ルASN(バイエル)0.1%水          
          75,4%実施例2 綿60番手単糸500fを紀にとシ、緊張下で18℃、
濃度16%の苛性ソーダ液に90秒間浸漬後、湯洗、中
和、水洗した。
ついで、2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニ
ウムクロライド(100%液、長潮産業製)の5 f/
l、  pH13の液に無緊張下で浸漬し、温度60°
Cで20分間処理した後、水洗、乾燥した。
製織に先立ち、経糸として上記処理で得られた糸と、ア
ルカリ処理及びカチオン化処理の両方とも施していない
糸を交互に用いた。緯糸には上記と同一条件下にアルカ
リ処理のみを施した綿60番手単糸を用いて製織し、織
物を得た。
得られた帳物は精練、漂白した後、下記処方−2で連続
染色を折力っだ。染色物は経糸方向に濃淡の縞模様のあ
る先染調の織物が得られた。
処方−2 (〃) 尿素               120%ソーダ灰
               20%アルギン酸ソー
ダ(2%水溶i)  10.0%ニルカンドール、4S
N(バイエル)0.1に水             
        75.8%実施例3 綿40番手単糸500tを総にとシ、3−クロロ−2−
ヒドロオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ド(40%水溶液、長潮産業製)の79713X pH
13の液に無緊張下で浸漬し、温度60℃で20分間処
理した後、水洗、乾燥した。
この紀を二分割し、一つはそのま\編立て用に供し、他
の一つは20℃、濃度22にの苛性ソーダ液に緊張下6
0秒間浸漬した後、湯洗、中和、水洗、乾燥した。
一方、アルカリ及びカチオン化処理の両方とも施こさな
い糸も用意した。
上記の3種類の糸を横編機を使って次の順序で先ず、カ
チオン化処理のみ施こした糸を用いて2c編み立て、続
いてアルカリ処理及びカチオン化処理の両処理を施こし
た糸で10鑞編み、更にアルカリ処理及びカチオン化処
理の両方とも施こさない糸を用いて1儒編み立てた。こ
の操作を繰返し行なって編地をつくった。
得られた編地を精練、漂白を行なった後、下記処方−3
で浸染染色を行なった。染色物は濃・中・淡色の3段の
縞模様に染まった。
処方−3 染料 プロジオンターキスH−イ 1.6%o、w、f
(ICI) シバクロンレッド2B−E  O,23%〃(チバガイ
ギー) 無水芒硝            5.0%ソーダ灰 
             2.5 CX水     
               925r!d!。
実施例4 綿60番手双糸500tを総にとり、緊張下で20℃、
濃度20%の苛性ソーダに60秒間浸漬した稜、湯洗、
中和、水洗、乾燥した。
この紹、を二分割して、一つはその壕\編立て用ニ供し
た。他の一つは3−クロル−2−ヒドロオキシプロピル
トリメチルアンモニウムクロライド(40%水滴液、長
潮産業)の12 f/l、pH13の液に無緊張下で浸
漬し、温度60℃で20分間処理した後、水洗、乾燥し
た。
一方、綿60番手双糸2502の紹を二つ用意した。
一つはそのま\編立て用に供し、他の一つは3−クロロ
−2−ヒドロオキシプロピルトリメチルアンモニウムク
ロライドの7 ?/l、  pH13の液に無緊張下で
浸漬し、温度60°Cで20分間処理した後、水洗、乾
燥した。
上記の4種類の糸を横編機を使って次の順序で編立てた
: 先ず、アルカリ処理及びカチオン化処理の両処理とも施
こしていない糸を用い1儂編立て、続いてアルカリ処理
及びカチオン化処理の両処理とも施こした糸で3cm編
立て、次にカチオン化処理のみ施こした糸でIGを編立
て、更にアルカリ処理のみ施こした糸で5crnを編ん
だ。これを繰返して編地を得た。
得られた編地は精練、漂白後、下記処方−4で浸染染色
を行なった。染色物は4段階の濃淡色の縞模様に染まっ
た。
処方−4 (〃) 硫安′4.0に 無水芒硝            5.0%酢酸(80
%水溶液)0,8に 水                    902t
nl実施例5 実施例4で編立てX得た編地を、精練、漂白後、下記処
方−5によシ浸染染色を行ガつた。染色物は異色で目、
つ濃淡色の4段階の縞模様に染まった。
処方−5 染料 カヤジオンレッドES−3B (日本化薬)1.2%o、w、f プロジオンオレンジ、y −E R <ICI)           0.39%〃芒硝 
             5.0%ソーダ灰    
         2.5に水           
         925m1以上、詳記したように、
本発明め方法によりアルカリ処理及び/又はカチオン化
処理を施したセルロース系繊維の糸を適宜とれらの処理
を施していない糸と共に交撚又は交編、或いは交織した
後染色すれば、従来の方法より遥かに能率良く、霜降り
調、絣調又は先染調の多様な模様に染められたセルロー
ス系繊維製品が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (a)アルカリ処理及び全体的もしくは部分的カチオン
    化処理の両処理を施したセルロース系繊維からなる糸;
    (b)アルカリ処理及び全体的もしくは部分的カチオン
    化処理のいずれか一方の処理を施したセルロース系繊維
    からなる糸;並びに(c)アルカリ処理及びカチオン化
    処理のいずれの処理も実質的に施されていないセルロー
    ス系繊維からなる糸から選ばれる2〜4種類の糸を、単
    糸のままで交編織し、或いは交撚したのち製編又は製織
    し、そして染色することを特徴とする霜降り調、絣調又
    は先染調に染色された綿編織物の製造方法。
JP59236741A 1984-11-12 1984-11-12 霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法 Pending JPS61119789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236741A JPS61119789A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236741A JPS61119789A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119789A true JPS61119789A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17005096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236741A Pending JPS61119789A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119789A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282486A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 東洋紡績株式会社 先染め調後染め織物
JPS6290383A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 東洋紡績株式会社 霜降り調捺染布帛
JPH03147872A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006265783A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nicca Chemical Co Ltd ナイロン繊維又は羊毛に用いられる染料で非染色性の糸を染色可能とする方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282486A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 東洋紡績株式会社 先染め調後染め織物
JPS6290383A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 東洋紡績株式会社 霜降り調捺染布帛
JPH03147872A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006265783A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nicca Chemical Co Ltd ナイロン繊維又は羊毛に用いられる染料で非染色性の糸を染色可能とする方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6080689A (en) Woven or knit fabrics manufactured using yarn dyed raw silk
US20020066145A1 (en) Method for creating a fabric with a colored pattern
JPS61119789A (ja) 霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法
CA2200380A1 (en) New synthetic yarn and its manufacturing process
US3960477A (en) Crossdyed cotton fabrics
JP3304934B2 (ja) 麻糸の加工方法、およびその加工麻糸による麻編地
US5476518A (en) Process for producing two-toned lustrous effects in dyed fabrics
JP3692475B2 (ja) 繊維製品の斑染め染色方法
US5299719A (en) Tassels and their production
KR100901317B1 (ko) 무연사 염색방법
JP2007031874A (ja) 摩耗により異なる色相が現われる繊維製品及びその製造方法
JP4058690B2 (ja) 異色相可染交編織物及びその染色方法
JPS60252786A (ja) 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法
JP4799021B2 (ja) ナイロン繊維又は羊毛に用いられる染料で非染色性の糸を染色可能とする方法
JPS6189387A (ja) 模様タオルとその製造方法
JP2657658B2 (ja) 異色染麻繊維構造物及びその染色方法
JPH06184957A (ja) 異色効果を有する獣毛繊維製品の製造方法
US3959836A (en) Printing process
JP2677139B2 (ja) カラージーンズ調編地衣料の製造方法
JPH0152503B2 (ja)
JPH0782674A (ja) アセテートとセルロースを含む繊維製品の捺染方法
JPS62263389A (ja) 多色効果を有する羊毛繊維製品の製造方法
SU1082887A1 (ru) Способ крашени или печатани текстильного материала из смеси полиэфирных и целлюлозных волокон
JPS599235A (ja) シエニ−ル構造糸及びシエニ−ル織編物
JPH07316988A (ja) セルロース系繊維生地の染色方法および該方法で染色されたセルロース系繊維生地