JPH0121167Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121167Y2
JPH0121167Y2 JP1983133715U JP13371583U JPH0121167Y2 JP H0121167 Y2 JPH0121167 Y2 JP H0121167Y2 JP 1983133715 U JP1983133715 U JP 1983133715U JP 13371583 U JP13371583 U JP 13371583U JP H0121167 Y2 JPH0121167 Y2 JP H0121167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
chamber
piston
heat insulating
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983133715U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041549U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13371583U priority Critical patent/JPS6041549U/ja
Publication of JPS6041549U publication Critical patent/JPS6041549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121167Y2 publication Critical patent/JPH0121167Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は内燃機関のピストン構造に係り、特に
断熱構造を有する内燃機関のピストン構造に関す
る。
[考案の技術的背景とその問題点] 一般にピストンはアルミや鋳鉄等によつて形成
されているが、その材質故に高温な燃焼室側から
の断熱が難しく、燃焼室からの熱伝達によりピス
トン自体の強度が低下したり、ピストンリングが
膨張してピストンリングステイツク(潤滑が困難
となりシリンダライナとの間で焼付きを生ずるこ
と)の状態に至つたり、また燃焼室温度が低下し
て排ガスが悪化する等の問題があつた。
そこで従来にあつては、第1図又は第2図に示
すように、燃焼室aが形成され或いは燃焼室aに
臨むピストンヘツドbにセラミツクス製の断熱部
材cを装着して、ピストン本体dへの熱伝達を抑
制する構造としたピストンが案出されている。
しかしながら第1図に示すピストンにあつて
は、断熱部材cに孔明け加工を施し通しボルトe
…でピストン本体dに取り付けるようにしていた
ため、セラミツクス材で成る断熱部材cに亀裂等
損傷が発生し易かつた。第2図に示すピストン
は、特開昭56−118538号公報において開示された
ものである。該発明は、断熱部材cの周縁に金属
製のカバfを装着し、該カバfとピストン本体d
に固定した金属部材g…とを溶接することにより
断熱部材cを装着するものである。しかし該発明
にあつては断熱部材cの損傷は抑制できるけれど
も、その取付に際しカバfと断熱部材cとをサブ
アツセンブリする作業や溶接作業が必要となり、
生産性に問題があると考えられる。
尚、関連する技術として、「セラミツク組込み
型ピストン」(実開昭53−127009号公報)及び
「ピストンヘツド」(実開昭53−150311号公報)が
提案されている。
[考案の目的] 本考案は上述したような問題点に鑑みて創案さ
れたものであり、その目的はピストンの温度上昇
を抑制できると共に取付構造上断熱部材たるセラ
ミツクス製ヘツドの強化劣化を招くことなく、簡
易・迅速に装着でき、生産性を向上できる内燃機
関のピストン構造を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は金属製ピストンの頭部にヘツド収容室
を凹設すると共に収容室の上部周壁に雌ねじを形
成し、該収容室内に円周方向に沿い半径方向に所
定の間隔を有して収容されたセラミツクス製ヘツ
ドの上部に、上記雌ねじと螺合して、上記ヘツド
を上記収容室底面に着座させつつ上記間隔を断熱
室として区画するリング部材を嵌合させる縮径さ
れた係合部を形成し、上記底面に上記断熱室と外
部と連通させる空気抜孔を形成して内燃機関のピ
ストンを構成したものである。
[作用] セラミツクス製ヘツド周りに形成された断熱空
間は、優れた断熱性を有するセラミツクス製ヘツ
ドからの熱伝導さらに小さくし金属製ピストンの
熱膨張を抑制してピストンリングステイクを防止
し、ヘツド収容室底面に断熱室と外部とを連通す
る空気抜き孔は、断熱室内の空気が高温になると
その高温の空気を自動的に外部に排出して断熱室
の空気の昇温を防止し一定の断熱性能を維持させ
る。
[考案の実施例] 以下に、本考案の好適一実施例を添付図面に従
つて詳述する。
第3図及び第4図に示すように、円柱体状に形
成される金属製ピストン1のシリンダヘツド側に
臨む頭部1aには、断面円形の凹部様に陥没させ
てヘツド収容室2が形成される。このヘツド収容
室2には、その内周側壁に上方開口端から底壁に
向けて雌ネジ部3が形成される。
このヘツド収容室2には、該収容室2内に収納
されるべくその内径よりも比較的径小な外径で形
成され、その内方に燃焼室4が凹設された厚肉円
盤状のヘツド5が設けられる。ヘツド5に区画さ
れ収容室2に形成された所定間隔は、断熱室6と
成つている。ヘツド5は断熱性良好なセラミツク
ス材で形成され、熱伝達を断つて燃焼室4を高温
に維持しつつピストン1の温度上昇を抑制するよ
うに機能する。このヘツド5には、その外側部周
壁の上方部が段違いに縮径されて周方向に沿つて
係合部5aが形成される。
このようにしてヘツド5に形成された係合部5
aと、この係合部5aに相対向する雌ネジ部3と
の間には、係合部5aに係合してヘツド5をピス
トン1の頭部1aに取り付けるためのリング部材
7が設けられる。このリング部材7は、ヘツド5
の係合部5aに係合すべくその内径がヘツド5の
最大外径よりも小さく形成されると共に、その外
周側部には上記雌ネジ部3に螺合される雄ネジ部
7aが形成される。またこのリング部材7のシリ
ンダヘツド側に臨む上面には周方向に沿つて所定
の間隔を隔てて溝8…が形成される。この溝8…
はリング部材7を回転させて螺合させるための工
具を装着するためのものである。
上記断熱室6は、セラミツクス製ヘツド5の断
熱性に加えて、更に燃焼室4からの熱伝達を効果
的に遮断するものである。この断熱室6は真空で
あることが望ましいが、アルミ、鋳鉄等で成るピ
ストン1、通常鋼製のリング部材7、セラミツク
ス製ヘツド5夫々の熱膨脹率が異なるため相互間
に微細なクリアランスが生じ、殊に圧縮行程にお
いて圧縮空気が断熱室6内にリークする可能性が
考えられる。この場合リークしてくる空気が断熱
室6に充満して高温高圧となり温度伝達係数が高
くなると断熱室6の断熱性が損なわれる虞れがあ
る。そこで断熱室6にはピストン1に貫通形成さ
れ低温低圧なクランク室側へ連通される空気抜孔
9…が連結される。この空気抜孔9…により断熱
室6内の高温高圧化を抑制でき、断熱室6にその
機能を充分に発揮させることができる。尚、10
は環状のガスケツトである。
次に本考案の作用について述べる。
第3図及び第4図に示すように、ピストンを組
み立てるに際しては、予めヘツド収容室2が形成
されたピストン1の頭部1aにヘツド5を収納す
る。次にガスケツト10を係合部5aに装着した
後、工具等を溝8…に挿入してリング部材7を順
次回転させてヘツド5の係合部5aに係合すべく
ピストン1に螺合させてゆく。その結果ヘツド5
はピストン1に固定される。
以上の作業によつてピストンの組付作業を完了
させることができ、その生産性の向上を図り得
る。また本考案にあつては、セラミツクス製ヘツ
ド5に孔明け加工等その強度を劣化させる加工作
業を廃止できるのでその耐久性を充分に確保でき
る。尚、図示するように断熱室6は空気抜孔9…
により室内空気の高温高圧化が抑制されその機能
を充分に発揮でき、セラミツクス製ヘツド5と相
俟つて断熱性の向上を達成できる。
[変形実施例] 第5図〜第7図には、上記実施例の変形例が示
されている。第5図及び第6図に示すものは、上
記溝をキリ孔11…に代替させたものである。
第7図に示すものは、上記ヘツド収容室の内周
側壁に雌ネジ部を形成したことに替えてピストン
1の頭部1aの外周側壁に段違いに縮径させて雄
ネジ部12を形成すると共に、上記リング部材7
を径方向に拡張してその周側部下面に環状鍔部1
3を形成し、これに雌ネジ部14を形成して構成
したものである。これら変形実施例にあつても上
記実施例と同様な効果を奏する。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次のような優れた
効果を発揮する。
(1) 取付構造上セラミツクス製ヘツドの強度劣化
を招くことなく簡易・迅速に装着でき、生産性
の向上を達成できる。
(2) 空気抜孔を備えた断熱室により、セラミツク
ス製ヘツドと相俟つて、断熱性を向上させ得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す側断面図、第
3図は本考案の好適一実施例を示す平面図、第4
図は第3図の−線矢視断面図、第5図は変形
実施例を示す平面図、第6図は第5図の−線
矢視断面図、第7図は他の変形実施例を示す側断
面図である。 図中、1はピストン、1aはその頭部、2はヘ
ツド収容室、5はヘツド、5aはその係合部、6
は断熱室、7はリング部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製ピストンの頭部にヘツド収容室を凹設す
    ると共に収容室の上部周壁に雌ねじを形成し、該
    収容室内に円周方向に沿い半径方向に所定の間隔
    を有して収容されたセラミツクス製ヘツドの上部
    に、上記雌ねじと螺合して、上記ヘツドを上記収
    容室底面に着座させつつ上記間隔を断熱室として
    区画するリング部材を嵌合させる縮径された係合
    部を形成し、上記底面に上記断熱室と外部と連通
    させる空気抜孔を形成したことを特徴とする内燃
    機関のピストン構造。
JP13371583U 1983-08-31 1983-08-31 内燃機関のピストン構造 Granted JPS6041549U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13371583U JPS6041549U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 内燃機関のピストン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13371583U JPS6041549U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 内燃機関のピストン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041549U JPS6041549U (ja) 1985-03-23
JPH0121167Y2 true JPH0121167Y2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=30301533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13371583U Granted JPS6041549U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 内燃機関のピストン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041549U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1588515A (en) * 1976-09-02 1981-04-23 Ass Eng Ltd Pistons
JPS56148648A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Komatsu Ltd Manufacturing method of cast covered ceramic piston

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041549U (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1144439A (en) Engine cylinder liner having a mid stop
JPS5825859B2 (ja) シリンダライナシジシユダン
US5979374A (en) Control cooled cylinder liner
US4506593A (en) Piston head structure
JPH0121167Y2 (ja)
JPH05187309A (ja) 内燃機関のシリンダ構造
US4229867A (en) Method of repairing or modifying the firing deck of an internal combustion engine
US6382167B1 (en) Monoblock cylinder head
JPH08303295A (ja) エンジンのシリンダブロック
JPS6327080Y2 (ja)
JPS6346670Y2 (ja)
JP4258980B2 (ja) エンジンのシール構造
JPS59126051A (ja) シリンダヘツド
US6668702B2 (en) Method an apparatus for producing high pressure compressor cylinder liners
JP2511334Y2 (ja) シリンダライナ―
JPS5924846Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロツク
JPH072999Y2 (ja) 内燃機関の一体型シリンダブロック
JPH0512528Y2 (ja)
JPH0249415Y2 (ja)
JPS632697Y2 (ja)
US4343267A (en) Cylinder block for an internal combustion engine
JPS6314042Y2 (ja)
JP2550852Y2 (ja) 断熱ピストン
JP2532397Y2 (ja) シリンダライナ
JPS6245105Y2 (ja)