JPH0121121B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121121B2
JPH0121121B2 JP56152620A JP15262081A JPH0121121B2 JP H0121121 B2 JPH0121121 B2 JP H0121121B2 JP 56152620 A JP56152620 A JP 56152620A JP 15262081 A JP15262081 A JP 15262081A JP H0121121 B2 JPH0121121 B2 JP H0121121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
disease
parts
soil
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56152620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5855403A (ja
Inventor
Katsuhiro Fujishima
Fujio Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP15262081A priority Critical patent/JPS5855403A/ja
Publication of JPS5855403A publication Critical patent/JPS5855403A/ja
Publication of JPH0121121B2 publication Critical patent/JPH0121121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、o−トリフルオロメチル−m′−イ
ソプロポキシ安息香酸アニリド(以下、化合物A
という)と4−メチルスルホニルオキシフエニル
−N−メチルチオールカーバメート(以下、化合
物Bという)もしくはN−(1−n−ブトキシ−
2,2,2−トリクロロエチル)−2−ヒドロキ
シベンズアミド(以下、化合物Cという)とを有
効成分として含有することを特徴とする農園芸用
土壤病害防除剤に関するものである。ここで化合
物Aは特開昭53−9739号公報明細書記載の公知化
合物であり、主として稲紋枯病に対して有効であ
る。 また、化合物B及び化合物Cは各々特開昭53−
47527号、特開昭54−39040号公報記載の公知化合
物であり、土壤病害防除剤としての活性を有す
る。 本発明者等は今般、土壤病害防除剤の研究を進
めてきた結果、稲苗立枯病、野菜苗立枯病、キユ
ウリ立枯性疫病、ナス半身萎凋病、イチゴ芽枯
病、イチゴ根腐れ病、ダイコン亀裂褐変症、麦雪
腐れ病、ブラウンパツチ、春はげ症等の土壤病害
に対し、化合物Aと化合物Bもしくは化合物Cと
を有効成分として含有する当該防除剤は、各単剤
で用いるよりも極めて高い防除効果を示すことを
見い出した。 これら土壤病害のうち、化合物Aと化合物Bと
を有効成分として含有する当該防除剤は、麦およ
び芝の雪腐れ病、特にフザリウム(Fusarium)
菌に起因する紅色雪腐れ病に対して、各単剤の効
果と比して相乗的な効果を有する。 また、化合物Aと化合物Cとを有効成分として
含有する当該防除剤は、ダイコン亀裂褐変症、と
りわけアフアノマイセス菌(Aphanomyces)に
起因する同病害に対して、各単剤の効果に比して
相乗的な効果を有する。 化合物Aと化合物Bもしくは化合物Cとを有効
成分として含有する土壤病害防除剤を製造するに
は、両成分を農薬製剤上の常法に従つて担体(希
釈剤)と混合し、必要により所望の補助剤、例え
ば界面活性剤、分散剤、固着剤等を添加し、使用
に都合のよい剤型、例えば粉剤、乳剤、フロアプ
ル、錠剤、水和剤、微粒剤、粒剤等に調製すれば
よい。 本発明は、化合物Aと化合物Bもしくは化合物
Cとを併用することにより土壤病害防除に卓効を
有することに基づくものであるので、化合物Aと
化合物Bもしくは化合物Cとをそれぞれ独立した
製剤としたものを、使用の際に両者混用する態様
も本発明の範囲に属する。 化合物Aと化合物Bもしくは化合物Cとの配合
割合は、必要に応じて加減し得るが、6:1ない
し1:10の範囲から適宜選択するのが都合がよ
い。 製剤中に於ける有効成分化合物の割合は、粉剤
或いは粒剤の場合、通常0.5〜20%(重量)、また
乳剤或いは水和剤の場合、10〜50%(重量)が適
当である。 本発明は、保護すべき作物の地上部にじかにあ
るいは土壤を介して、予防的または治療的に適用
する態様を包含する。 本発明防除剤の使用量は、種々の因子、例えば
被害の程度、発生傾向、天候、環境条件、剤型等
によつて変動する。例えば乳剤や水和剤のように
最終的には液状で使用する場合、一般には有効成
分の最終濃度が0.01%(重量)以上になる如く調
製すればよい。 また粉剤や粒剤のようにそのまま使用する場合
には、有効成分として10アール当り、50g以上散
布すればよい。 また、本発明防除剤の他の防草剤、殺虫剤、土
壤病害防除剤、殺菌剤または肥料等と配合して、
本発明防除剤の適用範囲の拡大を図ることも可能
である。 次に、実施例の若干を挙げるが、本発明がこれ
らのみに限定されるものではない。なお、「部」
は重量部を示す。 実施例 1 化合物A 1部 化合物B(もしくは化合物C) 0.5部 ホワイトカーボン 1部 PAP〔イソプロピルアシツドホスフエート:日本
化学(株)製〕 0.3部 クレー 97.2部 を均一に混合粉砕した粉剤とする。 実施例 2 化合物A 24部 化合物B(もしくは化合物C) 6部 キシレン 55部 ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル15部 を均一に混合溶解して乳剤とする。 実施例 3 化合物A 22部 化合物B(もしくは化合物C) 8部 ホワイトカーボン 20部 ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 5部 クレー 45部 を均一に混合粉砕した水和剤とする。 実施例 4 化合物A 8部 化合物B(もしくは化合物C) 7部 ポリビニルアルコール 2部 ホワイトカーボン 5部 ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 0.2部 クレー 77.8部 を混合粉砕し水18部を加えて混練し、押出造粒機
により造粒乾燥して粒剤とする。 次に、本発明の試験例を示す。 試験例 1 ムギ雪腐れ病防除試験 紅色雪腐れ病〔病原菌フザリウムニバレ
(Fusarium nivale)〕が多発する小麦(品種:ホ
ロシリコムギ)圃場に、実施例3と同様にして製
剤化した本発明水和剤を、所定量根雪直前に加圧
式噴霧機にて散布した。 なお、1区当りの面積は15m2とした。 融雪後、発病指数別に調査し、次式によつて発
病度を算出し、防除価を求めた。 発病度=Σ(発病指数×該当株数)/調査株数×4×
100 発病指数4:完全枯死 3:全葉及び茎の半数枯死 2:全葉及び茎の一部枯死 1:葉の半数枯死 0:健全 防除価(%) =無処理の発病度−処理区の発病度/無処理の発病
度×100 第1表に試験結果を示す。
【表】 試験例 2 ダイコン亀裂褐変症防除試験 リゾクトニア ソラニ(Rhizoctonia solani)
汚染土壤にアフアノマイセス ラフアニ(Apha
−nomyses raphani)の胞子懸濁液を潅注して病
土を作成し、実施例1と同様にして製剤化した本
発明粉剤を所定量よく混和したのち、ダイコン
(品種:夏みの早生1号)の種子を播種した。な
お1区の面積は18m2とした。 播種後33日目にダイコンを抜きとり、程度別に
発病調査を行い、次式によつて発病度を算出し防
除価を求めた。 発病度=3n3+2n2+n1/3N n1:発病面積率1%以下の株数 n2: 〃 1〜3%の株数 n3: 〃 3%以上の株数 N:調査株数 防除価(%) =無処理の発病度−処理区の発病度/無処理の発病
度×100 第2表に試験結果を示す。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 o−トリフルオロメチル−m′−イソプロポ
    キシ安息香酸アニリドと4−メチルスルホニルオ
    キシフエニル−N−メチルチオールカーバメート
    もしくはN−(1−n−ブトキシ−2,2,2−
    トリクロロエチル)−2−ヒドロキシベンズアミ
    ドとを有効成分として含有することを特徴とする
    農園芸用土壤病害防除剤。
JP15262081A 1981-09-26 1981-09-26 農園芸用土壌病害防除剤 Granted JPS5855403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15262081A JPS5855403A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 農園芸用土壌病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15262081A JPS5855403A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 農園芸用土壌病害防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855403A JPS5855403A (ja) 1983-04-01
JPH0121121B2 true JPH0121121B2 (ja) 1989-04-19

Family

ID=15544354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15262081A Granted JPS5855403A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 農園芸用土壌病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855403A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033767Y2 (ja) * 1984-10-09 1991-01-31
JP5352337B2 (ja) * 2008-04-28 2013-11-27 石原産業株式会社 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347527A (en) * 1976-10-08 1978-04-28 Nippon Kayaku Co Ltd Soil fungicides for agriculture and horticulture
JPS5439040A (en) * 1977-09-01 1979-03-24 Nippon Kayaku Co Ltd Novel 2-hydroxybenzamide derivatives and bactericides for the soil
JPS5531048A (en) * 1978-08-28 1980-03-05 Kumiai Chem Ind Co Ltd Agricultural and horticultural fungicide composition
JPS5553204A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Nippon Nohyaku Co Ltd Agricultural and horticultural fungicidal composition
JPS5559103A (en) * 1978-10-26 1980-05-02 Kumiai Chem Ind Co Ltd Germicidal composition
JPS5566504A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Kumiai Chem Ind Co Ltd Agricultural and horticultural fungicide composition
JPS55129213A (en) * 1979-03-22 1980-10-06 Nippon Nohyaku Co Ltd Agricultural and horticultural microbicide
JPS55164604A (en) * 1979-06-12 1980-12-22 Nippon Nohyaku Co Ltd Germicidal composition for agricultural and horticultural use

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347527A (en) * 1976-10-08 1978-04-28 Nippon Kayaku Co Ltd Soil fungicides for agriculture and horticulture
JPS5439040A (en) * 1977-09-01 1979-03-24 Nippon Kayaku Co Ltd Novel 2-hydroxybenzamide derivatives and bactericides for the soil
JPS5531048A (en) * 1978-08-28 1980-03-05 Kumiai Chem Ind Co Ltd Agricultural and horticultural fungicide composition
JPS5553204A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Nippon Nohyaku Co Ltd Agricultural and horticultural fungicidal composition
JPS5559103A (en) * 1978-10-26 1980-05-02 Kumiai Chem Ind Co Ltd Germicidal composition
JPS5566504A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Kumiai Chem Ind Co Ltd Agricultural and horticultural fungicide composition
JPS55129213A (en) * 1979-03-22 1980-10-06 Nippon Nohyaku Co Ltd Agricultural and horticultural microbicide
JPS55164604A (en) * 1979-06-12 1980-12-22 Nippon Nohyaku Co Ltd Germicidal composition for agricultural and horticultural use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5855403A (ja) 1983-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437065B1 (ko) 살진균제
JP2916736B2 (ja) 種子消毒剤
JPH0121121B2 (ja)
JPH04257502A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2551592B2 (ja) 除草組成物
JPS6147804B2 (ja)
JPH0669926B2 (ja) 除草剤組成物
JPS5945648B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP3232552B2 (ja) 除草剤組成物
JP2546683B2 (ja) 除草組成物
US4198227A (en) Synergistic herbicidal compositions
JPH0240307A (ja) 除草剤組成物
JPS5829762B2 (ja) 農園芸用殺菌性組成物
JPS6332321B2 (ja)
JP2814680B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6348841B2 (ja)
JPH03115205A (ja) 除草剤組成物
JPH04275201A (ja) 除草剤組成物
JPS6335601B2 (ja)
JPS5855404A (ja) 農園芸用土壌病害防除剤
JPS62138402A (ja) 除草剤
JPS6026361B2 (ja) 畑作用除草剤
JPS6067401A (ja) 畑作および園芸用除草剤
JPS61254505A (ja) 除草・植物調節剤組成物
JPS6141490B2 (ja)