JPH01210844A - 車輌診断装置 - Google Patents

車輌診断装置

Info

Publication number
JPH01210844A
JPH01210844A JP63036424A JP3642488A JPH01210844A JP H01210844 A JPH01210844 A JP H01210844A JP 63036424 A JP63036424 A JP 63036424A JP 3642488 A JP3642488 A JP 3642488A JP H01210844 A JPH01210844 A JP H01210844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
input
diagnostic device
vehicle diagnostic
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63036424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776726B2 (ja
Inventor
Kunihiro Abe
邦宏 阿部
Masanori Sakamoto
正則 坂本
Tomoya Kobayashi
小林 知也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP63036424A priority Critical patent/JPH0776726B2/ja
Priority to US07/306,869 priority patent/US5003477A/en
Priority to GB8903628A priority patent/GB2216292B/en
Priority to DE3904891A priority patent/DE3904891A1/de
Publication of JPH01210844A publication Critical patent/JPH01210844A/ja
Publication of JPH0776726B2 publication Critical patent/JPH0776726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子制御装置の入出力信号を読取ることによ
り、センサ類、アクチュエータ類などの動作状況を診断
する車輌診断装置に関J、る。
[従来の技術と発明が解決しようとりる課題]近年、車
輌に搭載されているエンジンは、空燃比などを電子的に
制御して、快適なドライバビリティの現出、排気ガスの
浄化、省燃費、エンジン出力の向上などが図られている
エンジン状態を検出する各種センサ類からの出力信号、
あるいは、インジェクタなどの各種アクチュエータ類に
対する出力信号が正確でないとエンジンを的確に制御す
ることが困難となり、ドライバビリティの低下、排気エ
ミッション、燃費の態化、および、エンジンの出力低下
をIn <。
最近の電子制御系には、特開昭59−61740号公報
などに開示されているような自己診断機能が備えられて
おり、センサ類、あるいは、インジェクタなどのアクチ
ュエータ類に故障が発生した場合、車輌に設けられた自
己診断ランプを点灯(あるいは点滅)させて故障を知ら
けるようにしたものが多い。
しかし、上記自己診断ランプの点灯くあるいは点滅)の
みでは、実際の故障状況がどの程度のものか容易に判明
することができないため、ディーラのサービスステーシ
ョンなどでは、上記車輌に搭載されている電子制御装置
から出力されるデータをコード表示して容易にヂエック
することのでさ・る車輌診断装置の装備が不可欠であり
、この車輌診断装置は、例えば特開昭58−12848
号公報に開示されている。
しかしながら、車輌の年式、車種ごとに、車輌に装備さ
れているセンサ類、アクチュエータ類は異なるため、車
輌の年式、車種ごとに車輌診断装「tを用意せねばなら
ず、汎用性がなく不便であった。
そのため、最近では、第5図に示すように、予め串杆、
あるいは、年式などに対応する診断プログラム、固定デ
ータを記憶するROMなどの記憶手段を内蔵するメモリ
カートリッジ103を車輌診Igi″J装置本体102
に対して交換自在とし、ひとつの車輌診断装置本体10
2で全ての種類の車輌100に搭載されている電子制御
装置101との双方向通信を可能にした車輌診断装置が
開発されている。
にもかかわらず上記の車輌診断装置は、拡張性に乏しく
、車輌のセンサ類、アクチュエータ類が増設された場合
などに、車輌の電子制御装置からの入出力信号を処理す
る機能が不足し、あるいは、上記電子制御装置からの入
出力信号を複数同時に取入れて演算処理しなければなら
ない場合など、ひとつの車輌診断装置本体ではメモリカ
ートリッジを交換しても、全ての診断が行えないなどの
問題があり、診断機能の拡張が困難であった。
又、車輌の電子制御装置と車輌診断装置との間の双方向
通信の通信システムが変った場合、車輌診1gi装置本
体そのものが使用できないという問題を有していた。
[発明の目的1 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、車輌に装
備されたセンサ類、アクチュエータ類の相違、あるいは
又、車輌の電子制御装置の双方向通信システムの変更な
どに対して、拡張性にとんだ機能の追加変更の容易な車
輌診断装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段及び作用]上記目的を達成
するため本発明による車輌診断装置は、車輌に搭載され
た電子制御装置に対する入出力信号を読取る車輌診断装
置本体に、診断プログラムを記憶する記憶手段を右する
メモリカートリッジが着脱自在に接続されている車輌診
断装置において、上記メモリカートリッジに1.L、上
記電子制御装置の外部接続用コネクタに接続自在な入出
力インターフェイスが設りられて構成さ゛れてa3す、
あるいは、車輌に搭載された電子制御装置に対づる入出
力信号を読取る車輌診断装置本体に、診断プログラムを
記憶する記憶手段を有するメモリカートリッジが着脱自
在に接続されている車輌診断装置において、上記車輌診
断装置本体に配設された入出力コネクタに、上記電子制
御装置の外部接続用コネクタに接続される予備端子を設
け、上記予備端子に接続される上記車輌診断装置本体内
の通信ラインを上記メモリカートリッジを介して上記車
輌診[17i装置本体の入出力インターフェイスの汎用
入出力端子に接続するよう構成しているbのであり、車
輌に装備されたセンサ類、アクチユエータ類、あるいは
又、車輌の電子制御表etの双方向通信システムの相違
にかかわらず、上記メモリカートリッジの交換により車
輌診断が実行でき、また機能拡張が容易に行える。
し発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
図面は本発明の第一実施例を示し、第1図(a)は車輌
の外観図、第1図(b)【五車輌の電子制御装置に接続
される本発明の一実施例を示す車輌診断装置の外観図、
第2図は車輌の電子制御装置および本発明の第一実施例
を示ず車輌診断装置のブロック図である。
図中の符号1は自動車などの車輌、2はこの車輌1に搭
載されて空燃比制御などを行う電子制御装置(ECU)
であり、このECU2の中央処理装置(CPU)3と、
読み書き両用メモリ(RAM)4と、読出し専用メモリ
(ROM)5と、入力インターフェイス6と、出力イン
ターフェイス7とがパスライン8を介して接続されてい
る。
また、上記入力インターフェイス6に、冷却水温センサ
9の水温信号Tw、Q2センリ10の空燃比フィードバ
ック信号λ、吸入管負圧ヒンザ11の吸入空気量信号Q
1エアコンスイッチ12のエアコン動作信号SWa 、
車速センサ13の車速信′I′JS、アイドルスイッチ
14のアイドル動作信ゲ)SWi 、スロットル開度セ
ンサ15のスロットル開亀信号−「rθ、ニュートラル
スイッチ16のニュートラル動作信号SWn 、エンジ
ン回転数センサ17の回転数信号N <’にどが入ツノ
される。
上記ECU2では、上記各種信号を、上記ROM5に格
納されているプログラムに従って、データ処理し、上記
RAM4にいったん格納した後、上記CPU3で、この
格納されているデータに基づき種々の演算処理を行い、
この演算処理されたデータに基づき、上記出力インター
フェイス7、駆動回路18を介して、キャニスタ制御装
置19、EGRアクチュエータ20.アイドル制御アク
チ:Lエータ21、イグニッションコイル22、J3に
び、インジェクタ23に制御信号を出力づる。
さらに、上記駆動回路18には自己診断(EC8)ラン
プ23aが接続されている。この自己診断ランプ23a
は、上記ECU2に組込まれた自己診1gi機能がシス
テム中の異常を検知した場合、1故障部位に対応するト
ラブルコードが上記ECLI2のROM5から読み出さ
れ、故障箇所を表示するものであり、その手段は、複数
個のランプを適宜点灯させたり、点滅の回数などでトラ
ブルコードを表示する。
また、上記ECU2には外部接続用コネクタ24が設け
られており、この外部接続用コネクタ24に、車輌診断
装置25における車輌診断装置本体25aの入出力コネ
クタ26が、アダプタハーネス27を介して接続される
この車輌診断装置シ25はディーラのザービスステーシ
ョンなどに婦えであるもので、内部には制御部28、電
源回路29などが設けられ、また、外部にはインジケー
タ部30、デイスプレィ31、キーボード32などが設
けられている。さらに、上記制御部28には接続コネク
タ33を介して着脱自在なメモリカートリッジ34が接
続されている。
上記制御部28には、互いにパスライン35aを介して
接続するCPU36、RAM37、周波数カウンタなど
からなるタイマ38、入出力(Ilo)インターフェイ
ス39、上記CPtJ36に接続する伯の入出力(Il
o)インターフェイス40が設CJられている。
このI10インターフェイス40の入力側に、上記各種
スイッチ類の出力信号が上記ECtJ2の出力インタフ
ェース7を経て入力される。さらに、このI10インタ
ーフェイス40の出力側に上記インジケータ部30が接
続されており、上記各種スイッチ類をON、OFFさせ
ることC1そのスイッチに対応するインジケータ部30
のLEDが点灯(あるいは点滅)し、各種スイッチ類の
作動確認を行えるよう構成されている。
また、上記他方のI10インターフIイス39の入力側
には、上記キーボード32のモード選択信号と、上記E
CU2の出力インターフェイス7から上記駆動回路18
へ出力される各種制御信号、および、上記各種センサ類
の出力信号とが入力される。さらに、このI10インタ
ーフェイス39の出力側が上記ECLJ2の入力インタ
ーフェイス6と上記デイスプレィ31とに接続されてい
る。
また、上記タイマ38には同期信号を出力するクロック
パルス発振索子42が設けられている。
また、上記制御部28に接続する上記電源回路29が、
前記車輌1の電源Vccに0N10FF用操作スイッヂ
43を介して接続されている。
さ゛らに、上記車輌診断装置本体25aの入出力コネク
タ26には予備端子26aが設けられており、上記予備
端子268は車両診断装置本体25a内の通信ライン4
8a、48bを介して上記接続コネクタ33に直接接続
されている。
一方、上記メモリカートリッジ34は、車種ごとに異な
る上記ECLJ2のプログラムに対し、車輌診断装置本
体25a自体が互換性を有するように、接続コネクタ3
3を介して選択的に接続できるようにしたものであり、
内部に、その車種のプログラムに応じた診断プログラム
を記憶する記憶下段の一例であるROM41と、入出力
(Ilo>インターフェイス44がパスライン35bで
結ばれて設けられている。
そして、上記接続コネクタ33は、上記予備端子26a
と上記I10インターフェイス44を接続する端子と、
上記車輌診断装置本体25aのパスライン35 aと上
記メモリカートリッジ34のパスライン35bを接続す
る端子とから構成されでいる。
尚、上記予備端子26aは上記入出力コネクタ26と一
体に形成せず、別に設置してもよい。
ここで車輌1の診断をおこなう場合は、車輌診断装置本
体25aの入出力コネクタ26を上記車輌1のECU2
に設けられた外部接続用コネクタ24に、直接、あるい
は、アダプタハーネス27を介して接続する。そして、
キーボード32にて診断したいモードを指定して、デイ
スプレィ31に表示される内容を見ながら診断していく
次に、診断対象車種が年式、車種などで、その電子制御
装置が菫なり、センサ類、アクチュエータ類が増設され
上記車輌診断装置本体25aに既設のI10インターフ
ェイス39.40のみでは専用信号入出力端子が不足す
る場合、上記入出力コネクタ26に設けられた予備端子
26aを使用してこれら増設されたセンサ類、アクチュ
エータ類の信号を処理りる。これらの信号は、上記メモ
リカートリッジ34を接続する接続コネクタ33に直接
結ばれているため、上記メモリカートリッジ34内の、
必要に応じて設けられる図示しないデバイス(例えばサ
ージ吸収回路など)を備えたI10インターフェイス4
4を介してパスライン35b、35aを通り上記車両診
断装置本体25aに達する。従って、上記車輌診断装置
本体25aのCPU36によりこれら増設されたセンサ
類、アクチュエータ類の信号を処理するプログラムを追
加したROM41を装着した、上記メモリカートリッジ
34を交l!i!iする事により、上記車輌診断装置本
体25aに線面追加ができ車輌診断が行える。
また、上記予備端子26aを用いることにより、E C
U 2から車両診断装置25に、同時に複数のデータを
取りいれて演算処理づることも可能となる。
尚、車輌に装備されたセンサ類、アクチュエータ類の種
類が異なり、上記車輌診断装置本体25に既設のI10
インターフェイス39.40のみで【4信号が処理でき
ない場合b1上述と同様に処理でき車輌診断が行える。
又、上記車輌1のECU2に設けられた自己診断のトラ
ブルコードデータの通信方法が変更され、車輌診断装置
25からECU2への送信要求信号TX、ECU2から
車輌診断装置25へのデータ信t9 RXのタイミング
などのハードウェア上の制約から、上記メモリカートリ
ッジ34のROM41に収める診断プログラムの変更の
みでは対応できない時は、この通信信号を上記予備端子
26aに接続づる。上述した如く、これらの信号は直接
上記メモリカートリッジ34に送られるため、トラブル
コードデータの通信信号をI10インターフェイス44
を介して同期させるデバイスと新しい診断プログラムの
収められたROM41を取付けた上記メモリカートリッ
ジ34を交換すれば、パスライン35b、35aを通じ
て、従来通り上記車輌診断装置本体25aのCPU36
でトラブルコードデータが処理でき、なんら支障無く車
輌診断を行うことができる。
さらに上記車輌診断装置本体25aのハードウェアの追
加を要ηる新たな□能拡張、例えば、診断記録のハード
コピーを残すための外部信号出力、診断のための車輌へ
のセンサの追加取付けに対する信号処理などが上記メモ
リカートリッジ34の交換のみで容易に実現できる。
次に本発明の第二実施例を説明Jる。第3図は車輌の電
子制御装置および本発明の第二実施例を示す車輌診断装
置のブロック図であり、上述の第一実施例と同様の部材
には同一の符号を付して謬2明を省略する。
この実施例では、車輌診断装置本体25aの人出hコネ
クタ26に設けられている予備端子26aに接続する車
輌診断装置本体25a内の通信ライン50a、50bが
、接続コネクタ33により接続されるメモリカートリッ
ジ34内に設けた通信ライン51a、51b、および車
輌診断装置本体25a内に段【jた別の通信ライン52
a、52bを介して制御部28におけるI10インター
フェイス39の汎用入ツノ端子P1.汎用出力91:子
P2に接続されている。
これにより、診断対象中1・Fが年式、中種などで、そ
の電子制tip装置が異なり、センサ類、アクチュエー
タ類が増設され、上記車輌お断装置本体25aに既設の
I10インターフェイス39.40のみでは専用信号入
力端子が不足する揚台、上記入出力コネクタ26に設置
ノられた予(lia端子26aを使用してこれらの増設
されたセン)す類、アクチュエータ類の信号を、上記通
信ライン50a、51a、52aを介して車輌診断装置
本体25aの制御部28におけるI10インターフェイ
ス39の汎用入力端子P1に入力して処Flる。
尚、このとき用いるメモリカートリッジ34には、上記
車輌診断装置本体25aのCPU36により、これらの
増設されたセンサ類、アクチュエータ類の信号を処理す
るためのプログラムを追加したROMが芸名されている
。従って、このメモリカートリッジ34に交換すること
により、上記車輌診断装置本体25aに機能追加ができ
、車輌診断が行える。
さらに、上記車輌10ECU2における通信方式が多少
変更されても(データフォーマット等の変更)、上記メ
モリカートリッジ34のROM41に収める診断プログ
ラム変更にて対応できる。
このとき、車輌診断装置25から上記ECLI2へのデ
ータ送信要求信号は、車輌診断装置25のI10インタ
ーフェイス39の汎用出力端子P2から通信ライン52
b、51b、50b、予備端子26aを介してECU2
への入力インターフェイス6に送信される。
また、上記予備端子26aを用いることにより、ECL
J2から車輌診断装置25に、同時に複数のデータを取
入れて演等処置することも可能である。
さらに、第一実施例のようにメモリカートリッジ34内
にI10インターフェイス44を設けていないので、安
価に実現できる。
次に本発明の第三実施例を説明Jる。第4図は車輌の電
子制御装置および本発明の第三実施例を示1車輌診断装
置のブロック図であり、上述の第一、第二実施例と同様
の部材には同一の符号をイ・」して説明を省略する。
この実施例では、上述の第二実施例に対して、メモリカ
ートリッジ34内にI10インターフェイス45を設け
、このI10インターフェイス45の入力側が通信ライ
ン51a、50aを介して予備端子26aに接続される
と共に、通信ライン51C,52bを介して車輌診断装
置本体25aの制御部28におけるI10インターフェ
イス39の汎用出力端子P2に接続されており、上記I
10インターフェイス45の出力側が通信ライン51b
、50bを介して上記予備端子26aに接続されると共
に、通信ライン51d、52aを介して車輌診断装置本
体25aの制御部28におけるI10インターフェイス
39の汎用入力端子P1に接続されている。これによっ
ても、」一連の第゛一実施例の略同様の作用、効果が期
待できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、車輌に搭載された
電子制御装置に対する入出力信号を読取る車輌診断装置
本体に、診断プログラムを記憶する記憶手段を右するメ
モリカートリッジが着脱自在に接続されている車輌診断
装置において、上記メモリカートリッジには、上記電子
制御装置の外部接続用コネクタに接続自在な入出力イン
ターフェイスが設置ノられているため、あるいは、車輌
に搭載された電子制御装置に対づる入出力信号を読取る
車輌診断装置本体に、診断プログラムを記憶する記憶手
段を有するメモリカー1〜リツジが着脱自在に接続され
ている車輌診断装置において、上記車輌診断装置本体に
配設された入出力コネクタに、上記電子制御装置の外部
接続用コネクタに接続される予(−一端子を設け、上記
予備端子に接続される上記車輌診断装置本体内の通信ラ
インを上記メモリカートリッジを介して上記車輌診断装
置本体の入出力インターフェイスの汎用入出力端子に接
続するようにしているため、上記車輌診断装置本体は基
本機能を協えるのみでよく、車輌に装置されているセン
サ類、アクテコエータ類の種類や数、及び、車輌の電子
制御装置の双方向通信システムの相違すどにかかわらず
、上記メモリカー[・リッジの交換により、異なる年式
、車種に共通して使用でき、安価に製作できる。又、機
能拡張に対しても、上記車輌診断装置本体の変更なしに
、上記メモリカートリッジの交換のみで容易に対応でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は車輌の外観図、第1図(b)は車輌の電
子制御装置に接続される本発明の一実施例を示す車輌診
断装置の外観図、第2図は車輌の電子制御装置および本
発明の第一実施例を示づ車輌診断装置のブロック図、第
3図は車輌の電子制御装置および本発明の第二実施例を
示す車輌診断装置のブロック図、第4図は車輌の電子制
御装置および本発明の第三実施例を示す車輌診断装置の
ブロック図、第5図は従来の車輌診断装置と車輌を示す
外観図である。 1・・・車輌、2・・・電子制御装置、24・・・外部
接続用コネクタ、25・・・車輌診断装置、25a・・
・車輌診t!7i装置本体、26・・・入出力コネクタ
、26a・・・予備端子、28・・・制御部、33・・
・接続コネクタ、34・・・メモリカートリッジ、35
a、35b・・・パスライン、3,36・・・CPU、
37・・・RAM。 41・・・ROM、39.40.44.4.5・・・入
出力インターフェイス、 48a、48b、50a、50b、51a、51b、5
1c、5’1d、52a、52b・・・通信ライン、P
l、P2・・・汎用入出力端子。 第1 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輌に搭載された電子制御装置に対する入出力信
    号を読取る車輌診断装置本体に、診断プログラムを記憶
    する記憶手段を有するメモリカートリッジが着脱自在に
    接続されている車輌診断装置において、 上記メモリカートリッジには、上記電子制御装置の外部
    接続用コネクタに接続自在な入出力インターフェイスが
    設けられていることを特徴とする車輌診断装置。
  2. (2)車輌に搭載された電子制御装置に対する入出力信
    号を読取る車輌診断装置本体に、診断プログラムを記憶
    する記憶手段を有するメモリカートリッジが着脱自在に
    接続されている車輌診断装置において、 上記車輌診断装置本体に配設された入出力コネクタに、
    上記電子制御装置の外部接続用コネクタに接続される予
    備端子を設け、 上記予備端子に接続される上記車輌診断装置本体内の通
    信ラインを上記メモリカートリッジを介して上記車輌診
    断装置本体の入出力インターフェイスの汎用入出力端子
    に接続したことを特徴とする車輌診断装置。
  3. (3)メモリカートリッジに入出力インターフェイスを
    設け、予備端子に接続される車輌診断装置本体内の通信
    ラインを上記メモリカートリッジに設けられた上記入出
    力インターフェイスを介して上記車輌診断装置本体の入
    出力インターフェイスの汎用入出力端子に接続したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第二項記載の車輌診断装置
JP63036424A 1988-02-18 1988-02-18 車輌診断装置 Expired - Lifetime JPH0776726B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036424A JPH0776726B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 車輌診断装置
US07/306,869 US5003477A (en) 1988-02-18 1989-02-02 Diagnosis system for a motor vehicle
GB8903628A GB2216292B (en) 1988-02-18 1989-02-17 Diagnostic system for a motor vehicle
DE3904891A DE3904891A1 (de) 1988-02-18 1989-02-17 Fehlerdiagnosesystem fuer ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036424A JPH0776726B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 車輌診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210844A true JPH01210844A (ja) 1989-08-24
JPH0776726B2 JPH0776726B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=12469445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63036424A Expired - Lifetime JPH0776726B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 車輌診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5003477A (ja)
JP (1) JPH0776726B2 (ja)
DE (1) DE3904891A1 (ja)
GB (1) GB2216292B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236917B1 (en) 1999-12-21 2001-05-22 Spx Corporation Open architecture diagnostic tool
DE19541816C2 (de) * 1994-11-09 2002-06-13 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosesystem für ein Kraftfahrzeug
DE19542391C2 (de) * 1994-11-14 2002-11-14 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosesystem für ein Kraftfahrzeug
US6526340B1 (en) 1999-12-21 2003-02-25 Spx Corporation Multi-vehicle communication interface
KR20030029356A (ko) * 2001-10-08 2003-04-14 현대자동차주식회사 차량 진단 시스템
US6662087B1 (en) 2000-01-03 2003-12-09 Spx Corporation Backward compatible diagnostic tool
DE19549779B4 (de) * 1994-11-09 2005-08-25 Fuji Jukogyo K.K. Diagnosesystem für ein Kraftfahrzeug
US7050892B1 (en) 1999-12-21 2006-05-23 Spx Corporation Diagnostic tool security key
US7571035B2 (en) 2006-03-31 2009-08-04 Spx Corporation Simultaneous vehicle protocol communication apparatus and method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776731B2 (ja) * 1988-04-04 1995-08-16 富士重工業株式会社 車輌診断システム
US5148019A (en) * 1989-12-22 1992-09-15 Ricoh Company Ltd. Moving amount detecting method using a shadow picture diffraction interference pattern
US5229942A (en) * 1990-11-13 1993-07-20 Bear Automotive Service Equipment Company Control system for remote power up
US5214582C1 (en) * 1991-01-30 2001-06-26 Edge Diagnostic Systems Interactive diagnostic system for an automobile vehicle and method
DE4121637C2 (de) * 1991-06-29 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Prüfung von Steuergeräten und Prüfeinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5278508A (en) * 1992-05-29 1994-01-11 Bowman Robert M Diagnostic apparatus displaying engine operating characteristics in the parameters in which the characteristics are measured
US5541840A (en) 1993-06-25 1996-07-30 Chrysler Corporation Hand held automotive diagnostic service tool
DE69427640T2 (de) * 1993-08-11 2002-05-16 Strauss Levi & Co Mit Sprachausgabe ausgestattetes Prüfgerät FÜR COMPUTERGESTEUERTE GERÄTE
US5555498A (en) * 1994-03-18 1996-09-10 Chrysler Corporation Circuit and method for interfacing vehicle controller and diagnostic test instrument
US5683261A (en) * 1994-05-19 1997-11-04 Spx Corporation Removable coupling module for mechanically multiplexing conductors
US5659680A (en) * 1995-06-30 1997-08-19 Micro Processor Systems, Inc. PC compatible modular based diagnostic system
DE19529741A1 (de) * 1995-08-12 1997-02-13 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum drahtlosen Austausch von Daten zwischen einer Serviceeinrichtung und einem Steuergerät in einem Kraftfahrzeug
US5899947A (en) * 1997-06-30 1999-05-04 Daimlerchrysler Corporation Current check module for hand-held vehicle tester
DE19801627C1 (de) * 1998-01-17 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Diagnose elektrischer Verbraucher in einem Kraftfahrzeug
US6601015B1 (en) 1998-03-02 2003-07-29 Cummins Engine Company, Inc. Embedded datalogger for an engine control system
US6169943B1 (en) * 1999-07-14 2001-01-02 Eaton Corporation Motor vehicle diagnostic system using hand-held remote control
US6874680B1 (en) 2000-10-17 2005-04-05 Spx Corporation Remote updating method and apparatus
US6640166B2 (en) * 2000-10-17 2003-10-28 Spx Corporation Diagnostic tool graphical display apparatus and method
US7089096B2 (en) * 2000-10-17 2006-08-08 Spx Corporation Apparatus and method for displaying diagnostic values
US7073714B2 (en) * 2002-04-11 2006-07-11 Spx Corporation Code reader display
US7400959B2 (en) * 2004-08-27 2008-07-15 Caterpillar Inc. System for customizing responsiveness of a work machine
JP4842161B2 (ja) * 2007-01-31 2011-12-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102007018830A1 (de) * 2007-04-20 2008-12-24 Continental Automotive Gmbh Anordnung zur Datenübertragung
US8396622B2 (en) * 2008-04-23 2013-03-12 Service Solutions U.S. Llc Customizable initiation of data recordings
FR2932290A1 (fr) * 2008-06-10 2009-12-11 Spx France Systeme de diagnostic de pannes de vehicule et procede d'aide au diagnostic de pannes d'un vehicule
CN106370982A (zh) * 2016-10-13 2017-02-01 北京现代汽车有限公司 车门线路检测装置及其检测方法
CN110388551B (zh) * 2017-12-22 2020-12-29 国网河北省电力有限公司衡水供电分公司 一种电力通信检测维护装置
CN111983998B (zh) * 2020-09-04 2021-11-30 华人运通(江苏)技术有限公司 一种自动化诊断测试用例生成系统及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410813A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Toshiba Corp Tester for electronic controller of automobile
CS196018B1 (en) * 1977-09-16 1980-02-29 Blanka Hyanova Facility for complex diagnosis of ingnition engines
DE2824190A1 (de) * 1978-06-02 1979-12-06 Bosch Gmbh Robert Mikrorechner-system zur steuerung von betriebsvorgaengen in kraftfahrzeugen, mit einer diagnoseeinrichtung zur ueberpruefung des kraftfahrzeuges
JPS5812848A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両診断装置
JPS5961740A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関用電子制御装置の故障診断表示装置
DE3432430A1 (de) * 1984-09-04 1986-03-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur ueberpruefung von steuergeraeten
DE3540599A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Porsche Ag Diagnosesystem fuer ein kraftfahrzeug
US4694408A (en) * 1986-01-15 1987-09-15 Zaleski James V Apparatus for testing auto electronics systems
US4757463A (en) * 1986-06-02 1988-07-12 International Business Machines Corp. Fault isolation for vehicle using a multifunction test probe
JPH0752142B2 (ja) * 1987-12-21 1995-06-05 富士重工業株式会社 車輌診断装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19541816C2 (de) * 1994-11-09 2002-06-13 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosesystem für ein Kraftfahrzeug
DE19549779B4 (de) * 1994-11-09 2005-08-25 Fuji Jukogyo K.K. Diagnosesystem für ein Kraftfahrzeug
DE19542391C2 (de) * 1994-11-14 2002-11-14 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosesystem für ein Kraftfahrzeug
US6236917B1 (en) 1999-12-21 2001-05-22 Spx Corporation Open architecture diagnostic tool
US6526340B1 (en) 1999-12-21 2003-02-25 Spx Corporation Multi-vehicle communication interface
US7050892B1 (en) 1999-12-21 2006-05-23 Spx Corporation Diagnostic tool security key
US6662087B1 (en) 2000-01-03 2003-12-09 Spx Corporation Backward compatible diagnostic tool
KR20030029356A (ko) * 2001-10-08 2003-04-14 현대자동차주식회사 차량 진단 시스템
US7571035B2 (en) 2006-03-31 2009-08-04 Spx Corporation Simultaneous vehicle protocol communication apparatus and method
US7912601B2 (en) 2006-03-31 2011-03-22 Spx Corporation Simultaneous vehicle protocol communication apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2216292B (en) 1992-05-06
US5003477A (en) 1991-03-26
GB8903628D0 (en) 1989-04-05
GB2216292A (en) 1989-10-04
DE3904891A1 (de) 1989-08-31
JPH0776726B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01210844A (ja) 車輌診断装置
US5050080A (en) Diagnostic system for a motor vehicle
JPH01210842A (ja) 車輌診断装置
US5005129A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
JPH0291540A (ja) 車輌診断システム
JPH0776725B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0718779B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0830672B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0827221B2 (ja) 車輌診断装置
GB2222701A (en) Engine diagnosis
JPH08136411A (ja) 故障診断装置
JPH079389B2 (ja) 車輌の自己診断装置
JPH0737917B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01210841A (ja) 車輌診断装置
JPH0776720B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0776729B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0290034A (ja) 車輌診断システム
JPH0715430B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0776728B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01219650A (ja) 車輌診断装置
JPH0776722B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0623682B2 (ja) 自動車用故障診断装置
JPH0737916B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01219651A (ja) 車輌診断装置
JPH01212330A (ja) 車輌診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13