JPH01209857A - 局間話中表示方式 - Google Patents

局間話中表示方式

Info

Publication number
JPH01209857A
JPH01209857A JP3390388A JP3390388A JPH01209857A JP H01209857 A JPH01209857 A JP H01209857A JP 3390388 A JP3390388 A JP 3390388A JP 3390388 A JP3390388 A JP 3390388A JP H01209857 A JPH01209857 A JP H01209857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
busy
signal
information
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3390388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kubo
真二 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3390388A priority Critical patent/JPH01209857A/ja
Publication of JPH01209857A publication Critical patent/JPH01209857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蓄積プログラム制御方式の電子交換機を有する
局が共通線信号方式で連結されたネットワークに関する
〔従来の技術〕
従来2発信端末からネットワークを介して着信端末に発
信を行った場合、ネットワークの回線話中あるいは着信
局の端末話中の際には話中遭遇局から発信局に話中信号
を共通線信号路を介して返送し、一方2発信局ではこの
話中信号受信後2発信端末に話中音を出すがまたは話中
と表示する。
このように、従来は、ネットワーク中どの局で話中とな
ったのかを知ることができない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の局間話中表示の場合、単に発信端末に話
中音又は話中の表示を行うのみであシ。
ネットワーク内のどこで話中遭遇したかを知る事が出来
ない。従って1局間の各サービス(ステップコール、割
込、キャンプオン等)の可否の判断がつかないという問
題点があり、共通線サービスにおいて発信者に対するサ
ービス低下となってしまう。 、 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の局間話中表示方式は1発信局からの起動に対し
て話中信号(回線話中等)を発信局へ返送する際に2話
中に遭遇した局の局情報を付加して返送する返送手段と
、前記局情報を受信した際すると9発信端末に話中遭遇
局を知らせる通知手段を有することを特徴としている。
〔実施例〕
次に本発明について実施例によって説明する。
まず第1図を参照して局間接続について説明する。
局200の電子交換機は時分割スイッチ(SW) 2゜
中央処理装置(CPU) 7 、及び記憶装置(MEM
) 8を備えておシ、同様に局500の電子交換機はS
W5゜CPU 11 、及びMEM 12を備えている
。sw2とSW5とはトランク3及び4を介して接続さ
れ2通話路が形成されている。一方、 CPU 7とC
PU 11とは共通線信号装置9及び10を介して接続
され、信号路が形成されている。さらに、SW2及び5
にはそれぞれ内線端末1及び6が接続されている。
第1図で示す接続に基づいて、複数の局が順次接続され
て、ネットワークが構成される。例えば。
第2図に示すように9局20,22.24.及び26が
中継回線21.23.25で順次接続されてネットワー
クが構成される。
次に、第2図及び第3図を参照して2局間の共通線信号
メッセーノの流れについて説明する。なお、ここでは2
局20から発信が行われ局22及び24を介して9局2
6で着信される゛場合について説明する。
まず、パターン30のように2局20からの起動信号に
対して、中継局22が回線話中である場合、中継局22
では、起動信号(通常IAI )に対して2話中信号(
通常UBM )を返送する。即ち。
中継局22のCPUは起動信号に対して話中信号メツセ
ージを生成し、さらにこの話中信号メツセージに自局を
示す情報(以下局情報という)を付加して、信号路を介
して話中信号メツセージを返送する。この局情報が付加
された話中信号メツセージは1局20のCPUで解析さ
れ1局2oのCPUは上記の局情報に基づいて話中遭遇
局を特定し1局20に接続された発信端末に表示等で知
らせる。
つまり、第4図に示すように、中継局22からの話中信
号メツセージは共通線信号装置で受信し。
CPU 42に通知される。。CPU42は記憶装置4
3から発信端末を読み出し、受信した局情報により発信
端末40を制御するインタフェース回路41に対して表
示指令を送出する。
パターン31は、中継局24が回線話中で、中継局24
が局情報を付加した話中信号を返送する場合であり、パ
ターン32は着信局26が回線話中、端末話中で1着信
局26が局情報を付加した話中信号を返送する場合であ
る。この・リーン31、及び32とも1話中遭遇局の表
示についてはパターン30と同様であるので説明を省略
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では共通線信号方式を採用し
たネットワークにおいて9発信局からの起動に対して、
中継局あるいは着信局で話中に遭遇した際2話中遭遇局
において自局の情報を付加して話中信号メツセージを発
信局へ返送するようにしたから発信局の発信端末で着信
局及び中継局のいずれで話中になったかを知ることがで
き、その結果ステップコール、割込、キャンプオン等の
サービスの可否を識別できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す局間の接続図。 第2図は本発明が適用されるネットワーク構成を示す図
、第3図は共通線信号メツセージの流れ図。 第4図は発信局における中継方式を示す図である。 1.6・・・内線加入端末、2,5・・・スイッチ(S
 W) 。 3.4・・・トランク、7.11・・・中央制御装置、
8゜12・・・記憶装置、9.10・・・共通線信号装
置。 20・・・発虞局、22.24・・・中継局、26・・
・着信局、21,23.25・・・中継回線、40・・
・発信端末。 41・・・発信端末制御回路、42・・・中央制御装置
。 43・・・記憶装置、44・・・共通線信号装置、45
・・・SW(スイッチ) 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、蓄積プログラム制御方式の電子交換機を有する局を
    複数備え、局間信号を共通線信号方式で行なうネットワ
    ークにおいて、発信局より中継局を経由して着信局に発
    信する際、該中継局あるいは着信局で回線話中等に遭遇
    したすると、前記発信局に対して前記共通線信号路を介
    して前記話中遭遇局の局情報を付加して話中信号を返送
    する返送手段と、受信した局情報により前記話中遭遇局
    を知らせる通知手段を有することを特徴とする局間話中
    表示方式。
JP3390388A 1988-02-18 1988-02-18 局間話中表示方式 Pending JPH01209857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3390388A JPH01209857A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 局間話中表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3390388A JPH01209857A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 局間話中表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01209857A true JPH01209857A (ja) 1989-08-23

Family

ID=12399477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3390388A Pending JPH01209857A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 局間話中表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01209857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243048A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk 発呼方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243048A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk 発呼方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758285A (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
JPH0523531B2 (ja)
JPH01209857A (ja) 局間話中表示方式
JPH0281555A (ja) 多段転送サービスにおける転送ループ防止方式
JP3217802B2 (ja) 割込み、強制切断方式
JPS5915152Y2 (ja) 自動交換装置
JPS592223B2 (ja) 回線切換方式
JPS6256061A (ja) 局間共通線信号方式における通話路導通試験方法
JPH04129365A (ja) モニタ制御方式
KR19990059019A (ko) 이동통신 시스템의 통화중 제3자 통화 장치 및방법
JPS62232245A (ja) 回線交換網装置
JPS60251753A (ja) 通話中着信方式
JPS61145948A (ja) 交換機の試験方法
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPS61129954A (ja) コールウェイティング機能を備える自動交換機システム
JPH0140542B2 (ja)
JPS6243297A (ja) Pbセンダ接続方式
JPS626594A (ja) 一斉指令時における緊急接続方式
JPS62266958A (ja) 交換台通話の自動受付方式
JPH0530183A (ja) 回線切換方式
JPS60146566A (ja) 両方向回線の交換処理方法
JPH0286255A (ja) 局間緊急電話制御装置
JPS6143844A (ja) 多共同無線電話装置
JPS6196860A (ja) 有線放送電話交換装置
JPS61278262A (ja) 電話交換システムにおける出中継線接続方式