JPS6143844A - 多共同無線電話装置 - Google Patents

多共同無線電話装置

Info

Publication number
JPS6143844A
JPS6143844A JP59165299A JP16529984A JPS6143844A JP S6143844 A JPS6143844 A JP S6143844A JP 59165299 A JP59165299 A JP 59165299A JP 16529984 A JP16529984 A JP 16529984A JP S6143844 A JPS6143844 A JP S6143844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
subscriber
emergency
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59165299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Nakamura
中村 博安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59165299A priority Critical patent/JPS6143844A/ja
Publication of JPS6143844A publication Critical patent/JPS6143844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/20Automatic or semi-automatic exchanges with means for interrupting existing connections; with means for breaking-in on conversations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、多共同無線電話装置に関し、特に話中時の緊
急割込み接続を行なう多共同無線電話装置に関するもの
である。
〔従来技術〕
一般に無線電話装置では、加入者の呼量が少ない場合に
おいては%加入者線画りのコストパフォーマンスを良く
するために、1無線回線の無線電話装置の場合でも、集
線機能を有し複数の自動式及び共電式電話機を接続する
多共同電話装置が使用されている。
従来、この種の多共同電話装置は、無線回線が1回線で
あるため、任意の1加入者が通話中の場合に、他の加入
者が緊急に、例えば警1II−署、消防署等に電話接続
を行ないたくても、既に通話中の加入者が終話しない限
り電話接続ができないという欠点があった。
〔目 的〕
本発明の目的は、上記欠点を除去するために、既に通話
中の他の加入者の有線回線を一時保留にしておき、緊急
の発呼者を優先的に無線回線に割り込み接続させること
により、他の加入者が通話中で無線回線が塞がっている
場合においても緊急時の電話接続を行なえるようにした
多共同無線電話装置を提供することにある。
〔構 成〕
本発明は、上記目的を達成するために以下のように構成
されている。
ある加入者が通話中で無線回線が塞がっている時に、別
の加入者が緊急に、例えば督察署・消防署等に電話接続
を行なおうとする場合、その別の加入者(緊急発呼者)
が発呼しダイヤルすると、無線電話装置の発呼検出回路
で緊急発呼を検出し、その緊急発呼の情報を、通話に妨
害を与えないよう音声帯域外信号送受信回路を通して、
無線接続装置に無線送信される。前記無線接続装置では
、受信した緊急発呼の情報に対する応答な音声帯域外信
号送出回路を通して前記無線電話装置に無線送信すると
共に、現在通話中の交換機側に接続された加入者に一時
保留の情報を保留情報送信回路から送出し、その加入者
の交換機側の回線を回線保留回路により保留し5回線切
替回路により、緊急発呼者の交換機側の回線を無線回線
に接続する。
同様に、前記無線電話装置においても、前記無線接続装
置からの応答を受信すると、現在通話中の電話機側の加
入者に一時保留の情報を保留情報送信回路から送出し、
その加入者の電話機側の回線を回線保留回路により保留
し、回線切替回路により緊急発呼者の電話機側の回線を
無線回線に接続する。そして、既に通話中の加入者の終
話な待つことなしに1緊急時の電話接続を可能とするも
のである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、無線接続装置2は、通常の電話接続及び緊
急時の割り込み接続の制御を行なう制御回路10と、そ
の制御により無線接続を行なう無線送受信回路13と、
アンテナ14と、緊急時の発呼接続の信号を、通話に妨
害を与えずに送受信する音声帯域外信号送受信回路12
と、交換機1側の回線を一時保留する回線保留@87お
よび9と、交換機l側に接続された加入者へ保留情報を
送信する保留情報送信口jf!6および8と、緊急発呼
者の交換機l側の回線を無線@線に接続する回線切替回
路11とを含む。
一方、無線電話装置3は、通常の電話接続及び緊急時の
割り込み接続の制御を行なう制御回路18と、その制御
により無線接続を行なう無線送受信回路17と、アンテ
ナ15と、緊急時の発呼な検出する発呼検出口wI20
および23と、音声帯域外信号送受信回路16と、電話
機側の加入者へ保留情報を送信する保留情報送信回路2
1および24と、電話機側の回線を一時保留する回線保
留回路22および25と、緊急発呼者の電話機側の回線
を無線回線に接続する回線切替回路19とを含む。
次に、動作について説明する。
今、電話機4の加入者が通話中の場合を考える。
すなわち、加入者回線28を介して、無線電話装置3の
回線保留回路22と、回線切替回路19と、無線送受信
回路17と、アンテナ15を通して、無線接続装置2と
無線接続され、更に無線接続装置2のアンテナ14と、
無線送受信回路13と、回線切替回路11と、回線保留
回路7を通して加入者回線26を介し交換機1と有線接
続された状態で通話路が形成されている場合を考える。
この時、電話機5の加入者が緊急に、例えば警察署、消
防署等に電話接続するために発呼し、ダイヤルすると、
発呼検出回路23が発呼を検出し、さらにダイヤル情報
、例えば110番、119番により緊急発呼を検出する
。その検出信号は制御回路18に入力される。制御回路
18では、通話中の緊急発呼の判断を行ない、音声帯域
外信号送受信回路16と、無線送受信回路17と、アン
テナ15を通して、無線接続装置2に緊急発呼の信号を
送出する。
無線接続装置2においては、アンテナ14と、無線送受
信口j!13と、音声帯域外信号送受信回路12を介し
て無線電話装置3からの緊急発呼の信号が制御回路10
に入力される。制御回路10では、無線電話装置3に対
して、緊急発呼の信号と同じ経路で緊急発呼の信号に対
する応答信号を送出すると共に、保留情報送信回路6、
例えばシグナルプロセッサを用いた音声合成回路により
メツセージによる情報送信で、交換機1側に接続された
加入者に対する連絡を行ない、その後、回線保留回路7
により交換機1側の加入者回線26を一時保留すると同
時に1回線切替回w!11により緊急発呼者の交換機1
flllの加入者回線27を無線回線に接続し、さらに
加入者回線27を通してダイヤル信号を交換機1に送出
する。
一方、無線電話装置3においても、無線接続装置2から
の応答信号が受信され、その応答信号が制御回路18に
入力されると、無線接続装置2と同様に、保留情報送信
口ji!121により電話機4の加入者に対する連絡を
行ない、回線保留回路22により電話機4111の加入
者回線28を一時保留すると同時に、回線切替回路19
により緊急発呼者の電話機5側の加入者回線29を無線
口*)C接続する。従って、ある加入者が通話中の場合
でも、別の加入者からの緊急時の電話接続が可能となる
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、ある加入者が通話中で
別の加入者が緊急に電話接続を必要とする時に5すでに
通話中の加入者の終話を待つことなしに別の加入者が電
話接続を行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・交換機、     2・・・無線接続装置、3
・・・無線電話装置、 4.5・・・電話機、6.8,
21.24・・・保留情報送信回路、7.9,22.2
5・・・回線保留回路、10・・・制御回路、   1
1.19・・・回線切替回路、12.16・・・音声帯
域外信号送受信回路、13.17・・・無線送受信回路
、 14.15・・・アンテナ、   18・・・制御回路
、20.23・・・発呼検出回路、 26〜29・・・加入者回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交換機の加入者線に接続された無線接続装置と、該無線
    接続装置と無線接続された無線電話装置と、該無線電話
    装置と有線接続された複数の加入者電話機とから構成さ
    れる多共同無線電話装置において、 前記無線電話装置が、前記加入者電話機からの緊急時の
    発呼を検出する発呼検出回路と、緊急接続のための信号
    の送受信を行なう音声帯域外信号送受信回路と、話中の
    有線回路を一時保留する回線保留回路と、話中の加入者
    に一時保留を認識させる保留情報送信回路と、緊急時の
    発呼が検出された時に現在話中の有線回線から緊急発呼
    の加入者の有線回線に切替え接続を行なう回線切替回路
    とを有し、前記無線接続装置が、前記無線電話装置と緊
    急接続のための信号の送受信を行なう音声帯域外信号送
    受信回路と、話中の有線回線を一時保留する回線保留回
    路と、話中の加入者に一時保留を認識させる保留情報送
    信回路と、緊急発呼の加入者に対応した前記交換機の加
    入者線に切替え接続を行なう回線切替回路とを有してい
    ることを特徴とする多共同無線電話装置。
JP59165299A 1984-08-07 1984-08-07 多共同無線電話装置 Pending JPS6143844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59165299A JPS6143844A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 多共同無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59165299A JPS6143844A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 多共同無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143844A true JPS6143844A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15809690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165299A Pending JPS6143844A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 多共同無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143844A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59181734A (ja) 無線電話方式
JPS6143844A (ja) 多共同無線電話装置
GB635644A (en) Improvements relating to telephone systems
JPS6041859A (ja) 被呼加入者ページング呼出し方式
JPS5919503B2 (ja) 追跡電話方式
JP3055517B2 (ja) 無線装置の緊急連絡システム
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JPS592223B2 (ja) 回線切換方式
JPS5924595B2 (ja) 局線保留方式
JPS6276349A (ja) 着信拒否方式
JPS6267985A (ja) ビデオテツクス用通話中着信方式
JPS61112465A (ja) 不在転送呼通知サ−ビス方式
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPH0378821B2 (ja)
JPH0393393A (ja) 加入者集線通信方式
JPS6028334A (ja) 電話機
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPH0374980B2 (ja)
JPH1094029A (ja) 無線システム
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH04241560A (ja) 電話方式
JPH10164629A (ja) 電話装置
JPH0998483A (ja) コードレス電話装置及び接続装置
JPS62261269A (ja) 画像サ−ビス加入者への割込着信接続方式
JPH03166895A (ja) 無線電話機の通話可否通知方式