JPH0120850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120850B2
JPH0120850B2 JP59270524A JP27052484A JPH0120850B2 JP H0120850 B2 JPH0120850 B2 JP H0120850B2 JP 59270524 A JP59270524 A JP 59270524A JP 27052484 A JP27052484 A JP 27052484A JP H0120850 B2 JPH0120850 B2 JP H0120850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dry
fine particles
leached
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59270524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149068A (ja
Inventor
Takeshi Yamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59270524A priority Critical patent/JPS61149068A/ja
Publication of JPS61149068A publication Critical patent/JPS61149068A/ja
Publication of JPH0120850B2 publication Critical patent/JPH0120850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は動物の焼成骨を原硫として活性ミネラ
ル濃縮液を製造する方法に関するものである。 従来の技術 焼成骨を原料としたものは単に燐酸カウシウム
として近時カマボコ、チクワなどの水産練製品等
の食品や、味噌、醤油等の調味料に対する防腐と
風味の向上を目的とする食品添加剤、酒類中の酸
の中和剤、水道水の脱カルキ剤、無機栄養剤等に
使用せられ、特に乳酸品、乳飲料、果実飲料、清
涼飲料等には少量の添加で円やかになるとして重
宝にされている。そのほかにも広い範囲の用途が
見出されているが、焼成骨を原料とした一般燐酸
カルシウムはそのままの添加使用では添加する物
質にもよるが、動物の骨を焼成のままとそれを微
粒子にして使用する場合においても、乳製品、乳
飲料、清涼飲料、果実飲料等に使用した場合には
懸濁が見られ使用上大きな欠点とされている。本
発明が使用せんとする特許(特許第1061797号)
の動物の骨より活性を有する純度の高い燐酸カル
シウムを製造する方法により得たものにおいても
同然である。該特許の方法は動物の骨の肉質、脂
肪質のものを除去し該動物の骨を乾溜、骨炭を生
成させた後、引き続き乾溜レトルトを加熱しなが
ら該乾溜レトルトよりの排ガスと熱風発生炉より
の800℃〜900℃の熱風を直線該乾溜レトルト内の
骨炭に作用させて骨炭内の炭素や硫化物などを高
度に除くことを特徴とする動物の骨より活性を有
する純度の高い燐酸カルシウムを製造する方法で
あり、該特許により得るものの成分はカルシウ
ム、リン、ストロンチウム、鉄、バリウム、亜
鉛、カリウム、マグネシウム、ナトリウム等の微
量栄養素(活性ミネラル)である。本発明はこれ
に着目して該原料より活性ミネラル濃縮液を製造
する方法に関するものである。 問題点を解決するための手段 本発明の要領は特許第1061797号のような方法
により得られる燐酸カルシウムを主体とする焼成
骨の粉末を原料(以下焼成骨粉と液称す)とし、
その粉末を普通粗流(粒度3.5mm〜10mm)のもの
と細粒(粒度0.3mm〜1mmおよびそれ以下の微粒
子)のものに分劃する。そして先ず上記粗粒のも
のに水を加えて混合し約PH11.5になるよう調整し
これを加熱煮沸して静置すると上澄液上に少量の
浮遊物ができるので該浮遊物を採取した後10℃位
に冷却すると上澄液はPH12.5位の所期の活性ミネ
ラル濃緒液として得られる。この冷却時において
も浮遊物を採取する。これは上澄液が浮遊物によ
り混濁することを防ぐと同時に上澄液の透明度を
高めるために行うものである。 又採取した浮遊物は300℃位に加熱乾燥すれば
白色の無色無臭の結晶体として得られ、このもの
も高いPH値(PH13以上)を示し、上記濃縮液と同
様各種用途に有効に利用せられるもので、これは
上記濃縮物の乾固物又はこれが変形したものと考
えられる。 上記処理操作(生産サイクル)は上澄液を採つ
た残渣に再び水を加えて同様処理することができ
3サイクル位同様PH値の濃縮液及び乾固物を得る
ことができるが、3サイクル位すると取得上澄液
のPH値が低下するので、この機能低下した残渣に
上記分劃した細粒分を加えると再びPH11.5の上澄
液を得ることができる。 この場合においても数サイクル(3回位)の生
産処理をすることができるのでこれを繰返し微細
粒の活用を計ることができる。 上記において細粒を粗粒に最初から加えると液
が混濁し上澄液の分離困難、抽出機能不充分等操
作上の困難を生ずる。 従つて粗料の抽出残渣粗粒に細粒を加えること
は大なる抽出残渣粗粒の多孔質部に微細粒子が吸
着された態となり、その作用によつて上澄液中へ
の有効成分(カルシウム、ナトリウム、無機リン
と若干のカリウム等を主体とする微量栄養素)の
抽出機能及び上澄液より粒子をより速く沈殿せし
める分離機能が容易確実となり、本発明の処理目
的において原料の有効活用、処理操作の能率向上
に役立つものと思われる。 又細粒はPH濃度調整に便なるもので、粗、細粒
の分劃取扱いは前記した抽出取扱いを便とするが
本発明の目的の範囲にて適宜選択されうるもので
ある。 本発明に処理において前記抽出液たる上澄液が
PH11.5程度になるよう調整する必要のあるのはPH
11.5より低いと煮沸濃縮に時間がかかり且つ操作
厄介になると共に却々究局のPH12.5程度の濃縮液
が得られず従来はこのような濃縮液の存在又は収
得は考えられなかつたところである。本発明がこ
のような成果を得ることのできたのは原料として
特許第1061797号により得られた焼成骨を用いた
ことに端を発するもので他の原料を用いた場合は
それぞれこのような成果は得がたく、上記焼成骨
は特殊成分構成をもつものと考えられるが、この
成果を基にして焼成骨の配合組合わせも考えられ
るところである。 本発明により得られる前記濃縮液は、ナトリウ
ム、カルシウムと若干のカリウムの水酸化物、炭
酸塩及び燐酸塩を含み、かなり広い範囲に緩衝作
用を有する塩基性アルカリ溶液であつて後記する
ように各種用途に有用である。又前記乾固物も一
層高いPH値をもち同様に有用のものである。又焼
成骨材料の相違により濃縮液の成分に多少の相違
も生じ得るが本発明は焼成骨の特質を活用したも
のと考えられる。 実施例 動物の骨を原料とし特許第1061797号の方法に
より製した活性を有する純度の高い燐酸カルシウ
ムを主体とする原料の焼成骨粉(特許第1061797
号による)をふるい分けして粒度3.5mm以上(普
通3.5〜10mm)の粗粒とそれ以下のものに分かち、
粒度3.5mm以下のものについてはこれを破砕して
後段操作に適する細粒(普通0.3〜1.0mmの程度の
ものおよびそれ以下の超微粒子)を得る。 次に天然水又は水道水(水素イオン濃度PH6.8)
100中に上記粗粒約40Kgを投入し撹拌機中にて
混合撹拌し1昼夜静止すればその上澄液のPH値が
11.5になるよう調整される。上澄液を分離し又は
分離せずして100℃にて45分煮静置すると上澄液
の表面に浮遊物が全重量の約0.3%(普通0.3〜0.5
%)生ずるのでこの浮遊物を採取除去した上10℃
に冷却すると上澄液はPH12.5の活性ミネラル濃縮
液として得られる。この場合も全重量の約0.1%
(普通0.1〜0.2%)浮遊物が生じるのでこれも分
離採取する。又分離採取した浮遊物はセラミツク
容器に入れ300℃にて乾燥し乾固物として白色の
無味無臭の結晶体(PH13以上)を収得する。 更に上記上澄液を採つた残渣に再び水100を
入れ前記同様撹拌し、煮沸、冷却を行なう操作を
繰返すことによつて同様にPH11.5から12.5に濃縮
することができ同様に濃縮液及び乾固物を得るこ
とができる。この操作は2〜3回の生産サイクル
の繰返し後は水素イオン濃度の低下が見られるの
で、その残渣を回収しこれに先に分劃した細粒
(普通0.3〜1mmおよびそれ以下の超微粒子)のも
のを約4Kg及び水100を加えてPH11.5の調整を
計つた上記粗粒の場合と全く同様操作を繰返し同
様の濃縮液及び乾固物を得る。 この場合は有効成分の多くが抽出された粗粒残
渣の多孔質部に細粒を吸着し細粒の懸濁も少なく
上澄液を容易に得ることができ効率的な操作及び
成果を収めることができる。 この操作も2〜3回の生産サイクルで抽出液
(上澄液)のPH低下が見られるのでその際更に細
粒4Kg宛加えて同様の操作を繰返す。 このようにして得られた活性ミネラル濃縮液並
びにその乾固物は製品のバツチにかかわらず安定
した高い塩基性アルカリ性を示し、骨の主成分で
あるハイドロキシアパタイト{Ca10(PO46
(OH)2}構造は全く解離されず堅固な構造で存
在する。ナトリウムは水その他から微量導入され
ることも考えられる。 活性ミネラル濃縮液の分析の一例は下記の通り
である。
【表】 発明の効果 本活性ミネラル濃縮液の効果と用途は酸化防
止、食品強化、鮮度保持、麺類・水産・蓄肉練製
品・調味料などの食品加工時に本活性ミネラル濃
縮液を添加すると食品を酸化腐敗させる触媒的物
質を封鎖し、酸化による腐敗を抑制する働らきを
する。 本活性ミネラル濃縮液は極めて高い水素イオン
濃度を有しているので酸に対する中和能によつて
腐敗などに対する制菌作用がある。又食品の弾力
性、結着性、保水性の向上がある。 野菜の鮮度保持の効果は下記の通りである。 本発明による活性ミネラル濃縮液(商標名エバ
ーグリーン)の鮮度保持効果(保鮮性)、処理手
順及び処理時間(簡便性)、応用範囲やその労働
集約性、コスト面や人件費での経済性、健康面等
の観点からも総合的に下記条件にて調査を行つた
結果を表1−A、B、Cに示す。 時期日数:夏期 4日間〜7日間 処理設備:(試験区) 発泡スチロール空き箱 (対照区) 従来の処理 使用機材:活性ミネラル濃縮液 野菜用「エバー
グリーン」 処理方法:水道水に活性ミネラル濃縮液(エバー
グリーン)を注入、商品を2秒〜3秒浸漬処理 従来処理方式(対照) 保存方法:冷蔵庫内温度4℃〜6℃ 実験野菜:パセリ、ほうれん草、サニーレタス、
大根、キヤベツ(1/2)、長いも、クレソン、ス
イカ、メロン
【表】
【表】
【表】
【表】 上記のごとく本活性ミネラル濃縮液を150倍〜
300倍に稀釈して野菜、果物等に散布又はデツピ
ングすると長時間鮮度を保つことができ、表1−
A、B、Cで示すようにほうれん草その他におい
ても普通の場合より遥かに長持ちしていることが
わかる。 又野菜の栄養素の経時変化(劣化)の調査も幾
多行われたが、一例としてチンゲン菜のビタミン
Cの経時変化調査(依頼先 東京農業大学食品原
料研究室)によれば、店頭陳列時間24時間におい
て通常の水(冷水)処理のものはビタミンCの損
失大(0に近くなる)なるに対し、本発明のミネ
ラル液処理したものはその損失は遥かに少なく充
分ビタミンC供給源として価値のあるものであつ
た。これは活性を有するカルシウム等のミネラル
分の影響でビタミンC等の栄養素の保持がよいこ
とを示す。 尚もやし、かいわれ等の水栽培の野菜に使用す
ると発芽や発根が早まり、もやしにおいては8日
かかつたものが6日に短縮でき発芽の部どまりが
よくなり顕著な効果が得られる。 又観葉植物、果実栽培の葉面散布剤として150
倍〜300倍に稀釈して使用すると葉面が保護され
成長を促進する働きをする。 飲料水、工業用水及び農業用水の水質改善に対
して本活性ミネラル濃縮液は現在最も重要とされ
ている塩基性水質改善用添加剤と考えられる。 本活性ミネラル濃縮液を天然水や水道水に反応
させると瞬時にして高い水素イオン濃度値を示し
微量栄養素(活性ミネラル)を含んだアルカリイ
オン水になる。 本活性ミネラル濃縮液は塩基度を高めた場合に
おいても緩衝性に優れているためアルカリによる
刺激がなく、水道水やビルの受水槽の水に添加す
ると塩素の中和やバクテリアの吸着及び制菌作用
があり、ビルの給排水の配管などの酸化腐食を防
止する機能をも有しているのである。 活性を有する純度の高い濃縮液にて水の長期保
存テストを行なつたところ飲料水の2年6ケ月間
の常温放置テスト(食品衛生法指定機関厚生省環
776号)に合格し飲料適との証明を得た。 以上述べたように本発明の活性ミネラル濃縮液
を製造する使用原料は先願特許第1061797号の方
法により得られるもので、該特許の詳細な説明で
述べた通り従来品に比べ表面積が大きく吸着能が
すぐれ、尚かつ塩基度の高い特性から中和能を有
している物質である。このような見地からすると
この活性ミネラル濃縮液はむしろ天然の総合ミネ
ラルであり我々の人間に必須の微量栄養元素(活
性ミネラル)である。 以上のごとく食品の弾力性、結着性、保水性の
向上、野菜等の鮮度保持に活性ミネラル濃縮液を
150倍〜300倍に稀釈して使用するとカルシウム、
カリウム、ナトリウム等の微量栄養素の効果に野
菜、果物の長期保存が可能となり、又飲料水、工
業用水、農業用水の水質改善のみならず、スポー
ツ飲料、アルカリ飲料、乳飲料等の緩衝剤、天然
の水素イオン濃度調整剤として最適であり、特に
スポーツ飲料としては全濃スポーツドリンクとし
て採用されており、安全性においても特に優れた
基材としての評価を受けている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 肉質、脂肪質のものを除去し破砕した動物の
    骨を乾溜し骨炭を生成させた後引続き乾溜レトル
    トを加熱しながら該乾溜レトルトよりの排ガスと
    熱風発生炉よりの800〜900℃の熱風を直接該乾溜
    レトルト内の骨炭に作用させて骨炭中の炭素や硫
    化物などを高度に除いた焼成骨を造り、これを破
    砕しその粗粒分と細粒分とを分劃しその粒度配合
    を調整しつつ先ず粗粒分に水を加えて滲出しその
    滲出残渣に細粒分を混合吸着させ、これに水を加
    えて滲出する工程を含んで繰返し水抽出しその浸
    出液を100℃程度に加熱煮沸し、静置冷却してPH
    12.5位又はそれ以上の濃縮液を得ることを特徴と
    する活性ミネラル濃縮液を製造する方法。
JP59270524A 1984-12-21 1984-12-21 動物の焼成骨を原料とした活性ミネラル濃縮液を製造する方法 Granted JPS61149068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270524A JPS61149068A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 動物の焼成骨を原料とした活性ミネラル濃縮液を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270524A JPS61149068A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 動物の焼成骨を原料とした活性ミネラル濃縮液を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149068A JPS61149068A (ja) 1986-07-07
JPH0120850B2 true JPH0120850B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=17487419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270524A Granted JPS61149068A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 動物の焼成骨を原料とした活性ミネラル濃縮液を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149068A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317814A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Karufua Chem Kk 植物成長促進方法及びその為に用いる成長促進剤
JPS63107937A (ja) * 1986-10-25 1988-05-12 Sangi:Kk 合成ハイドロキシアパタイトを含んでなるカルシウム剤
JPH0216949A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Kaoru Emoto 食品改善剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104497A (en) * 1976-02-28 1977-09-01 Taisuke Kira Particle dissolved aqueous solution

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104497A (en) * 1976-02-28 1977-09-01 Taisuke Kira Particle dissolved aqueous solution

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149068A (ja) 1986-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115216B1 (en) Health promotion composition
US7208189B2 (en) Low sodium salt of botanic origin
Sodamade et al. Nutrient contents and mineral composition of Moringa oleifera Seed
KR101704750B1 (ko) 천일염 및 함초를 이용한 함초소금 제조 방법
KR102257872B1 (ko) 부숙유기질비료의 살균, 탈취 및 부숙 촉진을 위한 사료 첨가제 및 이의 제조방법
CN106720319A (zh) 一种苦瓜酸奶的制备方法
KR101418963B1 (ko) 저염가루김치의 제조방법 및 저염가루김치를 함유한 조미료
JPH0120850B2 (ja)
KR101413235B1 (ko) 육질과 기호성이 향상된 반건조 어류의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 반건조 어류
US3230096A (en) Method of revitalizing foodstuff
KR100720764B1 (ko) 폐석회와 원적외선 방사물질을 이용한 석회비료의 제조방법
KR20110007279A (ko) 향기나는 소금 제조 방법
WO2016024665A1 (ko) 생홍고추를 이용한 토마토김치 및 그 제조방법
JP3050853B2 (ja) 日持向上剤
JP6489629B1 (ja) 水素発生剤及び水素発生剤の製造方法
KR101710192B1 (ko) 폴리페놀을 함유한 천일염의 제조방법 및 그 방법에 의한 천일염
BENGTSSON Effect of blanching on mineral and oxalate content of spinach
KR101943966B1 (ko) 용암해수 소금과 브로콜리 새싹 분말을 이용한 조미용 소금의 제조 방법
CN109258034A (zh) 一种提高黄秋葵维生素c和维生素e含量的施肥方法
Karmarkar Senescence in mangroves
Ejoh et al. Effect of different postharvest treatments on antinutritional factors in some commonly consumed leafy vegetables in Cameroon
KR20170082949A (ko) 토마토 숯을 이용한 화장수 제조방법
CN101999564A (zh) 一种鱿鱼制品的复合甲醛抑制剂及其应用方法
KR20020078572A (ko) 죽염으로 염장한 굴비
KR20020076771A (ko) 죽염을 이용한 멸치액젓의 제조방법