JPH01208193A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH01208193A
JPH01208193A JP63032420A JP3242088A JPH01208193A JP H01208193 A JPH01208193 A JP H01208193A JP 63032420 A JP63032420 A JP 63032420A JP 3242088 A JP3242088 A JP 3242088A JP H01208193 A JPH01208193 A JP H01208193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
image
recording medium
transfer layer
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63032420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615759B2 (ja
Inventor
Michio Shinozaki
篠崎 巳知夫
Shigeru Fukai
茂 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP63032420A priority Critical patent/JP2615759B2/ja
Publication of JPH01208193A publication Critical patent/JPH01208193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615759B2 publication Critical patent/JP2615759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱昇華性染料を用いてカード等の被記録媒体に
画像を形成する方法に関し、特に耐久性に優れる画像の
形成が可能な画像形成方法に関する。
〈従来の技術及び発明が解決 しようとする課題〉 熱昇華性染料を含有する熱昇華性組成物より成る熱昇華
性転写層が設けられている熱昇華性の転写記録媒体は、
加熱量に応じて被記録媒体への熱昇華性染料の転写量を
制御できることから、文字のような2値的な画像だけで
なく、写真画像のような階調性を有する画像の記録も行
えると言う特徴を有している。しかしながら一方で熱昇
華性の転写記録媒体は熱溶融性転写層が設けられている
熱溶融性の転写記録媒体に比べ一般に熱感度が低く、熱
昇華染料の再昇華、にじみ、退色などにより記録画像の
耐久性が劣ると言った問題点を有していた。特に記録画
像の耐久性については一般の画像プリンターとして用い
られる場合には実用上支障がないレベルであるが、記録
画像に高い耐久性や信頼性が要求される様な用途におい
ては不十分なものであった。この様な用途としては具体
的にはカード類への画像記録があげられる。ここで言う
カード類とはプリペイドカード類、定期券、商品券、入
場券、乗車券等の金券類、クレジットカード及び身分証
、学生証等のIDカード類の事であり、いずれにおいて
も記録画像は改ざんのおそれや視認性の低下があっては
ならないものである。
本発明は以上の様な事情に鑑み成されたものであり、熱
昇華性の転写記録媒体を用いて前記カード類等に画像記
録を行う場合に於て、改ざんのおそれがなく、視認性の
低下を来さず、更には耐久性や信頼性の高い画像の形成
が可能な画像形成方法の提供を目的とするものである。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために成された本発明は、表面に熱
昇華性染料の受容部を設けた被記録媒体の受容部に発熱
記録部材を用いて熱昇華性転写層を設けた転写記録媒体
の熱昇華性染料を転写させて画像を得る画像形成方法に
おいて、熱昇華性転写層と、ジカルボン酸成分とジオー
ル成分の縮重合により形成される線状の飽和ポリエステ
ル樹脂とガラス転移点が50℃から110℃の範囲にあ
るアクリル樹脂からなる熱可塑性樹脂及び滑剤及び紫外
線吸収剤を主成分とする透明な熱溶融性転写層を、リボ
ンの長さ方向に交互に繰り返し設けた転写記録媒体を用
い、加熱手段である発熱記録部材により被記録媒体の受
容部に熱昇華性染料による画像を形成した後に、形成さ
れた画像上に加熱手段により熱溶融性転写層を転写して
オーバーコート層を形成することを特徴とする画像形成
方法である。
以下、第1図を参照にして本発明の画像形成方法を詳細
に説明する。
第1図は、カード状の被記録媒体0のに対して転写記録
媒体の一つである転写リボン(30)と発熱記録部材の
一つであるサーマルヘッドel、押圧用プラテンローラ
ー(40)によりカラー記録を行う様子を示したもので
ある。第1図に於てカラー記録を行う場合、まず転写リ
ボン(30)のイエロ一部分(3°1)をカード状の被
記録媒体QOIに重ね、それぞれ矢印B及び矢印Aの方
向に移動させつつサーマルヘッドQIにてイエローの転
写記録を行い、終了後被記録媒体O1])を矢印A°の
方向に引き戻して転写リボン(30)のマゼンタ部分(
32)と重ね、同様にマゼンタの転写記録を行う。同様
にシアン部分(33)の記録を行ったのち、熱溶融性転
写層(34)を形成された画像記録上に重ねて転写記録
を行いオーバーコート層を形成する。
ここで被記録媒体00)としては厚さ150乃至300
μmのポリエステルシート、500乃至1000μmの
硬質塩ビシートあるいは硬質塩ビ/ポリカーボネート積
層シート、各社の板紙等が一般に用いられる。
転写リボン(30)としては厚さ3乃至50μmのポリ
エステルフィルム、ポリアミドフィルム、セロファンフ
ィルム等の耐熱性フィルムまたはコンデンサ紙等の薄葉
紙を基材としてその基材上に熱昇華性染料含有の熱昇華
性転写層と熱溶融転写層(34)を併せ設けたものを用
いる。ここで熱昇華性転写層はカラー記録を行う場合、
第1図に示したように・熱昇華性転写層としてはイエロ
ーの熱昇華性染料含有のイエロ一部分(31)、マゼン
タの熱昇華性染料含有のマゼンタ部分(32)、シアン
の熱昇華性染料含有のシアン部分(33)の3色を呈す
るもので塗り分けたものを用いることが可能であるほか
、更に墨色熱昇華性染料を含有する熱昇華性転写層を併
せ設けて4色に塗り分けたものを用いることも可能であ
る。もちろんモノクロ記録のみ行う場合には墨1色の熱
昇華性転写層としてよい。
また熱溶融性転写層(34)はジカルボン酸成分とジオ
ール成分の縮重合により形成される線状の飽和ポリエス
テル樹脂とガラス転移点が50’Cから110℃の範囲
にあるアクリル樹脂からなる熱可塑性樹脂、及び滑剤、
及び紫外線吸収剤を主成分とする熱溶融性転写層である
。上記飽和ポリエステル樹脂はこの層の接着性を向上す
る効果を持ち、好ましい添加量としては熱可塑性樹脂全
体にたいして10乃至30重量%であり、上記アクリル
樹脂はオーバーコート層に耐可塑性を付与するもので、
ガラス転移点を特定したのはガラス転移点が50℃以下
では耐薬品性、耐可塑剤性が不十分であり、110℃以
上では熱感度が低くなり過ぎるからである。
上記滑剤は転写されたオーバーコート層の耐摩擦性向上
のため必要とされ、具体的にはテフロンパウダー、ポリ
エチレンパウダー、ワックス類、及びステアリン酸亜鉛
等の高級脂肪酸の金属塩等を用いることができる。上記
紫外線吸収剤は熱昇華性染料による記録の耐光性を向上
させるためのものである。
上記熱溶融性転写層の組成比としては、熱可塑性樹脂が
40乃至80重量%、滑剤が5乃至30重景%、紫外線
吸収剤5乃至30重景%である。
発熱記録部材の一つであるサーマルヘッド(至)は通常
のフラットベツド型の物でよいが、被記録媒体が特に厚
く、湾曲さセ難いときには第1図に示したような端面型
のサーマルヘッドの方が望ましい。熱印板を用いる場合
には特に制限はない。
以上のような画像形成方法によりカードに記録を行った
例を第2図に示す、第2図(a)はカード(50)上に
顔写真画像(51)と文字画像(52)を熱転写記録媒
体の熱昇華性転写層の部分を使用して形成したのち、熱
溶融性転写層をカードのほぼ全面に渡って転写しオーバ
ーコート層を設けたものであり、これにより熱昇華性染
料による画像記録の再昇華、退色を抑えることが可能に
なる。また第2図(ロ)の様にカード上に磁気記録層(
64)が設けられてし)る場合、オーバーコート層をカ
ード全面に設けると磁気記録に支障が生しる。その場合
には熱昇華性転写層による画像記録(61)、(62)
が行われた部分にのみオーバーコート層(63)を設け
れば良い。
上記のようなオーバーコートIi (53)、(63)
を形成する熱溶融性転写層は、熱昇華性転写層とほぼ同
等の熱感度を有しているため、その転写に於てはなんら
特別の加熱手段を必要とせず、昇華転写記録に用いられ
るサーマルヘッドまたは熱印板をそのまま用いることが
可能であるので利便性が高い。
〈発明の効果〉 本発明によれば被記録媒体上に、再昇華、退色のおそれ
のない熱昇華性染料による画像記録を形成することが出
来るため、記録の信頼性が要求される用途に用いること
が可能になり、かつ再昇華、退色のおそれをな(するに
於て何ら特別の装置類を必要としないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成方法説明図、第2図は本発明
の画像形成方法で記録が行われたカードを示す説明図で
ある。 0IID・・・被記録媒体 (50)、(60)・・・カード (20)・・・サーマルヘッド (30)・・・転写記録媒体 (40)・・・プラテンローラー 特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に熱昇華性染料の受容部を設けた被記録媒体
    の受容部に発熱記録部材を用いて熱昇華性転写層を設け
    た転写記録媒体の熱昇華性染料を転写させて画像を得る
    画像形成方法において、熱昇華性転写層と、ジカルボン
    酸成分とジオール成分の縮重合により形成される線状の
    飽和ポリエステル樹脂とガラス転移点が50℃から11
    0℃の範囲にあるアクリル樹脂からなる熱可塑性樹脂及
    び滑剤及び紫外線吸収材を主成分とする透明な熱溶融性
    転写層を、転写記録媒体の長さ方向に交互に繰り返し設
    けた転写記録媒体を用い、加熱手段である発熱記録部材
    により被記録媒体の受容部に熱昇華性染料による画像を
    形成した後に、形成された画像上に加熱手段により熱溶
    融性転写層を転写してオーバーコート層を形成すること
    を特徴とする画像形成方法。
  2. (2)熱溶融性転写層の組成比は、熱可塑性樹脂が40
    乃至80重量%滑剤が5乃至30重量%、紫外線吸収剤
    が5乃至30重量%であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成方法。
  3. (3)ジカルボン酸成分とジオール成分の縮重合により
    形成される線状の飽和ポリエステル樹脂が熱可塑性樹脂
    全体に対して10乃至30重量%であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の画像形成
    方法。
  4. (4)熱昇華性転写層が、記録媒体の長さ方向にイエロ
    ー、マゼンタ、シアンの3色、またはこれに墨を加えた
    4色の熱昇華性転写層で順次塗り分けられている転写記
    録媒体を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかに記載の画像形成方法。
JP63032420A 1988-02-15 1988-02-15 画像形成方法 Expired - Lifetime JP2615759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032420A JP2615759B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032420A JP2615759B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01208193A true JPH01208193A (ja) 1989-08-22
JP2615759B2 JP2615759B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=12358456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032420A Expired - Lifetime JP2615759B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615759B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142240A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Toppan Printing Co Ltd 染色物
WO1996003284A1 (fr) * 1994-07-26 1996-02-08 Sony Corporation Procede de transfert d'image, substrat de transfert et ruban encreur utilise a cet effet
WO1998007577A1 (en) * 1996-08-16 1998-02-26 Imperial Chemical Industries Plc Protective overlays for thermal dye transfer prints
JP2010052297A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujifilm Corp 感熱転写シートおよび画像形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171992A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS59127798A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−転写紙
JPS6151391A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Toshiba Corp 熱転写記録媒体と熱転写装置
JPS61217290A (ja) * 1985-03-23 1986-09-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 階調記録用熱転写シ−ト
JPS631593A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171992A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS59127798A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−転写紙
JPS6151391A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Toshiba Corp 熱転写記録媒体と熱転写装置
JPS61217290A (ja) * 1985-03-23 1986-09-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 階調記録用熱転写シ−ト
JPS631593A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142240A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Toppan Printing Co Ltd 染色物
JPH0655487B2 (ja) * 1989-10-27 1994-07-27 凸版印刷株式会社 染色物
US6793988B2 (en) 1994-01-24 2004-09-21 Sony Corporation Ink ribbon for image transcription
WO1996003284A1 (fr) * 1994-07-26 1996-02-08 Sony Corporation Procede de transfert d'image, substrat de transfert et ruban encreur utilise a cet effet
US6417138B1 (en) 1994-07-26 2002-07-09 Sony Corporation Method for transcribing an image and a support for transcription and ink ribbon employed therefor
WO1998007577A1 (en) * 1996-08-16 1998-02-26 Imperial Chemical Industries Plc Protective overlays for thermal dye transfer prints
JP2010052297A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujifilm Corp 感熱転写シートおよび画像形成方法
US8222185B2 (en) 2008-08-28 2012-07-17 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615759B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1013463B1 (en) Information recording medium and information recording apparatus
EP0481091B1 (en) Method for forming picture
US6136752A (en) Receiver having authenticating marks
JPH0629874U (ja) パウチ
JPH0280289A (ja) 反復熱記録方法
JPH0639191B2 (ja) 昇華転写式インクリボン
JPH01208193A (ja) 画像形成方法
JP3052249B2 (ja) 熱転写フイルム及びカードの製造方法
JP3191815B2 (ja) カード
JP3021490B2 (ja) カード
JPH0528996B2 (ja)
JP3109444B2 (ja) 情報記録カード及びその製造方法
JPH0547666Y2 (ja)
JPH03270993A (ja) Idカード及びid冊子
JP2880339B2 (ja) カラー顔写真入りカード類の製造方法
JPH03166995A (ja) カード
JP2871148B2 (ja) カード
JP3377196B2 (ja) 画像形成システム
JP3047529B2 (ja) 感熱記録体
JP3605524B2 (ja) リライタブルカード
JP2953475B2 (ja) 証明印のプリント方法及び証明用カード
JP3336023B2 (ja) 印画物
JP2551217Y2 (ja) カード類
JP2005238646A (ja) インクシートとインク受像シートの組み合わせ、及びこれを用いた印刷物
JPH11291676A (ja) カードの記録方法及びカード