JPH0120743B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120743B2
JPH0120743B2 JP56152173A JP15217381A JPH0120743B2 JP H0120743 B2 JPH0120743 B2 JP H0120743B2 JP 56152173 A JP56152173 A JP 56152173A JP 15217381 A JP15217381 A JP 15217381A JP H0120743 B2 JPH0120743 B2 JP H0120743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
resin
toner
anhydride
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56152173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5854348A (ja
Inventor
Shunji Arimoto
Toshiaki Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP56152173A priority Critical patent/JPS5854348A/ja
Publication of JPS5854348A publication Critical patent/JPS5854348A/ja
Publication of JPH0120743B2 publication Critical patent/JPH0120743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用のトナー用バインダーに関
する。近年、電子写真は高速記録が要求されるよ
うになりヒートロールによる高速定着が必要とな
つているが、高速定着に適すると同時に貯蔵安定
性、耐オフセツト性、定着性を満足させるバイン
ダー用樹脂が得られていない。
本発明はヒートロールによる高速定着に適し、
しかも貯蔵安定性、耐オフセツト性の優れたトナ
ー用バインダーを提供することにある。
すなわち、本発明は (A) 軟化点が90℃以上なる、α,β−不飽和モノ
カルボン酸もしくはジカルボン酸、または該
α,β−不飽和ジカルボン酸の無水物で変性さ
れたポリオレフイン樹脂と (B) 変性されたポリオレフイン樹脂(A)に含まれる
カルボキシル基または酸無水基と加熱時に反応
し得る官能基を一分子中に少なくとも一種以上
で、かつ合計2個以上、好ましくは2〜6個含
有する。多官能架橋性化合物とを反応させて得
られる電子写真トナー用バインダーに関するも
のである。
ここにおいて、上記樹脂(A)としては、たとえ
ば、ポリオレフイン樹脂を、通常は0.5〜15重量
%の、好ましくは1.0〜10重量%の、α,β−不
飽和モノカルボン酸もしくはジカルボン酸、また
は該α,β−不飽和ジカルボン酸の無水物で変性
せしめたようなもの、つまり不飽和カルボン酸
(無水物)変性ポリオレフイン樹脂が挙げられ、
当該樹脂(A)の軟化点(環球法)としては90℃以上
のもの、好ましくは95℃以上のものが適切であ
る。軟化点が90℃より低いと貯蔵安定性が悪くな
る。
本発明に使用するポリオレフイン樹脂はエチレ
ン、プロピレン、ブチレン等の単独重合体又は共
重合体であり、コモノマーとしては酢酸ビニル、
塩化ビニル、(メタ)アクリル酸エステル等を使
用することができる。また、塩素等で変性したハ
ロゲン化ポリオレフインも使用できる。変性に使
用される、それぞれ、α,β−不飽和モノカルボ
ン酸、α,β−不飽和ジカルボン酸、または該ジ
カルボン酸の無水物として代表的なもののみを挙
げるに止めれば、アクリル酸、メタクリル酸、マ
レイン酸モノアルキルエステル、フマル酸モノア
ルキルエステル、クロトン酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコ
ン酸等が挙げられる。
また、多官能架橋性化合物(B)としては、カルボ
キシル基又は酸無水基と反応しうるリシジル基、
水酸基、アミノ基の如き官能基を有する化合物で
あり、例えばビスフエノール型エポキシ樹脂、グ
リセリンジグリシジルエーテル、パラオキシ安息
香酸ジグリシジルエステルエーテル等のような多
価エポキシ化合物;エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ブチレングリコール、ヘキサン
グリコール、グリセリン、ペンタエリスリトー
ル、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ
パン等のような多価アルコール;ジアミノジフエ
ニルメタン等の多価アミン類、或いは、1分子中
に平均して2個以上の水酸基、エポキシ基、アミ
ノ基を1種以上含有するポリエポキシ樹脂、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリウレタン、ビニル系
重合体等が使用できる。これらの化合物(B)の使用
量は変性されたポリオレフイン樹脂(A)のカルボキ
シル基、酸無水基に対して0.05〜10当量、好まし
くは0.1〜2.0当量が適当である。
変性されたポリオレフイン樹脂(A)と多官能架橋
性化合物(B)との反応はカーボンブラツク等のトナ
ーの他の成分を含んだ状態もしくは含まない状態
でおこなつても差しつかえない。また、トナーの
製造にあたつては変性されたポリオレフイン樹脂
(A)、多官能架橋性化合物(B)及び着色剤の他に本発
明の目的がそこなわれない範囲において、ポリス
チレン樹脂、ポリメタクリル酸エステル樹脂、ク
マロン樹脂、キシレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリアミド樹脂、ロジン変性マレ
イン酸樹脂等の公知の樹脂を混合することを妨げ
ない。
本発明のバインダーを使用することによつて、
ヒートロールによる高速定着に適し、耐オフセツ
ト性及び貯蔵安定性の良好なトナーを得ることが
出来る。
次いで、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
実施例 1 2の4つ口フラスコにポリプロピレン(三井
東圧社製、JS−G)300g、トルオール1000g、
無水マレイン酸5g及びジ−ターシヤリーブチル
パーオキサイド2gを仕込み、140℃で3時間撹
拌しながら反応させた後、減圧して溶剤を除き固
形の樹脂を得た。この樹脂の軟化点は135℃であ
つた。この樹脂100gにネオペンチルグリコール
1.0gを加え、210℃で1.5時間反応させた。得ら
れた樹脂100gに対してカーボンブラツク8gを
熱ロールにて混練し、冷却粉砕して径が5〜25μ
のトナーを得た。
このトナーを用い高速複写機で複写をおこなつ
た結果、24時間の連続使用においても安定した画
像が得られた。耐オフセツト性、貯蔵安定性も良
好であつた。
実施例 2 実施例1において、架橋性化合物としてネオペ
ンチルグリコール1.0gのかわりにポリアミド樹
脂(大日本インキ化学工業(株)製の「ラツカマイド
N−153IM」)の2.1gを使用した他は実施例1と
全く同じ方法でトナーをつくつた。このトナーを
用い高速複写機で複写をおこなつた結果、24時間
の連続使用においても安定した画像が得られた。
耐オフセツト性、貯蔵安定性も良好であつた。
実施例 3 塩素化ポリプロピレン(スーパークロン
773H:塩素化率32%、不揮発分45%トルエン溶
液山陽国策パルプ社製)1000g、無水マレイン酸
5gを24つ口フラスコに仕込み、80℃で12時
間反応させた。得られた溶液から樹脂をアセトン
で析出し、乾燥して固形の樹脂を得た。この樹脂
の軟化点は118℃であつた。
この樹脂100gにネオペンチルグリコール1.0g
を加え、200℃で20分反応させた。以下、実施例
1と同様の試験をおこなつた結果、安定した画像
が得られ、耐オフセツト性、貯蔵安定性も良好で
あつた。
実施例 4 エチレン−プロピレン共重合体(三菱油化社
製、ノーブレンBC−3B)300g、メタクリル酸
4g、トルオール1000gおよびt−ブチルパーオ
キシベンゾエート2gを2の4つ口フラスコに
仕込み、80℃で12時間反応された後、減圧して溶
剤を除き固形の樹脂を得た。この樹脂の軟化点は
125℃であつた。
この樹脂100gにエポキシ樹脂(大日本インキ
社製、エピクロン4050:エポキシ当量900〜1000)
2gを加え、180℃で30分反応させた。以下、実
施例1と同様の試験を行つた結果、安定した画像
が得られ、耐オフセツト性、貯蔵安定性も良好で
あつた。
<耐オフセツト性試験> 熱板上に紙、トナー機(厚さ0.5〜1.0mm)、シ
リコンゴムを順次重ね、その上に100gの荷重を
かける。熱板を170℃5分間保つた後シリコンゴ
ムにトナー機が融着しているか否かを調べ、融着
のない状態を良好とする。
<貯蔵安定性試験> 200c.c.のビーカーに100c.c.のトナー材を入れ、温
度40℃の恒温槽に24時間放置後取出し、粉体相互
間のブロツキング現像がみられるか否かを調べ、
ブロツキングのない場合を貯蔵安定性良好とし
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 軟化点が90℃以上なる、α,β−不飽和
    モノカルボン酸もしくはジカルボン酸、または
    該α,β−不飽和ジカルボン酸の無水物で変性
    されたポリオレフイン樹脂と、 (B) 上記の変性されたポリオレフイン樹脂(A)に含
    まれるカルボキシル基または酸無水基と加熱時
    に反応しうる官能基を一分子中に少なくとも1
    種で、かつ合計2個以上含有する多官能架橋性
    化合物とを反応させて得られる電子写真トナー
    用バインダー。
JP56152173A 1981-09-28 1981-09-28 電子写真トナ−用バインダ− Granted JPS5854348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152173A JPS5854348A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 電子写真トナ−用バインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152173A JPS5854348A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 電子写真トナ−用バインダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854348A JPS5854348A (ja) 1983-03-31
JPH0120743B2 true JPH0120743B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=15534632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152173A Granted JPS5854348A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 電子写真トナ−用バインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854348A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673023B2 (ja) * 1984-12-10 1994-09-14 三井石油化学工業株式会社 熱定着型電子写真用現像材
EP0922714B1 (en) * 1997-06-27 2006-09-20 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Electrophotographic toner
JP4036516B2 (ja) * 1997-12-05 2008-01-23 株式会社巴川製紙所 電子写真用トナー
JP5836328B2 (ja) * 2013-07-22 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044836A (ja) * 1973-07-18 1975-04-22
JPS5425735A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Fuji Xerox Co Ltd Production of electrophotographic toner composition
JPS5512903A (en) * 1978-07-03 1980-01-29 Mitsui Toatsu Chem Inc Toner binder for electro photography
JPS5590509A (en) * 1978-12-28 1980-07-09 Canon Inc Imaging toner
JPS55156958A (en) * 1979-05-24 1980-12-06 Canon Inc Developing powder

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044836A (ja) * 1973-07-18 1975-04-22
JPS5425735A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Fuji Xerox Co Ltd Production of electrophotographic toner composition
JPS5512903A (en) * 1978-07-03 1980-01-29 Mitsui Toatsu Chem Inc Toner binder for electro photography
JPS5590509A (en) * 1978-12-28 1980-07-09 Canon Inc Imaging toner
JPS55156958A (en) * 1979-05-24 1980-12-06 Canon Inc Developing powder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5854348A (ja) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858129B2 (ja) 静電荷像現像トナー
US6623902B1 (en) Liquid toner and method of printing using same
JPH0673023B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JPS63223758A (ja) 加熱定着用現像剤
JPH0120743B2 (ja)
JPS63223757A (ja) 電子写真用現像剤
JPH0695225B2 (ja) トナ−用バインダ−組成物
EP0031362B1 (en) Dry magnetic pressure-fixable developing powder
JPS58106553A (ja) 電子写真トナ−用バインダ−
JPS6191668A (ja) 抵抗性一成分現像剤組成物
JPS62215962A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59200254A (ja) 磁性トナ−
JPH0666032B2 (ja) 乾式トナ−
JP3960664B2 (ja) 電子写真用トナー
JPS59200256A (ja) 磁性トナ−
JPH0138303B2 (ja)
JPH07113786B2 (ja) トナ−
JPS63301969A (ja) 静電荷像現像用液体現像剤
JP2572066B2 (ja) 静電荷像現像用液体現像剤
JPS61235852A (ja) 電子写真用トナ−
JP2826855B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JPH1195487A (ja) 直描型平版印刷原版の製版方法
GB1586137A (en) Electrophotographic developer
JP2675012B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2826852B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤