JPH01205539A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01205539A
JPH01205539A JP2887788A JP2887788A JPH01205539A JP H01205539 A JPH01205539 A JP H01205539A JP 2887788 A JP2887788 A JP 2887788A JP 2887788 A JP2887788 A JP 2887788A JP H01205539 A JPH01205539 A JP H01205539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
package
terrace
semiconductor chip
electrically insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2887788A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Masuda
増田 利一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2887788A priority Critical patent/JPH01205539A/ja
Publication of JPH01205539A publication Critical patent/JPH01205539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の改良に関し、特に、大面積の半導体チップ
をパッケージに封止する手法の改良に関し、 高価な半導体装置用パッケージを無駄に廃棄することな
く、半導体装置チップを確実にパッケージ内に封入する
ことを可能とする中間体としての半導体装置を提供する
ことを目的とし、電気絶縁材料からなるテラスの凹部に
、半導体チップが接着材をもって接着され、前記テラス
の外壁上面に、金属薄膜よりなるリードと、該リードの
内側と外側とに接続される第1の端子と第2の端子とを
有する電気絶縁フィルムとが重ねて接着され、前記半導
体チップのボンディングバンドと前記電気絶縁フィルム
に設けられた端子とがボンディングワイヤをもって接続
され、前記電気絶縁フィルム上に、二つの端子の中間領
域を封止するように(第2の端子が外部に露出するよう
に)電気絶縁枠を設け、この電気絶縁枠を介して、キャ
ンプが接着され、該キャップに設けられた孔が封止材を
もって封止されるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の改良に関する。特に、大面積の
半導体チップをパッケージに封止する手法の改良に関す
る。
〔従来の技術〕
従来技術に係る半導体装置(パンケージに封入された半
導体装W)の構造を第3図に示す。
セラミックパンケージ14の中央凹部に、半導体チップ
2を接着材3をもって接着し、半導体千ツブ2のボンデ
ィングバンド2aを、セラミ・ンクパソケージ14に設
けられており、セラミンクパッケージ14中に埋め込ま
れた配線(図示せず)を介して、外部リード17に接続
されている端子14aにボンディングワイヤ15をもっ
て接合し、銀鑞等を使用してキャップ16をセラミック
パッケージ14に接着し、封止する。
〔発明が解決しようとする課題〕
半導体チップが大型化・複雑化するに伴い、パンケージ
も大型化・複雑化し、高価になると同時に、最終試験に
おける歩留りも低下する。一般に、封入される半導体チ
ップのみが不良であっても、それが封入されている高価
なパンケージも、ともに不良品として廃棄されるので、
製造コストの上昇を招くことになる。
本発明の目的は、高価な半導体装置用パッケージを無駄
に廃棄することなく、半導体装置を確実にパッケージに
封入することを可能とする中間体としての半導体装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、電気絶縁材料からなるテラス(1)の凹
部に、半導体チップ(2)が接着材(3)をもって接着
され、 前記テラス(1)の外壁上面に、金属薄膜よりなるリー
ド(5)と、該リード(5)の内側と外側とに接続され
る第1の端子(6)と第2の端子(7)とを有する電気
絶縁フィルム(4)とが重ねて接着され、 前記半導体チップ(2)のボンディングパッド(2a)
と前記電気絶縁フィルム(4)に設けられた端子(6)
とがボンディングワイヤ(8)をもって接続され、 前記電気絶縁フィルム(4)上に、端子(6)と端子(
7)との中間領域を封止して設けられる電気絶縁枠(9
)を介して、キャップ(1o)が接着され、 該キャップ(10)に設けられた孔(11)が封止材(
12)をもって封止されることによって達成される。
〔作用] 大面積の半導体チップを高価なパッケージに直接封入せ
ずに、補助パッケージとしてのテラス1内に封入し、こ
の中間体としての半導体装置(テラス1中に封入された
半導体チップ)を試験して、良品と確認されたもののみ
を最終的なパッケージに封入するので、最終的なパッケ
ージに封入してからの不良の発生率が低く、したがって
、高価なパッケージを廃棄する確率が低下し、製造歩留
りが向上し、製造時間が短縮され、経済的利益が向上す
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつ\、本発明の一実施例に係る半導
体装置について説明する。
第1図参照 補助パッケージに相当するセラミック材等の電気絶縁材
料からなるテラスIの凹部に半導体チップ2を接着材3
をもって接着固定する。
テラス1の外壁上面に、5〜10u厚のリード5が下面
に形成されている100〜150fm厚のポリイミド等
からなる電気絶縁フィルム4を接着する。
この電気絶縁フィルム4の構造を第2図に示す。
第2(a)図は平面図であり、第2(b)図は第2(a
)図のA−A断面図である。電気絶縁フィルム4の下面
には、銅等の金属薄膜よりなるリード5が形成されてお
り、このリード5の両端部に対応する領域において電気
絶縁フィルム4には、穴6h・7hが形成されており、
この穴6h・7hにはメンキ法等を使用して銅等の金属
が充填されて、リード5の第1の端子6と第2の端子7
とを構成している。
半導体チップ2のボンディングパッド2aと、電気絶縁
フィルム4に設けられた第1の端子6(内側の端子)と
を、ボンディングワイヤ8をもって接合する。
電気絶縁フィルム4に設けられた第2の端子7(外側の
端子)が外部に露出するように(第1の端子6と第2の
端子7との中間領域を封止するように)、電気絶縁枠9
を設け、この電気絶縁枠9を介してキャップ10を接着
し、キャップ10に設けられた孔11を封止材12をも
って封止し、中間体としての半導体装置を完成する。
電気絶縁フィルム4に設けられた端子7を使用して電気
試験を行い、試験に合格した前記中間体としての半導体
装置を最終パッケージに装着し、電気絶縁フィルム4の
端子7と最終バ、ケ)(D端子とを接合することによっ
て、従来の方法と同一の方法をもって、半導体装置をパ
ッケージに封入する。
〔発明の効果〕
半導体チップを高価なパッケージに直接封入せずに、ま
ず、補助パッケージとしてのテラス内に封入し、この中
間体としての半導体装置を試験して良品と確認されたも
ののみを最終パッケージに封入するので、最終パッケー
ジに封入してからの不良品の発生率が少なく、高価なパ
ッケージを無駄に廃棄することなく、半導体装置を確実
にパッケージに封入することができ、製造歩留りが向上
し、製造時間が短縮され、経済的利益が大きい。
なお、半導体チンブと最終パッケージの端子との中間に
設けられた電気絶縁フィルムの端子と、最終パッケージ
の端子とがボンディングワイヤをもって接合されるので
、ボンディングワイヤが短くてすみ、隣接するボンディ
ングワイヤ間の短絡障害が減少するとともに、最終パッ
ケージに設けられる端子のピッチ精度を従来方式程高く
しなくてもよいので、パッケージの製造コストそのもの
も低下し、この面での経済的利益も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る半導体装置の断面図である。 第2(a)図は、本発明に係る半導体装置に使用される
電気絶縁フィルムの平面図である。 第2(b)図は、第2(a)図のA−A線断面図である
。 第3図は、従来技術に係る半導体装置パンケージの断面
図である。 1・・・テラス、 4・・・電気絶縁フィルム、 5 ・ ・ ・リード、 6・・・第1の端子、 7・・・第2の端子、 6h、7h・・・穴、 8.15・・・ボンディングワイヤ、 9・・・電気絶縁枠、 10.16・・・キャップ、 11・・・孔、 12・・・封止材、 14・・・パッケージ、 14a・・・端子、 17・ ・ ・ リード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  電気絶縁材料からなるテラス(1)の凹部に、半導体
    チップ(2)が接着材(3)をもって接着され、 前記テラス(1)の外壁上面に、金属薄膜よりなるリー
    ド(5)と、該リード(5)の内側と外側とに接続され
    る第1の端子(6)と第2の端子(7)とを有する電気
    絶縁フィルム(4)とが重ねて接着され、 前記半導体チップ(2)のボンディングパッド(2a)
    と前記電気絶縁フィルム(4)に設けられた端子(6)
    とがボンディングワイヤ(8)をもって接続され、 前記電気絶縁フィルム(4)上に、第1の端子(6)と
    第2の端子(7)との中間領域を封止して設けられる電
    気絶縁枠(9)を介して、キャップ(10)が接着され
    、 該キャップ(10)に設けられた孔(11)が封止材(
    12)をもって封止されてなる ことを特徴とする半導体装置。
JP2887788A 1988-02-12 1988-02-12 半導体装置 Pending JPH01205539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2887788A JPH01205539A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2887788A JPH01205539A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205539A true JPH01205539A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12260614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2887788A Pending JPH01205539A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101826490A (zh) * 2010-04-23 2010-09-08 日月光半导体制造股份有限公司 半导体元件的包装结构及测试方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885543A (ja) * 1981-11-18 1983-05-21 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885543A (ja) * 1981-11-18 1983-05-21 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101826490A (zh) * 2010-04-23 2010-09-08 日月光半导体制造股份有限公司 半导体元件的包装结构及测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6965168B2 (en) Micro-machined semiconductor package
JP2001110986A (ja) マルチチップパッケージ構造をもつ電力素子及びその製造方法
US4864470A (en) Mounting device for an electronic component
JPH09321212A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0794637A (ja) 樹脂封止形半導体装置
US4558346A (en) Highly reliable hermetically sealed package for a semiconductor device
JP2569400B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2000114206A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH01205539A (ja) 半導体装置
JPH0964080A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH034543A (ja) 半導体装置
JPH06241889A (ja) 半導体装置
JPH0547988A (ja) 半導体装置
JP2001185567A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0366152A (ja) 半導体集積回路モジュール
JPS61241953A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JP3930949B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2944586B2 (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
KR100455698B1 (ko) 칩 싸이즈 패키지 및 그 제조 방법
JP2570123B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01257361A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100348862B1 (ko) 반도체 패키지 제조방법
JPS638620B2 (ja)
JPH0637221A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置