JPH01203648A - 電磁作動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置 - Google Patents

電磁作動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置

Info

Publication number
JPH01203648A
JPH01203648A JP63021443A JP2144388A JPH01203648A JP H01203648 A JPH01203648 A JP H01203648A JP 63021443 A JP63021443 A JP 63021443A JP 2144388 A JP2144388 A JP 2144388A JP H01203648 A JPH01203648 A JP H01203648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
contact
fuel injection
strap
connecting strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63021443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583550B2 (ja
Inventor
Udo Hafner
ウド・ハーフナー
Raitaa Fuerudeinanto
フエルデイナント・ライター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3725980A external-priority patent/DE3725980C2/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH01203648A publication Critical patent/JPH01203648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583550B2 publication Critical patent/JP2583550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • F02M61/145Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors the injection nozzle opening into the air intake conduit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/21Engine cover with integrated cabling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子制御器以外に内燃機関用燃料噴射装置の
構成要素を成していてかつ導電性の第1の接点素子を有
する電磁作動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置
であって、プラグ1の接点素子とを差込み式に接続する
形式のものに関する。
〔従来の技術〕
所属の各燃料噴射弁に順次に差込まれる個々のプラグに
よって電気的な接点接続を行う形式の燃料噴射弁はすで
に公知である。このような接点接続形式は、内燃機関に
燃料噴射弁を組付ける除の煩瑣な操作の故に可成りの経
費を要することを意味している。それというのは、燃料
噴射弁が、内燃機関のシリンダの各吸気管に前記噴射弁
のために設けられた開口内に先ず嵌入され、次いで個々
の緊締型によって前記開口内の燃料噴射弁の軸方向位置
が固定され、この固定に続いて各燃料噴射弁には、電子
制御器と導電接続されたプラグが差込まれるからである
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、先行技術の欠点を除き、組立経費を減
少させかつプラグの接点接続と確保を改善する装置を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決する本発明の構成手段は、少なくとも2
つのプラグが共通の接点接続ストラップに配置されてい
る点にある。
〔作用〕
従来技術に対比して、前記構成手段を備えた本発明の装
置は、複数の燃料噴射弁の電気的な接点接続が接点接続
ストラップに配置された複数のプラグによって1回の作
業工程で同時に行われ、しかもその寮点接続時に、燃料
噴射弁のす 軸方向位置を固定4f〆る軸方向力が複数の燃料I貝射
弁に同時に加えられるというIIA著な作用効果を擬す
る。また、接点接続ストラップのプラグに先ず燃料噴射
弁を嵌装し、次いで前記接点接続ストラップによって一
緒に各吸気管の開口又は内燃機関のシリンダヘッドに押
入することも可能になる。
本発明の装置は、請求項2以降に記載した手段によって
一層M利に構成されかつ改良される。
本発明によれば、プラグを第1のプラグ部分と第2のプ
ラグ部分とから構成し、かつ、両プラグ部分の一方を、
接点接続ストラップの差込み口を通して係合させて該接
点接続ストラップを前記の両プラグ部分間に保持するよ
うに、該両プラグ部分を互いに連結するのが有利である
本発明の更に有利な構成によれば、プラグは、プラスチ
ックから製作された接点接続ストラップに構成されてい
る。
また、プラグの導電性の第2の接点素子と接続された接
続プラグを接点接続ストラップに配置するのが有利であ
る。
〔実施例〕
次に図面に基づき本発明の実施例を詳説する。
第1図〜第6図に示した電磁作動式燃料噴射弁1の電気
的な接点接続装置の第1実施例では4個の燃料噴射弁1
は、混合気圧縮・火花点火式内燃機関の吸気弁の直ぐ前
で各吸気管又はシリンダ30段付取付は口2に装嵌され
ている。
燃料噴射弁1の噴射端部(図示せず)から離反した方で
燃料噴射弁はヘッド端部4を有し、該ヘッド端部からは
、第1の導電性の接点素子として構成された接点ピン5
が(原則として2本)突設されている。接点ピン5は燃
料噴射弁1のほぼ縦軸i11!6の方向に延びかつ電磁
コイル(図示せず)と導電接続されている。前記接点ピ
ン5は殊に方形慣i11面を有している。各燃料噴射弁
1と電子制御器8との導電接続はプラグ9を介して行わ
れ、その場合各燃料噴射弁1に夫々1つのプラグ9が設
けられている。燃料噴射弁1及び電子制御器8は燃料噴
射装置の構成要素であり、■燃料噴射装置では、燃料噴
射弁1を介して噴射される燃料量の調量は、電子制御器
8にインプットされた、吸気量10、負荷11、温度1
2などのような内燃機関の運転特性値に関連して行われ
る。本発明によればプラグ9はすべて1つの共通の接点
接続ストラップ14に配置されており、該接点接続スト
ラップは全く扁平に構成されていてもよく、あるいは図
示のように例えばトラフ状に薄板から構成されていても
よい。接点接続ストラップ14をトラフ状に形成する場
合には、接点接続ストラップ全体の周縁範囲15は扁平
な内部範囲16に対してほぼ直角に屈曲されている。し
かし、この屈曲された周縁範囲15は接点接続ストラッ
プの部分周域だけにわたって延びていてもよく、例えば
接点接続ストラップ14の一方又は両方の狭幅連載だけ
、あるいは一方又は両方の長辺域だけに設けられていて
もよい。接点接続ストラップ14は金属、プラスチック
又はセラミックから成ることができ、かつ複数の取付は
穴11を有し、該取付は穴を通してねじ18が差込まれ
、接点接続ストラップを内燃機関に固定するために内燃
機関の壁に螺入される。図示の接点接続ストラップ14
は、細長い真直ぐな形状を有しているが、複数の燃料噴
射弁が同一線上に相前後して配置されていない場合には
、長手方向で湾曲した形状を有していてもよい。図示の
接点接続ストラップ14は、各燃料噴射弁1のために、
該接点接続ストラップの長手方向で相互間隔をおいて配
置された4個のプラグ9を有している。各プラグ9には
導電線20が達しており、該導電線は、接点接続ストラ
ップに配置された(第1図に破線で示した)接続プラグ
21を起点としているか、あるいはケーブル22に達し
、該ケーブル自体は差込み式コネクタを介してか又は直
接に電子制御器8に接続されている。また接続プラグ2
1を介して、やはり破線で示した対応プラグ23との差
込み式コネクタが形成されてもよい。接点接続ストラッ
プ14におけるプラグ9の相互間隔と位置は、内燃機関
における燃料噴射弁1の相互間隔と位置とに基づいて決
まる。
プラグ9を共通の接点接続ストラップ14に配置したこ
とによって組立時に、すべての燃料噴射弁1とプラグ9
との間で1つの差込み式コネクタを同時に形成すること
が可能である。本実施例では各プラグ9は第1プラグ部
分25と第2プラグ部分26とから成っている。第2プ
ラグ部分26は、縦軸線6の方向に延びる付加部27を
有し、該付加部は接点接続ストラップ14の扁平な内部
範囲16に形成された差込み口28を貫通し、かつ、接
点接続ストラップ14の他方の側に配置された第1fラ
グ部分25の受容口29内へ入り込んでいる。接点接続
ストラップ14寄りで第1プラグ部分25は、受容口2
9内へ張出す複数の係止突起30を有し、°該係止突起
は、第2プラグ部分26との組立時に、該第2プラグ部
分26の付加部27に設けた1つの係止溝31内に係合
し、ひいては第1プラグ部分25と第2プラグ部分26
を軸方向で互いに位置固定する、勿論、両プラグ部分2
5.26相互の異なった固定形式も考えられ、例えば前
記付加部27に複数の係止突起を、また第1プラグ部分
25に1つの係止溝を配設することも可能である。この
係止状態でカップ状の受容口29の底部34のストッパ
凸部33は付加部2Tの端面35に支えられ、かつ、底
部34と端面35との間には、前記ストッパ凸部33を
取囲むプラグシールリング36が締込まれる。第1プラ
グ部分25及び第2プラグ部分26は有利にはプラスチ
ックから製作されており、かつ、両プラグ部分間に接点
接続ストラップを挟持又は付着する。このために両デ2
グ部分は差込み口28を超え℃外方に向って張出してお
り、この場合軸方向では場合によっては両プラグ部分と
接点接続ストラップとの間に遊びを設けておいてもよい
。第1プラグ部分25内には第2の複数の導電性の接点
素子37の一端が埋込まれており、接点素子の他端部は
、プラグシールリング36の半径方向内寄りで受容口2
9内へ突入して接点ぎン5の方に向って方向づけられて
おり、かつ該接点ビンの周面に部分的に保合して導電接
続部を形成する。この場合筒2の導電性の接点素子37
は、第1プラグ部分25の内部で夫々1本の導電線20
と導電接続されておりかつ他端では、いわゆる平形プラ
グ素子として構成されているのが有利である。
組立状態では第2プラグ部分26は、例えば方形に構成
された嵌合口38で以て、少なくともやはり部分的に方
形横断面を有するヘッド端部4にかぶさっており、かつ
、プラグ端面39で以て燃料噴射弁1のカラー40に支
持されており、該カラーの他面は、こうして段付取付は
口2の段部41に圧着され、これによって燃料噴射弁1
は軸方向で位置固定される。カラー40は、第6図に示
したように中間リング42に構成されていてもよく、該
中間リングは中心−口43で以てヘッド端部4にかぶせ
嵌められて燃料噴射弁1に当接している。燃料噴射弁1
のヘッド端部4にプラグ9を差嵌めた状態では接点ビン
5は一方の側から、また平形プラグ素子としての接点素
子37は他方の側から、嵌合口38から付加部27の端
面35へ向って延びる貫通口44内へ夫々突入して差込
み式導電接続部を形成している。複数の貫通口44は、
複数の接点ビン5とほぼ等しい相互間隔を有している。
プラグ3と段付取付は口2との間のシールはシールリン
グ45によって行われ、該シールリングは第2プラグ部
分26の周溝52内に嵌込まれておりかつ前記段付取付
は口2の内周壁に接圧されている。
第4図に示した第2実施例では、第1図〜第6図に示し
た第1実施例に対比して同等のかつ同じ作用を有する部
分には同一の符号を付した。接点接続ストラップ46及
びプラグ9は、第4図に示した第2実施例では共通の部
品として例えば射出成形部品としてプラスチックから製
作されている。
この場合接点接続ストラップ46もやはり細長く延在す
るように構成されている。接点接続ストラップ46は例
えば第6図及び第7図に示したように種々異なった横断
面に構成することも可能である。第6図によれば接点接
続ストラップ46は、周囲をめぐる扁平な底板4Tを有
し、該底板は中央範囲では緊締部区分48とプラグ部区
分49とに移行している。fid部区分48及びプラグ
部区分49は夫々、燃料噴射弁1から離反した側で底板
41を超えて隆起している。例えば各緊締部区分4Bは
トラフ状に構成されており、かつ底板47″4Fりに十
字状の締付は底50を有し、区締付は底は、強度が充分
であれば、僅かな所要材料で済み、かつ該締付は底の取
付は穴1Tを通して、接点接続ストラップ46を緊締す
るためのねじ1Bが挿入される。十字状の締付は底50
は例えば、取付は穴1Tを含む円形の中央部を有し、該
中央部を起点として例えば4本のウェブが切除部51を
形成しつつ底板4Tへ向って延在している。各トラフ状
の緊締部区分4dは底板47から続く側壁53を有し、
該側壁内にはストラップ端面60を起点とするスロット
54が少なくとも部分的に切られており、該スロットを
通って、個々のプラグ9もしくは該プラグ9の第2の導
電性の接点素子37に通じる導電!20ががイドされて
いる。導電線20は円形ワイヤとして、又は第6図及び
第8図に横断面で示したように帯状の接点レールとして
構成されていてもよい。第4図に示した実施例では導電
線20は、個々の燃料噴射弁1が電気的に並列接続され
るように接続されているので、接点接続ストラップ46
によって接続されたすべての燃料噴射弁1が同時に励磁
可能である。導電線20は、すでに第1図について述べ
たように、単独導線として接点接続ストラップ46から
導出されてケーブル22として電子制御器8に達してい
てもよく、あるいは第5図の図示及び第1図についての
説明に相応して、接点接続ストラップ46に一体成形さ
れた接続プラグ21と接続されていてもよい。導電線と
しても役立つ帯状の接点レールはプラグ9の4而では第
2の接点素子37として平形プラグ素子の形に構成する
ことができ、その場合、接点レールのこの範囲は曲げ成
形法によって平形プラグ素子として成形され、該平形プ
ラグ素子の$11?面はり字状の形状を有し、該U字形
の両脚片は接点ピン5の方に向って開いており、かつ該
接点ピンの局面に部分的に接圧する。この場合接点ビン
5は方形横断面を有しているのが合目的的である。
平形プラグ素子は、その開放端から離反した方の側に差
し通し口55を有し、該差し通し口は、接点ピン5が方
形の場合にはやはり方形に構成されてハ接点ピン5の差
し通しを可能にするのが有利である。その場合差し通し
口55は、長手方向で見て、製作誤差補償手段としての
充分な遊びを有するようにす゛るために、接点ぎン5よ
りも著しく長く構成されている。導電線20は底板47
の導線t?156内でボイドされていてもよい(第6図
参照)。底板47から側壁53へ又はプラグ9へ延びる
支持ウェブ5Tは接点接続ストラップ46の申し分のな
い剛さを保証する。
要求に応じて接点接続ストラップ46の緊締部区分48
とプラグ部区分49は交番に設けられる。第7図に横断
面図で例示されているゾラグ部区分49は側壁53同様
に底板47からカップ状に隆起しかつアーチ部59で以
て燃料噴射弁1のヘッド端部4にかぶさっており、該ヘ
ッド端部は、アーチ部59の、盲穴状に構成された嵌合
口38内へ侵入しかつヘッド端部の接点ピン5は平形プ
ラグ素子31に係合し、該平形プラグ素子は、プラグ9
において導電線20と接続された状態で嵌合口38の内
部で保持される。導電線20はプラグ部区分49の範囲
でもやはり、該プラグ部区分の壁内に形成されたスロッ
ト54又は導線I!56内でガイドすることができる。
プラグ部区分49の範囲では緊締部区分48の側壁53
はアーチ部59へ移行する。底板41は、アーチ部5゛
9から離反した方のストラップ端面60に凹設部61を
有し、該凹設部で以て接点接続ストラップ46はカラー
40にかぶさっており、かつ、第1実施例についてすで
に説明したように、これによって燃料噴射弁1は軸方向
で位置固定される。前記凹設部61並びに、ストラップ
端面60に形成されだ環状溝62は吸気管もしくはシリ
ンダ3の方に向って開いている。環状溝62内にはシー
ルリング63が嵌込まれており、該シールリングは、接
点接続ストラップ46をねじ18により緊締することに
よつ′〔該接点接続ストラップ46と吸気管又はシリン
ダ3との間に介在して燃料噴射弁1に対してシールする
第5図反型第8図に示した本発明による接点接続ストラ
ップ46の第6実施例では、前記第1及び第2実施例の
場合と同じ作用を有する同等の部材については、これま
で使用したのと同じ対照符号を付した。プラグ9と共に
一体にプラスチックから製作された接点接続ストラップ
46の緊締部区分48及びプラグ部区分49は第6図及
び第7図に示した横断面を有しているが、該接点接続ス
トラップ46は、接続プラグ21の装着方式と導電!2
0のガイド方式の点で第4図の第2実施例と異なってい
るにすぎない。第5図に示した第6実施例では導電線2
0は、接点接続ストラップ46によって接続された複数
の燃料噴射弁1を電子制御器によって順次にか又はグル
ープ毎に励磁できるようにガイドされている。
第9図乃至第12図に示した第4実施例では、第1〜第
6実施例と同じ作用を有する同等の部材には同じ対照符
号を付した。第4実施例では接点接続ストラップ70は
、プラスチック例えは射出成形プラスチックから細長く
製作されておりかつ相互間隔をおいて隆起状に一体成形
された複数のフード11を有し、該フードは夫々各プラ
グ9のケーシングを形成すると共に夫々1つの盲穴状の
差込みロア2を有している。フードT1は接点接続スト
ラップ70の底板T3から隆起している。フード71間
では接点接続ストラップ70の長手方向に補強リプ14
が延在している。接点接続ストラップ70の内部でフー
ドT1と補強リゾ14とから離反した方の側には、(接
点接続ストラップが内燃機関に当接する)ストラップ端
1fi75の方に用いた縦溝16が延在している。該縦
溝は各差込み口γ2と交わって該差込み口相互を連通し
ている。差込み口72は縦溝T6とストラップ端面75
とに向って開いている。ストラップ端面T5の環状溝6
2内にはシールリング63が配置されており、該シール
リングは内燃機関の適当な当接面に支持されているので
、縦溝76は実質的に外部に対してシールされている。
内燃機関への接点接続ストラップ10の固定は複数重の
ねじ18によって行われる。このために接点接続ストラ
ップ70は相互間隔をおいて複数の取付は穴1Tを有し
、該取付は穴には心定めスリーブ78が嵌入され、核心
定めスリーブは内燃機関の心定め孔75内へ狭い遊びを
以て侵入している。心定めスリーブ18のねじ通し口8
0にねじ18が嵌装されかつ内燃機関のねじ孔81と螺
着されている。第9図では接点接続ストラップ70に4
本のねじ18及び4つのプラグ9が設けられている。
内燃機関に接点接続ストラップ70を螺着する場合スト
ラップ端面75は、各燃料噴射弁1のカラー40に係合
させかつ各燃料噴射弁を軸方向で位置固定するために役
立つ。
接点接続ストラップ70の長手方向に延在する2条の接
点レール溝82が縦溝T6の方に向いて開くように設け
られており、両接点レール溝82は個々の差込みロア2
に交わりかつストラップ軸線83に対して対称的に延在
している。
両接点レール溝82は、導電線として使用される帯状の
夫々1本の接点レール85を受容してガイドするのに役
立つ。各接点レール85は接続プラグ21を介して電子
制御器と接続する。第10図では右手の2つの差込み口
72及び第12図の拡大斜視図から判るように各接点レ
ール85は帯平面から、個々のコの字形のアーチ部86
を形成しつつ蛇行状に湾曲されているので、各アーチ部
86は差込み口12内に侵入している。この場合各アー
チ部86は、長さを成る程度補償する補償弧状部8Tを
有することができる。プラグ9の範囲では各アーチ部8
6は、平形プラグ素子としての第2の接点素子37と例
えば溶接・クランプ又は鑞接により導電接続されている
各差込み口γ2内には、夫々1つのプラグ9を形成する
ためにインサート体88が嵌込まれており、該インサー
ト体はねじ又は係止継手によってフードT1と結合され
る。インサート体88は、第9図では左から2番目の差
込み口72内でだけ図示され、また第10図では左から
1番目と2番目の差込みロア2でだけ図示されているに
すぎない。各インサート体88は、プラグ縦軸線6に対
してほぼ平行に延在していて接点レール85の谷アーチ
部86をガイPする複数のガイr溝89を有している。
また各インサート体88は第2の接点素子37の所安数
に応じて保持開口90を有し、該保持開口は各インサー
ト体88をプラグ縦軸線6の方向に貫通しかつ前記接点
素子(平形プラグ素子)37を保持するために用いられ
る。本芙施例では、夫々1つの平形プラグ素子を受容す
るために2つの保持開口90がインサート体88に設け
られているので、各燃料霧 弁1の各接点ピン5は平形
プラグ素子の1つと導電接続することができる。
接点接続ストラップ10は、第1乃至第3実施例に関連
してすでに述べたように、すべての燃料噴射弁1とプラ
グ9との間に差込み接続部を同時に形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は参発明により構成さiた接点接続ストラップの
第1実施例の平面図、第2図は第1図の■−…線に沿っ
た断面図、第3図は第6図のl−1fiに沿った断面図
、第4図は本発明により構成された接点接続ストラップ
、の第2実施例を一部断面して示した平面図、第5図は
本発明により構成された接点接続ストラップの第6実施
例を一部断面して示した平面図、第6図は第5図のVl
−Vl、dに涜った断面図、第7図は第5図の■−■線
に沿った断面図、第8′図は第2接点素子の部分的拡大
斜視図、第9図は本発明により4成された接点接続スト
ラップの第4実施例の平面図、第10図は第9図のX−
X線に沿った断面図、第11図は第9図のトl線に沿っ
た断面図、第12図は平形プラグを有する帯状の接点レ
ールの部分的斜視図である。 1・・・燃料噴射弁、2・・・段付取付は口、3・・・
シリンダ、4・・・ヘッド端部、5・・・接点ピン、6
・・・プラグ縦軸線、8・・・電子制御器、9・・・プ
ラグ、10・・・吸気量、11・・・負荷、12・・・
温度、14・・・接点接続ストラップ、15・・・周縁
範囲、16・・・内部範囲、1T・・・取付は穴、18
・・・ねじ、20・・・導電線、21・・・接続プラグ
、22・・・グーゾル、23・・・対応プラグ、25・
・・第ドブラグ部分、26・・・第2プラグ部分、2T
・・・付加部、28・・・差込み口、29・・・受容口
、30・・・係止突起、31・・・係止溝、33・・・
ストッパ凸部、34・・・底部、35・・・端面、36
・・・プラグシールリング、37・・・接点素子、38
・・・嵌合口、39・・・プラグ端面、40・・・カラ
ー、41・・・段部、42・・・中間リング、43・・
・中心開口、44・・・貫通口、45・・・シールリン
グ、46・・・接点接続ストラップ、4T・・・底板、
48・・・緊締部区分、49・・・プラグ部区分、50
・・・締付は底、51・・・切除部、52・・・周溝、
53・・・側壁、54・・・スロット、55・・・麦し
通し口、56・・・導dg、57・・・支持ウェブ、5
9・・・アーチ部、60・・・ストラップ端面、61・
・・凹設部、62・・・項状溝、63・・・シールリン
グ、70・・・接点接続ストラップ、71・・・フード
、12・・・差込み口、13・・・底板、r4・・・補
強リゾ、15・・・ストラップ端面、76・・・縦溝、
T8・・・心定めスリーブ、80・・・ねじ通し口、8
1・・・ねじ孔、82・・・接点レール溝、83・・・
ストラップ軸線、85・・・接点レール、d6・・・ア
ーチ部、87・・・補償弧状部、d8・・・インサート
体、89・・・ガイド溝、90・・・保持°開口3・・
・シリンダ 5・・・第1の接点素子 20・・・導電線 31・・・第2の接点素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電子制御器以外に内燃機関用燃料噴射装置の構成
    要素を成していてかつ導電性の第1の接点素子を有する
    電磁作動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置であ
    つて、プラグ内に配置されていて前記電子制御器に導電
    接続された導電性の第2の接点素子と前記導電性の第1
    の接点素子とを差込み式に接続する形式のものにおいて
    、少なくとも2つのプラグ(9)が共通の接点接続スト
    ラツプ(14,46,70)に配置されている、電磁作
    動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置。 2. 接点接続ストラツプ(14,46,70)が内燃
    機関に固定される、請求項1記載の装置。 3. 各プラグ(9)が、互いに連結可能な第1のプラ
    グ部分(25,71)と第2のプラグ部分(26,88
    )とから成る、請求項1又は2記載の装置。 4. 第1と第2のプラグ部分(25,26)の一方が
    軸方向で付加部(27)を有し、該付加部が接点接続ス
    トラツプ(14)の差込み口(28)を通つて係合しか
    つ他方のプラグ部分(26,25)内へ侵入している、
    請求項3記載の装置。 5. 接点接続ストラツプ(14)が両プラグ部分(2
    5,26)間に挿入されている、請求項4記載の装置。 6. 両プラグ部分(25,26;71,88)が係止
    継手(30,31)によつて互いに連結される、請求項
    5記載の装置。 7. 燃料噴射弁(1)寄りのプラグ部分(26)が、
    燃料噴射弁(1)の軸方向位置を固定するための力を、
    該燃料噴射弁(1)に及ぼしている、請求項3記載の装
    置。 8. プラグ(9)が、プラスチツクから製作された接
    点接続ストラツプ(46,70)に構成されている、請
    求項1又は2記載の装置。 9. プラグ(9)内の第2の接点素子(37)が、接
    点接続ストラツプ(46,70)内をガイドされている
    導電線(20,85)と接続されている、請求項8記載
    の装置。 10. 導電線(20,85)が少なくなも部分的に帯
    状の接点レールとして構成されている、請求項9記載の
    装置。 11. 帯状の接点レール(20,85)がプラグ(9
    )の範囲内では、平形プラグ素子として構成された第2
    の接点素子(37)を有し、該第2の接点素子に、燃料
    噴射弁(1)の第1の接点素子(5)が係合している、
    請求項10記載の装置。 12. 接点接続ストラツプ(46,70)が、燃料噴
    射弁(1)の軸方向位置を固定するための力を該燃料噴
    射弁(1)に及ぼしている、請求項8記載の装置。 13. プラグ(9)の、導電性の第2の接点素子(3
    7)と接続された接続プラグ(21)が接点接続ストラ
    ツプ(14,46,70)に配置されている、請求項1
    記載の装置。 14. 接点接続ストラツプ(70)がプラスチツクか
    ら製作されておりかつ相互間隔をおいて隆起状に一体成
    形された複数のフード(71)を有し、該フードが、プ
    ラグ(9)用のケーシングを形成すると共に夫々1つの
    盲穴状の差込み口(72)を有し、該差込み口内には、
    第2の接点素子(37)を保持する夫々1つのインサー
    ト体(88)が嵌込まれている、請求項1記載の装置。 15. プラグ(9)内の第2の接点素子(37)が、
    接点接続ストラツプ(70)内でガイドされた導導線(
    85)と導電接続されている、請求項14記載の装置。 16. 接点接続ストラツプ(70)内の導電線が帯状
    の接点レール(85)として構成されている、請求項1
    5記載の装置。 17. 第2の接点素子(37)が平形プラグ素子とし
    て構成されている、請求項16記載の装置。 18. 帯状の接点レール(85)がその帯平面からア
    ーチ部(86)を形成しつつ蛇行状に湾曲されておりか
    つ各アーチ部(86)が差込み口(72)内に侵入して
    いる、請求項16記載の装置。 19. 各アーチ部(86)がインサート体(88)の
    壁と差込み口(72)の壁との間で延びている、請求項
    18記載の装置。 20. 接点接続ストラツプ(70)が内燃機関に固定
    され、かつその固定時に、燃料噴射弁 (1)の軸方向位置を固定するための力を各燃料噴射弁
    (1)に及ぼす、請求項14記載の装置。 21. プラグ(9)の、導電性の第2の接点素子(3
    7)に導電線(85)を介して接続された接続プラグ(
    21)が、接点接続ストラツプ(70)に配置されてい
    る、請求項14記載の装置。
JP63021443A 1987-02-06 1988-02-02 電磁作動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置 Expired - Fee Related JP2583550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3703592 1987-02-06
DE3725980.6 1987-08-05
DE3703592.4 1987-08-05
DE3725980A DE3725980C2 (de) 1987-02-06 1987-08-05 Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung von elektromagnetisch betätigbaren Kraftstoffeinspritzventilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203648A true JPH01203648A (ja) 1989-08-16
JP2583550B2 JP2583550B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=25852226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021443A Expired - Fee Related JP2583550B2 (ja) 1987-02-06 1988-02-02 電磁作動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4857003A (ja)
EP (1) EP0278229B1 (ja)
JP (1) JP2583550B2 (ja)
AU (1) AU595084B2 (ja)
BR (1) BR8800471A (ja)
ES (1) ES2066764T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125958A (ja) * 1988-10-31 1990-05-14 Nippon Denso Co Ltd エンジンの燃料噴射装置
KR100705133B1 (ko) * 2006-03-16 2007-04-09 현대자동차주식회사 차량용 인젝터 와이어의 실링장치
US11621433B2 (en) 2016-12-20 2023-04-04 Rensselaer Polytechnic Institute Proton exchange membrane material and methods of making the same
US11680328B2 (en) 2019-11-25 2023-06-20 Twelve Benefit Corporation Membrane electrode assembly for COx reduction

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907764A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffverteiler fuer kraftstoffeinspritzanlagen von brennkraftmaschinen
DE3907765A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffverteiler fuer kraftstoffeinspritzanlagen von brennkraftmaschinen
US4950171A (en) * 1989-08-11 1990-08-21 Itt Corporation Fuel injector connector system
US5030116A (en) * 1989-09-04 1991-07-09 Sumitomo Wiring System, Ltd. Connector block for injectors for internal combustion engine and junction terminal for use with the same connector block
DE4003958A1 (de) * 1990-02-09 1991-08-14 Bosch Gmbh Robert Kontaktierungsleiste zur gemeinsamen elektrischen kontaktierung mehrerer elektrisch erregbarer aggregate von brennkraftmaschinen
US5127382A (en) * 1990-09-17 1992-07-07 Siemens Automotive L.P. Electrical connector bar for a fuel injector/fuel rail assembly and method of making
DE4030422A1 (de) * 1990-09-26 1992-04-02 Bosch Gmbh Robert Kontaktierungsleiste zur gemeinsamen elektrischen kontaktierung mehrerer elektrisch erregbarer aggregate von brennkraftmaschinen
DE4109653A1 (de) * 1991-03-23 1992-09-24 Bosch Gmbh Robert Kontaktierungsleiste zur gemeinsamen elektrischen kontaktierung mehrerer elektrisch betaetigbarer brennstoffeinspritzventile
DE4206370A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Mann & Hummel Filter Steuerleiste in kunststoffkompaktbauweise
FR2676782A1 (fr) * 1991-05-23 1992-11-27 Sagem Allumage Procede de support de connectique d'injecteurs de moteur a combustion interne.
JP2700115B2 (ja) * 1992-02-26 1998-01-19 矢崎総業株式会社 エンジン取付け部品の電気配線方法
DE4325980C2 (de) * 1993-08-03 2003-06-26 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur gemeinsamen elektrischen Kontaktierung mehrerer elektrisch erregbarer Aggregate von Brennkraftmaschinen
DE4332118A1 (de) * 1993-09-22 1995-03-23 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzvorrichtung
JP2853541B2 (ja) * 1993-11-17 1999-02-03 住友電装株式会社 金属部材の樹脂インサート成形方法と、内燃機関のインジェクタ用コネクタブロック
US5598824A (en) * 1996-04-15 1997-02-04 Ford Motor Company Fuel delivery system for an internal combustion engine
JP3765336B2 (ja) * 1996-10-15 2006-04-12 株式会社デンソー 燃料供給装置およびその製造方法
DE19734971A1 (de) * 1997-08-13 1999-02-18 Volkswagen Ag Verkabelungsmodul
DE19734970A1 (de) * 1997-08-13 1999-02-18 Volkswagen Ag Bauteil für ein Kraftfahrzeug, vorzugsweise ein Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
US5927614A (en) * 1997-08-22 1999-07-27 Touvelle; Matthew S. Modular control valve for a fuel injector having magnetic isolation features
US6302068B1 (en) * 2000-03-06 2001-10-16 David Franklin Moyer Fast acting engine valve control with soft landing
US6260525B1 (en) * 2000-03-06 2001-07-17 David F. Moyer Engine valve disabler
US6748926B2 (en) * 2002-06-28 2004-06-15 Siemens Vdo Automotive Inc. Modular fuel injection pack
US6769407B2 (en) 2002-07-31 2004-08-03 Caterpillar Inc Fuel injector having multiple electrical actuators and a method for installing the fuel injector in an engine
US6666190B1 (en) 2003-01-03 2003-12-23 Ford Global Technologies, Llc Integrated fuel delivery and electrical connection for electronic fuel injectors
US7086385B2 (en) * 2004-07-15 2006-08-08 Siemens Vdo Automotive Corporation Unitary fuel injector module for fuel system
DE102005046152A1 (de) * 2005-09-27 2007-04-05 Siemens Ag Steckerleiste

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951508A (en) * 1974-07-12 1976-04-20 General Motors Corporation Internal combustion engine ignition distributor cap
US4235452A (en) * 1977-04-13 1980-11-25 Josef Linecker Cross-country ski shoe and binding
DE3010613A1 (de) * 1980-03-20 1981-10-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage
DE3102853A1 (de) * 1981-01-29 1982-09-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage
DE3135494A1 (de) * 1981-09-08 1983-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "kraftstoffeinspritzanlage"
DE3135650A1 (de) * 1981-09-09 1983-03-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "ventilsteuerung fuer hubkolben-brennkraftmaschinen mit mechanisch-hydraulischen bewegungsuebertragungsmitteln"
DE3220090A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur elektrischen kontaktierung eines elektromagnetisch betaetigbaren kraftstoffeinspritzventiles
JPS60108561A (ja) * 1983-11-15 1985-06-14 Nippon Denso Co Ltd 燃料分配管
FR2609551B1 (fr) * 1987-01-09 1991-09-20 Cattarino Yvan Procede et dispositif pour detecter et mesurer automatiquement la position de formes ou de nuances d'une image fournie par une camera video

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125958A (ja) * 1988-10-31 1990-05-14 Nippon Denso Co Ltd エンジンの燃料噴射装置
KR100705133B1 (ko) * 2006-03-16 2007-04-09 현대자동차주식회사 차량용 인젝터 와이어의 실링장치
US11621433B2 (en) 2016-12-20 2023-04-04 Rensselaer Polytechnic Institute Proton exchange membrane material and methods of making the same
US11680328B2 (en) 2019-11-25 2023-06-20 Twelve Benefit Corporation Membrane electrode assembly for COx reduction

Also Published As

Publication number Publication date
BR8800471A (pt) 1988-09-20
ES2066764T3 (es) 1995-03-16
AU8285087A (en) 1988-08-11
AU595084B2 (en) 1990-03-22
US4857003A (en) 1989-08-15
EP0278229A2 (de) 1988-08-17
EP0278229A3 (en) 1990-02-28
EP0278229B1 (de) 1995-01-04
JP2583550B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203648A (ja) 電磁作動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置
US6155856A (en) Electronic control unit with electrical connector
KR100244358B1 (ko) 다수의 전기 작동식 연료분사밸브의 공통 전기 접속용 접촉 스트립
US5616037A (en) Fuel rail with combined electrical connector and fuel injector retainer
US4922880A (en) Fuel injector for internal combustion engines
US5238415A (en) Multiway connector for making common electrical contact with several electrically energizable units of internal combustion engines
KR19990022714A (ko) 집적형 전기와이어링을 가진 플라스틱 연료레일
US20050167411A1 (en) Heating element for preheating intake air for an internal combustion engine
US6612290B2 (en) Injector integrated module
JPH04279756A (ja) 内燃機関の電気的に励起可能な複数のユニットを一緒に電気的に接触接続するためのコンタクテイングストリップ
US6860008B2 (en) Process for producing a fuel rail with integrated injection valves
US5218518A (en) Rack mountable box shaped module with conical positioning elements
JPH04505492A (ja) 内燃機関の電気的に励起可能な複数のユニットを一緒に電気的に接触接続するためのマルチピンプラグ
US4756283A (en) Ignition lead arrangement
KR950003757B1 (ko) 전자 자기 작동 연료 분사 밸브와 전기 접촉을 만들기 위한 장치
GB2069775A (en) Electrical screw terminal
US5142609A (en) Plug-in quartz infra-red radiator
US20020102166A1 (en) Electric pump end cap with integrated electrical connection
KR20040003411A (ko) 전기 접속기용 커넥터
KR102504409B1 (ko) 커넥터 연결너트 조립지그 및 그 조립방법
KR100864242B1 (ko) 멀티코일조립체
JP2002317744A (ja) 内燃機関用点火コイルおよびその取付構造
JPS6233358Y2 (ja)
JPH0410386Y2 (ja)
KR100328805B1 (ko) 내연기관의전기적으로여자가능한다수의집합체를전기적으로같이접촉시키기위한장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees