JPH01203466A - オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物 - Google Patents

オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物

Info

Publication number
JPH01203466A
JPH01203466A JP2979788A JP2979788A JPH01203466A JP H01203466 A JPH01203466 A JP H01203466A JP 2979788 A JP2979788 A JP 2979788A JP 2979788 A JP2979788 A JP 2979788A JP H01203466 A JPH01203466 A JP H01203466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
emulsion composition
organopolysiloxane
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2979788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551634B2 (ja
Inventor
Masaki Tanaka
正喜 田中
Sadaichi Muto
貞一 武藤
Noriyuki Meguriya
典行 廻谷
Eiichi Tabei
栄一 田部井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2979788A priority Critical patent/JPH01203466A/ja
Publication of JPH01203466A publication Critical patent/JPH01203466A/ja
Priority to US07/650,994 priority patent/US5132047A/en
Publication of JPH0551634B2 publication Critical patent/JPH0551634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オルガノポリシロキサンエマルジ町ン組成物
に関する。
〔従来の技術〕
ジメチルポリシロキサンを代表とする各種のオルガノポ
リシロキサンを主材として水中油(07W)型あるいは
油中水C’I10 )型のエマルジョンを得るために、
通常の有機液体、ワックス、ポリエチレンなどを乳化す
る場合と同様に、疎水性基として高級炭化水素基を有す
る非イオン型、アニオン型、カチオン型又は両性イオン
型の種々の界面活性剤が乳化剤として使用されている。
これらの界面活性剤を選択するにあたっては乳化される
べき成分と界面活性剤の疎水性基部分との親和性が必要
である事はよく知られているが、通常のオルガノポリシ
ロキサンとこれらの界面活性剤の疎水性基との親和性が
不良であることも事実である。
これらの事から、オルガノポリシロキサンを乳化するた
めには疎水性基としてオルガノポリシロキサン部分を有
する界面活性剤を用いることが有効であることは容易に
予想され、例えば、特開昭61−212321号、同6
1−212324号においては、分子鎖の側鎖にポリオ
キシアルキレン基を含有するオルガノポリシロキサン、
分子鎖の両末端にポリオキシアルキレン基を結合して成
るABAタイプのブロック共重合体化合物が比較的低分
子量のオルガノポリシロキサンを乳化するために使用で
きるとの技術が開示されているが、これらのシリコーン
系界面活性剤は低分子量のオルガノポリシロキサンは乳
化できるものの、高重合度のオルガノポリシロキサンを
乳化するには性能が不十分であり、安定性の良好な訂0
型又はO/W型のエマルジョンを得ることはできなかっ
た。
また、化学工業雑誌 73巻6号及び 表面 7巻11
号には、牧、小森によりオルガノポリシロキサン系界面
活性剤が報告されているが、これらにおいても比較的ジ
メチルポリシロキサン鎖が短く、また分岐構造を有する
ものが開示されているが、オルガノポリシロキサンを乳
化するためには性能不十分であった。
さらに、従来の技術で得られたシリコーン糸孔゛  他
剤において、AB型ブロック共重合体はジオルガノポリ
シロキサン部分が蒸留分離精製が可能な低分子物質を出
発物質とする場合を除いて、両末端に官能基を含有する
ポリマー、両末端がトリオルガノシロキシ基で封鎖され
たポリマー及び片末端のみに官能基を有するポリマーと
の混合物であり、優れた界面活性を発揮することはでき
ないものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明の目的は、オルガノポリシロキサンを良
好に乳化することができる乳化剤及びそれを用いた安定
で均一なオルガノポリシロキサンエマルジッン組成物を
提供することにある。
本発明は、かかる乳化剤として、一般式(り〔ここで、
複数のRIは同一でも異なってよく、炭素原子数1〜2
0の置換又は非置換の1価炭化水素基であり、R3は炭
素原子数1〜6の2価炭化水素基であり、R3は水素原
子、アセチル基、R1及び−5i(Rす、から選ばれる
基であり、Aは炭素原子数1〜4の2価炭化水素基であ
り、X及びyはそれぞれ、5≦X≦50及びl≦y≦1
00の数である。
〕 で表される化合物からなるシリコーン系乳化剤を提供す
るものである。
一般式(I)において、R1が示す置換又は非置換のC
I”” Ct。の−価炭化水素基としては、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル
、オクチル、ドデシル等のアルキル基;フェニル、トリ
ル、ナフチル等のアリール基など、並びにこれらがフッ
素、塩素、臭素等のノ10ゲン原子、などにより置換さ
れた置換炭化水素基が挙げられる。特にR1の80%が
メチル基であることが好ましい、R2が示すC1〜C6
の2価炭化水素基としては、メチレン、エチレン、プロ
ピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン等のアルキ
レン基、フェニレン基などが挙げられる R3は、水素
原子、R1と同じ1価炭化水素基の他、式 %式% どを示す。また、Aが示すC7〜C4の2価炭化水素基
としては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、
ブチレン等のアルキレン基が挙げられる。
このような一般式(I)で表される乳化剤の例としては
、 CHs  CH+   CH3 C6111,Cut    C11s CTo  CH3C1b CI3CI13   Cut3 CH3CH3Cl1j 等があげられる。
この乳化剤はオルガノポリシロキサンの乳化に適し、均
一で安定なオルガノポリシロキサンエマルジョン組成物
が得られる。特に、一般式(I)において、式(II) −(0−A−)アーR’           (II
 )〔ここで、A、7及びR3は前記のとおり〕で表さ
れる親水性基部分の分子中に占める割合が、15〜33
重量%であるものは、HLBが低くオルガノポリシロキ
サンとの親和性が高いので−10型エマルジヨンの生成
に適し、35〜55重量%であるものは親水性が高いの
で0/−型エマルジョンの生成に適している。
本発明の一般式(I)の乳化剤の製造は、例えば、一般
式(III) 〔ここで、R1及びXは前記のとおり〕で表される、片
末端に5i−H結合を有するオルガノポリシロキサンと
、例えば、−i式(IV)CJ=CHCHz−(0−A
−)アーOH(IV)〔ここで、八及びyは前記のとお
り〕 で表される片末端にビニル基を有するポリオキシエチレ
ン化合物とを、白金系触媒の存在下で付加反応させるこ
とにより行うことができる。
この方法で用いられる一般式(I[I)  の化合物は
、ヘキサオルガノシクロトリシロキサンと、トリオルガ
ノシラノールとを、五配位ケイ素化合物触媒例えば、式 で表される化合物の存在下で反応させて、式〔ここで、
R1及びXは前記のとおり〕で表される片末端シラノー
ル基停止オルガノポリシロキサンを得、次に、街ポリマ
ーをジオルガノクロロシラン(H(R’) zsicI
 )とを、脱塩酸剤として、例えばトリメチルアミンな
どを用いて脱塩酸反応させることにより得られる。
本発明は、別の様相において、一般式(I)で表される
化合物からなるシリコーン系乳化剤、室温で液状のオル
ガノポリシロキサン、及び水を含有してなるオルガノポ
リシロキサンエマルジロン組成物をも提供するものであ
る。
このエマルシロン組成物に用いられるオルガノポリシロ
キサンとしては、例えば、一般単位式%式%() 〔ここで、R4は、水酸基、アミノ基、メボキシ基、カ
ルボキシル基、メルカプト基、ビニル基、及びアリル基
から選ばれる官能基を有する1価炭化水素基であり、R
sはハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数1
〜20の1価炭化水素基であり、a及びbは、0≦a<
1. 1<b<3で、1.8 < a + b <2.2を満
たす数である。〕 で表され、室温で液状であるオルガノポリシロキサンが
あげられる。
このようなオルガノポリシロキサンの例としては、 C113Cl5C113 Cl3  Cl3   C11z CHs  CHs         CH3CNコ C
Hs          CHz    CHsなどが
ある。
本発明のオルガノポリシロキサンエマルシロン組成物に
おける各成分の割合は、通常、オルガノポリシロキサン
100重量部当たり、前記のシリコーン系乳化剤1〜1
00重量部及び水30〜1000重量部の範囲である。
該エマルジョン組成物の製造は、所要成分の混合物を、
常法に従って、ホモミキサー等の高速攪拌装置又はコロ
イドミルを用いて乳化を行い、特に微細な分散粒子を得
る場合にはさらにホモジナイザーを使用することにより
行うことができる。
使用するシリコーン系乳化剤は、前述のように、目的と
するエマルジョン組成物が訂θ型か07−型であるかに
応じて、分子中の親水性基部分が適当な割合であるもの
を選択する。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により、具体的に説明する。
実施例1 滴下官能基、還流装置、温度計、及びガラス製攪拌装置
を備えたガラス製ll14つロフラスコに、ヘキサメチ
ルシクロトリシロキサン666g、  トリメチルシラ
ノール90g及び触媒として前記式 で表される化合物
0.1gを仕込み、80℃で16時間攪拌下で反応させ
、式 で表される片末端シラノール基停止シロキサンを生成さ
せた。次に、得られた反応混合物に、トリエチルアミン
60gを加え、室温で攪拌下でジメチルモノクロロシラ
ン94.5gを滴下し、その後5時間攪拌を続けた。得
られた反応混合物を水洗し、式 で表される液状ポリシロキサンを得た。
次に、前記と同様のll1dロフラスコに、上記液状ポ
リシロキサン81.4g %式 %式% で表されるポリオキシエチレン化合物155.4 g 
トルエン100 g及び塩化白金酸(JPtC16・6
11□0)の2%イソプロパツール溶液0.1gを仕込
んだ後、100″Cで5時間攪拌下で加熱した。反応混
合物のIRスペクトルで5k−H結合の吸収(2150
cm−つが消失したことを確認した後、反応混合物から
減圧下で溶剤を除去し、常温で固体で、融点47〜48
°C11%曇点82〜85°Cである水溶性の下記の式
で表される物質を得た。
この化合物は、その水溶液が臨界ミセル濃度2.2XI
O−’モル/lで表面張力的37dyne/ lを示す
界面活性剤であった。(該化合物を、以下乳化剤Aとい
う)。
実施例2 ポリオキシエチレン化合物として、式 %式% で表されるものを代わりに用いた以外は、実施例1と同
様にして式 で表される乳化剤を得た。(以下、乳化剤Bという)。
比較例1 テトラメチルジシロキサン(H(CHs)zsiOsi
(CHi)zH) 67g 、ヘキサメチルジシロキサ
ン81gと、テトラジメチルシクロシロキサン666g
とを、濃硫酸24gを用いて室温で8時間攪拌下で反応
させた後、濃硫酸を水洗で除去し低沸点物をストリッピ
ングすることにより5i−H結合を有するジメチルポリ
シロキサンを得た。これに実施例1と同様にして式 %式%( で表される片末端シラノール基停止シロキサンを付加し
て、平均の構造式が CH3CH3CH2 で表される化合物を得た。該化合物は、式%式% の三種の化合物の、1:2:1(モル比)の混合物であ
ると考えられる。(以下、比較乳化剤■という) 比較例2 テトラメチルジシロキサンおよびテトラジメチルシクロ
シロキサンを用い、ヘキサメチルジシロキサンを用いな
い以外は、比較例1と同様の方法により、式 で表されるシロキサンを得、これに式 Cl1t=CHCHt−(OCJa) 4−OHで表さ
れるポリエチレンオキシ化合物を付加し、式 で表される乳化剤を得た。(比較乳化剤■という) 比較例3 出発原料として、ヘキサメチルジシロキサン、テトラジ
メチルシクロシロキサン、及び式のシクロシロキサンを
用いた以外は、比較例1と同様にして式 %式% で表されるH−メチルシロキサンを得た。これに、比較
例1で使用のポリオキシエチレン化合物を実施例1と同
様にして付加し、式 で表される乳化剤を得た。(比較乳化剤■という)。
実施例3− エマルシリンの調製− 上記で得られた乳化剤830重量部、比較乳化剤!〜■
のいずれかを3重量部、そして水67重量部を用いて、
25°Cで50cS tのジメチルポリシロキサンを、
ホモミキサーで乳化を試みた。乳化性を下記のようにし
て評価し、また得られたエマルシリンについては分散粒
子の平均粒径を測定した。結果を、表1に示す。
表1 乳化剤Bのみが、良好な0/−型エマルジョンを生成し
た。
実施例4 (I)実施例1と同様の方法によって、式で表される乳
化剤が得られた。(乳化剤Cという)、該乳化剤は、分
子中に占める親水性基部分の割合は、18重量%で、2
5℃における粘度が28cS tで屈折率が1.415
6であるジメチルポリシロキサンに溶解する無色透明な
液体であった。
(2)乳化剤C6,OJ重量部、両末端が、トリメチル
シリル基で封鎖された、粘度20cStのジメチルポリ
シロキサン30重量部及び水道水64重量部をホモミキ
サーで乳化し、賛10型エマルシロンを得た。
このエマルジョンは、外観が乳白色で粘度が2500/
25℃であり、液状ジメチルポリシロキサンに容易に分
散した。また、このエマルシリンは、1月放置後でも外
観に変化が無く、高い安定性を示した。
実施例5 実施例1と同様の方法によって、下記の式で表される3
種の乳化剤を製造した。
(乳化剤りという) (乳化剤Eという) (乳化剤Fという) これらの乳化剤における親水性基部分の占める割合は表
2に示す通りであった。
(2)乳化剤D −Fで、平均構造式 で表される粘度1100cSt/25°C、アミン当量
3850アミン変性ジメチルポリシロキサンを、表2に
示す4種の処方で、ホモミキサーを用いて乳化した。
乳化性、得られたエマルジョン中の分散粒子の平均粒径
を実施例3と同様にして、また希釈時の安定性を下記の
方法で評価した。結果を表2に示す、   −のi・ エマルジョン2%、水98%からなる水溶液を作り、2
0時間放置後表面状態を、観察した。表面に油膜も浮遊
物も認められないものを良好と評価した。
表2 注=1)分離 2)親水性基部分の平均割合:35重量%〔発明の効果
〕 本発明のオルガノポリシロキサンエマルジョン組成物は
、分散粒子径が微細で均一であり安定性に優れている。
使用する乳化剤分子中の疎水性基部分/親水性基部分の
比率を大きくすることによりW10型エマルジョンを、
そして小さくすることにより0ハ型エマルジヨンを極め
て容易に得ることができる。
通常の有機炭化水素系乳化剤と同様に、上記の比率が異
なる乳化剤を組み合わせて使用することによりエマルジ
ョンはより安定性の高いものとして得られる。
このエマルジョンは、乾燥により得られる皮膜が、従来
の有機炭化水素系乳化剤を用いたエマルジョン組成物か
ら得られる皮膜に比し、均一性が高く、そのため透明性
の高い皮膜が得られる。
このエマルジョン組成物は、特に、0/−型組成物は、
各種材料、例えば、天然又は合成の繊維製品、合成樹脂
製品等の表面処理剤として、柔軟化剤、親水化剤、表面
保護剤、艶出し剤等の用途に有用であり、また化粧品の
用途にも有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ここで、複数のR^1は同一でも異なってよく、炭素
    原子数1〜20の置換又は非置換の1価炭化水素基であ
    り、R^2は炭素原子数1〜6の2価炭化水素基であり
    、R^3は水素原子、アセチル基、R^1及び−Si(
    R^1)_3から選ばれる基であり、Aは炭素原子数1
    〜4の2価炭化水素基であり、x及びyはそれぞれ、5
    ≦x≦50及び1≦y≦100の数である。 で表される化合物からなるシリコーン系乳化剤、室温で
    液状のオルガノポリシロキサン、及び水を含有してなる
    オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物。 2)特許請求の範囲第1項に記載のエマルジョン組成物
    であって、一般式( I )の化合物が、▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔ここで、x及びyは前記のとおりである〕で表される
    化合物であるエマルジョン組成物。 3)特許請求の範囲第1項に記載のエマルジョン組成物
    であって、一般式( I )における式 −(O−A−)_y−R^3 〔ここで、A、y及びR^3は前記のとおり〕で表され
    る親水性基部分の分子中に占める割合が、15〜33重
    量%であるエマルジョン組成物。 4)特許請求の範囲第1項に記載のエマルジョン組成物
    であって、一般式( I )における式 −(O−A−)_y−R^3 〔ここで、A、y及びR^3は前記のとおり〕で表され
    る親水性基部分の分子中に占める割合が、35〜55重
    量%であるエマルジョン組成物。 5)特許請求の範囲第1項に記載の組成物であって、オ
    ルガノポリシロキサン100重量部当たり前記シリコー
    ン系乳化剤1〜100重量部及び水30〜1000重量
    部を含有してなるエマルジョン組成物。
JP2979788A 1988-02-09 1988-02-09 オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物 Granted JPH01203466A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2979788A JPH01203466A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物
US07/650,994 US5132047A (en) 1988-02-09 1991-02-04 Organopolysiloxane emulsion composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2979788A JPH01203466A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203466A true JPH01203466A (ja) 1989-08-16
JPH0551634B2 JPH0551634B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=12285993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2979788A Granted JPH01203466A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593136A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 油中水型シリコ−ン乳化組成物
JP2009511710A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 加水分解耐性有機修飾ジシロキサン界面活性剤
JP2009511712A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 加水分解耐性有機修飾ジシロキサン界面活性剤
JP2010507004A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド コーティング組成物および印刷インク組成物に使用する無フッ素のジシロキサン界面活性剤組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224136A (en) * 1975-08-14 1977-02-23 Gorou Izawa Antirust and anticorrosion agent
JPS5743673A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Kumeta Seisakusho:Kk Roasting machine having structure for preventing attachment of material to be baked
JPS5821960A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Toshiba Corp 同一内線再呼出し警告方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224136A (en) * 1975-08-14 1977-02-23 Gorou Izawa Antirust and anticorrosion agent
JPS5743673A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Kumeta Seisakusho:Kk Roasting machine having structure for preventing attachment of material to be baked
JPS5821960A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Toshiba Corp 同一内線再呼出し警告方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593136A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 油中水型シリコ−ン乳化組成物
JP2009511710A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 加水分解耐性有機修飾ジシロキサン界面活性剤
JP2009511712A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 加水分解耐性有機修飾ジシロキサン界面活性剤
JP2010507004A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド コーティング組成物および印刷インク組成物に使用する無フッ素のジシロキサン界面活性剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551634B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6605183B1 (en) Antifoam formulation
US5132047A (en) Organopolysiloxane emulsion composition
US3233986A (en) Siloxane-polyoxyalkylene copolymers as anti-foam agents
KR940007865B1 (ko) 폴리디오가노실록산의 마이크로에멀젼 및 이의 제조방법
JPS61161136A (ja) 陽イオン性シランを使用する水性乳濁系
US4501619A (en) Aqueous emulsions of carboxyl-containing silicone fluids and a method for their preparation
JPH0395228A (ja) アミノ基及びポリオキシアルキレン基を含有する有機官能ポリジオルガノシロキサン類
JP6601565B2 (ja) オルガノポリシロキサン乳化組成物及び樹脂組成物
CN103391960B (zh) 双峰乳液
US4743648A (en) Novel polish compositions
US6346553B1 (en) Alkylmethylsiloxane-dimethylsilicone polyalkylene oxide copolymers
CN109689178B (zh) 包含有机聚硅氧烷的消泡制剂
JPH05271689A (ja) 水系組成物用泡調節組成物
US5300667A (en) Water dispersible silicone composition
JPH01203466A (ja) オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物
JP3027088B2 (ja) 消泡剤組成物
CN112334207B (zh) 包含有机聚硅氧烷的消泡制剂
JPS63113022A (ja) 有機ポリシロキサン油
JP7419056B2 (ja) 水中油型エマルジョン組成物の変色を抑制する方法、該組成物の製造方法、および該組成物
JPH0593136A (ja) 油中水型シリコ−ン乳化組成物
CN112334206B (zh) 包含有机聚硅氧烷的消泡制剂
JPS62235360A (ja) ジメチルポリシロキサンの可溶化法
JP3064130B2 (ja) 泡抑制剤組成物
JP3495110B2 (ja) アミノ基含有オルガノポリシロキサンマイクロエマルジョンおよびその製法
JPH08309104A (ja) 泡抑制剤組成物