JPH01203184A - 上昇運行ピーク時に主要停止場所からのエレベータケージ派遣を制御する方法 - Google Patents

上昇運行ピーク時に主要停止場所からのエレベータケージ派遣を制御する方法

Info

Publication number
JPH01203184A
JPH01203184A JP63324729A JP32472988A JPH01203184A JP H01203184 A JPH01203184 A JP H01203184A JP 63324729 A JP63324729 A JP 63324729A JP 32472988 A JP32472988 A JP 32472988A JP H01203184 A JPH01203184 A JP H01203184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algorithm
elevator
traffic
target
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63324729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648505B2 (ja
Inventor
Joris Schroder
ヨリス・シユレーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JPH01203184A publication Critical patent/JPH01203184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648505B2 publication Critical patent/JP2648505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/103Destination call input before entering the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/215Transportation capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/403Details of the change of control mode by real-time traffic data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1基のニレl\−夕から成るエレ
ベータ群の主要停止場所からのエレベータケージ派遣を
制御する方法に係わり、この方法では上昇運行ピーク時
に主要停止場所からのエレベータケージ派遣か変動する
乗客交通量に適合し得る派遣間隔に従って行なわれる。
複数基のエレベータから成るエレベータ群用の原遺制御
装置かヨーロッパ特許公開筒0030163号によって
公知であり、この制御装置ては派遣間隔はエレベータケ
ージの1近似周期か、あるいは以前の三つの近似周期の
平均に関連する。周期は、主要停止場所ての発着に関与
するエレベータケージの数で除算される。それによって
平均の派遣間隔が得られる。近似周期は、エレベータケ
ージが移動して、主要停止場所で登録されたケージ指定
に応答し、更に主要停止場所まで戻ってくるのに必要と
する予測可能な時間てあり、建物パラメータ、設備パラ
メータ及び応答パラメータから計算される。計算された
間隔時間の経過後エレベータケージが定格荷重の172
未満の荷重しか有しないと、計算された間隔時間は主要
停止場所で用いられ得るケージの関数として短縮される
。エレベータケージが計算された間隔時間の経過後に定
格荷重の1/2以」二の荷重を有する場合も、計算され
た間隔時間は同様に短縮されるが、たたしその際使用可
能ケージの評価は別様に行なわれる。
この公知制御装置の欠点は、現在の派遣間隔時間が過去
のケージから計算された近似周期に基ついて決定される
ことである。従って、実際の交通量補償の実現に必要な
派遣間隔はぜいぜい概算され得るのみである。この制御
装置はまた、定格荷重の172未満の出発荷重と定格荷
重の172以上の出発荷重とを区別し得るのみてあり、
その際間隔時間を主要停止場所で用いられ得るケージに
基づき短縮するという欠点も有する。その結果、またし
ても、交通量補償の有効な変動への適合はおおよそしか
実現されない。これら二つの欠点のために、エレベ−タ
ケージは好ましく適用されない。
上述のような点を本発明は改良する。特許請求の範囲各
項にその特徴を記した本発明は、エレベータ設備の主要
停止場所での輸送需要に供給を適合させる方法を創出す
るという目的を達成する。
本発明によって得られる長所は実質的に、エレベータの
輸送能力か可変であるためエレベータの乗客が利用者に
好都合なザービスを享受てきる点である。ケージへの最
大荷重付与を上昇運行ピークに適合させることによって
、主要停止場所における乗客の支障無い往来が可能とな
る。
本発明を、単なる一具体例を示す添付図面に基づき以下
に詳述する。
理解し易いように、第1図〜第4図に記したアルゴリズ
ム及び装置類の名称、並びに表■の゛′メモコー1〜′
”欄に掲けな定数、状態変数、変数及びエリア変数の略
号を以後参照記号として用いる。第1図〜第4図におい
て参照記号は、指標を付したものとイ」シないものとを
用いる。指標を(−1しない参照記号はn基のエレベー
タから成るエレベータ群に関連する。指標11.2、・
 、nを付した参照記号は、エレベータ1.2、  、
nに関連する。
指標Xを付した参照記号は、エレベータ1.2、・ 、
nのうちの1基に関連する。第3図及び第4図には、三
角形に囲んだ中に記した条件を定数、状態変数あるいは
変数か満たすか満たさないかを調べるステップか示しで
ある。各ステップにおいて条件か満7こされる場合を参
照記号Jて、満たされない場合を参照記号Nて表す。
第1図に、エレベータ1.2、・ 、nから成るニレl
\−タ群を示ず。記号MOTOR、1て示した巻き上i
−J’ laか、エレベータ1のエレベータケージに八
BINE1を駆動する。巻き上は機MOTOR、1は駆
動系SYSTEM1によって電気エネルキを供給され、
駆動系SYSTEM 、 lはエレベータ制御装置5T
EUERUNG 、 1によって制御される。建物を満
たすべく主要停止場所11ΔU P T HALTを去
る乗客を検出するために、例えば荷重測定装置あるいは
乗客計数装置のようなセンサ5ENSOR,]かエレヘ
ータケージにΔBINF、1に配置されている。センサ
5ENSOR,]はエレベータ制御装置5TEUERI
JNG、lと接続されている。巻き上は機MOTOR,
2、MOTOR,3、・1.1イ0TOR、nと、駆動
系SYSTEM、2.5YSTE M 、 3、  、
SYSTEM、nと、ニレ/ベータ制御装置5TEUE
RUNG、2.5TEUERUNG、3、・・・、5T
EUERLING、nと、センサ5ENSOR,2,5
ENSOR,3、・・、5ENSOR,nと、図示しな
いエレベータケージKABINE、2、KABINE、
3、・・・、KABINE、nとを有するエレベータ2
.3、・・・・・、nはその構造及び機能方法において
エレベータ1に対応する。記号5ENSORで示したセ
ンサは主要停止場所II A U P T HALTて
、建物を満たすべく該場所HAUPTHALTに来た乗
客を検出する。プロセスコンピュータRE CII N
 E Rかエレベータ制御装置5TEUERUNG 、
 1.5TEUERUNG、2、 ・・・、5TEUE
RUNG 、 n、センサSEI、l5OR及び入出カ
ニニットTERMINALと接続されている。プロセス
コンピュータRE CIt N E R内で実施される
アルゴリズムK ON T ROL L E Rか、エ
レベータケージに八BINE。
1、KABINE、2、・・・・、KABINE、nの
派遣を制御する。
第2図に、プロセスコンピュータItE CII N 
E R内で実施されるアルゴリズムK ON T RO
L L E Rと、本発明方法に関与するデータソース
及びデータシンクとを示す。主要停止場所11ΔUPT
HALTには、建物を満たす=15− べく該場所It A U P T It A 1.Tに
来た乗客を検出するセン枠 ザ5ENSORとして例えば光線バリヤ、十字形回転桝
赤外線検出器、フィールド検出器あるいは指定登録装置
が設置されている。建物を満たすへく主要停止場所11
Δ[IPTIIALTを去る乗客はエレベータケージに
ΔBINE、1、KABINE、2、・・・・・、KA
BINE、nに配置されたセンサ5ENSOR、]、5
ENSOR,2、・・・・・・、5ENSOR,nによ
って検出され、エレベータ制御装置5TEUERUNG
、1.5TEUERUNG 、 2、・・・・、5TE
IJERUNG、nへと送られる。本発明方法に必要な
定数は任意に選択され得、選択された定数は入出カニニ
ットTERMINALによってアルゴリズムK ON 
T ROL L E Rに報告される。センサ5ENS
ORによって検出された目的地指定DCLと、センサ5
ENSOR、1,5ENSOR,21,・、・・・、5
ENSOR,nによって検出された実際出発荷重LFB
、1、LFB、2、・・・・・・、LFB、nとがアル
ゴリズムK ON T ROL L E Rによって受
け取られ、かつ処理される。アルゴリズムKONTRO
LLERに用いられる定数″校正因数1”’ CFI、
゛校正図−16= 数2” CF2、゛′校正因数3” CF3、″校正因
数4”CFイ、゛′校正因数5′”CF5、パ校正因数
6゛CF6、パ定格荷重′”LCC1゛′最小輸送能力
”MTC1゛エレヘータ数” N0C1゛′階数“°N
叶及び゛乗り込み者ヘース′”PへBは、入出カニニッ
トTER旧NAI、を介して任意に選択され得る。エレ
ベータ制御装置5TEUERUNG 、 1.5TEU
ERUNG、2、・・・・・、5TEUERUNG 、
 nは、状態変数゛エレベータ始動”CS、]、CS、
2、・−・−= 、CS、n、゛′データ要求″″Dl
’1.I、DR,2、・・・・・・、DR,nをアルゴ
リズムKONTROLLERへと送信し、がつアルゴリ
ズムKONTRot、LERから状態変数パ1〜ア閉鎖
命令”DC,l、DC,2、・・・、DC,+1を受信
する。
第一のステップシーケンスにおいて、アルゴリズムKO
NTROLLERは輸送能力エリアTC^並びに間隔エ
リアTVへを作成する。第一のステップシーケンスの1
回目の実行では、目標出発荷重SLに従属させて輸送能
力TC及び目標時間間隔IVが決定され、その際SLの
値は1に等しい。計算された輸送能力TC乃至計算され
た目標時間間隔Ivの値は輸送能力エリアTCへ乃至間
隔エリアIVAの、[]に入れた記号SLで表したエリ
ア構成要素内に格納される。記号゛′−°“は、記号右
側の値を記号左側の変数に割り当てることを意味する。
第一のステップシーケンスを更に実行する度に、SLは
1ずつ増大される。第一のステップシーケンスは、SL
が値LCCに到達するまて繰り返し実行される。第二の
ステップシーケンスでは、アルゴリズムKONTROI
、LERは派遣の制御に必要なデータを取得する。その
際、センサ5ENSORから受け取った目的地指定DC
Lに従属する交通量補償uTと、エレベータ制御装置5
TEUERUNG、xカラ受1+TRツfs乗り込;h
 ’;’−シ(KABINE、x)の実際出発荷重LF
B、xに従属する交通量補償UTとが決定される。続い
て、アルゴリズムKONTROI、LERは上記二つの
交通量補償ITのうちの大きい方から輸送能力TCを計
算し、この輸送能力TCの値が少なくとも最小輸送能力
MTCの値に対応するかどうかを調べる。交通量補償U
Tがら決定された輸送能力TCに対応する目標出発荷重
SLが、輸送能力エリアTCΔから得られる。同様にし
て、目標時間間隔■vも求めることができる。第三のス
テップシーケンスではアルゴリズムK ON T RO
f L E Rは、今や既知となった原遺制御データを
評価する。実際出発荷重LFB。
Xが目標出発荷重SLと、実際値と目標値とが等しくな
るまで比較される。同時に、実際時間間隔ITと目標時
間間隔■■との比較か行なわれる。これら二つの条件は
OR演算子によって、LFB、x=SLあるいは+T−
IVの時ドア閉鎖命令DC,xかエレベータ制御装置5
TEUERUNG 、 xに送られ、この装WSTEU
ERUNG×か乗り込みケージ(KABINE、x)を
派遣するように関連付けられる。
第3図に、アルゴリズムKONTROLLERの構造並
びに連続的な流れを示す。ステップS1では、アルゴリ
ズムKONTROLLERに用いられる総ての定数及び
変数か公知のように一度初期状態とされる。スデッ−1
9= プS2ては、輸送能力TC及び目標時間間隔IVを計算
し、かつデータエリア、即ち輸送能力エリアTCへ及び
間隔エリアIVΔを作成するステップS3〜S6を含む
反復手続きか実施される。ステップS2に示した反復手
続きの1回目の実施において、運転変数とされた目標出
発荷重SLの値が1にセラ1〜され、この値は上記手続
きか反復して実施される度に1ずつ増大され、その際手
続きは]、00回実施される。
ステップS3では輸送能力TCが、目標出発荷重SLの
関数として計算される。加速損失、減速損失、ドア損失
及び降り損失を含めた損失の計算のための目標出発荷重
S1.は10秒で見積もられる。停止回数及び停止時間
から周期が計算され得る。ステップS3て輸送能力TC
の計算に用いられる式は、関係″輸送能カー出発荷重/
周期″から得られる。ステップS4ては、校正因数2 
CF2、目標出発荷重SL、輸送能力TC及びエレヘー
タ数NOCに従属させて目標時間間隔IVか計算される
。ステップS5乃至ステ・ンプS6では、ステップS3
で計算された輸送能力TC乃至ステップS4て計算され
た目標時間間隔IVか輸送能力エリアTC^乃至間隔エ
リア1vΔに格納される。
その際、反復手続き実施の都度計算された値か一次元的
データエリアの、記号Sして表されるエリア構成要素に
割り当てられる。
ステップS7から制御ザイクルか開始し、ステップS7
ては、エレベータ制御装置5TEUERUNG 、 1
.5TEUERUNG、2、・・・・・・、5TEUE
R[ING 、 nからOR演算子を介して受け収った
状態変数“エレベータ始動”C8゜1、C3,2、・・
・・、CS、nか値1を有するかとうかか調へられる。
調べた結果か肯定的てあれは、それによってステップS
8に示した実際時間間隔jTの開始が正当化される。ス
テップS9ては、エレベータ制御装置5TEUERUN
G 、 ]、5TEUERUNG、2、・・・・・・、
5TEUERUNG、nのうちのいずれかから状態変数
゛データ要求” OR,i、DR,2、−・、DR,n
によってデータが要求されるかどうかが調へられる。そ
の際、テータを要求するエレベータ制御装置5TEUE
RUNG、xか確認される。それによってアルゴリズム
KONTROLLERは、以後のステップて受り取るべ
き実際出発荷重1、FB、x並びに以後のステップて発
生ずるべきドア閉鎖命令DC,xの指標を認識する。ス
テップS9の結果か肯定的であれば、それによって第4
図に説明するステップS 10〜S28の実施か正当化
され、ステップ810〜S28ては交通量補償ITが、
建物を満たす乗客の交通量に従属させて決定される。輸
送能力TCかステップS29において、校正因数50F
5及び交通量補償UTから計算される。交通量補償IT
に従属する輸送能力TCはステップS30において、該
輸送能力TCの値か少なくとも最小輸送能力MTCの値
に対応するかどうか調べられる。調べた結果が否定的で
あった場合、それによってステップS39の実施か正当
化され、ステップS39ては目標出発荷重Sl、及び目
標時間間隔IVに所定の値か関連イ」(ツられる。
ステップS39終了後、アルゴリズムKONTROLL
ERは制御ザイクルをステップS36において再開する
ステップS30の結果か肯定的であった場合は、それに
よってステップ331〜S38の実施が正当化される。
ステップS31で、目標出発荷重SLはOに再設定され
る。ステップS32に示した、ステップS33を含む反
復手続きの1回目の実施において目標出発荷重SLが1
に設定され、輸送能力エリアTCへの記号Sして表され
るエリア構成要素は交通量補償ITに基ついて計算され
た輸送能力TCと比較される。反復手続きが実施される
度に、運転変数とされた目標出発荷重St、は1ずつ増
大され、それによって記号SLで表されるエリア構成要
素を選択する。ステップ  ′S32の反復手続きは、
輸送能力エリアTCへに格納された輸送能力TCが交通
量補償UTに基づいて計算された輸送能力TCに対応す
るまで反復される。ステップS34ては間隔エリアIV
への、記号SLで表されるエリア構成要素かアドレスさ
れ、該構成要素の値か変数“目標時間間隔′”IVに割
り当てられる。ステラブS32及びS33て決定された
出発荷重SLに基づき間隔エリアTVAにおいてアドレ
スされた目標時間間隔IVはステップS35て、校正因
数6 CF6で校正される。ステップS36に示した反
復手続きはステップS37において乗り込みケージ(K
へ旧NE、x)の実際出発荷重LFB、x並びに実際時
間間隔ITを、実際出発荷重1、FB、xか目標出発荷
重孔に等しくなるか、あるい?、1実際時間間隔ITか
目標時間間隔IVに等しくなるまて調へる。」二記二つ
の条件の一方が満なされるやいなや、ステップS38に
おいてドア閉鎖命令DC,xがエレベータ制御装置5T
EUERUNG、xに送られ、この制御装置S置IER
[ING、xは乗り込みケージ(KABIN IE 、
 x )を派遣する。それと共に、アルゴリズムKON
T ROL L E Rの制御ザイクルは終了される。
第4図に、交通量補償ITを決定するアルゴリズムK 
ON T ROL L E Rの梧造並びに連続的な流
れを示す。
ステップSIO〜S14て交通量補償ITの決定に必要
な変数か準備され、その際ステップS10及びSllて
は準備された変数′乗り込み者指定″”Pct、及び変
数′乗り込み者” PC八かOに再設定される。ステッ
プS12においてアルゴリズム、 KONTROLLE
Rは、センサ5ENSORによって検出された目的地指
定D CLを受け取る。ステップS 1.3及びSl、
4ては、交通量補償UTの検出に用いられる変数パ古い
目的地指定” DCLAL丁及び゛古い実際出発荷重′
”LFIl、xALアに、検出開始時に実在する目的地
指定DCL並びに検出開始時に実在する実際出発荷重L
FB、xか関連付(つられる。ステップS15て乗り込
み時間PΔTが始まると、交通量補償ITの検出が開始
される。ステップS1.6では、乗り込み時間PATの
間に目的地指定DCL及び実際出発荷重LFB、xに起
こる変化を検出するステップS17〜S24を含む反復
手続きが実施される。ステップ816に示した反復手続
きの1回目の実施において、ステップS17で実在する
目的地指定DCしか受(〕取られ、またステップS18
ては実在する目的地指定DCI。
並びに古い目的地指定DCLA、、から指定差DDCか
計算される。続いてステップS19では、実在する目的
地指定DCLが古い目的地指定DCI、ALアに関連付
けられる。ステップS20では指定差DDCが、既に検
出された乗り込み音指定P CLに加算される。ステッ
プS21からステップS24まての流れはステップS1
7からステップS20までの流れと同様であり、ステッ
プS21からステップS24まての流れでは実質的に乗
り込み者差1、Dが計算さh、計算された差LDは、既
に検出された乗り込み者PC直こ加算される。ステップ
316に示した反復手続きは、乗り込み音指定PCLあ
るいは乗り込み者PC八が入出カニニットTEI’を旧
Nへ1、から受り取られる乗り込み者ヘースPABの値
に達するまで反復して実施される。ステップS25で乗
り込み時間FATか終わることによって、交通量補償I
Tの検出が終了される。ステップS26では、乗り込み
時間FATの間に乗り込み者PC八より多くの乗り込7
ノ者指定PCLか検出されたかどうかが調べられる。調
へた結果か肯定的であれは、それによってステップS2
7の実施か正当化され、ステップS27では乗り込み者
指定P’CL及υ乗り込み時間FATから、例えば5分
である交通量補償U 1’ lJ′−最終的に算出され
る。ステップS26の結果か否定的である場合は、それ
によってステップS28の実施が正当化され、ステップ
S28では乗り込み者PCA及び乗り込み時間PΔTか
ら、例えは5分である交通量補償11Tか最終的に算出
される。ステップS27あるいはS28終了後、アルゴ
リズムK ON T 110 L L E Itは制御
サイクルをステップS29において再開する。
表−上 舌曳ア庶漱久刀ノ士□ メモコード             定数CF1  
               校正因数1CF2  
               校正因数2CF3  
               校正因数3CF4  
               校正因数4CF5  
               校正因数5CF6  
               校正因数6LCC定格
荷重 MTC最小輸送能力 NOCエレベータ数 NOF                 階数PAB
                 乗り込み者ペース
メモコード             吠逍寒致CS 
                 エレベータ群動D
Cドア閉鎖命令 DRデータ要求 メモコード             圧DCL   
              目的地指定DDC指定差 IT                 実際時間間隔
IV                 目標時間間隔
LD                  乗り込み者
差LFB                 実際出発
荷重FAT                 乗り込
み時間PC八               乗り込み
者PCL                 乗り込み
音指定SL                 目標出
発荷重TC輸送能力 u’r                 交通量補償
メモコーl−毛以T変歓 IVへ                間隔エリアT
CΔ                輸送能力エリア
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に関与する、エレベータ1.2、 
・・・、nから成るエレベータ群の概略的説明図、第2
図は本発明方法に関与するデータソース及びデータシン
クの概略的説明図、第3図はエレベータ群に属するエレ
ベータケージの派遣用のアルゴリズムの構造化プロゲラ
ミンクの説明図、第4図は交通量補償を決定するアルゴ
リズムの構造化プログラミングの説明図である。 KΔ旧NE、1〜KABINE、n−−エレベータケー
ジ、HへUPTHALT・・・・・主要停止場所、KO
NTI’tOLLER・、・・アルゴリズム。

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1基のエレベータから成るエレベータ
    群の主要停止場所からのエレベータケージ派遣を制御す
    る方法であって、上昇運行ピーク時に主要停止場所から
    のエレベータケージ派遣が変動する乗客交通量に適合し
    得る派遣間隔に従って行なわれ、 −主要停止場所を経て建物を満たす乗客に関し、主要停
    止場所に来た乗客並びに主要停止場所を去る乗客がそれ
    ぞれ別の交通量測定装置によって検出され、 −輸送能力、出発荷重及び時間間隔についての所定デー
    タを有するデータエリアがアルゴリズムに従って作成さ
    れ、 −交通量測定装置のデータ並びにデータエリアのデータ
    から出発荷重及び時間間隔の目標値がアルゴリズムに従
    って決定され、 −目標値に達すると乗り込みケージの派遣が行なわれる ことを特徴とする制御方法。
  2. (2)−アルゴリズムが運転変数としての目標出発荷重
    を用いた計算によって輸送能力を決定すること、及び −アルゴリズムが計算された輸送能力を輸送能力エリア
    内に格納すること を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)−アルゴリズムが運転変数としての目標出発荷重
    を用いた計算によって目標時間間隔を決定すること、及
    び −アルゴリズムが計算された目標時間間隔を間隔エリア
    内に格納すること を特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. (4)アルゴリズムが先のエレベータケージ派遣に従属
    させて実際時間間隔を開始することで制御サイクルを開
    始し、かつデータ要求が存在しないと制御サイクルを終
    了することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. (5)−建物を満たすべく主要停止場所に来た乗客を検
    出する交通量測定が主要停止場所で行なわれ、 −建物を満たすべく主要停止場所を去る乗客を検出する
    交通量測定は乗り込みケージにおいて行なわれ、 −アルゴリズムはデータ要求が存在すると前記両交通量
    測定のデータから計算によって交通量補償を決定する ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. (6)アルゴリズムが計算によって、交通量補償に従属
    する輸送能力を決定することを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  7. (7)交通量補償に従属する輸送能力が最小輸送能力よ
    り小さい場合アルゴリズムが目標出発荷重及び目標時間
    間隔に所定の値を関連付けることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  8. (8)アルゴリズムが交通量補償に従属する輸送能力に
    基づき目標出発荷重を輸送能力エリアから決定すること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. (9)アルゴリズムが輸送能力エリアから決定された目
    標出発荷重に基づき目標時間間隔を間隔エリアから決定
    することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. (10)アルゴリズムが間隔エリアから決定された目標
    時間間隔を校正因数6によって校正することを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  11. (11)乗り込みケージに荷重が付与されるとアルゴリ
    ズムが、エレベータ制御装置から受け取った実際出発荷
    重を輸送能力エリアから決定された目標出発荷重と比較
    することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. (12)乗り込みケージに荷重が付与されるとアルゴリ
    ズムが、先のエレベータケージ派遣によって開始された
    実際時間間隔を校正された目標時間間隔と比較すること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. (13)乗り込みケージに荷重が付与された時実際出発
    荷重と目標出発荷重とが等しいか、あるいは実際時間間
    隔と目標時間間隔とが等しいとアルゴリズムがドア閉鎖
    命令をエレベータ制御装置に送ることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  14. (14)輸送能力が方程式 ▲数式、化学式、表等があります▼ によって計算され、式中CF1は校正因数1であり、S
    Lは目標出発荷重であり、NOFはエレベータケージが
    到達し得る階の数であることを特徴とする請求項2に記
    載の方法。
  15. (15)計算された輸送能力が一次元的輸送能力エリア
    の、記号SLで示されるエリア構成要素内に格納される
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  16. (16)目標時間間隔が方程式 IV=CF2・SL/(TC・NOC) によって計算され、式中CF2は校正因数2であり、S
    Lは目標出発荷重であり、TCは輸送能力であり、NO
    Cはエレベータ群に属するエレベータの数であることを
    特徴とする請求項3に記載の方法。
  17. (17)計算された目標時間間隔が一次元的間隔エリア
    の、記号SLで示されるエリア構成要素内に格納される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  18. (18)実際時間間隔の開始が論理関数 CS.1∨CS.2∨・・・・・・∨CS.n=1に従
    属し、式中CS.1は第一のエレベータ制御装置の状態
    変数“エレベータ始動”であり、CS.2は第二のエレ
    ベータ制御装置の状態変数“エレベータ始動”であり、
    CS.nはn個目のエレベータ制御装置の状態変数“エ
    レベータ始動”であることを特徴とする請求項4に記載
    の方法。
  19. (19)建物を満たすべく主要停止場所に来た乗客を検
    出する交通量測定が主要停止場所に配置された、建物を
    満たすエレベータ乗客を検出する特性を有するセンサに
    よって実現されることを特徴とする請求項5に記載の方
    法。
  20. (20)建物を満たすべく主要停止場所を去る乗客を検
    出する交通量測定が乗り込みケージに配置された、乗り
    込んだ者を検出する特性を有するセンサによつて実現さ
    れることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  21. (21)アルゴリズムが請求項19による交通量測定の
    データ並びに請求項20による交通量測定のデータそれ
    ぞれから交通量補償を決定し、輸送能力の計算では大き
    い方の交通量補償を用いることを特徴とする請求項5に
    記載の方法。
  22. (22)交通量補償に従属する輸送能力が方程式TC=
    CF5・UT によって計算され、式中CF5は校正因数5であり、U
    Tは交通量補償であることを特徴とする請求項6に記載
    の方法。
  23. (23)輸送能力エリアから目標出発荷重を決定するた
    めに、記号SLで示されるエリア構成要素が選択され、
    このエリア構成要素は交通量補償に従属する輸送能力と
    値において同等であることを特徴とする請求項8に記載
    の方法。
  24. (24)目標時間間隔を決定するために間隔エリアのS
    L番目のエリア構成要素がアドレスされ、この構成要素
    の値が変数“目標時間間隔”に割り当てられることを特
    徴とする請求項9に記載の方法。
  25. (25)−センサが指定登録装置であり、 −指定登録装置によって発生されたデータは変数“目的
    地指定”によってアルゴリズムに受け取られる ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  26. (26)−乗り込んだ者を検出するセンサが荷重測定装
    置であり、 −荷重測定装置によって発生されたデータは変数“実際
    出発荷重”によってアルゴリズムに受け取られる ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  27. (27)アルゴリズムがデータ要求の存在によって乗り
    込み時間を開始し、かつこの乗り込み時間を、目的地指
    定から決定される乗り込み者指定の数が得られた後か、
    あるいは実際出発荷重から決定さる乗り込み者の数が得
    られた後に終了することを特徴とする請求項21に記載
    の方法。
  28. (28)交通量補償が方程式 UT=PCL・CF3/PAT によって計算され、式中PCLは乗り込み者指定の数で
    あり、CF3は校正因数3であり、PATは測定された
    乗り込み時間であることを特徴とする請求項21に記載
    の方法。
  29. (29)交通量補償が方程式 UT=PCA・CF4/PAT によって計算され、式中PCAは乗り込み者の数であり
    、CF4は校正因数4であり、PATは測定された乗り
    込み時間であることを特徴とする請求項21に記載の方
    法。
  30. (30)−目的地指定の数あるいは乗り込み者の数が定
    数“乗り込み者ベース”によって選択され得、 −“乗り込み者ベース”は少なくとも1個の目的地指定
    あるいは少なくとも1人の乗り込み者を含む ことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  31. (31)アルゴリズムが乗り込み者指定を、加算される
    指定差から決定し、この指定差は方程式DDC=DCL
    −DCL_A_L_T によって計算され、式中DCLは目的地指定の現在の状
    態であり、DCL_A_L_Tは目的地指定の以前の状
    態であることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  32. (32)アルゴリズムが乗り込み者を、加算される乗り
    込み者差から決定し、この乗り込み者差は方程式 LD=LFB.x−LFB.x_A_L_Tによって計
    算され、式中LFB.xは実際出発荷重の現在の状態で
    あり、LFB.x_A_L_Tは実際出発荷重の以前の
    状態であることを特徴とする請求項27に記載の方法。
JP63324729A 1987-12-22 1988-12-22 上昇運行ピーク時に主要停止場所からのエレベータケージ派遣を制御する方法 Expired - Fee Related JP2648505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH500087 1987-12-22
CH05000/87-2 1987-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203184A true JPH01203184A (ja) 1989-08-15
JP2648505B2 JP2648505B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=4286228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324729A Expired - Fee Related JP2648505B2 (ja) 1987-12-22 1988-12-22 上昇運行ピーク時に主要停止場所からのエレベータケージ派遣を制御する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4926976A (ja)
EP (1) EP0321657B1 (ja)
JP (1) JP2648505B2 (ja)
CN (1) CN1010298B (ja)
AT (1) ATE88980T1 (ja)
CA (1) CA1301968C (ja)
DE (1) DE3880805D1 (ja)
ES (1) ES2041756T3 (ja)
FI (1) FI98062C (ja)
HK (1) HK58794A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241142A (en) * 1988-06-21 1993-08-31 Otis Elevator Company "Artificial intelligence", based learning system predicting "peak-period" ti
US5276295A (en) * 1990-09-11 1994-01-04 Nader Kameli Predictor elevator for traffic during peak conditions
US5139112A (en) * 1990-10-31 1992-08-18 Otis Elevator Company Elevator car door lock
US5329076A (en) * 1992-07-24 1994-07-12 Otis Elevator Company Elevator car dispatcher having artificially intelligent supervisor for crowds
JPH07187525A (ja) * 1993-11-18 1995-07-25 Masami Sakita 複数ばこエレベータシステム
US5625176A (en) * 1995-06-26 1997-04-29 Otis Elevator Company Crowd service enhancements with multi-deck elevators
US5750946A (en) * 1995-11-30 1998-05-12 Otis Elevator Company Estimation of lobby traffic and traffic rate using fuzzy logic to control elevator dispatching for single source traffic
US5841084A (en) * 1995-11-30 1998-11-24 Otis Elevator Company Open loop adaptive fuzzy logic controller for elevator dispatching
US5767462A (en) * 1995-11-30 1998-06-16 Otis Elevator Company Open loop fuzzy logic controller for elevator dispatching
US5786551A (en) * 1995-11-30 1998-07-28 Otis Elevator Company Closed loop fuzzy logic controller for elevator dispatching
US5767460A (en) * 1995-11-30 1998-06-16 Otis Elevator Company Elevator controller having an adaptive constraint generator
US5786550A (en) * 1995-11-30 1998-07-28 Otis Elevator Company Dynamic scheduling elevator dispatcher for single source traffic conditions
US5714725A (en) * 1995-11-30 1998-02-03 Otis Elevator Company Closed loop adaptive fuzzy logic controller for elevator dispatching
US5808247A (en) * 1995-11-30 1998-09-15 Otis Elevator Company Schedule windows for an elevator dispatcher
JP3551618B2 (ja) * 1996-05-20 2004-08-11 株式会社日立製作所 エレベーターの群管理制御装置
US6439349B1 (en) 2000-12-21 2002-08-27 Thyssen Elevator Capital Corp. Method and apparatus for assigning new hall calls to one of a plurality of elevator cars
ES2352035T3 (es) * 2005-08-04 2011-02-15 Inventio Ag Procedimiento para asignar un usuario a una instalación de ascensores.
WO2009021016A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Thyssenkrupp Elevator Capital Corporation Control for limiting elevator passenger tympanic pressure and method for the same
US8151943B2 (en) 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
US8950555B2 (en) * 2011-04-21 2015-02-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for scheduling cars in elevator systems to minimize round-trip times

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE626924A (ja) *
US2854096A (en) * 1956-10-12 1958-09-30 K M White Company Elevator dispatching and control system
US2938604A (en) * 1958-12-24 1960-05-31 Elevators Supplies Company Inc Elevator control system
US4058187A (en) * 1975-09-04 1977-11-15 United Technologies Corporation Limited stop elevator dispatching system
US4305479A (en) * 1979-12-03 1981-12-15 Otis Elevator Company Variable elevator up peak dispatching interval
GB2121212A (en) * 1982-05-06 1983-12-14 Master Designer Limited Building services control
US4846311A (en) * 1988-06-21 1989-07-11 Otis Elevator Company Optimized "up-peak" elevator channeling system with predicted traffic volume equalized sector assignments
US4838384A (en) * 1988-06-21 1989-06-13 Otis Elevator Company Queue based elevator dispatching system using peak period traffic prediction

Also Published As

Publication number Publication date
ATE88980T1 (de) 1993-05-15
US4926976A (en) 1990-05-22
CN1034519A (zh) 1989-08-09
FI885899A (fi) 1989-06-23
FI98062C (fi) 1997-04-10
EP0321657A1 (de) 1989-06-28
FI98062B (fi) 1996-12-31
EP0321657B1 (de) 1993-05-05
ES2041756T3 (es) 1993-12-01
DE3880805D1 (de) 1993-06-09
HK58794A (en) 1994-06-17
JP2648505B2 (ja) 1997-09-03
CN1010298B (zh) 1990-11-07
CA1301968C (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203184A (ja) 上昇運行ピーク時に主要停止場所からのエレベータケージ派遣を制御する方法
US5421432A (en) Method and apparatus for controlling and automatically correcting the command for deceleration/stoppage of the cage of a lift or a hoist in accordance with variations in the operating data of the system
US7448472B2 (en) Elevator apparatus that detects an accurate running speed of an elevator car that operates over speed
US20180044132A1 (en) Control systems and methods for elevators
US6334511B1 (en) Double-deck elevator control system
CN106115389B (zh) 一种基于振动传感器的电梯运行控制方法、系统和电梯
US4832159A (en) Elevator control apparatus
KR20230104884A (ko) 유지보수를 위해 엘리베이터를 작동하기 위한 방법
JPH01209290A (ja) エレベータ設備の主要停止場所で乗客の交通量に対処する方法
CN106115386A (zh) 基于人体接近传感器的电梯运行控制方法、系统和电梯
KR20180079417A (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JP3188743B2 (ja) エレベータの制御装置
CN110395633A (zh) 用以减少乘客等待时间的电梯自动认知分析
CN114348812A (zh) 电梯控制装置
US20190300328A1 (en) Super group dispatching
JPH1143270A (ja) 移送体の速度算出方法及び走行特性測定装置
CN108147233B (zh) 电梯控制装置
JPH062557B2 (ja) エレベ−タの安全装置
JPH04308176A (ja) エレベータの不平衡荷重補正値調整装置
JP2872085B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH08231152A (ja) エレベータの制御装置
CN116177331A (zh) 一种电梯控制方法、系统、装置及计算机设备
JPH08324902A (ja) かごの着床位置補正装置
JPH0585677A (ja) エレベーターの救出運転装置
WO1998009906A1 (en) Double deck elevator car with adjustable floor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees