JPH0585677A - エレベーターの救出運転装置 - Google Patents

エレベーターの救出運転装置

Info

Publication number
JPH0585677A
JPH0585677A JP27362691A JP27362691A JPH0585677A JP H0585677 A JPH0585677 A JP H0585677A JP 27362691 A JP27362691 A JP 27362691A JP 27362691 A JP27362691 A JP 27362691A JP H0585677 A JPH0585677 A JP H0585677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
position data
floor
pulse rate
coefficient calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27362691A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ohira
克己 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27362691A priority Critical patent/JPH0585677A/ja
Publication of JPH0585677A publication Critical patent/JPH0585677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベーターのかごが故障等で停止した場
合、隣接したかごを故障かごの側方に停止させる救出運
転において、故障かごのかご位置データを正確に認識す
る。 【構成】 パルスレート変換係数算出用スイッチ11が
投入されると、全かごA〜Dを任意の2階床に停止さ
せ、それぞれの階床で、例えばかごAとかごBのかご位
置データ2a,2bを認識すると共に、かご位置データ
のずれ量13b及びパルス補正量13cを演算し、かご
Bのかご位置データ2bをかごAのかご位置データ2a
のパルスレートに変換させる係数を求める。そして救出
運転の際、故障かごのかご位置データを救出かごのかご
位置データに変換し、両かごA,B間の相対距離を求め
て、救出かごを走行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエレベーターのかごが
故障したとき隣接かごにより乗客を救出する運転装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレベーターのかごが故障等で階間に停
止し、走行不能になったとき、この故障かごと同一昇降
路内に設置された隣接かごを救出かごとして、故障かご
の側方まで走行させ、かごの側面に設けられた救出口か
ら、故障かご内の乗客を救出する装置が、例えば特開平
3−106778号公報に示されている。
【0003】この場合、各かごに対応してパルス発生器
が設置され、かごの走行距離に比例した数のパルスが発
生され、このパルスをカウントしてかご位置データが求
められる。そして、上記救出運転時は、故障かごのかご
位置データを入力して、これを救出かごの単位走行距離
当たりのパルス数(パルスレート)に換算する。そして
救出かごのかご位置データと上記換算された故障かごの
かご位置データを比較して、両かごの相対距離を演算
し、これに基づいて救出かごを故障かごの側方まで走行
させるものである。
【0004】更に、建物の経時変化やパルス量の経時変
化があっても、隣接かごの正確なかご位置データを得る
ための補正手段として、かごが最上階に停止する度に、
パルス変換係数を更新する準備を行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーターの救出運転装置では、かごが最上階に停止す
る度に、かご位置データを更新するようにしているた
め、かごが最上階に走行しないと隣接かごの正確なかご
位置データが得られないという問題点がある。また、両
かごの最上階や最下階が異なる場合、互いのかご位置デ
ータを得ることができないという問題点がある。
【0006】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、両かごの最上階や最下階が異なり、同一
階床位置でもかご位置データにずれがある場合、又は経
時変化により両かごの走行パルス量にずれが生じた場合
でも、隣接かごの正確なかご位置データを求めることが
できるようにしたエレベーターの救出運転装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明に
係るエレベーターの救出運転装置は、パルスレート変換
係数算出指令が出ると、隣接する第1及び第2のかごを
任意の階床に停止させ、そのときの両かごの位置データ
のずれ量を求め、その後、別の任意の階床に停止させて
同一走行距離における両かごのパルス量の差をパルス補
正量として求める。そして、上記ずれ量とパルス補正量
から、第2のかごのかご位置データを第1のかごのパル
スレートに換算したかご位置データに変換するようにし
たものである。
【0008】また、第2の発明に係るエレベーターの救
出運転装置は、第1の発明のものにおいて、かごが各階
床位置に達したときのかご位置データを各階床位置デー
タとして記憶させる階床位置測定運転が実行されると、
パルスレート変換係数算出指令の発生を要求するように
したものである。
【0009】また、第3の発明に係るエレベーターの救
出運転装置は、第2の発明のものにおいて、パルスレー
ト変換係数算出指令要求を受けると、パルスレート変換
係数算出指令をかごの閑散時に出力するようにしたもの
である。
【0010】
【作用】この発明の第1の発明においては、第1及び第
2のかごを任意の2階床に停止させ、かご位置データの
ずれ及び走行パルス量の差を求め、それにより第2のか
ごのかご位置データを第1のかごのパルスレートに変換
して求めるようにしたため、最上階又は最下階の位置
や、経時変化に関係なく第2のかごのかご位置データが
演算できる。
【0011】また、第2の発明においては、階床位置測
定運転が実行されると、パルスレート変換係数算出指令
の発生を要求するようにしたため、上記指令による両か
ごの走行は自動的に実施される。
【0012】また、第3の発明においては、パルスレー
ト変換係数算出指令をかごの閑散時に出力するようにし
たため、算出運転は乗客がエレベーターを使用していな
いときに実施される。
【0013】
【実施例】
実施例1.図1〜図4はこの発明の第1の発明の一実施
例を示す図で、図1は全体構成図、図2はパルスレート
変換係数算出動作フローチャート、図3は救出運転動作
フローチャート、図4は昇降路構成図である。
【0014】図1において、A〜Dは、1号機〜5号機
のエレベーター、GはエレベーターA〜Dを管理する群
管理装置、1はエレベーターの駆動綱車の軸等に結合さ
れ、かごの走行距離に比例した数のパルスを発生するパ
ルス発生装置、2は上記パルスをかごの上昇時は増加カ
ウント、下降時は減少カウントしてかご位置データ2a
を出力するパルスカウント装置、2bはかごBのパルス
カウント装置(図示しない)から出力されるかご位置デ
ータである。
【0015】3は呼びボタン(図示しない)による呼び
信号、4は呼び信号3を登録する呼び登録装置、5は呼
びが登録されるとこれに応答するのに適当なかごに走行
指令5aを出力する走行指令装置、6は救出運転スイッ
チ、7は走行指令5aとかご位置データ2aから走行距
離7aを算出する走行距離算出装置、8は走行距離7a
から速度指令8aを発生する速度指令発生装置、9は速
度指令8aにより巻上用電動機10を駆動するエレベー
ター駆動装置である。
【0016】11はパルスレート変換係数算出用スイッ
チ、12は係数算出指令信号12aを出力するパルスレ
ート変換係数算出指令装置、13は係数算出指令信号1
2a及びかご位置データ2a,2bを入力し、1階床デ
ータ記憶認識信号13a、ずれ量信号13b及びパルス
補正量信号13cを出力するパルスレート変換係数算出
装置、14はパルス補正量信号13c及びかご位置デー
タ2bを入力して変換かご位置データ14aを出力する
パルスレート変換装置、15はかご位置データ2a、ず
れ量信号13b及び変換かご位置データ14aを入力し
てかごAとかごBの相対距離信号15aを出力するかご
位置比較装置である。
【0017】次に、この実施例の動作を図2及び図3を
参照して説明する。なお、図2の左側のフローチャート
は群管理装置Gによる処理、右側のフローチャートは各
かごA〜Dによる処理を示す。
【0018】まず、ステップ21でパルスレート変換係
数算出指令装置12は、パルスレート変換係数算出用ス
イッチ11が投入されるのを待ち、投入されるとかごA
〜Dを通常運転から切り放し、任意の階床に停止させる
指令を走行指令装置5に与える。ここで、任意の階床と
は、同一昇降路内の全かごA〜Dが停止可能な最下階と
する。例えば、図4では3階となる。これで、ステップ
31で走行指令装置5は各かごA〜Dに走行指令5aを
発し、各かごA〜Dは3階に停止する。
【0019】次に、ステップ23でパルスレート変換係
数算出指令装置12から各かごA〜Dに対し係数算出指
令信号12aを出力する。各かごA〜Dはステップ32
で係数算出指令信号12aが出力されるのを待ち、出力
されるとステップ33でパルスレート変換係数算出装置
13はかごAのかご位置データ2aと、隣接するかごB
のかご位置データ2bとを記憶し、ステップ34で1階
床データ記憶認識信号13aを出力する。かごB〜D間
についても同様である。
【0020】ステップ24でパルスレ−ト変換係数算出
指令装置12は全かごA〜Dの1階床データ記憶認識信
号13aが出力されたかを判断し、出力されたら、ステ
ップ25で全かごA〜Dを別の任意の階床に走行させ
る。ここで、別の任意の階床とは、全かごA〜Dが停止
可能な最上階とする。例えば、図4では10階となる。
これで、ステップ35で既述のように各かごA〜Dは1
0階に停止する。
【0021】そして、ステップ26で係数算出指令信号
12aの出力を停止し、ステップ36で各かごA〜Dは
係数算出指令信号12aの出力が停止されるのを待ち、
ステップ37でかご位置データ2a,2bを記憶する。
次に、後述するステップ38の演算をした後、ステップ
39で1階床データ記憶認識信号13aの出力を停止す
る。パルスレート変換係数算出指令装置12では、ステ
ップ27で全かごA〜Dの1階床データ記憶認識信号1
3aの出力が停止されたと判断すると、処理は終了し、
通常運転に復帰する。
【0022】さて、ステップ39では、かごA,Bにつ
いて、2階床のかご位置データ2a,2bから、ずれ量
13b及びパルス補正量13cを求める。 E=B1−A1 F=(B2−B1)−(A2−A1) ここに、E :ずれ量信号13b F :パルス補正量13c A1:かごAの最下階(1階)のかご位置データ2a A2:かごAの最上階(12階)のかご位置データ2a B1:かごBの最下階(3階)のかご位置データ2b B2:かごBの最上階(12階)のかご位置データ2b
【0023】次に、図3により救出運転動作について説
明する。ステップ41で救出運転スイッチ6が投入され
たかを判断し、投入されるとステップ42でパルスレー
ト変換装置14では、かごBのかご位置データ2bとパ
ルス補正量信号13cから変換かご位置データ14aを
求める。 P={(BN−B1)/(B2−B1)}×F ここに、P :変換かご位置データ14a BN:かごBのかご位置データ2b
【0024】次に、ステップ43でかご位置比較装置1
5では、変換かご位置データ14aとずれ量信号13b
からかごA,Bの相対距離を求める。 L=BN−AN−E−P ここに、L :かごA,Bの相対距離15a AN:かごAのかご位置データ2a そして、ステップ44で走行距離算出装置7により走行
距離7aが算出され、速度指令発生装置8により速度指
令8aが算出される。このようにして、隣接かごBの正
確なかご位置が検出できる。ここで、ステップ31〜3
3,38はずれ量測定手段を、ステップ35〜37,3
8はパルス補正量測定手段を、ステップ42は演算手段
を構成している。
【0025】実施例2.図5及び図6はこの発明の第2
の発明の一実施例を示す図で、図5は全体構成図、図6
はパルスレート変換係数算出動作フローチャートであ
り、実施例1と同様の部分は同一符号で示す。
【0026】実施例1では、パルスレート変換係数算出
のためにスイッチ11を用いるものとしたが、この場
合、人為操作が必要であったり、スイッチ11等の装置
が必要になったりする。実施例2では、これを各かごA
〜Dから係数算出指令を階床位置測定(後述)後に、群
管理装置Gに対して出力するようにしたものである。こ
れは、階床位置測定は経時変化等により実施されたとい
えるので、以前に求めたずれ量や係数では、隣接かごの
正確なかご位置を検出することはできないので、再度ず
れ量やパルス補正量を求める必要がある。そこで、再度
ずれ量やパルス補正量を求めるタイミングを、階床位置
測定後に実施させようとするものである。
【0027】この階床位置測定運転は、各階床位置デー
タを求めるための運転であり、かごが各階床位置に対応
したときのパルスカウント装置2の出力(かご位置デー
タ)を、各階床位置データとした記憶させるものであ
る。その一例として、特開昭60−197572号公報
に示された装置がある。これが、図5では階床位置測定
運転装置51として表わされており、係数算出指令要求
信号51aを出力する。
【0028】実施例2の動作は図6に示されているが、
基本的には図2の動作と同様であるので、図2と異なる
部分について説明する。階床位置測定運転装置51によ
り、上記階床位置測定運転が実施されると、ステップ5
5(パルスレート変換係数算出指令要求手段)で係数算
出指令要求信号51aが出力され、パルスレート変換係
数算出指令装置12から係数算出指令信号12aが出力
される。
【0029】ステップ56で係数算出指令信号12aが
出力されたかを判断し、出力されれば、ステップ22で
必要なエレベーターを任意の階床に停止させる。ここ
で、必要なエレベーターとは、図4の場合ではかごAが
係数算出指令要求信号51aを出力したら、かごAとか
ごB、かごBが係数算出指令要求信号51aを出力した
ら、かごA、かごB及びかごCである。以後の動作は既
述のとおりである。なお、ステップ24,25,27も
「必要なエレベーター」と記してある。
【0030】実施例3.図7はこの発明の第3の発明の
一実施例を示すパルスレート変換係数算出動作の要部フ
ローチャートである。なお、図5はこの実施例にも共用
される。
【0031】実施例2では、パルスレート変換係数算出
のために、階床位置測定運転後、かごを任意の階床へ走
行させるものとしたが、これを通常運転中に実施する
と、サービスを悪化させることになる。そこで、この実
施例では、階床位置測定運転終了直後に実施するのでは
なく、乗客がエレベーターを使用していない閑散時、例
えば呼びのない時期を見計らってかごを走行させるよう
にしたものである。
【0032】実施例3の動作は図7に示されているが、
基本的には図5の動作と同様であるので、図5と異なる
部分について説明する。ステップ56で係数算出指令信
号12aが出力されたと判断されると、ステップ57で
呼び登録装置4からの呼びなし認識信号(図示しない)
を検出することにより、所定時間呼びがないかを判断
し、呼びがある間はパルスレート変換係数算出のための
走行を保留しておき、所定時間呼びがなければステップ
22へ進み、実施例2と同様の動作を実施する。ここ
で、ステップ57,22はパルスレート変換係数算出指
令発生手段を構成している。
【0033】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の第1の
発明では、隣接する第1及び第2のかごを任意の2階床
に停止させ、かご位置データのずれ、及び走行パルス量
の差を求め、それにより第2のかごのかご位置データ
を、第1のかごのパルスレートに変換して求めるように
したので、最上階又は最下階の位置や経時変化に関係な
く、第2のかごのかご位置データが演算でき、確実な救
出運転が期待できる効果がある。
【0034】また、第2の発明では、階床位置測定運転
が実行されると、パルスレート変換係数算出指令の発生
を要求するようにしたので、上記指令による両かごの走
行は自動的に実施され、経時変化等があっても、隣接か
ごの正確な階床位置を認識することができ、人為的操作
等をなくすことができる効果がある。
【0035】また、第3の発明では、パルスレート変換
係数算出指令を、かごの閑散時に出力するようにしたの
で、算出運転は乗客がエレベーターを使用していないと
き実施され、サービス悪化を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す全体構成図。
【図2】この発明の実施例1を示すパルスレート変換係
数算出動作フローチャート。
【図3】この発明の実施例1を示す救出運転動作フロー
チャート。
【図4】この発明の実施例1を示す昇降路構成図。
【図5】この発明の実施例2及び実施例3を示す全体構
成図。
【図6】この発明の実施例2を示すパルスレート変換係
数算出動作フローチャート。
【図7】この発明の実施例3を示すパルスレート変換係
数算出動作の要部フローチャート。
【符号の説明】
A〜D エレベーターのかご 1 パルス発生装置 2 パルスカウント装置 2a 第1のかご(かごA)のかご位置データ 2b 第2のかご(かごB)のかご位置データ 4 呼び登録装置 7 走行距離算出装置 10 巻上用電動機 11 パルスレート変換係数算出用スイッチ 12 パルスレート変換係数算出指令装置 12a パルスレート変換係数算出指令信号 13 パルスレート変換係数算出装置 13b ずれ量信号 13c パルス補正量信号 14 パルスレート変換装置 14a 変換かご位置データ 15 かご位置比較装置 15a 相対距離信号 51 階床位置測定運転装置 51a パルスレート変換係数算出指令要求信号
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図1において、A〜Dは、1号機〜号機
のエレベーター、GはエレベーターA〜Dを管理する群
管理装置、1はエレベーターの駆動綱車の軸等に結合さ
れ、かごの走行距離に比例した数のパルスを発生するパ
ルス発生装置、2は上記パルスをかごの上昇時は増加カ
ウント、下降時は減少カウントしてかご位置データ2a
を出力するパルスカウント装置、2bはかごBのパルス
カウント装置(図示しない)から出力されるかご位置デ
ータである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】まず、ステップ21でパルスレート変換係
数算出指令装置12は、パルスレート変換係数算出用ス
イッチ11が投入されるのを待ち、投入されるとかごA
〜Dを通常運転から切り放し、任意の階床に停止させる
指令を走行指令装置5に与える。ここで、任意の階床と
は、同一昇降路内の全かごA〜Dが停止可能な最下階と
する。例えば、図4では3階となる。これで、ステップ
22で走行指令装置5は各かごA〜Dに走行指令5aを
発し、各かごA〜Dは3階に停止する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】さて、ステップ3では、かごA,Bにつ
いて、2階床のかご位置データ2a,2bから、ずれ量
13b及びパルス補正量13cを求める。 E=B1−A1 F=(B2−B1)−(A2−A1) ここに、E :ずれ量信号13b F :パルス補正量13c A1:かごAの最下階(階)のかご位置データ2a A2:かごAの最上階(1階)のかご位置データ2a B1:かごBの最下階(3階)のかご位置データ2b B2:かごBの最上階(1階)のかご位置データ2b
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】実施例2の動作は図6に示されているが、
基本的には図2の動作と同様であるので、図2と異なる
部分について説明する。階床位置測定運転装置51によ
り、上記階床位置測定運転が実施されると、ステップ5
5(パルスレート変換係数算出指令要求手段)で係数算
出指令要求信号51aが出力される
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】ステップ56で係数算出指令要求信号51
aが出力されたかを判断し、出力されれば、ステップ2
2で必要なエレベーターを任意の階床に停止させる。こ
こで、必要なエレベーターとは、図4の場合ではかごA
が係数算出指令要求信号51aを出力したら、かごAと
かごB、かごBが係数算出指令要求信号51aを出力し
たら、かごA、かごB及びかごCである。以後の動作は
既述のとおりである。なお、ステップ24,25,27
も「必要なエレベーター」と記してある。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】実施例3の動作は図7に示されているが、
基本的には図5の動作と同様であるので、図5と異なる
部分について説明する。ステップ56で係数算出指令
信号51aが出力されたと判断されると、ステップ5
7で呼び登録装置4からの呼びなし認識信号(図示しな
い)を検出することにより、所定時間呼びがないかを判
断し、呼びがある間はパルスレート変換係数算出のため
の走行を保留しておき、所定時間呼びがなければステッ
プ22へ進み、実施例2と同様の動作を実施する。ここ
で、ステップ57,22はパルスレート変換係数算出指
令発生手段を構成している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かごの走行に応じて発生されるパルスを
    カウントしてかご位置データを求め、第1のかごに同一
    昇降路内で隣接する第2のかごが階間に停止して走行不
    能になった場合、上記第1及び第2のかごの上記かご位
    置データに基づいて上記第1のかごを上記第2のかごの
    側方に停止させて、上記第2のかご内の乗客を救出する
    エレベーターにおいて、パルスレート変換係数算出指令
    が出ると上記第1及び第2のかごを任意の同一階床に停
    止させそのときの上記両かご位置データの差をずれ量と
    して求めるずれ量測定手段と、上記両かごを上記任意の
    階床以外の階床に停止させ同一走行距離における上記両
    かごのパルス量をパルス補正量として求めるパルス補正
    量測定手段と、上記ずれ量及びパルス補正量から上記第
    2のかごのかご位置データを第1のかごのパルスレート
    に変換したかご位置データに変換する演算手段とを備え
    たことを特徴とするエレベーターの救出運転装置。
  2. 【請求項2】 かごが各階床位置に達したときのかご位
    置データを各階床位置データとして記憶させる階床位置
    測定運転装置と、この階床位置測定運転装置が動作する
    と上記パルスレート変換係数算出指令の発生を要求する
    パルスレート変換係数算出指令要求手段とを設けたこと
    を特徴とする請求項1記載のエレベーターの救出運転装
    置。
  3. 【請求項3】 パルスレート変換係数算出指令要求を受
    けるとパルスレート変換係数算出指令をかごの使用閑散
    時に出力するパルスレート変換係数算出指令発生手段を
    設けたことを特徴とする請求項2記載のエレベーターの
    救出運転装置。
JP27362691A 1991-09-26 1991-09-26 エレベーターの救出運転装置 Pending JPH0585677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27362691A JPH0585677A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 エレベーターの救出運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27362691A JPH0585677A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 エレベーターの救出運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585677A true JPH0585677A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17530335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27362691A Pending JPH0585677A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 エレベーターの救出運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812291B1 (ko) * 2003-10-22 2008-03-10 가부시키가이샤후지쿠라 절연 열화 진단 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812291B1 (ko) * 2003-10-22 2008-03-10 가부시키가이샤후지쿠라 절연 열화 진단 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2751004B1 (en) Determining the parameters connected to the run times of elevators
JP2000226164A (ja) エレベーターの群管理装置
JP2935685B2 (ja) エレベータの層床再合わせ方法
CA1301968C (en) Method for the control of the dispatch of elevator cars from the main stop during upward peak traffic
US5085294A (en) Elevator control apparatus
JP3249024B2 (ja) エレベーターの走行特性検査装置
CN111252638B (zh) 用于监测电梯系统的装置和方法
US5482143A (en) Method of controlling a plurality of elevators moving in a common hoistway
JP3188743B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH0585677A (ja) エレベーターの救出運転装置
JP2738393B2 (ja) エレベータ位置検出器の故障判断方法
JPH0912245A (ja) エレベータ位置検出装置
KR920006835B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
JPH1143270A (ja) 移送体の速度算出方法及び走行特性測定装置
JPS6213273B2 (ja)
JPH0616361A (ja) エレベーターの制御装置
JP3188773B2 (ja) エレベータの救出運転装置
JPH0616349A (ja) エレベータの位置検出装置
JP3518964B2 (ja) 移送体の速度、加速度測定装置
JP2005298171A (ja) エレベータ異常検出装置
JPH062557B2 (ja) エレベ−タの安全装置
JPS63277185A (ja) エレベ−タの制御装置
JP7435881B1 (ja) エレベーター装置
JP2002193570A (ja) ダブルデッキエレベータ
JPH04182281A (ja) エレベーターの階床位置検出装置