JPH01203036A - 乳化組成物及び乳化化粧料 - Google Patents

乳化組成物及び乳化化粧料

Info

Publication number
JPH01203036A
JPH01203036A JP63028543A JP2854388A JPH01203036A JP H01203036 A JPH01203036 A JP H01203036A JP 63028543 A JP63028543 A JP 63028543A JP 2854388 A JP2854388 A JP 2854388A JP H01203036 A JPH01203036 A JP H01203036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
composition
emulsion composition
polyhydric alcohol
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63028543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652395B2 (ja
Inventor
Shinji Tobe
信治 戸辺
Takashi Ikeda
隆 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP63028543A priority Critical patent/JP2652395B2/ja
Publication of JPH01203036A publication Critical patent/JPH01203036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652395B2 publication Critical patent/JP2652395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は乳化組成物及び乳化化粧料、特に乳化剤として
アルキルグリコシドを用いたものに間するものである。
[従来の技術] 一般に化粧料などに用いられている界面活性剤は、陰イ
オン性、陽イオン性などのイオン性界面活性剤、両性界
面活性剤、非イオン性界面活性剤などに分類される。
これらの中で、皮膚刺激性は非イオン性界面活性剤が最
も低いといわれており、化粧料あるいは医薬品基剤に多
用されているが、それでも人によっては皮膚に対して刺
激を感じるなどの問題を生じる場合もある。
従って、最近ではエチレンオキシド鎖を用いていない非
イオン性界面活性剤の開発が切望されている。
従来、このような非イオン性界面活性剤として、ショ糖
脂肪酸エステルを用いた報告例もある(特開昭56−5
5306号)。
[発明が解決しようとする課題] /    −、j3 しかしながら、前述したショ糖脂肪酸エステルを用いた
例でも、当該ショ糖脂肪酸エステルに加えて他の非イオ
ン性界面活性剤を併用しないと安定性の良好な乳化組成
物が得られないという問題点があった。
発■旦且狛 本発明は前期従来技術の課題に鑑みなされたものであり
、その目的は乳化安定性が良好でしかも使用性に優れて
いる乳化組成物及び乳化化粧料を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前期目的を達成するため鋭意検討した結
果、アルキルグリコシドを乳化剤として用いると、前述
したような皮膚刺激性が低く、少量の使用でも乳化安定
性が良好でかつ使用性に優れた乳化組成物が得られるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明にかかる乳化組成物は、下記一般式(
I)で表されるアルキルグリコシドから選ばれる一種ま
たは二種以上の界面活性剤と、分子内に3個以上の水酸
基を有する多価アルコールと、油相成分と、を含む。
(式中Rは、炭素数8〜24の直鎖及び/または分岐の
飽和アルキル基または不飽和アルケニル基を、Xは1〜
15の整数を表す。) そして、この乳化組成物は、透明もしくは半透明の粘稠
液体またはゲルである。
また、前記乳化組成物と水相成分からなる水中油型乳化
組成物は、乳白色の微粒粒子のエマルジョンである。
以下、本発明について詳述する。
本発明に用いる非イオン性界面活性剤であるアルキルグ
リコシドは、前記一般式(I)で示される炭素数8〜2
4の直鎖及び/または分岐の飽和アルキル基または不飽
和アルケニル基(R)を有するものであり、それらは単
独でも、あるいは混合物としても用いられる。
アルキルグリコシドの配合量は、前記請求項1記載の乳
化組成物全量中の0. 1〜10重量%(以下%と略す
)、好ましくは乳化安定性、べた付きなどの使用性を考
慮して0.5〜5%である。
本発明に用いられる、分子内に3個以上の水酸基を有す
る多価アルコールとしては、グリセリン、ジグリセリン
、トリグリセリン、テトラグリセリン、ペンタグリセリ
ン、ヘキサグリセリン等のポリグリセリン、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、エリスリトール
、ペンタエリスリトール、グルコース、ソルビタン、ソ
ルビトール、マルチトール、シュクロース、ラフィノー
ス、トレハロース等であり、一種または二種以上を組み
合わせて用いる。特に好ましいのはグリセリン、ジグリ
セリン、トリグリセリン、ソルビトール、マルチトール
である。
分子内に3個以上の水酸基を有する多価アルコールの配
合量は、アルキルグリコシドに対し重潰比で1〜100
0倍の範囲である。多価アルコールの配合量がアルキル
グリコシドに対しl未満であるとアルキルグリコシドの
溶解性が悪くなり、1000を越えると乳化安定性が悪
くなる。
本発明に用いられる油相成分としては、流動パラフィン
、スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワック
スなどの炭化水素類、イソプロピルミリステート、セチ
ル−2−エチルヘキサノエート、グリセリル−トリー2
−エチルヘキサノエート、ビタミンEアセテート、ビタ
ミンAパルミテート、ビタミンCステアレート、ビタミ
ンCサルフェート等のエステル油類、ミツ蝋、鯨蝋等の
ロウ類、アボカド油、ツバキ油、マカデミアナツツ油、
アーモンド油、米ヌカ油、オリーブ油、ヒマシ油、ナタ
ネ油、サフラワー油、トウモロコシ油、小麦胚芽油、大
豆油、綿実油、茶実油、ホホバ油等の植物性油類、ター
ドル油、ミンク油、卵黄油等の動物性油類、セタノール
、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、オクチ
ルドデカノール、ベヘニルアルコールなどの高級アルコ
ール類、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リルイン酸、リ
シノール酸、イソステアリン酸などの高級脂肪酸類、ジ
メチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、環状シ
リコーン等のシリコーン油類、その他のシリコーン樹脂
、高分子量シリコーンなどの、通常化粧料、医薬品基剤
に用いられる油分であって、これらの中から一種または
二種以上を組み合わせて用いる。なお、このような油相
成分に対してアルキルグリコシドと分子内に3個以上の
水酸基を有する多価アルコールとの合計量は、乳化安定
性を図る上から、20%以上となるように調製すること
が好ましい。
本発明にかかる乳化組成物には、前記必須成分の他に使
用目的により陰イオン性、陽イオン性などのイオン性界
面活性剤、両性活性剤、非イオン性活性剤、レシチン、
カゼインナトリウム、サポニン等の合成または天然界面
活性剤、薬剤、紫外線吸収剤、防腐剤、酸化防止剤、ア
ルコール、色素、香料などを添加してもよい。
このようにして得られた乳化組成物は、均一な透明もし
くは半透明の粘稠液体またはゲルであり、サンケアゼリ
ー、美容ゼリー、マツサージゼリー、薬用ゼリーなどの
乳化化粧料に使用することができる。
また、請求項2に記載された水中油型乳化組成物を得る
には前述した乳化組成物と水相成分(水)とを混合すれ
ばよい。
水には保湿剤、薬剤、防腐剤、高分子物質、顔料、分散
剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、生薬抽出物、
ムコ多糖類、アミノ酸、色素など、通常化粧料、医薬品
基剤に用いられる成分を溶解、分散して用いてもよい。
前記乳化組成物と水との量的関係については極めて広範
囲に選択できるが、乳化組成物0.5〜80%に対して
水相成分99.5%〜20%である。
ここに得られた水中油型乳化組成物は、均一な微細粒子
を分散した乳白色の粘稠または低粘性の液体であり、乳
液、クリーム、ファンデーション、アクネクリーム等に
使用することができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例及び比較例によってさらに詳細に
説明する。
なお、本発明はこれにより限定されるものではない。
++ 第1表 調整法 多価アルコールにアルキルグリコシドな室温下で均一に
溶解した後、ホモミキサー処理しなから油相成分を徐々
に添加する。
比較結果 前記第1表に示すように、各実施例と比較例を比べるこ
とにより、各実施例の乳化組成物の乳化安定性がきわめ
てよいことが理解される。
第2表 調整法 精製水に所定量の乳化組成物を攪拌しながら徐々に添加
する。
比較結果 前記第2表より、実施例1の乳化組成物と精製水の割合
は、乳化組成物が10%以上できわめて良好であること
が理解される。
裏血溺l 美容ゼリー スクワラン           30.0%ホホバ油
            20.0ビタミンEアセテー
ト       0. 5香料           
   適量色素              適量アル
キルグリコシド        2.0(Rは炭素数1
2の直鎖アルキル基 x=1)グリセリン      
    20.0マルチトール(70%液)     
27.3ヒアルロン酸ナトリウム      0.2以
上のように配合した美容ゼリーを使用した結果、本来の
機能を損なうことがなく、また乳化安定性もきわめて良
好であった。
そして、パネル試験の結果によっても、何等肌に異常な
刺激を感じる者がなかった。
爽血止1 サンケアクリーム 流動パラフィン         20.0%スクワラ
ン           10.0ワセリン     
         5・ 0ビタミンEアセテート  
     0.5香料               
適量2−エチルへキシル−p− ジメチルアミノベンゾエート   2.04−t−ブチ
ル−42− メトキシジベンゾイルメタン   2.0アルキルグリ
コシド        3.0(Rは炭素数16の直鎖
アルキル基、x=8)精製水            
 55.27カルボキシメチルセルロース    0.
2二酸化チタン           2・ 0(最大
粒径0. 1μ以下で、 平均粒径10〜40mμ) 分散剤              適量以上のように
配合したサンケアクリームを使用した結果でも、本来の
機能を損なうことがなく、また乳化安定性もきわめて良
好であった。
そして、パネル試験の結果によっても何等肌に異常な刺
激を感しる者がなかった。
爽胤且且 ファンデーション 流動パラフィン         20.0%セチル−
2−エチル ヘキサノニー)          10.0ワセリン
             2.0香料       
       適量アルキルグリコシド       
 4.0(Rは炭素数12の直鎖アルキル基、x=6)
バラオキシ安息香酸メチル     0.2酸化チタン
           15.0カオリン      
       5.0タルク            
   3.0着色顔料              i
、  。
分散剤             適量グリセリン  
         8.0M製水          
   33.8以上のように配合したファンデーション
によっても、本来の機能を損なうことがなく、また乳化
安定性もきわめて良好であった。
そして、パネル試験の結果によっても何等肌に異常な刺
激を感じる者がなかった。
[発明の効果] 本発明は以上のように構成されているので、次のような
効果を奏する。
請求項1に記載の乳化組成物によれば、アルキルグリコ
シドと多価アルコールを含むので、乳化安定性及び使用
性が良好な乳化組成物を得ることができる。
請求項2に記載の水中油型乳化組成物によれば、請求項
1に記載の乳化組成物を用いて水中油型としているので
、同様に乳化安定性が良好で使用性が良好な水中油型乳
化組成物を得ることができる。
請求項3に記載の乳化化粧料によれば、請求項1に記載
の乳化組成物を用いているので、安定性がよく、しかも
皮膚刺激性を少なくすることができる。
請求項4に記載の水中油型乳化化粧料によれば、請求項
1記載の乳化組成物を用いているので、安定性がよく、
しかも皮膚刺激性の少ない水中油型化粧料を得ることが
できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表されるアルキルグリコシ
    ドから選ばれる一種または二種以上の界面活性剤と、分
    子内に3個以上の水酸基を有する多価アルコールと、油
    相成分と、を含むことを特徴とする乳化組成物。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは、炭素数8〜24の直鎖及び/または分岐の
    飽和アルキル基または不飽和アルケニル基を、xは1〜
    15の整数を表す。)
  2. (2)請求項(1)記載の乳化組成物と、水相成分と、
    を含むことを特徴とする水中油型乳化組成物。
  3. (3)下記一般式( I )で表されるアルキルグリコシ
    ドから選ばれる一種または二種以上の界面活性剤と、分
    子内に3個以上の水酸基を有する多価アルコールと、油
    相成分と、を含むことを特徴とする乳化化粧料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは、炭素数8〜24の直鎖及び/または分岐の
    飽和アルキル基または不飽和アルケニル基を、xは1〜
    15の整数を表す。)
  4. (4)下記一般式( I )で表されるアルキルグリコシ
    ドから選ばれる一種または二種以上の界面活性剤と、分
    子内に3個以上の水酸基を有する多価アルコールと、油
    相成分と、水相成分とを含むことを特徴とする水中油型
    乳化化粧料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは、炭素数8〜24の直鎖及び/または分岐の
    飽和アルキル基または不飽和アルケニル基を、xは1〜
    15の整数を表す。)
JP63028543A 1988-02-09 1988-02-09 乳化組成物及び乳化化粧料 Expired - Fee Related JP2652395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028543A JP2652395B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 乳化組成物及び乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028543A JP2652395B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 乳化組成物及び乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203036A true JPH01203036A (ja) 1989-08-15
JP2652395B2 JP2652395B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=12251576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028543A Expired - Fee Related JP2652395B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 乳化組成物及び乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652395B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368440A (ja) * 1989-08-04 1991-03-25 Huels Ag 貯蔵安定性のポリシロキサン油‐あるいはポリシロキサンン‐パラフィン油‐水性エマルジョンを製造する為の乳化剤
JPH06502117A (ja) * 1990-10-17 1994-03-10 ソシエテ デクスプルワタシヨン ドゥ プロデュイ プール レ インドゥストリエ シミッケ − エス.エ.ペ.ペ.イ.セ. エマルションを製造するための脂肪アルコールを基剤とする組成物の使用,エマルションの製造方法およびこの方法で得られたエマルション
US5494938A (en) * 1990-01-25 1996-02-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Oil-in-water emulsions
JPH08245366A (ja) * 1995-03-16 1996-09-24 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
JPH09500825A (ja) * 1993-07-27 1997-01-28 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 界面活性剤組成物
US5885563A (en) * 1997-04-24 1999-03-23 U.S. Philips Corporation Shaving liquid
EP0870494A3 (de) * 1997-04-08 2000-01-05 Beiersdorf Aktiengesellschaft Kosmetische und dermatologische waschaktive Zubereitungen, enthaltend Acrylatcopolymere, Alkylglucoside und Alkohole
JP2001181193A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Masao Saito 抗炎症性クリーム
JP2002541170A (ja) * 1999-04-10 2002-12-03 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ヒドロキシカルボン酸アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドエステルを含有するサンスクリーン製剤
KR20030071270A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 학교법인 한양학원 홍채 특징점을 이용한 홍채 인식 방법 및 장치
JP2005514340A (ja) * 2001-10-25 2005-05-19 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピック 無機フィラーまたは顔料を含む水中油型エマルジョンの調製のための乳化剤としてのアルキルポリグリコシドの使用、およびそのようなアルキルポリグリコシドを含む水中油型エマルジョン
US7544674B2 (en) 2002-10-25 2009-06-09 Galderma S.A. Topical skin care composition
JP2009249383A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Lvmh Recherche 抗老化特性を有するアルキルグリコシドの又はアルキルグリコシドの混合物の化粧品組成物における活性剤としての使用、及び前記組成物を用いる化粧用ケアの方法
WO2015047188A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Enza Biotech Ab Surfactant composition
JP2016172700A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 ポーラ化成工業株式会社 乳化組成物
JP2021116232A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 ポーラ化成工業株式会社 水中油型乳化組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157506A (en) * 1979-05-15 1980-12-08 Oreal Cosmetic composition
JPS5637040A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsifying composition
JPS591405A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPS59141510A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 Shiseido Co Ltd 乳化組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157506A (en) * 1979-05-15 1980-12-08 Oreal Cosmetic composition
JPS5637040A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsifying composition
JPS591405A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPS59141510A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 Shiseido Co Ltd 乳化組成物

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368440A (ja) * 1989-08-04 1991-03-25 Huels Ag 貯蔵安定性のポリシロキサン油‐あるいはポリシロキサンン‐パラフィン油‐水性エマルジョンを製造する為の乳化剤
US5494938A (en) * 1990-01-25 1996-02-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Oil-in-water emulsions
JPH06502117A (ja) * 1990-10-17 1994-03-10 ソシエテ デクスプルワタシヨン ドゥ プロデュイ プール レ インドゥストリエ シミッケ − エス.エ.ペ.ペ.イ.セ. エマルションを製造するための脂肪アルコールを基剤とする組成物の使用,エマルションの製造方法およびこの方法で得られたエマルション
US5958431A (en) * 1990-10-17 1999-09-28 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimique S.E.P.P.I.C. Use of fatty alcohol based compositions for preparing emulsions; method of preparing emulsions and emulsions so obtained
JPH09500825A (ja) * 1993-07-27 1997-01-28 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 界面活性剤組成物
JPH08245366A (ja) * 1995-03-16 1996-09-24 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
EP0870494A3 (de) * 1997-04-08 2000-01-05 Beiersdorf Aktiengesellschaft Kosmetische und dermatologische waschaktive Zubereitungen, enthaltend Acrylatcopolymere, Alkylglucoside und Alkohole
US5885563A (en) * 1997-04-24 1999-03-23 U.S. Philips Corporation Shaving liquid
JP2002541170A (ja) * 1999-04-10 2002-12-03 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ヒドロキシカルボン酸アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドエステルを含有するサンスクリーン製剤
JP2001181193A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Masao Saito 抗炎症性クリーム
JP2005514340A (ja) * 2001-10-25 2005-05-19 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピック 無機フィラーまたは顔料を含む水中油型エマルジョンの調製のための乳化剤としてのアルキルポリグリコシドの使用、およびそのようなアルキルポリグリコシドを含む水中油型エマルジョン
KR20030071270A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 학교법인 한양학원 홍채 특징점을 이용한 홍채 인식 방법 및 장치
US7939516B2 (en) 2002-10-25 2011-05-10 Galderma S.A. Topical skin care composition
US9333172B2 (en) 2002-10-25 2016-05-10 Galderma S.A. Topical skin care composition
US7544674B2 (en) 2002-10-25 2009-06-09 Galderma S.A. Topical skin care composition
US8247395B2 (en) 2002-10-25 2012-08-21 Galderma S.A. Topical skin care composition
US8653053B2 (en) 2002-10-25 2014-02-18 Galderma S.A. Topical skin care composition
JP2009249383A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Lvmh Recherche 抗老化特性を有するアルキルグリコシドの又はアルキルグリコシドの混合物の化粧品組成物における活性剤としての使用、及び前記組成物を用いる化粧用ケアの方法
CN105705623A (zh) * 2013-09-30 2016-06-22 安莎生物技术有限公司 表面活性剂组合物
WO2015047188A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Enza Biotech Ab Surfactant composition
JP2016535811A (ja) * 2013-09-30 2016-11-17 エンサ バイオテック アクチエボラグEnza Biotech Ab 界面活性剤組成物
US10188736B2 (en) 2013-09-30 2019-01-29 Enza Biotech Ab Surfactant composition
CN105705623B (zh) * 2013-09-30 2020-02-21 安莎生物技术有限公司 表面活性剂组合物
JP2020041146A (ja) * 2013-09-30 2020-03-19 エンサ バイオテック アクチエボラグEnza Biotech Ab 界面活性剤組成物
US10857232B2 (en) 2013-09-30 2020-12-08 Enza Biotech Ab Surfactant composition
JP2022060263A (ja) * 2013-09-30 2022-04-14 エンサ バイオテック アクチエボラグ 界面活性剤組成物
JP2016172700A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 ポーラ化成工業株式会社 乳化組成物
JP2021116232A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 ポーラ化成工業株式会社 水中油型乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652395B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60209213T2 (de) Lichtdurchlässige Nanoemulsion, ihr Herstellungsverfahren und ihre Verwendungen in der Kosmetik, Dermatologie und/oder Ophthalmologie
US5435996A (en) Moisturizing compositions containing organosilicon compounds
US5753241A (en) Transparent nanoemulsion less than 100 NM based on fluid non-ionic amphiphilic lipids and use in cosmetic or in dermopharmaceuticals
JPH01203036A (ja) 乳化組成物及び乳化化粧料
DE19924277A1 (de) Zubereitungen von Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt mit einem Gehalt an mittelpolaren Lipiden und Siliconemulgatoren und gegebenenfalls kationischen Polymeren
JPH0336567B2 (ja)
EP0763354B1 (en) Oil/water mixture composition
JPH08127526A (ja) 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物
EP1055423A2 (de) Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, enthaltend ferner ein oder mehrere Alkylmethiconcopolyole und/oder Alkyl-Dimethiconcopolyole sowie gegebenenfalls kationische Polymere
EP0930866A1 (de) Kosmetische oder dermatologische gele auf der basis von mikroemulsionen
KR20100041684A (ko) 안정화제로서 디하이드록시아세톤, 레티노이드 및 아스코르브산 글루코사이드를 함유하는 자가 태닝 조성물
EP1002569A2 (de) Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt enthaltend kationische Polymere
EP0965331A2 (de) Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt enthaltend ferner ein oder mehrere Alkylmethiconcopolyole und/oder Alkyl-Dimethiconcopolyole
JPH078333B2 (ja) 多価アルコール中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物
JPH04253903A (ja) 乳化型化粧料
JPS63301826A (ja) 外用剤
JP2678138B2 (ja) 牛乳を含むo/w型エマルジョン化粧料組成物
CA2086689A1 (en) Cosmetic or dermatological composition containing a diol ester
DE19854497B4 (de) Fließfähige Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt
JPH0710338B2 (ja) 多価アルコール中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物
JP4592347B2 (ja) 外用剤組成物
JPS63111942A (ja) 乳化組成物
JPH06271420A (ja) 化粧料または皮膚外用剤の吸水性改善剤
JPH0899877A (ja) 重感染に対する、脂肪酸及び脂肪酸グリセリドの含有物を含む皮膚科学的製剤
DE19920840A1 (de) Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt mit einem Gehalt an mittelpolaren Lipiden

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees