JP2022060263A - 界面活性剤組成物 - Google Patents

界面活性剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022060263A
JP2022060263A JP2022014025A JP2022014025A JP2022060263A JP 2022060263 A JP2022060263 A JP 2022060263A JP 2022014025 A JP2022014025 A JP 2022014025A JP 2022014025 A JP2022014025 A JP 2022014025A JP 2022060263 A JP2022060263 A JP 2022060263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant composition
surfactant
alkyl
mixture
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022014025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7446345B2 (ja
Inventor
ウルヴェンルンド ステファン
Ulvenlund Stefan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enza Biotech AB
Original Assignee
Enza Biotech AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enza Biotech AB filed Critical Enza Biotech AB
Publication of JP2022060263A publication Critical patent/JP2022060263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446345B2 publication Critical patent/JP7446345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】新規界面活性剤の提供【解決手段】式CnGm(式中、Cはアルキル基であり、nは、アルキル基中の炭素原子の数であって、14~24であり、上記アルキル基は、非分枝鎖または分枝鎖であり、飽和または不飽和であり、誘導体化されるか、または誘導体化されず、Gは、5~6個の炭素原子を含有する糖類残基であり、かつmは、4~20の数である)を有する少なくとも1つのアルキルグリコシドを含んでなる界面活性剤組成物。さらにまた、それを含んでなる洗剤、乳化剤、湿潤剤、抗凝集および安定化組成物ならびに分散剤におけるその使用および利用。【選択図】なし

Description

本発明は、界面活性剤組成物およびそれらの用途に関する。
界面活性剤(表面活性剤、テンシド(tenside)とも呼ばれる)は遍在し、そして2つの非混和性の相の間の表面張力を減少させることが必要な場合、または他の相における1つの相の溶解性を増加させることが必要な場合、製品および用途において使用される。通常、相の一方は、水または水が豊富な混合物(水相)からなるが、他方は、単独で水中で非混和性であるか、または溶解性が低い液体または固体相(油状相)からなる。界面活性剤は、水相と油状相との間の界面に吸着することによって、および/または凝集体(例えば、液体結晶もしくはミセル)を自発的に形成することによって、それらの作用を実行する。そのためには、界面活性剤分子が2つの別々の結合部分、すなわち、水中で可溶性である親水性部分(「頭部」)、および油中で可溶性である疎水性部分(「尾部」)からなる必要がある。分子のこのような二重の性質は、両親媒性と呼ばれる。界面活性剤分子の両親媒性の特徴は、親水性部分は水相に存在することを好むが、疎水性部分は油状相を好むことを意味する。結果的に、界面活性剤は、全体として水相および油状相の間の界面に存在することを好み、したがって、2つの相の間の表面張力を減少させ、そして他の相における1つの相の混合(分散)を促進する。界面活性剤の両親媒性の別の効果は、自発的に凝集体を形成するその能力である。水溶液中、可溶性界面活性剤は、したがって、自発的に凝集体(ミセル)を形成し、そこで、疎水性部分は水相から離れて内側に向けられるが、親水性部分は水相の方向へ外側に向けられる。結果として、油状物質をミセルの内部疎水性部分に組み込むことができ、したがって、その溶解性が増加する。このプロセスは可溶化と呼ばれ、そしてミセルが形成される最低界面活性剤濃度は、臨界ミセル濃度(CMC)と呼ばれる。CMCは、界面活性剤の重要な特性である。CMCより上では、系に追加された全ての追加的な界面活性剤はミセルになる。CMCに達する前は、表面張力は界面活性剤の濃度によって強く変化する。CMCに達した後は、表面張力は比較的一定のままであるか、またはより低い勾配で変化する。所与の媒体における所与の薬剤のCMCの値は、温度、圧力、ならびに他の表面活性成分および電解質の存在および濃度次第である。界面活性剤の別の重要な特性は、いわゆるクラフト温度である。クラフト温度は、飽和界面活性剤溶液の界面活性剤濃度がCMCと等しくなる温度として定義される。
結果的に、クラフト温度未満の温度において、界面活性剤の溶解性は非常に低く、かつ界面活性剤は規則的な有機分子として機能する。溶解性が劇的に増加するクラフト温度において、ミセルが形成し、そして界面活性剤の表面活性特性が有用な様式で明示される。他方では、クラフト温度未満の温度において、界面活性剤の溶解性が低く、界面活性剤は多くの用途において実質的に有用ではない。以下に詳述されるように、界面活性剤を含有する製品は日常的な条件下で使用されるように一般に意図されるため、したがって、ほとんどの用途では、室温未満のクラフト点を有する界面活性剤が必要とされる。
CMCおよびクラフト温度は両方とも、直接的に界面活性剤構造次第である。他の分子特性を一定にして、アルキル鎖長を増加させることによって、CMCが減少し、界面活性剤の吸着を好むが、頭部基の長さを増加させることによってクラフト温度が低下する。この依存は、界面活性剤の選択および設計に関する直接的な実質的な結果を有する。すでに上記されたとおり、製品が実際に使用される温度(通常、室温)より十分低いクラフト点を有する界面活性剤を確認することが最も重要である。他方、長鎖アルキル鎖は吸着および凝集を促進するため、所与の効果を達成するために、界面活性剤のより低い濃度が必要とされる。結果的に、長鎖アルキル鎖と長い頭部との組合せは、界面活性剤機能性に関して、しばしば有利である。
所与の界面活性剤の分子特性も、細胞および粘膜とのその相互作用、したがって、その毒物的特性に直接影響を与える。この点で、界面活性剤の両親媒性の性質の固有の欠点は、粘膜表面および他の生物界面に吸着するそれらの傾向、ならびにそれ自体を細胞膜に組み込むそれらの傾向であることに留意することが重要である。研究によると、表面活性を減少させ、かつ頭部の径を増加させることで、水中のモデル有機体に対する毒性が減少することが示されている[18,19]。これらの結論は、ヒト細胞モデルでも有効であることが示されている[1]。さらにまた、ヒト細胞モデルにおける研究によると、長鎖アルキル鎖は生体適合性に関しても本質的に有利であることが明らかにされている。結果的に、長鎖アルキル鎖と長い頭部との組合せは、毒性に関しても有利である。より一般に、非イオン性(電荷中性)界面活性剤の毒物的プロフィールは、アニオン性界面活性剤と比較して優れており、次に、カチオン性界面活性剤より優れている[18,19]。したがって、高い生体適合性を必要とする多くの用途に関して、非イオン性性界面活性剤は主要な選択である。
急性毒性に関する態様に加えて、界面活性剤の全体的な環境影響も、種々の界面活性剤を比較する時に考慮する重要な因子である。生物分解性などの界面活性剤自体の特性、および製造プロセスの特性、例えば、出発材料の性質の両方が考慮されなければならない。
界面活性剤の両親媒性の性質は、それらを、洗剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤などとして作用させる。したがって、界面活性剤は、様々な用途、例えば、医薬、食品、塗料、接着剤、パーソナルケア製品、化粧品、洗濯、さらに、膜タンパク質可溶化などのより専門用途で使用される。
液体水性媒体中の固体粒子の分散体は、通常、懸濁液またはゾルと呼ばれる。そのような系は、多くの用途、例えば、塗料中の顔料粒子、そして、クリーム中のサンブロック粒子および化粧料用途のためのローションにとって不可欠である。懸濁液中で粒子を適切に湿潤および分散するため、界面活性剤は、一般に、粒子と連続的媒体との間の表面張力を減少させるために必要とされる。同様に、水中の液体油状相の適切な分散(または油中の水の分散)は、乳化と呼ばれる。再び、エマルジョンの例には、塗料および化粧料調製物が含まれる。
医薬分野において、界面活性剤は、例えば、吸入(肺噴霧療法および点鼻薬)用液体において、水性媒体中の疎水性薬剤粒子の懸濁など;例えば、鎮痛剤を含有するクリームおよびローションにおいて、水性媒体中の油状薬剤の乳化;注射および吸入用液体調製物におけるタンパク質およびペプチド吸着および凝集の阻害のために使用される。
特に挑戦的な用途は、肺および鼻吸入に意図される医薬品(噴霧療法および点鼻薬用液体)である。その所望の効果を有するために、吸入される薬剤中の薬剤粒子は微粒状化、すなわち、数ミクロンの径に製粉される。小さい粒径の結果、粉末は極めて凝集性となり、分散が困難となる。加えて、薬剤粒子は、しばしば非常に疎水性であり、したがって、湿潤が困難である。これらの特徴の結果として、しばしば凝集(すなわち、一次粒子から構成される、より大きい複合粒子の形成)が生じる。気道分岐における密着および付随する保持のために、より大きい粒子は気道の深い部分に達しないため、凝集は製品性能に不利益である。吸入用調製物に対する挑戦的な要求のため、局所的クリームおよびローション、ならびにインジェクタビリア(injectabilia)における固体粒子の分散など、吸入の領域で機能する調製物の概念が他の挑戦的でない医薬領域でも機能するということは、一般に真である。
好ましくは、界面活性剤は、化学的に安定性があり、すなわち、意図された製品貯蔵寿命下で容易に分解せず、そして調製物において他の素子の分解を誘導しない。これは、分解物の厳密な最小化が安全性および製品性能の理由で望ましい医薬、化粧品および食品に関して特に重要である。
現在、非イオン性界面活性剤の分野では、親水性の頭部としてポリエチレングリコール(PEG、ポリエチレンオキシド、PEOとも呼ばれる)の使用をベースとする物質が完全に優位を占めている。単純なPEG鎖界面活性剤において、PEG鎖は、エステル結合(例えば、Solutol(商標)およびMyrj(商標)系統群の界面活性剤)またはエーテル結合(例えば、Brij(商標)系統群の界面活性剤)を介して界面活性剤(アルキル鎖)の疎水性部分に結合し得る。より複雑なPEGをベースとする界面活性剤は、ポリソルベート(またはTween(商標))として既知のエトキシル化ソルビタンエステル、PEGおよびポリ(プロピレンオキシド)の両親媒性コポリマー(例えば、Pluronic(商標))およびエトキシル化トリグリセリド(例えば、Cremophor(商標))の周知の系統群を含む。ポリソルベートは、全ての医薬投与形態に関して現在承認される唯一の界面活性剤であるため、特に興味深い。
それらが非常に大きな規模で製造および使用されるという事実にもかかわらず、PEGをベースとする全ての界面活性剤は、多数の実質的な欠点、すなわち、水性系の毒性の分解生成物(例えば、ホルムアルデヒド、ギ酸およびアセトアルデヒド)の形成;製品安定性に対する不利益な影響を有する酸化ペルオキソラジカルの化学的不安定性および生成;多分散性およびバッチ可変性[2-5]を共有する。さらにまた、水溶液の温度感受性(相分離、曇り、乳化失敗)は、例えば、オートクレーブによる殺菌などの熱が関与するプロセスにおいて問題である[6]。加えて、ほとんどのPEGをベースとする界面活性剤は石油化学的起点を有し、したがって、再生可能な供給源から発生せず、したがって、界面活性剤の環境影響を考慮する場合、それは重要である。
非イオン性界面活性剤の別の群は、糖類(糖)から誘導される非イオン性界面活性剤である、アルキルグリコシドであり、これは、アルキルポリグルコシドとも呼ばれている。
これらの界面活性剤は、皮膜および粘膜に適合性があり、急性的および繰り返された用量毒性研究において非毒性であることが発見された[20]。グリコシドは、酸素原子を通して、アルデヒドまたはケトン炭素に置換基が結合された置換糖類である。したがって、グリコシドはアセタールであると考えられる。「糖類」という用語と同様に、「グリコシド」という用語は、分子中の数も糖類単位の同一性も定義しない。アルキルグリコシドに適用される一般的な短縮命名法はCであり、式中、nは、アルキル鎖中の炭素原子の数として定義され、そしてmは、頭部基を含んでなる糖類単位(通常グルコース単位)の数を定義する。
アルキルグリコシドは、洗剤中の界面活性剤として有効であることが知られており、かつそれらは溶解特性を示す。加えて、アルキルグリコシドは好ましい生物分解性を有し、分解生成物は、アルコールまたは脂肪酸およびオリゴ糖類である[23]。PEGをベースとする界面活性剤とは対照的に、それらは水性系における加水分解および自動酸化に対して安定性があり、かつ毒性の分解生成物を生じさせない。したがって、それらは、それらが人体と接触する多くの用途(例えば、化粧品とパーソナルケア製品)における使用が見出されている。これらの用途で現在使用されるアルキルグリコシドの例は、Dow ChemicalsからのEcoSense1200(アルキルポリグルコシドC12-14)およびEcoSense 919(アルキルポリグルコシドC8-16)、CognisからのPlantaren(デシルグルコシド)、Plantapon LGC Sorb(ナトリウムラウリルグルコースカルボキシレート)、Plantasol CCG(カプリリルカプリルグルコシド)、ならびにEvonikからのTEGO Care CG90(C16-C18グルコシド)などである。薬品分野において、Aegis Therapeuticsは、ペプチドおよびタンパク質の物理的安定性および生物学的利用能の強化のために、主としてC14G2を利用する技術を最近開発している[21,22]
アルキルグリコシドの製造方法は、以前に開示されている[8,9,10]
上記段落で記載されるものなどの従来から商業的に入手可能なアルキルグリコシドは、PEGをベースとする界面活性剤に関連する問題の多くに取り組むが、しかし今もなお多数の欠点を有する。これらのアルキルグリコシドの産業的な製造のために使用される従来のフィッシャー合成は、1~3個の繰り返し糖単位のみを有するアルキルグリコシドの多分散系混合物を生じる[7]。そのような短い頭部では、高いクラフト点に関連する問題および低い溶解性に関連する付随する問題の危険を冒すことなく尾部の長さを延長することが不可能である。上記のとおり、より短い頭部基によって、界面活性剤の毒性も増加する。したがって、これらの問題に取り組む新規界面活性剤が必要とされている。
本発明者らは、長鎖アルキル鎖(n≧14)および長い頭部(m≧4)を有するアルキルグリコシドCが、実際にこれらの要求に取り組み、そのうえ、界面活性剤の機能性に関して他の予想外の利益をもたらすことを見出した。本発明によるこれらの新規アルキルグリコシドは、酵素による手段によって製造されることができた。酵素を使用するアルキルグリコシドの製造については、欧州特許出願公開第2401389A1号明細書において以前に開示されている。本発明によると、酵素および反応物の選択次第で、得られるアルキルグリコシド組成物は、以下の2つの鍵となる特性のいずれかを有し得る。
(A)Cm1およびCm2の2成分系混合物(式中、m1およびm2は、7および13または8および14のいずれかである)。以下、この種類の2成分系界面活性剤組成物を、短縮形表記Cm1/m2と記載する。したがって、C7/13は、CおよびC13の2成分系混合物を指すが、C8/14は、CおよびC14の2成分系混合物を指す。例えば、この種類の2成分系混合物は、出発材料として商業的に入手可能なC16を使用して製造することができ、これによって、C168/14が得られる。
(B)分子C、C・・・、C20の混合物。以下、この種類の多分散系界面活性剤組成物を短縮形表記C4-20と記載する。したがって、C164-20は、4~20の範囲のnを有するC16分子の混合物を参照する。例えば、この種類の多分散系混合物は、C16およびC18の商業的に入手可能な混合物(Evonikからの商標名TEGO Care CG16)から製造することができ、これによって、C16-184-20が得られる。
本発明は、4個以上の繰り返し糖類単位からなる親水性頭部を有するアルキルグリコシドをベースとする独特の界面活性剤組成物に関する。既存のアルキルグリコシド組成物とは対照的に、本明細書に記載される組成物は、主成分として長い頭部(n≧4)を有するアルキルグリコシドを含有する。また本発明は、特に、粒子および表面の湿潤、医薬品の乳化および安定化の分野における界面活性剤としての組成物の使用にも関する。
背景において記載される問題は、本発明による界面活性剤組成物によって解決される。
1つの対象によると、本発明は、式I
(I)
(式中、
Cはアルキル基であり、
nは、アルキル基中の炭素原子の数であって、14~24であり、
上記アルキル基は、非分枝鎖または分枝鎖であり、飽和または不飽和であり、誘導体化されるか、または誘導体化されず、
Gは、5~6個の炭素原子を含有する糖類単位であり、かつ
mは、4~20の数である)を有する少なくとも1つのアルキルグリコシドを含んでなる界面活性剤組成物に関する。
一実施形態によると、アルキル基は環状フラクションを含んでなる。
一実施形態によると、mは、4~19、好ましくは4~18、好ましくは4~17、好ましくは4~16、好ましくは4~15、または好ましくは4~14である。
別の実施形態によると、mは、6~18、好ましくは7~17であり、より好ましくは7、8、13または14から選択される。
別の実施形態によると、nは、14~22、好ましくは14~20、好ましくは14~18、そしてより好ましくは16~18である。
別の実施形態によると、mは、7、8、13または14から選択され、かつnは、16または18から選択される。
別の実施形態によると、界面活性剤組成物は、それぞれ、7または8および13または14であるmを有する、少なくとも2つのアルキルグリコシドを含んでなる。
別の実施形態によると、(C)対(C14)または(C)対(C13)の比率は、約50:50~95:5である。
これらのアルキルグリコシドを含んでなる多分散系混合物は、上記された命名法および定義に従って、C4-20と記載される。多分散系混合物の好ましい実施形態は、上記の実施形態によると、例えばC4-19、C4-18などとして開示されてもよい。
上記の好ましい実施形態と一致した2成分系混合物は、例えば、それぞれ、上記された命名法および定義に従って、C8/14およびC7/13と記載されてもよい。
もちろん、他の種類の2成分系組合せが、本発明の範囲内で製造されてもよい。
別の実施形態によると、少なくとも1つのアルキルグリコシドは、少なくとも32mN/m、例えば、少なくとも40mN/m、好ましくは42~49mN/m、好ましくは約45~49mN/m、約47mN/mなどの臨界ミセル濃度(CMC)以上の表面張力値を有する。
1つの対象によると、本発明は、上記界面活性剤組成物を含んでなる洗剤組成物に関する。
1つの対象によると、本発明は、上記界面活性剤組成物を含んでなる湿潤剤に関する。
1つの対象によると、本発明は、上記界面活性剤組成物を含んでなる乳化剤に関する。
1つの対象によると、本発明は、上記界面活性剤組成物を含んでなる分散剤組成物に関する。
1つの対象によると、本発明は、生体分子および上記界面活性剤組成物を含んでなる抗凝集および安定化組成物に関する。
1つの対象によると、本発明は、洗剤、湿潤剤、乳化剤、抗凝集剤または分散剤としての上記界面活性剤組成物の使用に関する。
1つの対象によると、本発明は、食品、飲料、医薬、化粧品、パーソナルケア製品、洗剤または洗浄剤における上記界面活性剤組成物の使用に関する。
図1は、室温におけるC168/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物のCMCのテンシオメトリーによる決定を例示する。 図2は、疎水性基板(ジメチルオクチルクロロシランによって疎水化されたシリカ)における、C168/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物の吸着量に関するエリプソメーターデータを示す。実験のそれぞれの相におけるC16G8/14溶液の濃度を図中に示す。 図3は、40℃で貯蔵された系における、時間の間数としての全BHT含有量を示す。黒塗りの正方形は、C168/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物が分散剤として使用される系を示し、白抜きの円および三角形は、それぞれ、高度に精製された、および医薬品グレードのポリソルベートを含有する系を示す。エラーバーは1σを表す。 図4は、C168/14混合物(左側パネル)を含んでなるか、またはPS80(右側パネル)を含んでなる水性媒体中での高剪断混合によって分散されるBDPの粒径分布に関するデータを示す。 図5は、0.2mg/mlのC168/14混合物(左側パネル)を含んでなるか、または0.2mg/mlのPS80(右側パネル)を含んでなる水性媒体中での低剪断混合によって分散されるBDPの粒径分布に関するデータを示す。 図6は、分散剤として0.2mg/mlのPS80を含有し、かつ高剪断混合によって調製された系における、高速粒子画像分析(FPIA)によって特徴決定されたBDP一次粒子の凝集体を示す。 図7は、分散剤として0.2mg/mlのC168/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物を含有し、かつ高剪断混合によって調製された系における、FPIA分析によって特徴決定されたBDP一次粒子の凝集体を示す。 図8は、分散剤として0.2mg/mlのPS80を含有し、かつ低剪断混合によって調製された系における、FPIA分析によって特徴決定されたBDP一次粒子の凝集体を示す。 図9は、分散剤として0.2mg/mlのC168/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物を含有し、かつ低剪断混合によって調製された系における、FPIA分析によって特徴決定されたBDP一次粒子の凝集体を示す。 図10は、分散剤として0.2mg/mlのC16-184-20を用いて調製された、微粒状化されたブデソニド(0.5mg/ml)の懸濁液に関するレーザー回折データを示す。 図11は、分散剤として0.2mg/mlのC16-181-3を用いて調製された、微粒状化されたブデソニド(0.5mg/ml)の懸濁液に関するレーザー回折データを示す。 図12は、分散剤として0.2mg/mlのTEGO Care CG90(C16-18)を用いて調製された、微粒状化されたブデソニド(0.5mg/ml)の懸濁液に関するレーザー回折データを示す。 図13は、分散剤として0.2mg/mlのPolysorbate 80を用いて調製された、微粒状化されたブデソニド(0.5mg/ml)の懸濁液に関するレーザー回折データを示す。上部パネルは新たに調製された懸濁液の粒径分布を示す。中間パネルは、30分間90℃に加熱後の粒径分布を示す。底部パネルは、8分間125℃でオートクレーブ処理後の粒径分布を示す。 図14は、分散剤として0.2mg/mlのC168/14混合物を用いて調製された、微粒状化されたブデソニド(0.5mg/ml)の懸濁液に関するレーザー回折データを示す。上部パネルは新たに調製された懸濁液の粒径分布を示す。中間パネルは、30分間90℃に加熱後の粒径分布を示す。底部パネルは、8分間125℃でオートクレーブ処理後の粒径分布を示す。 図15は、モデル細胞として線維芽細胞を使用する細胞毒性研究からの結果を示す。 図16は、C16-184-20およびC16-181-3の混合物の水溶液からの光散乱データを示す。全界面活性剤濃度は、全ての実験において2mg/mlであり、かつC16-184-20対C16-181-3の比率は図中で示される。図のy軸は、単位時間あたりの検出器に達する光子の数として明示される試料の混濁を表す(「誘導カウントレート」として記載され、キロカウント毎秒の単位で記載される)。
本発明は、4個以上の繰り返し糖類単位からなる親水性頭部を有するアルキルグリコシドをベースとする独特の界面活性剤組成物に関する。既存のアルキルグリコシド組成物とは対照的に、本明細書に記載される組成物は、主成分として長い頭部(n≧4)を有するアルキルグリコシドを含有する。また本発明は、特に、粒子および表面の湿潤、医薬品の乳化および安定化の分野における界面活性剤としての組成物の使用にも関する。
本明細書中、式I
(I)
(式中、
Cはアルキル基であり、
nは、アルキル基中の炭素原子の数であって、14~24であり、
上記アルキル基は、非分枝鎖または分枝鎖であり、飽和または不飽和であり、誘導体化されるか、または誘導体化されず、
Gは、5~6個の炭素原子を含有する糖類単位であり、かつ
mは、4~20の数である)を有する少なくとも1つのアルキルグリコシドを含んでなる界面活性剤組成物が開示される。
また、本発明による界面活性剤組成物に存在するアルキルグリコシドのアルキル部分(式IのC)は、好ましくは、再生可能な原材料の容易に入手可能な誘導体、特に脂肪アルコールに由来するが、それらの分枝鎖異性体も、適切なアルキルグリコシドの製造のために使用されてよい。したがって、C14~C20の範囲の非分枝鎖基を含有する第一級アルコールおよびそれらの混合物は、特に有用である。アルキル基は、16~20個の炭素原子を含有してもよい(n=16~20)。
特に好ましい界面活性剤組成物は、ヘキサデシル(直鎖飽和鎖)もしくはオレオイル(直鎖不飽和)、または12-ヒドロキシステアロイル(直鎖誘導体化)、あるいはそれらのいずれかの組合せなどの16または18であるnを有するアルキルグリコシドを有する。
しかしながら、指数nは、好ましくは、14~22、14~20または16~18から選択されてもよい。
式中のG(頭部)は、繰り返し糖類単位である。残基の構造は、出発材料として使用されたモノ、ジまたはオリゴ糖類によって決定される。Gの出発材料の例としては、例えば、単糖類、例えば、グルコース、フルクトース、ガラクトース、キシロース、マンノース、リキソース、アラビノースおよびこれらの混合物、ならびにオリゴ糖類、例えば、マルトース、キシロビオース、イソマルトース、セロビオース、ゲンチオビオース、ラクトース、スクロース、ニゲロース、ツラノース、ラフィノース、ゲンチアノース、メレジトースおよびこれらの混合物が含まれる。グルコースは特に好ましい。
式中の指数mは、4~20の数であり、これは、いわゆる、オリゴマー化の程度、すなわち、繰り返し糖類単位の数を表す。指数mは、4~19、4~18、4~17、4~16、4~15または4~14から選択されてもよい。あるいは、指数mは、5~20、例えば、5~19、5~18、5~17、5~16、5~15または5~14であってもよい。あるいは、指数mは、6~18、例えば、7~17であってよく、かつ例えば、7、8、9、10、11、12、13または14から選択されてもよく、より好ましくは、7、8、13または14から選択されてもよい。
しかしながら、本発明による界面活性剤組成物が、本発明による望ましい範囲外のアルキルグリコキシドを含有する場合、これらは、非常に高い量で存在する場合、界面活性剤組成物のより効率的でない効果、したがってより望ましくない影響に関与する。本発明が、G1-3から選択されるいずれのアルキルグリコシドも含有しないことが好ましい。しかしながら、上記組成物中、G1-3から選択される任意のアルキルグリコシドが存在する場合、アルキルグリコシドの多くとも33%までの量に制限することが望ましいであろう。したがって、一実施形態によって、G1-3およびG4-20の関係は、好ましくは、多くとも33:67、好ましくは多くとも30:70、好ましくは多くとも20:80、好ましくは多くとも20:90、および好ましくは多くとも5:95である。
より長い頭部によって、界面活性剤組成物は、皮膜および粘膜上での刺激物として、より活性ではなくなり、かつ生物細胞に対してより穏やかになる。言い換えると、より長い頭部は、生体適合性を増加させる。
特に好ましいアルキルグリコシドは、以下のいずれかである。
(1)7~14から選択されるmを有し、好ましくはCまたはCを含んでなるアルキルグリコシドの少なくとも1つまたは混合物を含有するもの。混合物は、例えば、(C)および(C13)、または(C)および(C14)を含有してもよい。
(2)好ましくは存在するアルキルグリコシドの総量の少なくとも67%を表す、m=4-20を有する成分を有する、成分Cの多分散系混合物を含有するもの。
一例として、界面活性剤組成物は、それぞれ、7または8および13または14であるmを有し、かつ好ましくは、C16、C16、C1613およびC1614から選択される、少なくとも2つのアルキルグリコシドを含んでなってもよい。C16はヘキサデシル残基を示す。
他の例として、界面活性剤組成物は、G16アルキルグリコシドの多分散系混合物からなってもよい。そのような混合物が任意のC16、C16およびC16を含んでなる場合、それらは好ましくは一緒に混合物の多くとも33%を表す。
さらなる例として、界面活性剤組成物は、それぞれ、7または8および13または14であるmを有し、かつ好ましくは、C18G7、C18G8、C18G13およびC18G14から選択される、少なくとも2つのアルキルグリコシドを含んでなってもよい。C18は12-ヒドロキシステアロイル残基を示す。
CnG8対CnG14、またはCnG7対CnG13の比率は、50:50~95:5、例えば、50:50~90:10であってよい。
Gは、少なくとも14個の炭素を含有する単一アルキル鎖に、グリコシド結合を介して共有結合する。この種類の界面活性剤組成物は、現在入手可能であるアルキルグリコシド製品に存在するものよりも長い頭部基を含んでなる。したがって、本発明による界面活性剤組成物は、以下のように、現在の技術の厳しい欠点に取り組む。現在の技術の事例におけるよりも有意に長い頭部を製造することによって、アルキル鎖の所与の長さに対するクラフト点は減少し、したがって、ほとんどの用途に関する温度において溶解性を増加させる。多くの用途は、長いアルキル鎖を必要とするか、それから利益を得るため、このことは、非常に効率的な本発明による界面活性剤組成物によって、現在の技術を置き換える可能性を切り開き、したがって、任意の所与の用途において必要とされる量を減少させる。
より長い頭部は、アルキルグリコシドの毒性も減少させて、粘膜および他の感応性組織において刺激物として作用するその傾向を低下させる。
本発明によるアルキルグリコシドは、高い化学的安定性を示す。加えて、本発明による界面活性剤組成物は、優れた界面活性剤組成物としてのその特性を失うことなく、熱を受けてもよい。したがって、本発明は、低いクラフト点を、高い効率、高い物理的および化学的安定性、ならびに低い毒性と組み合わせる優れた界面活性剤組成物を提供する。
別の実施形態によると、界面活性剤組成物は、式Iによる1つのアルキルグリコシドからなる。
臨界ミセル濃度(CMC)より高い濃度において、本界面活性剤組成物は、少なくとも32mN/m、例えば少なくとも40mN/m、好ましくは少なくとも45mN/m、例えば約42~53mN/m、約45~51mN/mおよび約49mN/mのCMC以上の表面張力値を示し得る。
本界面活性剤組成物が、その表面活性(空気-水界面における表面張力によって定義される)およびその湿潤特性の間の関係に関して非常に驚くべき挙動を示すということが発見された。より詳しくは、高い表面張力は、既存のアルキルグリコシドおよびエトキシレート化界面活性剤(例えば、polysorbate 80)よりもはるかに低い表面活性を示唆し、なおその湿潤特性は優れている。また界面活性剤組成物は、驚くべきことに、表面に吸着される時に効率的な様式でパックされ、これは有益にその優れた湿潤および乳化特性に関与する。
本界面活性剤組成物は、したがって、表面または粒子の効率的な湿潤、水/油系の乳化、タンパク質とペプチドとの間(凝集)および/またはそれらの環境における上記分子と表面との間(吸着)の不必要な分子間相互作用の阻止のために使用されてよい。本界面活性剤組成物およびそれらの溶液は、熱安定性であり、かつ冷凍および/または解凍時に安定性がある。
界面活性剤組成物は、医薬品製剤で使用される疎水性の小有機分子の粒子の優れた湿潤および分散を提供することが可能である。界面活性剤組成物は、エマルジョン提供する乳化剤として使用されてもよい。それは、安定性を増加させるために使用されてもよく、凝集および免疫原性を低下させ、そして治療上有用な調製物におけるペプチドおよびタンパク質の生物学的活性を増加させ得る。
したがって、本発明による界面活性剤組成物は、洗剤組成物、湿潤剤、乳化剤または分散剤組成物に含まれてもよい。
本発明による界面活性剤組成物を使用することによって、少なくとも4個の糖類単位を有するアルキルグリコシドを含んでなる組成物が、上記アルキルグリコシドの水溶液の湿潤特性の改善をもたらすことが発見された。また、より高い範囲までの本発明によるアルキルグリコシド組成物の使用によって、エマルジョンもしくは懸濁液もしくは混合物のペプチドまたはタンパク質会合または凝集が低下、防止または減少することも発見された。
例えば、ペプチドまたはタンパク質自己会合または自己凝集は低下する。また、被術者に投与される時、他のペプチドまたはタンパク質による会合または凝集も低下する。
さらにまた、本界面活性剤組成物は、食品、飲料、医薬品、化粧品、パーソナルケア製品、洗剤、洗浄剤などで使用されてもよい。例は、ゲル、クリーム、ローション、歯磨き粉ト、軟膏、インジェクタビリア、点鼻薬、吸入用液体、点眼、タブレット、洗濯洗剤、ウェットワイプなどである。
熱物理的安定性、溶解性およびクラフト点
広範な研究コースにおいて、C168/14混合物を含んでなる溶液は、何年間もの冷蔵条件(2℃)で貯蔵される場合でも、いずれの沈殿物も生成しないことが発見された。これは、C16およびC1614のクラフト点が両方とも2℃以下であることを意味する。この値は、表1中で他のアルキルグリコシドと比較される[11,12,13]。同様に、C16-184-20の多分散系混合物は、室温で可溶性であることが発見され、そして長期間、冷蔵条件で貯蔵される場合に、沈殿物を生成しないことが発見された(表1)。
平均頭部基長さの関数として、C16-181-20混合物のクラフト点を決定するために、以下の実験を実行した。クロマトグラフィーによって、C16-181-20を2つのフラクション、すなわち、C16-181-3およびC16-184-20に分離した。それぞれのフラクションのクラフト温度を決定し、それぞれ、35~40℃および<2℃であることが発見された(表1)。次に、C16-181-3を、増加した量でC16-184-20にブレンドし、それぞれの特定の混合物ごとに光散乱実験によってクラフト点を決定した。結果は図16に要約される。明らかに、光散乱強度は、C16-184-20:C16-181-3比が≧75:25であるような組成物に関して一定であり、非常に低い。これは、全ての材料が適切に溶解し、したがって、クラフト温度が室温未満であることを示す。しかしながら、C16-184-20:C16-181-3の比率が≦70:30であるものに関して、光散乱強度が適切に溶解された系と一致する前に、系が30~40℃まで加熱される必要がある。したがって、図16のデータは、短鎖フラクション(C16-181-3)がアルキルグリコシド組成物の30%より多くを構成する場合、C16-181-3混合物が室温より高い曇り点を有することを明らかに実証する。これらの研究から明白であるように、頭部が長くなることにより、クラフト点が劇的に減少し、より長いアルキル鎖が、溶解性を犠牲にすることなく使用されることを可能にする。
PEGをベースとする界面活性剤の事例とは対照的に、C168/14混合物を含んでなる溶液の加熱は、沸点においてでさえ相分離を生じないことが発見された。
Figure 2022060263000001
空気-水界面におけるCMCおよび表面張力
168/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物のCMCは、テンシオメトリーによって決定された(図1)。測定によると、CMCは37mg/Lであり、これは、この特定の混合物に関して、24μMに等しい。この値は、それぞれ、2.1、2.3および3.9μmのCMC値を示す、PEGをベースとする界面活性剤C16、C1612およびC1621の相当する値と比較されてもよい[14]。この値は、13-15mg/LにおけるPolysorbate 80のCMCと比較されてもよい(10~11μM)[15]。これらの結果によって、同様のPEGをベースとする界面活性剤と比較して、C168/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物はより親水性であることが確認された。驚くべきことに、CMC(49mN/m)より高い濃度でC168/14混合物を含んでなる溶液の表面張力は、PEGをベースとする界面活性剤のもの(30~35mN/m)、および短い頭部による従来のアルキルグリコシドのもの(32~37mN/m)より有意に高いことが発見された[16]。高い表面張力は、C168/14混合物の生体適合性の鍵となり得る。
疎水性表面への吸着
疎水性モデル表面へのC168/14混合物の吸着のエリプソメーター研究によって、3mg/m(3μモル/m)に相当する非常に効率的な表面被覆率が明らかになる(図2)。比較のために、疎水性シリカ基板へのPolysorbate 80の吸着は、0.028mg/mlにおいて1.4mg/m(1.1μモル/m)である[17]。したがって、吸着された質量に関して、C168/14は、そのより低い表面活性(テンシオメトリーによって決定される;上記参照)にもかかわらず、Polysorbate 80の約2倍効率的である。
細胞毒性
臨界ミセル濃度(CMC)より高い、およびそれより低い濃度で、C168/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物の細胞毒性を評価し、そして他の界面活性剤の数値と比較した。細胞毒性のパラメーターとして、細胞代謝はXTT変換によって評価した。XTTアッセイは細胞のミトコンドリア活性に基づき、そして細胞がどのように活性であり、それによってどのように存続可能であるかを反映する[24,25]。XTT化合物(ナトリウム3’[1-フェニルアミノカルボニル]-3,4-テトラゾリウムビス[4-メトキシ-6-ニトロ]ベンゼンスルホン酸水和物)は、ミトコンドリアによって還元されて、オレンジ色のホルマザン色素を形成する。黄色からオレンジ色への色変化は、450nmにおいて分光光度計で測定される。
XTTアッセイ用線形領域内の細胞濃度において96-ウエルプレートにおいて播種された線維芽細胞細胞を、界面活性剤の添加の前に、10%ウシ胎児血清を含有する200μlのダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で24時間培養した。次いで培地を除去し、200μlのそれぞれの界面活性剤溶液をウェルに添加し、そして1時間培養した。界面活性剤溶液を除去し、200μlのXTT培地を、ブランクを含むウェルに添加し、そして2時間培養した(37℃、5%CO)。吸光度は、450nmで測定された。
結果を、対照培養物(未処置の細胞)の%として観察された吸光度として示す。図15aで分かるように、細胞生存能力は、polysorbate 80およびC16G2の両方におけるよりも、C168/14(図中C16G8として示される)の組成物において高い。細胞生存能力が50%減少する濃度(IC50)は、polysorbate 80に関する0.13mMおよびC16G2に関する0.017mMと比較して、C168/14組成物に関して0.43mMであった。
界面活性剤組成物を除去した後、C168/14混合物に暴露された細胞は、2時間後に完全に回復した(図15b)が、polysorbate 80に関しては、わずかにより完全ではない回復が観察された。他方では、C16G2に暴露された細胞は、2時間では全く回復しなかった。
化学的安定性
酸化に対して感応性の水性調製物におけるC168/14混合物の化学的安定性を、Polysorbate 80(高度精製および医薬品グレード)の2つの異なるグレードのものと比較した。酸化傾向があるモデル化合物として、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)が使用された。BHTは容易に酸化し、明るい黄色の3,3’,5,5’-テトラ-ビス-(tert-ブチル)-スチルベンキノンとなる。分散剤として0.2mg/mlの界面活性剤を使用して、0.5mg/mlの微粒状化BHTを150mM NaCl溶液中で分散した。調合物を室温および40℃で安定して配置した。調製物をHPLCによって分析し、規則的な時間点において視覚的に検査した。研究の間、瓶の視覚による検査によって、段階的な黄変色は、ポリソルベートを含有する溶液に関してより顕著であることが明らかとなり、このことは、明らかに、ポリソルベートの化学安定性がC168/14混合物のものより低いことを示した。図4に示されるHPLCの結果は、この結論の定量的形態を提供する。明白であるように、C168/14混合物は、調製物の化学的安定性に関して、ポリソルベートの2つのグレードより非常に優れている。実際には、28週間の研究において、加速条件(40℃)下でさえ、C168/14混合物系のBHT含有量は減少しなかった。他方、ポリソルベート系において、BHT含有量が経時的に劇的に減少することが発見された。
ペプチドおよびタンパク質凝集の阻害
ペプチドおよびタンパク質凝集の阻害は、物理的安定性および安全性のため、特に注射(インジェクタビリア)のための医薬品に関して重要である。したがって、界面活性剤は通常、そのような調製物におけるペプチドおよびタンパク質凝集の抑制剤として適用される。溶液中でのペプチドおよびタンパク質凝集を抑制するC168/14混合物の能力は、モデルペプチドとしてインシュリンを使用して調査された。研究では、C168/14混合物を、Polysorbate 20(インジェクタビリアのために現在承認される標準界面活性剤)およびC14(テトラデシルマルトシド;Aegis Therapeuticsによってこの用途に関して最近示唆されたAnatrace(Affymetrix)から購入した新規賦形剤)と比較した([21、22]を参照のこと)。この研究では、インスリン濃度は0.4mg/mlであり、界面活性剤濃度は1.4mg/mlであった。溶液のpHは、pH 6.8(加速条件)またはpH 7.4のいずれかにおいて、クエン酸塩によって緩衝された。溶液を25および40℃で3回安定に配置し、2、4、8および12週間後に視覚による検査によって分析した。この研究結果を表2に要約する。明らかであるように、C14は、非加速条件下でさえ沈殿を抑制することができないことが証明された。Polysorbate 20は、かなり良好な性能を示すが、pH 6.8またはpH 7.4のいずれかにおいて40℃で沈殿を停止しなかった。本研究において、3つの界面活性剤のうち、C168/14混合物が優れていることが証明された。この界面活性剤組成物に関しては、沈殿は最高加速条件(40℃、pH6.8)のみで観察された。
Figure 2022060263000002
懸濁液(分散体;ゾル)の調製
微粒状化された疎水性粒子のために効率的な分散剤として作用する選択された界面活性剤組成物の傾向を、モデル化合物として2種のステロイド薬、ブデソニドおよびベクロメタゾンジプロピオネート(BDP)を使用して、医薬品製剤において試験した。本研究において、以下の新規アルキルグリコシド組成物:C128/14、C168/14およびC16-184-20が含まれた。これらの組成物を、従来のアルキルグリコシド組成物TEGO Care CG90(主にC16-18からなる)、C16-181-3およびC16と比較した。
加えて、新規組成物の性能を、エトキシレート化界面活性剤polysorbate 80(PS80)のものと比較した。本研究において使用されるPS80は、最先端技術を表す高度精製グレードであった。
試験懸濁液を以下の通りに調製した:適切な界面活性剤を水中で20mg/mlの濃度まで溶解した。界面活性剤溶液を含有するビーカーに、公称薬剤濃度が50mg/mlであるような量の薬剤粉末を添加した。次いで、(1)Ultra Turrax混合デバイスによる高剪断混合、または(2)磁気撹拌棒を使用する低剪断混合のいずれかを使用して、薬剤を界面活性剤溶液に分散した。いずれかの混合デバイスを用いて1分の撹拌後、得られた懸濁液をメスフラスコに移し、0.15M NaClの添加によって、100倍に希釈した。結果的に、最終薬剤濃度は0.5mg/mlであり、そして最終界面活性剤濃度は0.2mg/mlであった。
128/14およびC16を含有する2つのBDP懸濁液は、混合方法に関係なく、肉眼的に不均質であり、そして肉眼によって明らかに見ることができる大きい凝集体を含有した。したがって、可視検査は、これらの界面活性剤組成物が、意図された目的のために有用ではないことを示すことを十分に証明し、そして懸濁液にはさらなる特徴決定を行わなかった。他方、C168/14およびPS80を含有するBDP懸濁液は、肉眼では均質であることが発見され、したがって、レーザー回折(Malvern Mastersizer)および高速粒子画像分析(Malvern FPIA3000)によるさらなる詳細な分析を行った。図4で示されるレーザー回折データから明白であるように、高剪断条件下での分散剤としてのPS80の使用によって、明らかに凝集を示す、ゆがんだ対称形の粒径分布がもたらされる。他方、C168/14混合物の使用によると、凝集の兆候はなく、ほとんど完全な対称性分布が得られる。図5は、低剪断混合によって調製される系の相当するデータを示す。低剪断のために、この実験において凝集体が豊富であることが発見された。しかしながら、C168/14とPS80との間の大きな差異がなおあった。前者の場合、回折データの大径尾部において波紋として、凝集体の存在は明白である。しかしながら、これらの波紋の小径は、凝集体の量が非常に低いことを強く示唆する。他方、PS80の場合、径分布関数は顕著な双峰を示し、明らかに、はるかにより広範な凝集を示唆する。レーザー回折データから誘導される結論は、画像分析からのデータによって確認および拡張される。これらのデータ(凝集体および一次粒子の顕微鏡写真の形態(図6~9))は、PS80をC168/14混合物で置き換えることによって、適切な分散体を犠牲にすることなく、高剪断混合を低剪断混合で置き換えることが可能となることを示す。これは、高剪断混合が実質的な発泡ならびに収率および再現性に関する付随する問題を導くため、プロセス環境における大きな利点を表す。図6~9で示される画像は、それらが、統計学的に系における最大対象(凝集体/粒子)の代表である個体数を表すように選択される。2つの事例における凝集体が非常に異なることを理解することは重要である。すなわち、PS80の場合、凝集体は、ゆるやかに結合した一次粒子のフラクタル物体であるが、C168/14混合物の場合、それらは実際に、一緒に縮合する一次粒子から構成される。凝集体の前者の種類は、十分に活性な分散剤によって分散することが可能であるが、後者では不可能である(それらは、API製造における結晶化ステップから生じ、したがって、懸濁液の調製で使用される出発材料に存在する)。結果的に、図6~9の画像は、C168/14がPS80より効率的な湿潤剤(分散剤)であるという別の証明を提供する。
効率的な分散剤として作用する多分散系アルキルグリコシド組成物(C16-184-20)の能力を同じ実験的プロトコルによって調査したが、モデル薬剤として微粒状化されたブデソニドを使用した。再び、懸濁液をレーザー回折によって特徴決定した。
図10、11および12は、分散剤として、それぞれ、C16-184-20、C16-181-3およびTEGO Care CG90(主にC16-18からなる)を含有するブデソニド懸濁液に関するレーザー回折データを示す。図10において分かるように、分散剤としてC16-184-20を使用する場合に得られる粒径分布は、完全に対称形で単峰形である。これは明らかに、この系が、適切に分散された一次粒子のみを含んでなることを示し、したがって、C16-184-20の優れた湿潤特性を証明する。完全に対照的に、分散剤としてC16-181-3を使用する場合に得られる分布(図11)は、著しく二峰形であり、低い湿潤および完全に実質的な凝集を示唆する。TEGO Care CG90に関しては、図12に示すように、状態はより不良である。ここでは、一次粒子はなく凝集体のみであることが回折データにおいて明らかである。結論として、この結果は、界面活性剤性能における頭部基の長さの重要性を明らかに示し、そのうえ、3より多い繰り返しグルコース単位を有するアルキルグリコシドの優勢を示す。
懸濁液の熱安定性
本発明による界面活性剤組成物によって調製された懸濁液の熱安定性は、微粒状化されたブデソニド(0.5mg/ml)の懸濁液を水浴上で30分間90℃まで、およびオートクレーブ中で8分間125℃まで加熱することによって調査した。懸濁液は、分散剤として0.2mg/mlのC168/14混合物を使用して、上記のとおり高剪断混合によって調製された。粒径分布は、レーザー回折測定によって調査した。また比較のために、分散剤としてPolysorbate 80を使用して、微粒状化されたブデソニドの懸濁液を調製した。
分散剤としてPolysorbate 80を使用して調製された懸濁液の粒径分布に関するデータを図13に示す。明らかであるように、90℃までの懸濁液の加熱は、より高い粒径の方向へ粒径分布の実質的なシフトを誘導する。このデータは、熱によって、ポリソルベートの分散剤として作用する能力が減少し、したがって、一次粒子の凝集を誘導することを実証する。この観察は、高温で相分離するPEGをベースとする界面活性剤の一般的な傾向と完全に一致し[6]、そして上記深刻な欠点を構成する。オートクレーブ処理によって表される、なおより厳しい条件下で、凝集はほぼ完全であり、そして系の視覚による検査によって、凝集したブデソニドのミリメートルサイズの塊が明らかにされ、これは、再分散が不可能であり、かつフラスコ底部に急速に沈殿した。分散剤としてC168/14混合物を使用して調製された懸濁液の粒径分布に関するデータを図14に示す。明らかに、30分間90℃まで加熱することは、粒径分布に対してわずかな影響のみを有する。これは、熱安定性に関して、明らかにPolysorbate 80に対して優勢があることを実証する。オートクレーブ処理後、粒径分布は、より大きい粒径の方向へ実質的にシフトすることが発見されたが、Polysorbate 80を用いて調製された懸濁液に関するよりも、依然としてはるかに劇的ではない様式であった。加えて、C168/14混合物で調製される懸濁液の視覚による検査によって、この懸濁液は、分散剤としてPolysorbate 80を用いて調製された懸濁液とは対照的に、オートクレーブ処理の後、容易に再分散されることが明らかとなった。したがって、本発明による界面活性剤組成物の使用によって、殺菌の手段としてオートクレーブ処理を利用することの可能性が切り開かれる。
エマルジョンの調製
エマルジョン特性を比較するため、1.2%の乳化剤(C168/14混合物;Polysorbate 80;またはC128/14混合物)および20または50%のカノーラ油を含有するモデルエマルジョンを製造した。24mg/mlの濃度の乳化剤貯蔵液が調製された。次いで、1mlの貯蔵液を0.6mlの水と混合し、0.4mlのカノーラ油に添加して、20%の油エマルジョンを製造した。さらに、1mlの貯蔵液を1mlのカノーラ油と混合し、50%の油エマルジョンを製造した。均質化は、SONICS,Vibracellの超音波プローブを使用して、40%振幅で15秒間、続いて、15秒間の休止、合計1分の活性超音波処理で実行した。この手続きを、温度変動を最小化するために、繰り返しの間により長い休みを用いて、もう2回繰り返した。この手順によって、乳化剤Polysorbate 80およびC16G8/14混合物を含んでなる界面活性剤組成物の、なめらかな白色のエマルジョンが得られた。C168/14混合物の2つのバッチを試験したところ、最初の2ヵ月の間は全てのエマルジョンが安定であった。しかしながら、約3ヵ月後、Polysorbate 80を含有するエマルジョンおよびC168/14バッチの一方の相分離が生じた。したがって、C168/14混合物がPolysorbate 80より安定性のあるエマルジョンを製造することを結論づけることができる。C128/14混合物に関して、上記の体積の半分のみが使用され、なめらかな白色の安定性のある(少なくとも3週間)エマルジョンを製造するために、追加的な15秒間の70%振幅の超音波処理が必要とされた。明らかに、C128/14組成物は、C168/14組成物およびポリソルベート80の両方よりも有効ではない乳化剤である。
参考文献
1.K.Ekelund et al,J.Pharm.Sci.2005,94,730.
2.M.Bergh et al,Contact Dermatitis 1998,39,14.
3.M.Donbrow et al,J.Pharm.Sci.1978,67,1676.
4.F.O.Ayorinde et al,Rapid Comm.Mass Spectosc.2000,14,2116.
5.B.A.Kerwin,J.Pharm.Sci.2008,97,2924.
6.B.Joensson et al,Surfactants and Polymers in Aqueous Solution,Wiley 1998,p.91.7.R.Eskuchen et al,“Technology and Production of Alkylglycosides”,in“Alkyl Polyglycosides-Technology,Properties and Applications”,VCH(Weinheim),1996
8.WO2010097421
9.D.Svensson et al,Biotech.Bioeng.2009,104,854.
10.D.Svensson et al,Green Chem.2009,11,1222.
11.C.A.Ericsson et al,Phys.Chem.Chem.Phys.2005,7,2970.
12.C.Hansson,Structure and Thermodynam ics of Micellar Alkylglycoside Solutions,Diploma Work,Lund University,2001.
13.L.Ericsson,Solid-State Phase Behaviour of Alkylglycosides,Diploma Work,Lund University,2005.
14.B.Joensson et al,Surfactants and Polymers in Aqueous Solution,Wiley 1998,p.38.
15.Tween 80 Product Information Sheet,Sigma-Aldrich.
16.C.A.Ericsson el al,Langmuir 2005,21,1507.
17.S.H.Mollman et al,Pharm.Res.2005,22,1931.
18.M.J.Rosen et al,J.Surf.Detergents 1999,2,343.
19.M.J.Rosen et al,Environmental Sci.Techn.2001,35,954.
20.Final Safety Assessment of Decyl Glucoside and Other AlkyI Glycosides as Used in Cosmetics.Cosmetic Ingredient Review.December 19,2011.
21.WO2010151703 A1
22.EP2457580 A1
23.M.T.Gam ia et al,Chemosphere 1997,35(3),545-556.
24.F.-X.Reichl et al,Archives of Toxicology,2006,80(6),370-378.
25.Scudiero,D.A.,et al.,Cancer Res,1988,48(17),4827-4833.

Claims (11)

  1. 少なくとも2つのアルキルグリコシドを含有し、
    前記少なくとも2つのアルキルグリコシドは、
    次式
    CnGm1およびCnGm2
    (式中、
    Cはアルキル基であり、
    nは、アルキル基中の炭素原子の数であって、14~24であり、
    前記アルキル基は、非分枝鎖または分枝鎖であり、飽和または不飽和であり、誘導体化されるか、または誘導体化されず、
    Gは、5~6個の炭素原子を含有する糖類残基であり、かつ
    m1およびm2は、7および13または8および14のいずれかである)をそれぞれ有するアルキルグリコシドを含む、界面活性剤組成物。
  2. nが、14~20である、請求項1に記載の界面活性剤組成物。
  3. nが、16または18から選択される、請求項1または2に記載の界面活性剤組成物。
  4. 前記少なくとも1つのアルキルグリコシドが、少なくとも32mN/mの臨界ミセル濃度(CMC)以上の表面張力値を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の界面活性剤組成物。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の界面活性剤組成物を含んでなる洗剤組成物。
  6. 請求項1~4のいずれか一項に記載の界面活性剤組成物を含んでなる湿潤剤。
  7. 請求項1~4のいずれか一項に記載の界面活性剤組成物を含んでなる乳化剤。
  8. 請求項1~4のいずれか一項に記載の界面活性剤組成物を含んでなる分散剤組成物。
  9. 生体分子および請求項1~4のいずれか一項に記載の界面活性剤組成物を含んでなる抗凝集および安定化組成物。
  10. 洗剤、湿潤剤、乳化剤、抗凝集剤または分散剤としての請求項1~4のいずれか一項に記載の界面活性剤組成物の使用。
  11. 食品、飲料、医薬品、化粧品、パーソナルケア製品、洗剤または洗浄剤、における請求項1~4のいずれか一項に記載の界面活性剤組成物の使用。
JP2022014025A 2013-09-30 2022-02-01 界面活性剤組成物 Active JP7446345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1351143-1 2013-09-30
SE1351143 2013-09-30
JP2019196893A JP2020041146A (ja) 2013-09-30 2019-10-30 界面活性剤組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196893A Division JP2020041146A (ja) 2013-09-30 2019-10-30 界面活性剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022060263A true JP2022060263A (ja) 2022-04-14
JP7446345B2 JP7446345B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=52744117

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545722A Pending JP2016535811A (ja) 2013-09-30 2014-09-30 界面活性剤組成物
JP2019196893A Pending JP2020041146A (ja) 2013-09-30 2019-10-30 界面活性剤組成物
JP2022014025A Active JP7446345B2 (ja) 2013-09-30 2022-02-01 界面活性剤組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545722A Pending JP2016535811A (ja) 2013-09-30 2014-09-30 界面活性剤組成物
JP2019196893A Pending JP2020041146A (ja) 2013-09-30 2019-10-30 界面活性剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10188736B2 (ja)
EP (1) EP3052604B1 (ja)
JP (3) JP2016535811A (ja)
KR (1) KR102228443B1 (ja)
CN (1) CN105705623B (ja)
DK (1) DK3052604T3 (ja)
ES (1) ES2950084T3 (ja)
FI (1) FI3052604T3 (ja)
WO (1) WO2015047188A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102228443B1 (ko) * 2013-09-30 2021-03-16 엔자 바이오테크 에이비 계면활성제 조성물
CN107028987A (zh) * 2017-04-11 2017-08-11 成都吉氧屋科技有限公司 一种微生物黏附率调节剂及其应用
WO2021015298A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-28 Luca Science Inc. Method of obtaining mitochondria from cells and obtained mitochondria
GB202009388D0 (en) * 2020-06-19 2020-08-05 Enza Biotech Ab Surfactant preparation process
CN115404133A (zh) * 2021-05-28 2022-11-29 广州大白生物科技有限公司 一种无刺鼻作用的油污净及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132531A (ja) * 1985-11-29 1987-06-15 ヘンケル・コマンデイツトゲゼルシヤフト・アウフ・アクチエン 脂肪酸エステル混合物分離用アルキルグリコシド系湿潤剤
JPS6469695A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Shiseido Co Ltd Detergent composition
JPH01203036A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Shiseido Co Ltd 乳化組成物及び乳化化粧料
JPH04213398A (ja) * 1990-06-21 1992-08-04 Kanebo Ltd 透明石鹸組成物
JPH07215819A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Shiseido Co Ltd メイク洗浄料
JPH08510268A (ja) * 1993-05-12 1996-10-29 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン リパーゼを含有する洗浄および清浄製剤
JPH0913079A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Lion Corp 液体洗浄剤組成物
JP2003522285A (ja) * 2000-02-07 2003-07-22 イーコラブ インコーポレイティド マイクロエマルション洗浄組成物及び物品から疎水性の汚れを除去する方法
WO2010097421A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Patrick Adlercreutz Synthesis of long-chain alkyl glycosides
JP2012513412A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 イージス セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー 薬物投与のための組成物
JP2012531431A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 イージス セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー 安定化アルキルグリコシド組成物およびその方法
JP2013533244A (ja) * 2010-06-24 2013-08-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド タンパク質含有製剤の安定化のためのアルキルグリコシドを含む組成物及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0491960B1 (en) * 1990-06-27 1996-03-20 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Alkylated oligosaccharide and acetyl derivative thereof
DE4035722A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-14 Henkel Kgaa Stabilisierte tensidpaste
DE69231692T2 (de) * 1991-10-10 2001-09-20 Cognis Corp Herstellung verbesserter alkylpolyglykosidtensidmischungen
AU7612294A (en) 1993-08-13 1995-03-14 Unilever Plc Acylated hydroxyalkanoates and their uses
GB9500886D0 (en) * 1995-01-18 1995-03-08 Cerester Holding B V Alkylpolyglycosides with a high degree of polymerisation and a process for the preparation thereof
EP2457580A1 (en) 2004-08-25 2012-05-30 The UAB Research Foundation Absorption enhancers for drug administration
CN101830943B (zh) * 2010-04-01 2012-07-25 中国日用化学工业研究院 一种高聚合度烷基糖苷的制备方法
US8455426B1 (en) * 2012-05-04 2013-06-04 AGAIA International, Inc. Cleaning compositions
US9296646B2 (en) 2013-08-29 2016-03-29 Corning Incorporated Methods for forming vias in glass substrates
KR102228443B1 (ko) * 2013-09-30 2021-03-16 엔자 바이오테크 에이비 계면활성제 조성물

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132531A (ja) * 1985-11-29 1987-06-15 ヘンケル・コマンデイツトゲゼルシヤフト・アウフ・アクチエン 脂肪酸エステル混合物分離用アルキルグリコシド系湿潤剤
JPS6469695A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Shiseido Co Ltd Detergent composition
JPH01203036A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Shiseido Co Ltd 乳化組成物及び乳化化粧料
JPH04213398A (ja) * 1990-06-21 1992-08-04 Kanebo Ltd 透明石鹸組成物
JPH08510268A (ja) * 1993-05-12 1996-10-29 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン リパーゼを含有する洗浄および清浄製剤
JPH07215819A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Shiseido Co Ltd メイク洗浄料
JPH0913079A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Lion Corp 液体洗浄剤組成物
JP2003522285A (ja) * 2000-02-07 2003-07-22 イーコラブ インコーポレイティド マイクロエマルション洗浄組成物及び物品から疎水性の汚れを除去する方法
JP2012513412A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 イージス セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー 薬物投与のための組成物
WO2010097421A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Patrick Adlercreutz Synthesis of long-chain alkyl glycosides
JP2012531431A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 イージス セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー 安定化アルキルグリコシド組成物およびその方法
JP2013533244A (ja) * 2010-06-24 2013-08-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド タンパク質含有製剤の安定化のためのアルキルグリコシドを含む組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3052604A1 (en) 2016-08-10
CN105705623B (zh) 2020-02-21
EP3052604A4 (en) 2017-03-22
EP3052604B1 (en) 2023-05-31
CN105705623A (zh) 2016-06-22
WO2015047188A1 (en) 2015-04-02
JP2020041146A (ja) 2020-03-19
US20190201533A1 (en) 2019-07-04
DK3052604T3 (da) 2023-06-26
KR20160064143A (ko) 2016-06-07
JP2016535811A (ja) 2016-11-17
JP7446345B2 (ja) 2024-03-08
US10188736B2 (en) 2019-01-29
US20160235852A1 (en) 2016-08-18
ES2950084T3 (es) 2023-10-05
US10857232B2 (en) 2020-12-08
KR102228443B1 (ko) 2021-03-16
FI3052604T3 (fi) 2023-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7446345B2 (ja) 界面活性剤組成物
Wang et al. Ionic liquid–microemulsions assisting in the transdermal delivery of Dencichine: Preparation, in-vitro and in-vivo evaluations, and investigation of the permeation mechanism
Alves et al. Fluorinated ionic liquids for protein drug delivery systems: Investigating their impact on the structure and function of lysozyme
Jee et al. Stabilization of all-trans retinol by loading lipophilic antioxidants in solid lipid nanoparticles
JP5728152B2 (ja) 乾燥リポソーム製剤
JP5929907B2 (ja) ピロロキノリンキノンと糖を含むリポソーム
Kumar et al. Fabrication of benzylisothiocynate encapsulated nanoemulsion through ultrasonication: Augmentation of anticancer and antimicrobial attributes
Habib et al. Synthesis of lactobionic acid based bola-amphiphiles and its application as nano-carrier for curcumin delivery to cancer cell cultures in-vitro
WO2022222683A1 (zh) 一种辅酶q10微乳液及其制备方法和应用
Abdulkarim et al. Formulation and characterization of palm oil esters based nano-cream for topical delivery of piroxicam
EP4130013A1 (en) Ionic liquid, solvent, preparation, and transdermally absorbable agent
WO2016063671A1 (ja) エラグ酸分散組成物
JP7202440B1 (ja) 組成物及びその製造方法並びに界面活性剤
US11857515B2 (en) Branched amino acid surfactants for use in healthcare products
JP5447967B2 (ja) バイオサーファクタントからなる逆ベシクル
EP2787050A1 (en) Lecithin-organogel-forming agent
JP2009161503A (ja) 乾燥リポソーム製剤
KR101837023B1 (ko) 콜라겐 분해 억제 펩타이드를 함유하는 나노사이즈의 리포좀 화장료 조성물 및 그의 제조방법
KR102645449B1 (ko) 레스베라트롤을 함유하는 나노입자
Choi et al. Preparation and characterization of resveratrol nanoemulsions stabilized by self-assembly and complex coacervation consisting of sodium alginate, chitosan, and β-Cyclodextrin
KR20230145712A (ko) 히알루론산 코팅된 프러시안 블루 나노입자 및 용도
Rosdianto et al. Novel Insight into Pickering Emulsion and Colloidal Particle Network Construction of Basil Extract for Enhancing Antioxidant and UV-B-Induced Antiaging Activities
Kamarajan et al. Nanoemulsion-based antimicrobial systems
JP6612081B2 (ja) α−グルコシルルチン含有プテリジン誘導体ナノ粒子の製造方法およびα−グルコシルルチン含有プテリジン誘導体ナノ粒子
JP2014205120A (ja) 濡れ性低減又は増加に用いられる製剤及びその製造用原料、並びに濡れ性を低減又は増加させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150