JPH01201617A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPH01201617A
JPH01201617A JP63026841A JP2684188A JPH01201617A JP H01201617 A JPH01201617 A JP H01201617A JP 63026841 A JP63026841 A JP 63026841A JP 2684188 A JP2684188 A JP 2684188A JP H01201617 A JPH01201617 A JP H01201617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
optical adapter
stopper
attached
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63026841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646267B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hasegawa
浩 長谷川
Atsushi Miyazaki
敦之 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63026841A priority Critical patent/JPH0646267B2/ja
Priority to US07/275,499 priority patent/US4860732A/en
Publication of JPH01201617A publication Critical patent/JPH01201617A/ja
Publication of JPH0646267B2 publication Critical patent/JPH0646267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は挿入補助具の脱落を未然に検知できる手段を形
成した内視鏡装置に関する。
[従来の技術] 近年、生体内に細長の挿入部を挿入することにより患部
を診断することのできる医療用内視鏡が広く用いられる
ようになった。また、ボイラ、タービン等の管腔内に細
長の挿入部を挿入して、内部を検査する場合にも工業用
内視鏡が広く用いられる。
一般に工業用内視鏡においてはその使用する目的部位の
大きさも著しく異なり、P4i人部先端の外径に比べて
被挿入部位の内径が大きく異なると内視鏡挿入部が被挿
入部位内で大きくふらつき観察方向が正確に定まらない
。また、挿入部先端の外径に比べて被挿入部位の径が大
きく異なる状況では挿入部先端が被挿入部位の下側に片
寄り、被挿入部位の底壁部分しか観察できなかつたりす
る。
そのため、本出願人は、内視鏡挿入部に、挿入補助具を
装着して上記欠点を解消する提案を行った。
例えば、特開昭60−26923号に示す先行例では、
内視鏡挿入部に挿入補助具を装着りる手段として、挿入
補助具の部材の一部を、内視鏡挿入部に圧接して固定す
るようにしている。
一方、特開昭61−183615号とか実開昭62−3
3021号では、上記装着づる手段は内視鏡先端部に設
けたねじ部に、螺合させると共に、内周方向への突出部
を設けることにより、脱落防山の機能を持たせている。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記先行例において、前石の場合には、確実な固定が困
難であり、挿入補助具が脱落し易いという欠点がある。
また、脱落しかかつていることを検知しにくいという欠
点がある。
一方、後者の先行例の場合には、脱落防止機構を設けで
あるが、万一挿入補助具が脱落しかかった場合には、内
視鏡操作者が挿入補助具が脱落しかかっていることを検
知しにくいという欠点がある。
本発明は上述した点にかんがみてなされたちのぐ、内視
鏡挿入部に脱落しにくい状態で装着でさ、しかも脱落し
かかった場合には脱落しかかったことを容易に検知でき
るようにして、極めて安全となる内視鏡装置を提供する
ことを目的と16゜[問題点を解決する手段及び作用] 本発明では挿入部の先端側から装着可能となる挿入補助
具の最小の実効内径を、先端部に装着可能な先端光学ア
ダプタの最大の実効外径以上に設定することにより、装
着された挿入補助具の装着が外れても、先端光学アダプ
タで係止されて確実に脱落を防ぐことができるようにし
ている。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は挿入補助具が装着された内視鏡の挿入部を示す断面
図、第2図は第1実施例の全体の構成図、第3図は挿入
部に装着した挿入補助具を示す側面図、第4図は先端部
に装着された先端光学アダプタの正面図、第5図は先端
部に形成された位置決め溝部の展開図、第6図は第1図
のA−A′線断面図である。
第2図に示すように第1実施例の内視鏡装置1は電子式
内祝$12と、この電子式内視鏡2に照明光を供給する
光源装置3と、前記電子式内視IA2から送出される画
像信号を信号処理づる制御装置4と、この制御装置4か
ら出力される映像信号を表示画面上に表示するカラーモ
ニタ5とから構成されている。
上記電子式内視鏡2は細長の挿入部6と、この挿入部6
の後端側に連設された大径の操作部7と、前記操作部7
の側部から延設されたユニバーサルコード8と、このユ
ニバーサルコード8に取付けた光源コネクタ9から延出
した信号用ケーブル10とを備えている。
上記挿入部6の先端側には、硬性の先端部11が設けら
れ、この先端部11に隣接する後方側に湾曲可能な湾曲
部12が設けられている。更に、この湾曲部12の後方
には、可撓性の軟性部13が連設されている。また、こ
の湾曲部12と軟性部13との境界近くの外周部に、挿
入補助具装着部14が形成されている。
上記湾曲部12は、前記操作部7に設けられた湾曲操作
ノブ15を操作することにより上下/左右方向に湾曲で
きるようになっている。
また、上記光源コネクタ9を光源装置3に接続すること
により、光源ランプ16の白色光がコンデンサレンズ1
9で集光され、ライトガイド20の大剣端面に照射され
る。
上記光源コネクタ9から延出された信号ケーブル10は
、この信号ケーブル10の端部に形成した信号コネクタ
10aを制御装置4に接続でさるようにしてあり、電子
式内視鏡2で搬像した画像信号の信号処理を行い、所定
の映像信号にした後、カラーモニタ5に伝送して観察像
をカラー表示できるようにしである。
上記挿入部6の先端部11には、硬性の材料で略円柱状
に形成された先端光学アダプタ21を着脱自在で装着で
きるようにしである。
また、上記挿入補助具装着部14には、(内祝鏡用)挿
入補助具22を装着可能であり、この挿入補助具22を
装着した場合の挿入部6の一部を第3図に示し、この第
3図を拡大した構造を第1図に示す。
第1図に示すように、先端光学アダプタ21の前端面に
は挿入部6の長手方向と平行に1g1察用透孔と照明光
用透孔とが形成されている。
上記観察用透孔の前端には画角変更レンズ系24を構成
する光学系部材としての第1のレンズ26が嵌装され、
その後方には観察用透孔内周に設けられた雌ねじ部27
に螺合された雄ねじ部を有するレンズ枠29に嵌入され
て画角変更レンズ系24を構成づる第2のレンズ31が
配設されている。
上記照明用透孔は、第4図に示すように2つ設けられ、
それぞれ配光レンズ系32が1医人固定されている。
第1図に示すように先端光学アダプタ21の後端面には
、電子式内視鏡2の略円柱状の先端部本体33が挿入で
きる円形の凹部34が設けられ、先端光学アダプタ21
と挿入部6の中心線が一致するようになっている。 前
記凹部34の内周面後端には、ねじ部35が螺刻されて
おり、該ねじ部35の前方の内周面には、周溝が形成さ
れ、Oリング等の環状の水密部材36が環装されている
また、この周溝の前部には、位置決めピン37が半径方
向内側に突出させである。
上記四部34に挿入された先端部本体33は、挿入部6
の長手方向と平行に観察用透孔と照明用透孔とが設けら
れ、前記観察用透孔には、第1のレンズ枠を介して光学
ロッド41と、この光学ロッド41の後方で、第2のレ
ンズ枠を介して第2のレンズ系42とが取付けられ、こ
れら光学ロッド41、第2のレンズ系42で対物レンズ
系43が構成されている。また、照明用透孔の前端には
カバーガラス44が内嵌され、このカバーがラス44の
後端面には、挿入部6内を挿通されたライトガイド20
の出DA端面が当接して固定されている。
先端部本体33の外周は後端側に向けて細径となるよう
に段部45、段部46が形成され’C33す、円筒状の
プリズム枠47が前端面を前記段部45に当接し、外径
を先端部本体33の外径と一致させて嵌入され、図示し
ないねじによって先端部本体33に固定されている。ま
た、先端部本体33の先端側外周面には、第5図に示す
ように、クランク状の位置決め溝48が設けてあり、位
置決めピン37を装着開始溝位行48aから最終溝位置
48bに導き、この溝位置48aにて位置決め固定する
構造にしである。
上記プリズム枠47の後端部には、先端側より順に、四
角柱状の光学的ローパスフィルタ51、導光手段として
の第1のプリズム52及び第2のプリズム53が保持さ
れている。
上記光学的ローパスフィルタ51は、前端面及び後端面
が上記対物レンズ系43の光軸に垂直になるように配設
され、この光学的ローパスフィルタ51、第1.第2の
プリズム52.53を通した光は、第2のプリズム53
の出射端にその陽像゛  面側が密着するCCD54に
尋かれる。
上記CCD54は、挿入部6の長手方向に対して傾斜し
ている。尚、CCD54の撮像面の前部には、封止ガラ
ス55で覆われたカラーフィルタアレイ56が取付けら
れ、このカラーフィルタアレイ56によって、例えば各
画素毎に赤、緑、青に色分離される。
上記CCD54は、その裏面側がフレキシブル基板57
に取付けられ、このフレキシブル基板57におけるCC
D54の前側の部分には電子部品58が実装されている
。また、フレキシブル基板57におけるCCD54の後
部側に延出された部分は信号線59.59.・・・を半
田付けした後、屈曲さけ、絶縁性の接着剤等の補強部材
61で覆うようにしである。
上記先端部11に先端光学アダプタ21を取付けた場合
、第4図に示すように両角変更レンズ系24を形成する
第1のレンズ26は、円形の一部を切欠き部26aによ
って切り欠かれている。この切欠き部26aは、先端光
学アダプタ21の中心に向かう側を切欠いて形成さ机て
いる。尚、この第4図におけるB−[3−線断面が第1
図である。
ところで、先ぐ品光学アダプタ21を(第1図に示すよ
うに)正しく装着された場合には、第4図に示すように
切欠き部26aはCCD54のイメージエリア54aの
矩形形状の一辺と平行となるように形成しである。しか
して、両角変更レンズ系24及び対物レンズ系43を経
て対象物の光学像がCCD54のイメージエリア54a
に結像された場合、正規の装着状態では、上記切欠き部
26aはイメージエリア54a内側には何ら影響を与え
ないようにしである。一方、正規の装着状態でなく、先
端光学アダプタ21が先端部11に対し、緩んだ取付(
プ状態になると、正規の装着状態から先端アダプタ21
が回転された状態となるため、切欠き部26aがイメー
ジエリア54 aに結像される視野範囲を遮る状態にな
るように設定しである。従って、観察者は、CCD54
のイメージエリア54aに結像される像を観察すること
によって、先端光学アダプタ27′Iが正規の装着状態
であるか、装着が緩み、脱落する虞れがあるかを認識で
きるようにしである。また、正規の装着状態にないと、
先端光学アダプタ21側からの観察光は、内視鏡2側の
対物レンズ系43側に完全に入射されないで、一部が遮
られるため、視野が暗くなることぐも判断することがで
きる。
ところで、第1図に示すように上記プリズム枠47の外
周は、段差部により後部側に細径部63が形成されてい
る。この細径部63には、上記フレキシブル基板57及
びこの基板57に取イ・1けられたCCD5’4等が収
納される円筒状カバ一部材64の前端側か外嵌されてい
る。また、このカバ一部材64は、長手方向のほぼ中央
近くの部分に段差部を設けて、この段差部より前部側を
細径部65にしである。この細径部65の外周には、先
端光学アダプタ21を装着する′ための装着用リング6
6が、この細径部65の外周面上を回動自在で外嵌され
ている。この装着用リング66の前部側はスリットが形
成され、且つその外周面には雄ねじ部67が螺刻され、
先端光学アダプタ21の後端内周面に設けられた雌ねじ
部68と螺合できるようにしである。 また、装着用リ
ング66の1)q部内周面には、突部69が設けてあり
、上記カバ一部材64の前端近くの外周面に設けた凹部
に係入ぐさるようにしである。
上記カバ一部材64の後部の細径部71には、更に、段
差部によって後方に細くなる細径部72が形成されてい
る。また、このカバ一部材64の接部内周面には、上記
信号ケーブル59.59゜・・・の貫通孔と、上記ライ
トガイド20の貫通孔を設けた円柱状のリング止め73
が嵌入固定されている。上記カバ一部材64から後方に
突出する部分のリング止め73には、上記湾曲部12を
形成し、挿入部6の長手方向に互いに回動自在で連結さ
れた略環状の関節駒74.74.・・・の最前段の関節
駒74が外嵌され、ねじぐリング止め73に固着されて
いる。
上記関節駒74.74.・・・は、可撓性のチューブ部
材75で被覆され、該チューブ部材75の前端部は、上
記細径部72を覆うように外嵌している。更に、このデ
ユープ部材75の外周は、金属等の細線を網状に編組し
た網管等からなる保冷用外被シース76で被覆されてい
る。
尚、上記外被シース76の前端部は、(上記カバ一部材
64の後部側の細径部71に外代され、ねじ77でこの
細径部71に固着された)固定リング78の細径部に外
嵌され、さらにその外周に止めリング79が覆せられ、
半ll付は等で固定されている。
上記カバ一部材64の外周及び固定リング77のねじ7
7を含む外周は、該ねじ77の脱落を防止するために円
筒状の脱落防止部材81が遊嵌されている。この脱落防
止部材81の外径は、装着用リング66の外径と同等で
あり、前記内周面には突部82が設けられており、上記
カバ一部材64に設けられた段差部と係合するようにな
っている。
上記信号ケーブル用貫通孔の後部は、段差部によっで拡
径にしてあり、この拡径部分には、リング状のケーブル
止め83が嵌入固定されている。
このケーブル止め83の後端側の細径部には信号ケーブ
ル59.59.・・・を被覆したシールド線84が半田
付は等で電気的導通を保ち、固定されている。
上記チューブ部材75の両端は、例えば糸巻後、接着剤
にて接着することによって、液密を保持寸−るように固
定されている。また、最終端の関節駒74は略円筒状で
硬質の口金88に、例えば接盾剤にて接着されている。
また、上記口金88の後端部には、網管89及びこの網
管89を被覆した樹脂等からなる可撓管91の前端部が
内嵌固定されている。F記網管89内周には長尺の薄板
状部材を螺旋状態に巻回して形成した可撓性を有づる螺
旋管92が収納され、この内側にライトガイド20.信
号用ケーブル59.59.・・・等が挿通されている。
又、上記口金88の前端内周には円筒部材93が例えば
接着剤にて接着されており、この円筒部材93の内側に
は長尺のパイプ部材94がロー付は等によって固定され
でいる。尚、こ−のバイブ部材94には図示しないアン
グルワイヤが挿通されている。
上記湾曲部12を被覆づる外被シース76の後端は、口
金88の外周位置で、内管95及び外管96により挾持
され、ねじにて口金88に固定されている。
また、軟性部13側においても、上記可撓管91の外周
は網管等からなる外被シース97で被覆されている。
この外被シース97にはフッ素ゴムが含浸されており、
この外被シース97の前端は内管98及び外管99によ
って挾持されている。
尚、上記口金88の後端外周に拡径部101が設け℃あ
り、上記軟性部13の保護用外被シース97を後端側に
付勢すると、この拡径部101が前記内管98に対して
ストッパどしての役割をして、前記軟性部13の外被シ
ース97を固定している。
ところで、上記湾曲部保護用外被シース76の(膜端と
、上記軟性部保護用外被シース97の前端との間で口金
88の外周面に円周状の溝部103を設けて挿入補助具
装すRi;B 14を構成している。
上記溝部103には、次のような挿入補助具22を装γ
1できるようにしている。
挿入補助具22は、ストッパ104と、ス1−ツバ止め
105と、カバ一部材106とから構成される。上記ス
トッパ止め105は、上記先端部11から上記軟性部1
3まで挿通可能で、且つ上記外管99に遊嵌できる嵌合
孔105aを有する円筒状の部材からなる。このストッ
パ止め105の外周には、ストッパ104装看用の雄ね
じ部107が形成されている。またストッパ104の内
周面には、この雄ねじ部107に螺合する雌ねじ部10
8が形成されている。また、上記ストッパ止め105に
は、上記雄ねじ部107より前端側の外周面に、前記ス
トッパ104に嵌入される嵌合部105bが形成されC
いる。一方、上記ストッパ104の内周面には、上記嵌
合部105bに嵌合づる嵌合孔104bが形成されてい
る。また、ストッパ104の前端部109には係止孔1
10が形成されている。
上記係止孔110は、第6図に示す゛ようにストッパ1
04の中心軸01より偏心ωΔにだけ偏心した位置02
を中心として円形に間口するように形成しである。この
係止孔110の内径1sは、上記先端部11から上記溝
部103に至る最大外径(この場合先端部11の外径L
tが最大外径となる。)より僅かに大きく設定してあり
、先端部11側から挿通可能にしである。しかして、ス
トッパ104にJ3けるこの(偏心した)係止孔110
を形成した部分は、第6図に示すように溝部103に対
して、上部側が中心軸01方向に突出した状態になり、
前端部109の上部側部分が溝部103に引っかかる形
に、挿入補助具22は内視鏡2に装着できるようにしで
ある。
上記ストッパ104の後端側外周面にはカバー部材10
6装名川の雄ねじ部111が形成され、一方力バ一部材
106の前端内周面にはこのb[ねじ部111に螺合す
る雌ねじ部112が形成されている。また、このカバ一
部材106には、上記先端部11から上記軟性部13に
至る部分まで挿通可能とする孔部113が形成されてい
る。
さらに、上記カバ一部材106は巳の外周面における例
えば長手方向の前後2箇所になだらかに拡径となる凸部
114.114が形成され、これら凸部114,114
によって挿入部6の外径にり大きい管内等に挿入した場
合、管壁側に偏在するのを抑制できるようにしである。
ところで、上記ストッパ104の係止孔110の内径L
sは、上記先端光学アダプタ21の最大外径Laよりも
僅かに小さく設定しである。このため、先9i;光学ア
ダプタ21を装着した状態では、たとえ挿入補助具22
が正規の装着状態から緩んでしまっても、先端光学アダ
プタ21の最大外径部分で係止され、脱落が防l[でき
るようになっている。
このように構成された第1実廠例の作用を以下に説明す
る。
挿入補助具22を内視鏡2に装着する場合には、先端光
学アダプタ21を先端部11に装着しない状態で、カバ
一部材106、ストッパ止め105、ストッパ10/I
の順に先端部11から被せていく。
しかして、ストッパ104の係止孔110の一部が、内
視鏡2の溝部103に係l[する状態で、ストッパ10
4の雌ねじ部108にストッパ止め105の雄ねじ部1
07を螺合させることにより、ストッパ104及びスト
ッパ止め105を内視鏡装着部14に装着できる。この
状態の断面図が第6図である。つまり、ストッパ104
の係止孔110の一部が内視鏡2の溝部103に係入し
て、係止状態になる。
その後、先端光学アダプタ21を先端部11に装着覆る
と、第1図の状態になる。この状態では、先端光学アダ
プタ21の外径1aより、ストッパ104の係止孔11
0の内径LSは僅かに小ざい。
つまり、 La>LS であるため、たとえ挿入補助具22が挿入補助具装着部
14による装着が緩んだりしても、先端光学アダプタ2
1を先端部11から外さない限り、脱落が防止される。
従って、挿入補助具22の脱落を確実に防止でき、安全
性の高い内視鏡装置を実現できる。
尚、先端光学アダプタ21は、正規の装着状態にないと
、前述したように切欠き部2(3aが観察視野内に現わ
れたり、暗くなるため、このように脱落が生じる可能性
のある装着状態の場合を確実に知ることができる。従っ
て、正規の装着状態でない状態で使用してしまうことを
未然に防ぐことがでさ、安全性を確保できる。
第7図は本発明の第2実施例における主要部を示り。
この実施例は、第1実施例における内視鏡2に対し、第
7図に示づ挿入補助具121を装着できるようにしたも
のである。
上記挿入補助具121は、第1実施例におけるカバ一部
材106のように、前後に凸部122゜122が設けで
ある。また、この挿入補助具121の内径りは、先端光
学アダプタの最大外径1aよりわfかに小さく、■つ先
端部11の最大外径Ltよりわずかに大きく設定しであ
る。尚、1a−Ltとしても実質的には同様の機能をa
1゛る場合がある。
上記挿入補助具121の前端部分には、半径方向に向か
うねじ孔123が数箇所設けられ、該ねじ孔123に螺
合するねじ124を半径方向内側に突出させることによ
り、ねじ124の先端を溝部103内に係入く又は圧接
)し、挿入補助具121を内視鏡2にU??できるよう
にしている。尚、ねじ124を螺合させた後、その外周
部分には各ねじ124の脱落を防止する、例えばOリン
グ等のねじカバ一部材125で覆うようにしている。
尚、第7図に示す挿入補助具121の代りに第8図に示
すように、挿入補助具131の長手方向の中央部分にね
じ孔123を設けるようにしたものでも良い。
尚、上記第1実R例では、ストッパ止め105は、内視
鏡2に対して着脱自在(゛あったが、このストッパ止め
105を挿入補助具装着部14に回転自在に設け、該ス
トッパ止め105に種々のカバ一部材を装着できるよう
にしても良い。また、単に挿入補助具装着部に雄ねじ部
を形成し、該雄ねじ部に種々の補助装置を装着できるよ
うにしても良い。
また、先端光学アダプタ外周、先端部外周、挿入補助具
内周がそれぞれ円型を逸脱した場合には、各形状におけ
る外接円または内股円をそれぞれの外径または内径と考
えれば、本発明はそのまま適用できる。さらに本発明は
、固体撮像素子を用いた内視鏡に限定されるものでなく
、イメージガイドを有するファイバスコープにおいても
同様に適用できる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、挿入補助具の最小内
径を先端光学アダプタの最大外径以下に設定しているの
で、たとえ内視鏡に装着された挿入補助具の装着が外れ
ても先端光学アダプタに係止され、脱落を確実に防止で
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第6図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は挿入補助具が装着された内視鏡の挿入部を示す断面
図、第2図は第1実施例の全体の構成図、第3図は挿入
部に装着した挿入補助具を示す側面図、第4図は先端部
に装着された先端光学アダプタの正面図、第5図は先端
部に形成された位置決め溝部の展開図、第6図は第1図
のA−へ′線拡大断面図、第7図は本発明の第2実施例
における主要部を示す断面図、第8図は第2実施例の変
形例を示す断面図である。 1・・・内視鏡装置    2・・・電子式内視鏡3・
・・光源装置     4・・・制御装置5・・・カラ
ーモニタ   6・・・挿入部11・・・先端部   
  12・・・湾曲部13・・・軟性部 14・・・挿入補助具@管部 21・・・先端光学アダプタ 22・・・挿入補助具   103・・・溝部104・
・・ストッパ   105・・・ストッパ】1め106
・・・カバ一部材  110・・・係止孔4′、′乙、
。 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図          〜 第7図 」 第8図 手続ン市正p)(自発) 昭和63年11月11日 特許庁長官  吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示   昭和63年特許願第026841
号2、発明の名称   内視鏡装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 代表者  下  山  敏  部 図面(第1図) 7、補正の内容   別紙の通り 、′□   、で、 1、明細古中第4ページの第1行目に[・・・実効外径
以上・・・」とあるのを[・・・実効外径以下・・・」
に訂正します。 2、明細書中筒14ページの第2行目に「・・・リング
77」とあるのを「・・・リング78」に訂正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 細長の挿入部を有する内視鏡と、この内視鏡の前記挿入
    部に装着可能な挿入補助装置と、前記挿入部の先端部に
    装着可能な先端光学アダプタとを有する内視鏡装置にお
    いて、前記挿入補助装置の最小内径を前記先端光学アダ
    プタの最大外径以下に設定したことを特徴とする内視鏡
    装置。
JP63026841A 1987-11-25 1988-02-08 内視鏡装置 Expired - Fee Related JPH0646267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026841A JPH0646267B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 内視鏡装置
US07/275,499 US4860732A (en) 1987-11-25 1988-11-23 Endoscope apparatus provided with endoscope insertion aid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026841A JPH0646267B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 内視鏡装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280617A Division JPH0611255B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201617A true JPH01201617A (ja) 1989-08-14
JPH0646267B2 JPH0646267B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=12204496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026841A Expired - Fee Related JPH0646267B2 (ja) 1987-11-25 1988-02-08 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646267B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646267B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503900Y2 (ja) 内視鏡
US4856495A (en) Endoscope apparatus
JPH01181842A (ja) 内視鏡
TW449466B (en) Endoscopic auditory canal cleaning apparatus
US20190041627A1 (en) Endoscope distal end portion, endoscope, and optical adaptor
JPH10229965A (ja) 内視鏡
JP3869535B2 (ja) 内視鏡
JPH01201617A (ja) 内視鏡装置
JP2539887B2 (ja) 根管内視鏡
JP2016202830A (ja) 内視鏡先端部および内視鏡
JP2598431B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0611255B2 (ja) 内視鏡
JPH0519044Y2 (ja)
JPH01131512A (ja) 内視鏡装置
JP7504812B2 (ja) 内視鏡
JP2009011513A (ja) 内視鏡及び内視鏡用光学アダプタ
JPH01211716A (ja) 内視鏡用アダプタ
JP3076655B2 (ja) 内視鏡のライトガイドコネクタ装置
JP7219580B2 (ja) 超音波内視鏡および超音波内視鏡の製造方法
JPH0994219A (ja) 内視鏡
JPH0228889A (ja) 画像処理装置
JPH01201228A (ja) 内視鏡装置
JP3989061B2 (ja) 内視鏡用硬性シース
JPH02100013A (ja) 内視鏡用光学アダプタ
JPS63113415A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees