JPH01200629A - ドライエッチング装置 - Google Patents

ドライエッチング装置

Info

Publication number
JPH01200629A
JPH01200629A JP2526188A JP2526188A JPH01200629A JP H01200629 A JPH01200629 A JP H01200629A JP 2526188 A JP2526188 A JP 2526188A JP 2526188 A JP2526188 A JP 2526188A JP H01200629 A JPH01200629 A JP H01200629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor substrate
dry etching
etching apparatus
arrangement use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2526188A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sagawa
誠二 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2526188A priority Critical patent/JPH01200629A/ja
Publication of JPH01200629A publication Critical patent/JPH01200629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドライエツチング装置に関し、特に半導体基板
を設置する設置用電極の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、ドライエツチング装置の半導体基板(以下ウェー
ハという)を設置する設置用電極の表面を覆う電極材料
としては、ステンレス、アルミナ、石英及びセラミック
スなどが使われている。
そして、対象とするfツチング物質によってこの電極材
料を変えている。例えば、エツチング対象が酸化シリコ
ンまたはシリコンの場合では、石英が、またエツチング
対象が有機膜の場合ではポリイミドがそれぞれ用いられ
る。
尚、電極材料は設置用電極の全表面を覆う場合とウェー
ハが設置される部分以外を覆う場合とがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のドライエツチング装置の設置用電極表面
を覆う電極材料は、対象とするエツチング物質により変
えなければならないという煩雑さがある。また石英、A
e20S 、セラミックスなどの絶縁膜を電極材料とし
て使用した場合、第3図に示すように電極上のプラズマ
電界の分布にがたよりか生じ、均一にエツチングができ
なくなったり、これらの絶縁膜がスパッタされ、汚染の
原因になるなどして、半導体装置の製造歩留り及び信頼
性を低下させるという欠点がある。
本発明の目的は、電極材料による設置用電極上の電界分
布のかたよりや汚染をなくし、半導体装置の製造歩留り
及び信頼性を向上させることのできるドライエツチング
装置を提供することにある。
〔課題を齢決するための手段〕
本発明のドライエツチング装置は、半導体基板を設置す
る設置用電極と該設置用電極に対向し設けられた対局電
極とを有するドライエツチング装置であって、少くとも
半導体基板が設置される部分を除く前記設置用電極の表
面は、導電性有機材料で被覆されているものである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の断面図である。
第1図において、真空容器10内にはウェーハ4を設置
する設置電極2とこれに対向する対向電極1とが設けら
れている。そして、特に設置用電極2の、ウェーハ4を
設置する部分を除く表面は、導電性有機材料としてのポ
リイミドのパイロポリマー3により覆われている。この
ポリイミドのパイロポリマー3は、ポリイミドを100
0℃で熱処理したものである。
このように構成された本実施例を用い、CF4からなる
プラズマを発生させた場合の電界強度分布を第2図に示
す、第2図に示したように、本実施例による電界強度は
、設置用電極2全体にわたってほぼ均一なものとなった
また、本実施例を用い、200人程度の薄い酸化股上に
形成した厚さ6000人の多結晶シリコン膜をCCe 
a + Heのガスを用いて異方性エツチングを行った
結果、酸化膜への損傷が少く、しかも重金属汚染のない
エツチングを行うことができた。
更につ、エーハ上の1μmの厚の酸化膜を、レジストを
マスクにエツチングした後、レジストを除去し、この酸
化膜をマスクにシリコン基板を5μmの深さまでCBr
F3を用いて異方性エツチングを行った。この場合も電
界分布が均一であるため、ウェーハ面内でエツチング形
状及び深さが均一な溝を設置用電極からの重金属汚染も
なく形゛ 成することができた。
尚、上記実施例においては、導電性有機材料としてポリ
イミドのパイロポリマーを用いた場合について説明した
が、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリーP−フェニ
ルオキサジアゾール等のパイロポリマーを用いることが
できる。また、これらの導電性有機材料で設置用電極の
全面を覆ってもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ドライエツチング装置に
おける半導体基板を設置する設置用電極の、少くとも半
導体基板が設置される部分を除く表面を導電性有機材料
で被覆することにより、エツチング中のスパッタによる
重金属汚染を防止し、電極上の電界強度の分布を均一に
し、半導体基板表面にかかる電界強度を小さくすること
ができる。従って半導体装置の製造歩留り及び信頼性は
向上したものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
一実施例の設置用電極上の電界強度分布を示す図、第3
図は従来の設置用電極上の電界強度分布を示す図である
。 1・・・対向電極、2・・・設置用電極、3・・・ポリ
イミドのパイロポリマー、4・・・ウェーハ、5・・・
石英、10・・・真空容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板を設置する設置用電極と該設置用電極に対
    向し設けられた対向電極とを有するドライエッチング装
    置において、少くとも半導体基板が設置される部分を除
    く前記設置用電極の表面は、導電性有機材料で被覆され
    ていることを特徴とするドライエッチング装置。
JP2526188A 1988-02-04 1988-02-04 ドライエッチング装置 Pending JPH01200629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2526188A JPH01200629A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 ドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2526188A JPH01200629A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 ドライエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200629A true JPH01200629A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12161081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2526188A Pending JPH01200629A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 ドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611346U (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 ヘキストジャパン株式会社 ドライエッチング装置用ポリベンゾイミダゾール製物品
JPH1116891A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Nec Kyushu Ltd プラズマ処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607132A (ja) * 1983-06-25 1985-01-14 Toshiba Corp ドライエツチング装置
JPS60208836A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 インターナショナル ビジネス マシーンズ コーポレーション プラズマ・エツチング装置
JPS62296521A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Anelva Corp プラズマ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607132A (ja) * 1983-06-25 1985-01-14 Toshiba Corp ドライエツチング装置
JPS60208836A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 インターナショナル ビジネス マシーンズ コーポレーション プラズマ・エツチング装置
JPS62296521A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Anelva Corp プラズマ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611346U (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 ヘキストジャパン株式会社 ドライエッチング装置用ポリベンゾイミダゾール製物品
JPH1116891A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Nec Kyushu Ltd プラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100635845B1 (ko) 정전기 척 및 그 제조 방법
EP0346131A2 (en) Dry etching apparatus
EP0106623B1 (en) Sputtering apparatus
KR940011662A (ko) 이방성 에칭방법 및 장치
EP0395017A2 (en) Plasma etching method
JPH05160076A (ja) ドライエッチング装置
JP2521471B2 (ja) 静電吸着装置
JP2001020058A (ja) 基板支持チャック上にウエハスペーシングマスクを作るための装置及び方法
JP3343629B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS62193141A (ja) ウエハ−保持機構
JPH01200629A (ja) ドライエッチング装置
JPS61190944A (ja) ドライエツチング装置
JP2804762B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH07153822A (ja) プラズマ処理装置
JPS58102521A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3071729B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS63131519A (ja) ドライエツチング装置
JP2548164B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2506389B2 (ja) マスク基板のドライエッチング方法
JPH02268429A (ja) プラズマエッチング装置
JPH0451473Y2 (ja)
JPH0663107B2 (ja) 平行平板型ドライエツチング装置
JP3360588B2 (ja) 平行平板型ドライエッチャー
JP4106816B2 (ja) 誘導結合型ドライエッチング装置
JP2797351B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法