JPS62296521A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS62296521A
JPS62296521A JP14109586A JP14109586A JPS62296521A JP S62296521 A JPS62296521 A JP S62296521A JP 14109586 A JP14109586 A JP 14109586A JP 14109586 A JP14109586 A JP 14109586A JP S62296521 A JPS62296521 A JP S62296521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sample
etching
electric field
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14109586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamada
勝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP14109586A priority Critical patent/JPS62296521A/ja
Publication of JPS62296521A publication Critical patent/JPS62296521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、プラズマ処理を均一に行う、プラズマ処理装
置に関するものである。
(従来技術を発明が解決しようとする問題点)半導体素
子の製造においてプラズマ処理装置は広く利用されてい
るが、中でもドライエツチング装置はパターンの微細化
に伴い最も重要な装置となっている。
さて、従来のドライエツチング装置では、試料表面の汚
損を防ぐなどの理由から、試料設置電極の試料設置部以
外の電極表面を石英、高分子ポリマー等の誘電体物質で
被覆し、電極とプラズマが直接接触することのないよう
な構造を採用している。このためその電極表面上には第
3図のような電界強度分布が見られ、エツチング例えば
Sio。
のエッチ・ングでは、電極の端部のエツチング速度が中
心部に比しかなり速くなることが観察されている。さら
にAQ−Cu合金のエツチングにおいては、Sio2の
エツチングで観察されたエツチング速度分布の不均一の
傾向が一層顕著となり、均一性の偏差は約±30%に達
する高い値を示す。
またAfi−Cu合金のエツチングにおいては、残渣を
除去するのにイオン衝撃が必要であるがイオン衝撃が不
均一であるため試料表面の残渣分布は第4図のように電
極の端部従って試料の端部で最小値をとり、電極の央部
よりで最大値をとるような不正規の分布となる。このた
め、従来はAQ−Cu合金のエツチングは、ドライエツ
チング装置では極めて困難であるとみなされ、AQ−C
u合金の半導体素子への適用は皆無に近いものとなって
いる。
(発明の目的) 本発明は、前記問題を解決し試料表面に均一なプラズマ
処理を施すことの可能なプラズマ処理装置の提供を目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は試料設置電極の、試料設置部以外の露出電極表
面を、誘電体物質と導電性物質とで構成される所定のパ
ターンに従って、区域をわけて被覆し、電極上の電界の
強度を均一にすることにより、前記目的を達成したもの
である。
(実施例) 以下、本発明を図に基づき、実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例の正面断面図を示し、ガス導
入部1、排気孔9をそなえる、接地された処理槽6には
、導入されたガスを噴出する多数の細孔21を設けた電
極2と、複数の被処理試料4を載置する水冷された試料
設置電極3が対向設置されている。
試料設置電極3の前記対向面」二の、試料設置部以外の
露出電極表面は、導電性物質7と誘電体物質8とで、例
えば第2図にその平面図を示すようなパターンで、区域
をわけて被覆されている。
以下、電極表面の被覆物質としては誘電体物質としてポ
リ・アリレート樹脂、導電性物質としてシリコンカーバ
イトを用い、反応性ガスとして5iCQ、を用いた場合
のA Q 、−Cu合金のエツチング特性について説明
する。
直径6インチのシリコンウェーハ試料上にSio2を1
μm形成し、AQ−4%Cuを加熱温度350℃におい
てスパッタリング法により、1μm形成、さらにフォト
レジストを1.5μmの厚さで覆いパターン形成を施し
たものを用いた。
反応性ガスである5iCf14の流量を100 sec
m、またエツチング圧力を10Paとした場合の、エツ
チング速度の電力密度(電力/電極面積)依存性を第5
図に示す。電力密度0.2W/cdではエツチング速度
900人/wlin、フォトレジストに対する選択比5
、Sio、に対する選択性12がえられた。エツチング
速度分布を第6図に示すが、均一性の偏差は、従来の±
30%から±5%未満へと著しく改善された。またA 
Q’ −Cu合金のエツチングに際して最大の問題とな
るCu残渣も、従来の第4図のような残渣分布は全く見
られなくなり、適度なオーバー・エツチングを施すこと
により、ウェーハ全面で均一なCu残渣の除去が可能と
なった。
(発明の効果) 本発明により、電極内の電界強度分布を均一にし、均一
なプラズマ処理が可能となる。特にエツチング装置に適
用した場合、AQ−Cu合金のエツチング装置としてき
わめて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の概略の正面断面図。 第2図はそのうちの試料設置電極の平面図。第3図は、
従来装置における試料設置電極表面の電界=4− 分布図。第4図は従来装置のAQ−Cu合金のエツチン
グにおける試料表面の残渣分布を等直線で示す図。第5
図は、本発明によるAQ−4%Cu膜のエツチングにお
けるエツチング速度の電力密度依存性を示す図。第6図
は、本発明の装置による、AQ−4%Cu膜のエツチン
グにおけるエツチング速度分布の図である。 3−一一一試料設置電極、4−−−一試料、7−−−−
導電性物質、8−一一一誘電体物質。 特許出願人 日電アネルバ株式会社 代理人 弁理士 村 上 健 次 (電  極) FIG、3 電力τ浪(w//Cm2) ′@′v、、計やjし      用悄←竿」壬申It
、2 FIG。6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空に排気できる処理槽内に設置された、一対の高周波
    電極の一方の電極に置かれた試料を、反応性ガスプラズ
    マによりプラズマ処理するプラズマ処理装置において、
    試料設置電極の試料設置部以外の露出電極表面を、誘電
    体物質と導電性物質とで構成される、所定のパターンに
    従って区域をわけて被覆し電極上の電界の強度を均一に
    したことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP14109586A 1986-06-17 1986-06-17 プラズマ処理装置 Pending JPS62296521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14109586A JPS62296521A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14109586A JPS62296521A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296521A true JPS62296521A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15284076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14109586A Pending JPS62296521A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200629A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Nec Corp ドライエッチング装置
WO1997040265A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zur behandlung von abgas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200629A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Nec Corp ドライエッチング装置
WO1997040265A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zur behandlung von abgas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230029B2 (ja) プラズマ処理装置およびエッチング方法
JP3205878B2 (ja) ドライエッチング装置
JPH0423429A (ja) 半導体装置のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2000269201A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2550037B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS62296521A (ja) プラズマ処理装置
JPH09223685A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH02106925A (ja) ドライエッチング装置
JP4854874B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH06291064A (ja) プラズマ処理装置
JP3164188B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2002164329A (ja) プラズマ処理装置
JPS60123033A (ja) プラズマ処理装置
JP3252167B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH10242116A (ja) 平行平板型rie装置
JP4546667B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH07230987A (ja) 放電プラズマ処理装置
JPH02184029A (ja) ドライエッチング装置
JPS6032972B2 (ja) エツチング装置
JPH0526331B2 (ja)
JPH06120140A (ja) 半導体製造方法および装置
JPS6247132A (ja) 平行平板型ドライエツチング装置
JP2906505B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH10177993A (ja) 平行平板狭電極型のプラズマ処理装置
JPS63107024A (ja) エツチング装置