JPH01199921A - 2,6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法 - Google Patents

2,6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法

Info

Publication number
JPH01199921A
JPH01199921A JP8824788A JP2478888A JPH01199921A JP H01199921 A JPH01199921 A JP H01199921A JP 8824788 A JP8824788 A JP 8824788A JP 2478888 A JP2478888 A JP 2478888A JP H01199921 A JPH01199921 A JP H01199921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isomer
zeolite
diisopropylnaphthalene
isomers
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8824788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565494B2 (ja
Inventor
Yoshimi Shirato
義美 白戸
Kenji Shimokawa
下川 憲治
Mitsunori Shimura
光則 志村
Yakudo Tachibana
橘 躍動
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
JFE Engineering Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP8824788A priority Critical patent/JPH01199921A/ja
Publication of JPH01199921A publication Critical patent/JPH01199921A/ja
Publication of JPH0565494B2 publication Critical patent/JPH0565494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はジイソプロピレンナフタレン異性体混合物から
2,6−異性体を吸着分離する方法に関するものである
〔従来技術〕
従来、ポリエステルを得るために、テレフタル酸や2,
6−ナフタレンジカルボン酸にグリコールを重合反応さ
せることは広く知られている。2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸から得られるポリエステルは、テレフタル酸か
ら得られるもの比較して、耐熱性等の物性においてすぐ
れているため、ポリエステル原料として2,6−ナフタ
レンジカルボン酸を工業的に有利に製造する方法の確立
が望まれている。
2.6−ジイソプロピルナフタレンは、ナフタレンをプ
ロピレンによってアルキル化することによって容易に得
ることができ、そしてこれを酸化することによって2.
6−ナフタレンジカルボン酸に変換させることができる
。しかしなから、ナフタレンをプロピレンによってアル
キル化して得られるイソプロピル化生成物のジイソプロ
ピルナフタレン留分は、2,6−異性体の他に各種の異
性体を含む異性体混合物であるため、そのままでは2,
6−ナフタレンジカルボン酸原料として用いることはで
きず、そのジイソプロピルナフタレン異性体混合物から
、2.6−異性体を高純度で分離することが必要である
が、従来、このようなジイソプロピルナフタレン異性体
混合物から2,6−異性体を高純度で分離する工業的技
術は確立されていない。
〔目  的〕
そこで、本発明は、ジイソプロピルナフタレン異性体混
合物から2,6−異性体を高純度で分離し得る工業的に
有利な方法を提供することを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、第1の発明として、ジイソプロピルナ
フタレン異性体混合物から2,6−ジイソプロピルナフ
タレンを分離するに際し、該混合物を、1.7−異性体
及び2,7−異性体の両方に選択吸着性を示すゼオライ
トAからなる第1吸着剤及び脱着剤を用いて吸着分離処
理して、1.7−異性体と2,7−異性体を含むエキス
トラクトと、2,6−異性体及び他の異性体を含むラフ
ィネートを得る第1段階と、該第1段階で得られた2、
6−異性体及び他の異性体を含むラフィネートを、2,
6−異性体に選択吸着性を示すゼオライトBからなる第
2吸着剤及び脱着剤を用いて吸着分離処理して、2,6
−異性体を含むエキストラクトと、他の異性体を含むラ
フィネートを得る第2段階からなることを特徴とする2
、6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法が提供
される。また第2の発明として、ジイソプロピルナフタ
レン異性体混合物゛から2,6−ジイソプロピルナフタ
レンを分離するに際し、該混合物を、1,7−異性体、
2,7−異性体及び2,6−異性体に選択吸着性を示す
ゼオライトCからなる第1吸着剤及び脱着剤を用いて吸
着分離処理して、1.7−異性体、2,7−異性体及び
2,6−異性体を含むエキストラクトと、それ以外の異
性体を含むラフィネートを得る第1段階と。
該第1段階で得られた1、7−異性体、2,7−異性体
及び2,6−異性体を含むエキストラクトを、1,7−
異性体と2,7−異性体に選択吸着性を示すゼオライト
Dからなる第2吸着剤及び脱着剤を用いて吸着分離処理
して、1,7−異性体及び2,7−異性体を含むエキス
トラクトと、2,6−異性体を含むラフィネートを得る
第2段階からなることを特徴とする2、6−ジイソプロ
ピルナフタレンの吸着分離方法が提供される。
本発明におけるジイソプロピルナフタレン異性体混合物
は、ナフタレンをプロピレンによりイソプロピル化し、
得られた生成物から、ジイソプロピルナフタレン留分を
分離することによって得ることができる。イソプロピル
化の原料となるナフタレンは、石油系、石炭系油等から
製造されるいかなる種類の物であってもよい、ただし、
イソプロピル化触媒に対して触媒毒となる様な成分、た
とえば硫黄化合物、窒素化合物等を含む場合は、従来よ
く知られている精製技術、水素化精製、活性白土処理な
どの方法により、これらの化合物を除去することが好ま
しい。イソプロピル化反応は、従来良く知られている反
応であり、従来公知の方法に従って液相又は気相反応と
して実施される。
触媒としては、シリカ・アルミナ、結晶性アルミノシリ
ケート、酸化ニッケル・シリカ、酸化銀・シリカアルミ
ナ、シリカ・マグネシア、アルミナ・ボリア、固体リン
酸等の固体酸触媒や、塩化アルミニウム、弗化水素、リ
ン酸等のフリーデルクラフト触媒が用いられる。このイ
ソプロ化反応においては、ナフタレン環に付いたイソプ
ロピル基は。
前記の如きアルキル化反応触媒の存在下にトランスアル
キル化反応により容易に他のナフタレン環に転位する。
従って、このイソプロピル化反応は可逆反応とみなされ
2ナフタレンとイソプロピルナフタレン類との間には平
衡組成が存在する。ジイソプロピルナフタレンの生成量
は反応におけるナフタレンとプロピレンとの比、温度、
触媒の種類と量などに依存する。
フリーデルクラフト触媒を用いてイソプロピル化反応を
行う場合、反応は、常温−150℃、好ましくは50〜
100℃の温度、常圧〜lO気圧の圧力、対原料に対す
る触媒比O,OS〜i、o、好ましくはO,OS〜0.
5の条件で行われる。ジイソプロピルナフタレンの収率
を高めるためには、全アルキル化生成物中のナフタレン
核に対するイソプロピル基のモル比が0.5〜3.0.
好ましくは1.0〜2.5になるようにする。
固体酸触媒を用いる場合は、反応温度150〜500℃
、圧力0−50kg/dG、接触時間0.02−6.O
hrの範囲であり、好ましくは温度200〜350℃、
圧力θ〜35kg/a#G、接触時間0.4〜2.5h
r範囲である。温度が高い場合や接触時間が長い場合は
、分解反応が起こり副生成物が生じる。又、温度が低い
場合や、接触時間が短かい場合は、ジイソプロピルナフ
タレンの収率が低下する。このイソプロピル化反応工程
では、未反応ナフタレン、モノイソプロピルナフタレン
ジイソプロピルナフタレン、トリイソプロピルナフタレ
ン及びそれ以上のポリイソプロピルナフタレンを含むイ
ソプロピル化生成物が得られ、その中に占めるジイソプ
ロピルナフタレンの割合は、通常10〜50重量%であ
る。
次に、前記イソプロピル化反応工程で得られたイソプロ
ピル化生成物は、二九を蒸留処理に付してジイソプロピ
ルナフタレン留分を分離する。この蒸留処理により、一
般には、ナフタレンとモノイソプロピルナフタレンから
なる低沸点留分と、ジイソプロピルナフタレン留分と、
トリイソプロピルナフタレン以上のポリイソプロピルナ
フタレンからなる高沸点留分とに分離される。モノイソ
プロピルナフタレンはこれをプロピレンでイソプロピル
化することによりジイソプロピルナフタレンとすること
ができ、また、トリイソプロピルナフタレン以上のポリ
イソプロピルナフタレンは。
これをナフタレンとの間でトランスアルキル化すること
により、ジイソプロピルナフタレンとすることができる
前記で得られるジイソプロピルナフタレン留分はジイソ
プロピルナフタレンの1,3−異性体、 1.7−異性
体、1,4−異性体、2,6−異性体、2,7−異性体
、1.6−異性体等からなる異性体混合物を含むもので
、1.3−異性体、■、7−異性体、2,6−異性体及
び2,7−異性体が主成分として含まれる。
本発明においては、前記で得られたジイソプロピルナフ
タレン留分を脱着剤の存在下でゼオライト吸着剤を用い
て2段階で吸着分離処理する。ジイソプロピルナフタレ
ン異性体混合物のうちでは、1.7−異性体と2,7−
異性体は他の異性体より強く吸着する傾向を示し、1段
階で2,6−異性体を吸着分離することは困難である。
そこで、本発明では、2段階吸着分離法を採用する。こ
の場合、ジイソプロピルナフタレン留分中に含まれる極
性物質は、吸着剤に対してはジイソプロピルナフタレン
よりも強く吸着さ°れるのでこれをあらかじめ除去する
のが好ましい、この極性物質は、ナフタレンやジイソプ
ロピルナフタレン等の芳香族炭化水素の部分酸化により
生成され、アルデヒド、ケトン、アルコール、フェノー
ル等からなるもので、従来公知の適当な手段、例えば、
フォージャサイト型ゼオライトやL型ゼオライト等によ
り除去することができる。
本発明による第1の発明では、第1段階におけるゼオラ
イト吸着剤として、ジイソプロピルナフタレン異性体の
うち、1,7−異性体及び2,7−異性体に対して選択
吸着性を示すゼオライトAを用い、第2段階におけるゼ
オライト吸着剤として、2,6−異性体に対し選択吸着
性を示すゼオライト8を用いる。
そして、第1段階でジイソプロピルナフタレンをゼオラ
イトAを用いて吸着分離処理して、それに含まれる1、
7−異性体と2,7−異性体をあらかじめエキストラク
トとして吸着除去して、2,6−異性体を含むラフィネ
ートを得る。次に、この2,6−異性体を含むラフィネ
ートをゼオライトBを用いて吸着分離処理して、それに
含まれる2、6−異性体をゼオライトBに選択的に吸着
させた後、脱着することにより、2,6−異性体′から
なるラフィネートを収得し、他の異性体はラフィネート
として分離除去される。
一方、本発明による第2の発明では、第1段階における
ゼオライト吸着剤として、■、7−異性体、2゜7−異
性体及び2,6−異性体に対して選択吸着性を示すゼオ
ライトCを用い、第2段階におけるゼオライト吸着剤と
して、■、7−異性体及び2,7−異性体に対して選択
吸着性を示すゼオライトDを用いる。この場合、第1の
発明の場合とは逆に第1段階で用いるゼオライトCとし
ては、前記で示したゼオライトBが用いることができ、
第2段階で用いるゼオライトDとしては、前記で示した
ゼオライトを用いることができる。そして、第1段階で
ジイソプロピルナフタレン異性体混合物をゼオライトB
を用いて吸着分離処理して、それに含まれる1、7−異
性体、2,7−異性体及び2,6−異性体を選択的に吸
着させた後、脱着して、■、7−異性体、2,7−異性
体及び2.6−異性体からなるエキストラクトを収得し
、他の異性体はラフィネートとして分離除去される6次
に、このエキストラクトをゼオライトDを用いて吸着分
離処理して、それに含まれる1、7−異性体と2,7−
異性体をエキストラクトとして分離除去して、2,6−
異性体を含むラフィネートを得る。
本発明で用いる前記ゼオライトA及びDとしては、リチ
ウム、ナトリウム、カリウム、バリウム及び鉛の中から
選ばれた1種又は2種以上の金属イオンでイオン交換さ
れたフォージャサイト型ゼオライトの使用が好ましい。
又これらの吸着剤の2種以上を物理的に任意の割合で混
合して用いてもよい。
さらに好ましい吸着剤の一群は、Sin、 //^Q2
01モル比が2以上6以下であるX型又はY型の構造を
有するフォージャサイト型ゼオライトである。最も好ま
しいゼオライトA及びDはリチウム又はカリウムあるい
はそれらの両方のカチオンで置換されたY型ゼオライト
である。
本発明で用いる前記ゼオライトB及びCとしては、ナト
リウム、鉛及びバリウムの中から選ばれた1種又は2種
以上の金属イオンでイオン交換されたフォージャサイト
型ゼオライトの使用が好ましい。
又、これらの吸着剤・の2種以上を物理的に任意の割合
で混合して用いてもよい。さらに好ましい吸着剤の一群
は、5io2/AQ、 03モル比が2以上6以下であ
るX型又はY型の構造を有するフォージャサイト型ゼオ
ライ1〜である。最も好ましいゼオライト8及びCは、
ナトリウム又は釦あるいはそれらの両方のカチオンで置
換されたY型ゼオライトである。
前記ゼオライトA−Dはいずれも、その金属イオン交換
率を、交換可能の総カチオンモル数の80%以上、好ま
しくは90%以上にすることが好ましい。
ゼオライト中に水素カチオンが残っていると、カチオン
は、吸着分離処理において、ジイソプロピルナフタレン
のトランスアルキル化処理触媒として作用し、目的とす
る2、6−異性体の収率を低下させたり、高沸点物を副
生させたりするので好ましくない。
本発明で用いるゼオライト吸着剤A−Dの粒径は。
通常、3〜300メツシュ程度であり、吸着床の形式に
応じて適当に選定すればよい。また、これらのゼオライ
ト吸着剤は使用時の水分含有量を調節して、その吸着選
択性の向上を図ることも可能である。ゼオライトに存在
する水は陽イオン又は塩基交換位に部分的に含有される
かあるいは吸着剤の空所内に含有される。吸着剤中の水
分含有量が多くなると目的物質の吸着に使用される吸着
重量(吸着剤単位重量当りに吸着される吸着物質の重量
)が減少する。この様な吸着剤を用いた場合は。
吸着剤の所要社が非常に多くなり実用的でない。
本発明で用いられる吸着剤としては、1000℃での灼
熱下における重量損失によって測定される水分含有量が
吸着剤重量基準で5重量%以下、好ましくは3重量2以
下の範囲であることが望ましい。
本発明における吸着分離処理は、ゼオライト吸着剤を用
いるクロマトグラフィー法により実施される。即ち、こ
の吸着分離処理は、ジイソプロピルナフタレン異性体混
合物をゼオライトに接着させる吸着工程と、脱着剤によ
りゼオライト吸着剤から吸着物を脱着させる脱着工程か
ら構成される。
この吸脱着工程の条件は、温度50〜300℃、好まし
くは80〜200℃であり、圧力は系内が液相状態に保
持されるに十分な圧・力である。
脱着工程で使用される脱着剤は、ゼオライト吸着剤にす
みやかに吸着されて既に吸着されている物質を脱着する
能力のある物質を用いればよく、本発明では芳香族系脱
着剤が用いられる。好ましい脱着剤は、次の一般式で表
わされるアルキルベンゼン類である。
前記式中、Rはエチル基、n−プロピル基又はイソプロ
ピル基、R′はメチル基、エチル基、n−プロピル基又
はイソプロピル基を表わし、IはO又はlである。
本発明による吸着分離は、前記のように、クロマトグラ
フィー法により実施され、好ましくは擬似移動床方式で
実施される。擬似移動床方式による吸着分離は、既に確
立された技術であり、キシレン異性体混合物の吸着分離
に適用されており、例えば、特公昭42−15681号
公報、特公昭50−10547号公報等に記載されてい
る。
本発明における吸着分離方法では、前記のように、相互
の分離が最も困難である2、6−異性体、2゜7−異性
体及び1,7−異性体を含むジイソプロピルナフタレン
異性体混合物から、高純度で目的の2,6−異性体を分
離回収することができる。前記の擬似移動床方式による
吸着分離技術によれば、2,6−異性体を99重量%以
上の高純度で分離回収することができる。
擬似移動床方式による吸着分離についてさらに詳述する
と、この吸着分離技術は、基本的操作として次に示す吸
着操作、濃縮操作、脱着操作及び脱着剤回収操作を連続
的に循環して実施される。
(1)吸着操作ニジイソプロピルナフタレン異性体混合
物がゼオライト吸着剤と接触し、強吸着成分として特定
の異性体が選択的に吸着され、弱吸着成分である他の異
性体が、ラフィネート流れとして脱着剤とともに回収さ
れる。
(2)濃縮操作:前記特定異性体成分を選択的に吸着し
た吸着剤は後で述べるエクストラクトの一部と接触させ
られ、吸着剤上に残存している吸着成分が追い出され、
特・定異性体成分が濃縮される。
(3)脱着操作:′a縮された特定異性体成分を含む吸
着剤は、脱着剤と接触させられ特定異性体成分が吸着剤
から追い出され、脱着剤を伴なってエクストラクト流れ
として回収される。
(4)脱着剤回収操作:実質的に脱着剤のみを吸着した
吸着剤は、ラフイネ−]−流れの一部と接触し、吸着剤
に含まれる脱着剤の一部が脱着剤回収流れとして回収さ
れる。
図面に擬似移動床による吸着分離操作の模式図を示す、
この図において、1〜12はゼオライト吸着剤の入った
吸着室であり、相互に連結されている。
13は脱着剤供給ライン、14はエキストラクト抜出ラ
イン、16はラフィネート抜出ライン、17はリサイク
ルラインを示す。図面に示した吸着室1〜12と各ライ
ン13〜16の配置状態では、吸着室1〜3で脱着操作
、吸着室4−6で濃縮操作、吸着室7〜10で吸着操作
、吸着室11〜12で脱着剤回収操作がそれぞれ行われ
ている。
このような擬似移動床では、一定時間間隔ごとに、バル
ブ操作により、各供給及び抜出ラインを液流れ方向に吸
着室1室分だけそれぞれ移動させる。従って、次の吸着
室の配置状態では、吸着室2−4で肌着操作、吸着室5
〜7で濃縮操作、吸着室8〜11で吸着操作、吸着室1
2〜1で脱着剤回収操作がそれぞれ行われるようになる
。このような操作を順次行うことによって、ジイソプロ
ピルナフタレン異性体混合物の擬似移動床による吸着分
離処理が達成される。なお、図面においては、吸着室は
12個に特定されているが、この吸着室の数は限定され
るものではないことに留意すべきである。
本発明における吸着分離処理において、第1段階の吸着
分離処理工程から得られる異性体混合物を第2段階の吸
着分離処理工程に注入する場合、異性体中に含まれる脱
着剤は蒸留分離などの操作により除去してもよいし、除
去しなくてもよい。
ジイソプロピルナフタレン異性体の吸着分離において、
1段階の吸着分離処理工程で2,6−異性体を高純度で
他の異性体から分離しようとすると、吸着剤の選定が困
難である上、吸着段数の多い吸着塔あるいは吸着剤充゛
填層の高い吸着塔を用いる必要があり、さらにその吸着
塔自体も大容量のものとすることが必要となる。これに
対して、本発明による2段階の吸着分離処理法によると
、2,6−異性体を分離困難な他の異性体から1段階で
分離する必要がないことから、吸着剤の選定も容易にな
り、また吸着塔も段数の低いものでよく、かつ高速で処
理することが可能である。
〔効  果〕
本発明によれば、前記のように、ジイソプロピルナフタ
レン異性体混合物から、2,6−ラインプロビルナフタ
レンを高純度でかつ連続的に得ることができる。そして
1本発明で得られた2、6−ラインプロビルナフタレン
は、ポリエステル原料として用いられる2、6−ナフタ
レンジカルボン醸の製造原料として好適のものである。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、以下において示される相対分離係数β値は、ジイ
ソプロピルナフタレン異性体混合物をゼオライト吸着剤
を用いて吸着処理した時に、2,6−ラインプロピルナ
フタレンを基準とした異性体成分の相対的な吸着力の強
さの指標を与えるもので、下記の式(I)で示される。
このβ値が1より大きい異性体は、2,6−異性体より
吸着剤に吸着されやすいことを示し、逆にこのβ値が1
より小さいと。
2.6−!A性体より吸着されにくいことを示す。■、
7−異性体及び2,7−異性体に対するβ値が1より大
きいものは(好ましくは1.5以上、より好ましくは2
以上)9本発明における1、7−異性体及び2,7−異
性体に選択吸着性を示すゼオライトA及びDとして使用
することができる。また、1,7−異性体、2,7−異
性体以外の他の異性体に対するβ値が1より小さいもの
は1本発明における1、7−異性体、2,7−異性体及
び2.6−異性体に選択吸着性を示すゼオライトCとし
て用いることができる。1,7−異性体及び2,7−異
性以外の各種異性体に対するβ値が1より小さい(好ま
しくは0.7以下、より好ましくは0.5以下)ものは
、本発明における2、6−異性体に選択吸着性を示すゼ
オライトBとして用いることができる。
β(i) = K (i)/ K (2,6)    
      (1)β〔i〕:異性体成分iの相対分離
係数K[i]:異性体成分主の固液平衡定数K(2,6
):2,6−異性体の固液平衡定数実施例1 ナフタレンをプロピレンによりイソプロピル化し、生成
物中からジイソプロピルナフタレンを蒸留により分取し
て得られた表−1に示される組成のジイソプロピルナフ
タレン異性体混合物を原料として、吸着分離実験を行っ
た。吸着分離実験に使用した吸着剤は、表−2に示した
4種のNa型Y型ゼオライト(SiO,/ALOiモル
比:4.6、粒度:40〜80メツシユ)を、所定金属
でイオン交換したものである。
イオン交換は以下に示す方法で実施した。
(イオン交換) Na型Y型セオライト約togに金属塩化物水溶液(0
,5mo Q / Q )を約100g加え、温度90
−100℃で2時間放置した。上記の操作を3度繰り返
した後、乾燥後、温度400℃で3時間焼成した。
吸着分離実験は、以下に示す方法で実施した。
(吸着分離実験) 内容積30ccのオートクレーブ内に吸着剤約4g、原
料油約6.5g、脱着剤としてジエチルベンゼン約1.
5g仕込み、撹拌しなから温度を一定にし、120分保
った。濾過により吸着剤と原料残液を分離し、吸着剤中
の吸着物は、吸着剤をイソオクタンで洗浄後トルエン溶
媒を用いてソックスレー抽出により脱着させた。JM料
残液(液相)及び吸着物(吸着相)の組成を、ガスクロ
マトグラフィーにより分析し、その相対分離係数を算出
し、その結果を表−2に示す。
イオン交換は以下に示す方法で実施した。
(イオン交換) Na型Y型ゼオライト約10gに金属塩化物水溶液(0
,5mo Q / Q )を約100g加え、温度90
−100℃で2時間放置した。上記の操作を3度繰り返
した後、乾燥後、温度400℃で3時間焼成した。
吸着分離実験は、以下に示す方法で実施した。
(吸着分離実験) 内容積30ccのオートクレーブ内に吸着剤約4g、原
料油約6.5g、脱着剤としてジエチルベンゼン約1.
5g仕込み、撹拌しなから温度を一定にし、120分保
った。濾過により吸着剤と原料残液を分離し、吸着剤中
の吸着物は、吸着剤をイソオクタンで洗浄後トルエン溶
媒を用いてソックスレー抽出により脱若させた。原料残
液(液相)及び吸着物(吸着相)の組成を、ガスクロマ
トグラフィーにより分析し、その相対分離係数を算出し
、その結果を表−2に示す。
表−1 表−2 表−2に示した結果から、吸着剤N11l、2のものは
、本発明におけるゼオライトA及びDとして使用するこ
とができ、一方吸着剤Nα3,4.5のものは本発明に
於けるゼオライトB及びCとして用いることができる。
。 実施例2 金属イオンとしてBaで置換した各種ゼオライトを用い
て、実施例1の場合と同様にして吸着分離実験を行ない
、β値及び吸着重量(吸着剤単位重当りに吸着する吸着
物質の重量)を算出した。その結果を表−3に示す。
表−3 表−3に示される結果から、SiO2/AQzO)モル
比が2未満、6以上の吸着剤は吸着重量が非常に小さく
、このような吸着剤を使用する場合は、必要吸着剤量が
きわめて多くなり実用的でない。
実施例3 実施例1の表−2で示した吸着剤&4ゼオライトにおい
て、その含水量を調節し、原料油として表−1に示した
異性体混合物約8gを用いて、実施例1の場合と同様に
して吸着分離実験を行い、そのβ値及び吸着重量を算出
した。その結果を表−4に示す。
表−4 表−4に示される様に、含水量が5wt%以上となると
吸着重量は、半分程度に減少する。
実施例4 実施例1の表−2で示した吸着剤Nα1のゼオライトを
用いるとともに、原料として異性体混合物20重量部に
対して、脱着剤80重量部を加えたものを用い、実施例
1の場合と同様にして吸着分離実験を行い、そのβ値を
算出した。その結果を表−5に示す。
本発明におけるゼオライトA及びDに対する脱着剤とし
ては、そのβ・値が1,7−異性体及び2,7−異性体
と近似しているものがより好ましい。従って、表−5の
結果からは、ジエチルベンゼン、p−シメンなどが好ま
しい。
表−5 実施例5 実施例1の表−2で示した吸着剤Nα5のゼオライトを
用いると共に原料として異性体混合物20重量部に対し
て脱着剤80重量部を加えたものを用い、実施例1の場
合と同様にして吸着分離実験を行い、そのβ値を算出し
た。その結果を表−6に示す。
本発明におけるゼオライトB及びCに対する脱着剤とし
ては、そのβ値が2.6−異性体と近似しているものが
より好ましい。従って表−6の結果からはジエチルベン
ゼン、P−シメン、エチルベンゼンなどが好ましい。
表−6 実施例6 実施例1の表−2で示した吸着剤Nα3のゼオライトを
用いると共に原料として異性体混合物20重量部に対し
て脱着剤80重量部を加えたものを用い、実流側1の場
合と同様にして吸着分離実験を行い、そのβ値を算出し
た−その結果を表−7に示す。
本発明におけるゼオライトB及びCに対する脱着剤とし
ては、そのβ値が2,6−異性体と近似しているものが
より好ましい、従って、表−7の結果からはジエチルベ
ンゼンが好ましい。
表−7 実施例7 表−1に示したジイソプロピルナフタレン異性体混合物
の吸着分離を図面に示した擬似移動床連続クロマト分離
装置を用いて実施した。
先ず第1段階では、原料混合物から1,7−異性体及び
2,7−異性体をエクストラクトとして取り出し、第2
段階では第1段階で得られたラフィネートを原料として
2,6−ラインプロビルナフタレンをエクストラクトと
して分離した。
図面に示した装置において、第1段階では、内容積70
m Qの吸着剤カラム1〜12に実施例1で示した吸着
剤Nα1を充填した。ライン15から表−1に示した原
料油を70m Q /HRで供給し、ライン13から肌
着剤(化合物名ニジエチルベンゼン)を190m Q 
/HRで供給した。ライン14からエクストラクトを1
8(1m Q /HRで抜き出し、ライン16からラフ
ィネートを80m Q/IIRで抜き出した。このとき
270秒間隔てカラムlを12に、 11を10に、7
を6に4を3に同時に移動させた。吸着温度は160’
C,圧力はlokg/alfGテアツタ。
第1段階で得られたラフィネート中における2、6−ラ
インプロビルナフタレンの濃度は脱着剤フリーベースで
約55wt%であり、2,6−ラインプロピルナフタレ
ンの回収率は98%であった。
次に第2段階では第1段階で得られたラフィネートから
脱着剤を蒸留により除去して原料として用いた。内容積
70mff1(71カラム1〜12に実施例1の吸着剤
Nα3を充填した。ライン15から原料混合油を25I
I Q /HRで供給しライン13から脱着剤(化合物
名ニジエチルベンゼン)をBorn Q /HRで供給
した。ライン14からエクストラクト70m m /)
IRで抜き出し、ライン16からラフィネートを35r
a Q /HRで抜き出した。
このとき480秒間隔でカラム1を12に、11を10
に、7を6に、4を3に同時に移動させた。吸着温度は
160℃、圧力は10kg/a#Gであった。第2段階
で得られたエキストラクト中における2、6−ラインプ
ロピルナフタレンの純度は脱着剤フリーベースで99w
t%。
第1段原料基準の回収率は90%であった。
実施例8 表−1に示したジイソプロピルナフタレン異性体混合物
の吸着分離を第1図に示した擬似移動床連続クロマト分
離装置を用いて実施した。
先ず第1段階では、[料異性体混合物から2.6−異性
体、1.7−異性体及び2.7−異性体をエクストラク
トとして取り出し、第2段階では第1段階で得られたエ
クストラクトを原料として2.6−ラインプロピルナフ
タレンをエクストラクトとして分離した。
図面に示した装置において、第1段階では、内容積10
072の吸着剤カラム1〜12に実施例1で示した吸着
剤NQ5を充填した。ライン15から表−1に示した原
料油を30it12/IIRで供給し、ライン13から
脱着剤(化合物名ニジエチルベンゼン)を120m1l
l/IIRで供給した。ライン14からエクストラクト
を100mQ/IIRで抜き出し、ライン16からラフ
ィネートを5(ld/IIRで抜き出した。このとき5
00秒間隔てカラムlを12に、11をIOに、7を6
に54を3に同時に移動させた。吸着温度は160℃、
圧力はlokg/cJGであった。
第1段階で得られたエクストラクト中における2、6−
ラインプロピルナフタレンの濃度は脱着剤フリーベース
で約40wt’Jであり、2,6−ジイソプロピルナ、
フタレフの回収率は98%であった。
次に第2段階では第1段階で得られたエクストラクトか
ら脱着剤を蒸留により除去しJJK料として用いた。内
容積70m1llのカラム1〜12に実施例1の吸着剤
Nα1を充填した。ライン15から原料混合油を7゜d
/IIRで供給した。ライン14からエクストラフl−
1〜15O/HRで抜き出した。このとき250秒間隔
でカラム1を12に、11をIOに、7を6に、4を3
に同時に移動させた。吸着温度は160℃、圧力は10
kg/cmGであった。第2段階で得られたエキストラ
クト中における2、6−ラインプロビルナフタレンの純
度は脱着剤フリーベースで99wt%、第1段原料基準
の回収率は90%であった。
【図面の簡単な説明】
図面は擬似移動床による吸着分離操作の模式図である。 1〜12・・・吸着室 13・・・脱着剤供給ライン 14・・・エキストラクト抜出ライン 15・・・原料混合物ライン 16・・・ラフィネート抜出ライン 17・・・リサイクルライン 18・・・ポンプ。 (ほか1名)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジイソプロピルナフタレン異性体混合物から2,
    6−ジイソプロピルナフタレンを分離するに際し、該混
    合物を、1,7−異性体及び2,7−異性体の両方に選
    択吸着性を示すゼオライトAからなる第1吸着剤及び脱
    着剤を用いて吸着分離処理して、1,7−異性体と2,
    7−異性体を含むエキストラクトと、2,6−異性体及
    び他の異性体を含むラフィネートを得る第1段階と、該
    第1段階で得られた2,6−異性体及び他の異性体を含
    むラフィネートを、2,6−異性体に選択吸着性を示す
    ゼオライトBからなる第2吸着剤及び脱着剤を用いて吸
    着分離処理して、2,6−異性体を含むエキストラクト
    と、他の異性体を含むラフィネートを得る第2段階から
    なることを特徴とする2,6−ジイソプロピルナフタレ
    ンの吸着分離方法。
  2. (2)該ゼオライトA及び該ゼオライトBのSiO_2
    /Al_2O_3モル比が2以上6以下である請求項1
    の方法。
  3. (3)該第1段階で使用するゼオライトが、Li、Na
    、K、Ba及びPbの中から選ばれた1種又は2種以上
    の金属イオンでイオン交換されたもの、又はこれらのゼ
    オライト2種以上を混合したもので、該2段階で使用す
    るゼオライトBがNa、Pb及びBa中から選ばれた1
    種又は2種以上の金属イオンでイオン交換されたもの、
    又はこれらのゼオライト2種以上を混合したものである
    請求項1又は2の方法。
  4. (4)該ゼオライトA及び該ゼオライトBの金属イオン
    交換率が交換可能総カチオンモル数の80%以上、好ま
    しくは90以上であることを特徴とする請求項3の方法
  5. (5)該ゼオライトA及び該ゼオライトBの使用時での
    水分含有量が、5wt%以下であることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかの方法。
  6. (6)該第1段階及び該第2段階で使用する芳香族系脱
    着剤が、下記の一般式で表わされるアルキルベンゼン誘
    導体であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの
    方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはエチル基、n−プロピル基又はイソプロピ
    ル基、R′はメチル基、エチル基、n−プロピル基又は
    イソプロピル基であり、mは0又は1である)
  7. (7)該第1段階及び該2段階での処理温度が約80℃
    以上約200℃以下であり、圧力は系内が液相状態に保
    持されるに十分な圧力であることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれかの方法。
  8. (8)該第1段階の吸着分離処理及び該2段階の吸着分
    離処理を擬似移動床で行なうことを特徴とする請求項1
    〜7のいずれかの方法。
  9. (9)ジイソプロピルナフタレン異性体混合物から2,
    6−ジイソプロピルナフタレンを分離するに際し、該混
    合物を、1,7−異性体、2,7−異性体及び2,6−
    異性体に選択吸着性を示すゼオライトからなる第1吸着
    剤及び脱着剤を用いて吸着分離処理して、1,7−異性
    体、2,7−異性体及び2,6−異性体を含むエキスト
    ラクトと、それ以外の異性体を含むラフィネートを得る
    第1段階と、該第1段階で得られた1,7−異性体、2
    ,7−異性体及び2,6−異性体を含むエキストラクト
    を、1,7−異性体と2,7−異性体に選択吸着性を示
    すゼオライトDからなる第2吸着剤及び脱着剤を用いて
    吸着分離処理して、1,7−異性体及び2,7−異性体
    を含むエキストラクトと、2,6−異性体を含むラフィ
    ネートを得る第2段階からなることを特徴とする2,6
    −ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法。
JP8824788A 1988-02-03 1988-02-03 2,6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法 Granted JPH01199921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8824788A JPH01199921A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 2,6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8824788A JPH01199921A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 2,6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01199921A true JPH01199921A (ja) 1989-08-11
JPH0565494B2 JPH0565494B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=12147924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8824788A Granted JPH01199921A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 2,6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01199921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012039A (en) * 1989-03-10 1991-04-30 Uop Separation of 2,7 diisopropylnaphthalene from a feed mixture comprising various diisopropylnaphthalene isomers with a zeolite adsorbent
US5017735A (en) * 1989-07-24 1991-05-21 Catalytica, Inc. Selective sorption of 2,6-diisopropylnaphthalene

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5877932B1 (ja) 2014-02-26 2016-03-08 日本碍子株式会社 貫通孔を有する絶縁基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012039A (en) * 1989-03-10 1991-04-30 Uop Separation of 2,7 diisopropylnaphthalene from a feed mixture comprising various diisopropylnaphthalene isomers with a zeolite adsorbent
US5017735A (en) * 1989-07-24 1991-05-21 Catalytica, Inc. Selective sorption of 2,6-diisopropylnaphthalene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565494B2 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313015A (en) Separation process
US3696107A (en) Improved hydrocarbon separation process
US4326092A (en) Process for the separation of meta-xylene
US4306107A (en) Production of pure M-xylene and pure ethyl benzene from a mixture of C8 aromatic isomers
US4950824A (en) Process for the production of 2,6-diisopropylnaphthalene
JP2707240B2 (ja) ベータゼオライト上での選択的吸着によるキシレンからのエチルベンゼンの分離方法
US4605799A (en) Process for separating a halogenated toluene isomer
US4336410A (en) Process for absorptive separation of cyclohexene
JPH01199921A (ja) 2,6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法
JPS5945652B2 (ja) パラ−ジエチルベンゼンの製造法
JP2626807B2 (ja) スチレンの分離方法
JPS63243040A (ja) 2,6−ジイソプロピルナフタレンの吸着分離方法
JPS63243041A (ja) 2,6−ジイソプロピルナフタレンの製造方法
JPS63243042A (ja) 2,6−メチルイソプロピルナフタレンの吸着分離法
US6403856B1 (en) Process for separating alkylaromatic hydrocarbons
US4992622A (en) Method of separating 2,6-diisopropylnaphthalene from a mixture containing diisopropylnaphthalene isomers
JPH0539230A (ja) 2,6−又は2,7−ジイソプロピルナフタレンの分離方法
JPS6289636A (ja) パラキシレンとエチルベンゼンの分離回収方法
JPH0662457B2 (ja) 2,6−メチルイソプロピルナフタレンの製造方法
JPS6212207B2 (ja)
JPH02172931A (ja) 2,7―ジイソプロピルナフタレンの分離法
JPH10182511A (ja) ジビニルベンゼン類の分離方法
JPH02172930A (ja) 2,7―及び2,6―ジイソプロピルナフタレンの分離法
WO2006068174A1 (ja) ジメチルナフタレン異性体の分離方法
JPH0358333B2 (ja)