JPH01197964A - 二次電池 - Google Patents
二次電池Info
- Publication number
- JPH01197964A JPH01197964A JP63022539A JP2253988A JPH01197964A JP H01197964 A JPH01197964 A JP H01197964A JP 63022539 A JP63022539 A JP 63022539A JP 2253988 A JP2253988 A JP 2253988A JP H01197964 A JPH01197964 A JP H01197964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- negative electrode
- alloy
- electrode
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims abstract description 33
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims abstract description 32
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 229910000528 Na alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims abstract description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 claims description 17
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 24
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 19
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 5
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 18
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- -1 transition metal chalcogenides Chemical class 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 9
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 9
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 6
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 229910000573 alkali metal alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 2
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 2
- OXMIDRBAFOEOQT-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyloxolane Chemical compound CC1CCC(C)O1 OXMIDRBAFOEOQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBUOHGKIOVRDKY-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CC1COCO1 SBUOHGKIOVRDKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- GEYXPJBPASPPLI-UHFFFAOYSA-N manganese(III) oxide Inorganic materials O=[Mn]O[Mn]=O GEYXPJBPASPPLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 229910001542 sodium hexafluoroarsenate(V) Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQQZRZQVBFHBHL-UHFFFAOYSA-N 12-crown-4 Chemical compound C1COCCOCCOCCO1 XQQZRZQVBFHBHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRAYTNFBRROPJU-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,3-dioxolane Chemical compound COC1OCCO1 VRAYTNFBRROPJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006234 thermal black Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0438—Processes of manufacture in general by electrochemical processing
- H01M4/0459—Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
- H01M4/0461—Electrochemical alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/40—Alloys based on alkali metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/40—Alloys based on alkali metals
- H01M4/405—Alloys based on lithium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)産業上の利用分野
本発明は、エネルギー密度が高く、自己放電率が小さく
、サイクル寿命が長い性能が良好な二次電池に関するも
のである。
、サイクル寿命が長い性能が良好な二次電池に関するも
のである。
(2)従来の技術
アルカリ金属またはその合金等を負極に用いた二次電池
はよく知られており、例えば、特開昭59−1fi37
56.特開昭59−183758のように、負極材料に
可融合金を用いた二次電池や、米国特許節3.607,
413号にはリチウムと金属アルミニウムを溶融して製
造した合金負極を用いたもの、また、特開昭58−73
968のようにアルカリ金属単体を負極に用いたものが
報告されている。一方では、アルカリ金属等をドーピン
グした導電性高分子を負極に用いた電池の考案が特開昭
56−136489に示され、また特開昭Gl −24
5474ではアルカリ金属合金と導電性高分子との混合
体を負極に用いた二次電池等が提案されている。
はよく知られており、例えば、特開昭59−1fi37
56.特開昭59−183758のように、負極材料に
可融合金を用いた二次電池や、米国特許節3.607,
413号にはリチウムと金属アルミニウムを溶融して製
造した合金負極を用いたもの、また、特開昭58−73
968のようにアルカリ金属単体を負極に用いたものが
報告されている。一方では、アルカリ金属等をドーピン
グした導電性高分子を負極に用いた電池の考案が特開昭
56−136489に示され、また特開昭Gl −24
5474ではアルカリ金属合金と導電性高分子との混合
体を負極に用いた二次電池等が提案されている。
また、本発明者等も、特開昭59−112585で導電
性材料と導電性高分子との混合物を電極に用いた電池を
提案し、また、特開昭60−72892では、ポリチオ
フェンとアルミニウム及びリチウムよりなる三成分混合
系物質を負極に用いる二次電池を発明し、公開されてい
る。
性材料と導電性高分子との混合物を電極に用いた電池を
提案し、また、特開昭60−72892では、ポリチオ
フェンとアルミニウム及びリチウムよりなる三成分混合
系物質を負極に用いる二次電池を発明し、公開されてい
る。
一方では、特開昭62−2%563にリチウム合金粉末
と黒鉛粉末とを熱結着性樹脂で成形した負極を用いた二
次電池が公開されている。
と黒鉛粉末とを熱結着性樹脂で成形した負極を用いた二
次電池が公開されている。
また、正極材料としては、種々の遷移金属酸化物、遷移
金属カルコゲナイドが、有望な材料として提案されてい
るが、リチウム系二次電池用材料として、文献〔第28
回電池討論会要旨集P 141(1987)、 P2O
3(1987))にあるような二酸化マンガンが提案さ
れている。
金属カルコゲナイドが、有望な材料として提案されてい
るが、リチウム系二次電池用材料として、文献〔第28
回電池討論会要旨集P 141(1987)、 P2O
3(1987))にあるような二酸化マンガンが提案さ
れている。
(3)発明が解決しようとする課題
従来技術の方法で、アルカリ金属単体を負極に用いた二
次電池は、高電流密度で充放電すると、デンドライトが
でき、正負極が短絡し、その後の充放電が不可能になる
。またアルカリ金属合金を負極に用いた場合でも、デン
ドライトの生成はある程度抑制されても充放電を重ねる
と合金電極が微細化し、崩壊してしまう。そのため、−
回の充放電電気量を抑えないと、長いサイクル寿命は発
現できない。また、アルカリ金属等をドーピングした導
電性高分子を負極に用いる場合、充放電の可逆性は良い
ものの、電極重量当り及び電極体積当りの電気容量密度
が低く、充分なエネルギー密度を有した電池にはなりえ
ない。よって最近では、特開昭f31−245474に
示されているような、アルカリ金属合金と導電性高分子
との混合物を負極活物質に用いて高容量でかつ長いサイ
クル寿命を有する二次電池の開発も行なわれた。しかし
、該説明の負極の構成要素の一つに用いる導電性高分子
例えばポリアセチレンやポリバラフェニレンは、製造コ
ストが高く、安価な二次電池を提供するには問題がある
。
次電池は、高電流密度で充放電すると、デンドライトが
でき、正負極が短絡し、その後の充放電が不可能になる
。またアルカリ金属合金を負極に用いた場合でも、デン
ドライトの生成はある程度抑制されても充放電を重ねる
と合金電極が微細化し、崩壊してしまう。そのため、−
回の充放電電気量を抑えないと、長いサイクル寿命は発
現できない。また、アルカリ金属等をドーピングした導
電性高分子を負極に用いる場合、充放電の可逆性は良い
ものの、電極重量当り及び電極体積当りの電気容量密度
が低く、充分なエネルギー密度を有した電池にはなりえ
ない。よって最近では、特開昭f31−245474に
示されているような、アルカリ金属合金と導電性高分子
との混合物を負極活物質に用いて高容量でかつ長いサイ
クル寿命を有する二次電池の開発も行なわれた。しかし
、該説明の負極の構成要素の一つに用いる導電性高分子
例えばポリアセチレンやポリバラフェニレンは、製造コ
ストが高く、安価な二次電池を提供するには問題がある
。
またアルカリ金属自身の負極としての可逆性は、高容量
密度型電池に於いてはリチウム金属系では充分ではない
。さらにリチウム金属系では、体積当りのエネルギー密
度があまり大きくない。
密度型電池に於いてはリチウム金属系では充分ではない
。さらにリチウム金属系では、体積当りのエネルギー密
度があまり大きくない。
(4)課題を解決するための手段
本発明者等は、上記課題を鑑み、比較的安価で、かつ性
能が優秀な二次電池を提供するために検討した結果、構
成要素としてナトリウム合金と炭素体と結着剤を含む負
極を用いることで課題が解決されることが分かり本発明
に至った。
能が優秀な二次電池を提供するために検討した結果、構
成要素としてナトリウム合金と炭素体と結着剤を含む負
極を用いることで課題が解決されることが分かり本発明
に至った。
構成要素としてのナトリウム合金の主成分はナトリウム
と鉛またはナトリウムと錫とからなることが重要である
。その理由は、上記金属はナトリウムと電気化学的にも
合金化しやすい金属であり、さらにナトリウムを可逆的
に出し入れできるからである。
と鉛またはナトリウムと錫とからなることが重要である
。その理由は、上記金属はナトリウムと電気化学的にも
合金化しやすい金属であり、さらにナトリウムを可逆的
に出し入れできるからである。
本発明の二次電池に用いる負極の構成要素のうち、主と
して電荷を出し入れする活物質として働くのはナトリウ
ム合金であり、充電で電解液側からアルカリ金属イオン
が還元されナトリウム合金中に移動し、また放電でナト
リウム合金中の一蔀のナトリウムが酸化され電解液中に
移動するものと考えられる。
して電荷を出し入れする活物質として働くのはナトリウ
ム合金であり、充電で電解液側からアルカリ金属イオン
が還元されナトリウム合金中に移動し、また放電でナト
リウム合金中の一蔀のナトリウムが酸化され電解液中に
移動するものと考えられる。
また炭素体は、負極中に適量混合することにより、負極
中の空孔率を高め、負極中のイオンの移動を速やかにさ
せるとともに負極の真の表面積を拡大し、実際の電極面
積を大きくし、電極全体を効率良く反応させることに寄
与しているものと考えられる。
中の空孔率を高め、負極中のイオンの移動を速やかにさ
せるとともに負極の真の表面積を拡大し、実際の電極面
積を大きくし、電極全体を効率良く反応させることに寄
与しているものと考えられる。
また、吸着または層間化合物としてナトリウムイオンを
出し入れすることも予想されるが、実際にはその効果は
小さいと考えられる。ただし上記ナトリウムと炭素体を
混合しただけでは、−回に多量の電気量を充放電させる
とサイクルを重ねるごとに徐々に電極が崩壊し、速いサ
イクルで寿命になってしまう。
出し入れすることも予想されるが、実際にはその効果は
小さいと考えられる。ただし上記ナトリウムと炭素体を
混合しただけでは、−回に多量の電気量を充放電させる
とサイクルを重ねるごとに徐々に電極が崩壊し、速いサ
イクルで寿命になってしまう。
そのため、電極自身の崩壊を防ぐための結石剤が本発明
の二次電池の負極の必須成分となる。
の二次電池の負極の必須成分となる。
本発明で言う負極に用いる結着剤とは、二次電池で用い
る電解液と殆んど反応しないことが重要で、かつ少量の
使用で電極自身の結着性を二次電池としての使用に充分
に耐えられる程度に維持できるものでなくてはならない
。本発明の主旨に合う結着剤としては、ポリエチレン、
ポリプロビレン、EPM(エチレンプロピレンコポリマ
ー)、EPDM(エチレンプロピレンゴム)等があるが
、この中でも比較的少量でかつ結合効果の大きいEPD
Mが良い。ここで言うEPDMとは合成ゴムの一種で、
エチレンとプロピレンの共重合体であり、第三成分とし
て、二重結合を持つ不飽和化合物を導入したものである
。
る電解液と殆んど反応しないことが重要で、かつ少量の
使用で電極自身の結着性を二次電池としての使用に充分
に耐えられる程度に維持できるものでなくてはならない
。本発明の主旨に合う結着剤としては、ポリエチレン、
ポリプロビレン、EPM(エチレンプロピレンコポリマ
ー)、EPDM(エチレンプロピレンゴム)等があるが
、この中でも比較的少量でかつ結合効果の大きいEPD
Mが良い。ここで言うEPDMとは合成ゴムの一種で、
エチレンとプロピレンの共重合体であり、第三成分とし
て、二重結合を持つ不飽和化合物を導入したものである
。
次に本発明の負極の各構成要素の配合比について説明す
る。
る。
ナトリウム合金の主成分は先に記述したとおり、ナトリ
ウムと鉛または錫との合金であるが、実際に、合金を作
りやすく、電気化学的にも可逆的にアルカリ金属イオン
を大量に出し入れできるものは、ナトリウムと鉛の合金
である。
ウムと鉛または錫との合金であるが、実際に、合金を作
りやすく、電気化学的にも可逆的にアルカリ金属イオン
を大量に出し入れできるものは、ナトリウムと鉛の合金
である。
ここで上記合金の組成としては、電池の充電時の状態で
、ナトリウムと相手金属とのモル比が10=1乃至1:
2の範囲内が好ましく、また負極構成要素のうち、重量
比で合金か65%以上、黒鉛が3%乃至30%の範囲内
が良く、結着剤は1%以上、15%以内が好ましい。
、ナトリウムと相手金属とのモル比が10=1乃至1:
2の範囲内が好ましく、また負極構成要素のうち、重量
比で合金か65%以上、黒鉛が3%乃至30%の範囲内
が良く、結着剤は1%以上、15%以内が好ましい。
上記構成要素のうち、合金組成が10=1乃至1:2の
範囲内が好ましい理由は、電池の充電状態から、放電状
態に至るまで、ナトリウムと相手金属が合金状態を維持
できるか、または、電位的に開回路電位がナトリウム単
独電位より高い電位を示し、ナトリウムのデンドライト
発生を抑制できる範囲内であると同時に、各サイクルの
充放Km気量が、できる限り大きくとれ、規定の放電状
態前に、ナトリウムが負極中で枯渇状態にならない範囲
内であることによる。
範囲内が好ましい理由は、電池の充電状態から、放電状
態に至るまで、ナトリウムと相手金属が合金状態を維持
できるか、または、電位的に開回路電位がナトリウム単
独電位より高い電位を示し、ナトリウムのデンドライト
発生を抑制できる範囲内であると同時に、各サイクルの
充放Km気量が、できる限り大きくとれ、規定の放電状
態前に、ナトリウムが負極中で枯渇状態にならない範囲
内であることによる。
しかし、前述したとおり、上記範囲内の合金組成比であ
っても、炭素体を負極中に適度に分散させてないと、高
電流密度、例えば、ImA/cJ以上で、高電気容量、
例えば電極面積当り3mAh/c−以上を1サイクルに
充放電しようとすると、合金中のすトリウムの拡散速度
が遅く、充電途中では負極表面にナトリウムの過剰な状
態を生じ、デンドライトを生じやすくなり、また放電途
中では負極表面がナトリウムの枯渇状態を生じ、負極電
位が急激に上昇し、対極との実効的電圧維持ができなく
なる。
っても、炭素体を負極中に適度に分散させてないと、高
電流密度、例えば、ImA/cJ以上で、高電気容量、
例えば電極面積当り3mAh/c−以上を1サイクルに
充放電しようとすると、合金中のすトリウムの拡散速度
が遅く、充電途中では負極表面にナトリウムの過剰な状
態を生じ、デンドライトを生じやすくなり、また放電途
中では負極表面がナトリウムの枯渇状態を生じ、負極電
位が急激に上昇し、対極との実効的電圧維持ができなく
なる。
その為、炭素体を負極中に分散させる必要があるが、炭
素体が多すぎると、炭素体自身は電極活物質としての働
きが小さいため、却って電気容量密度を低下させてしま
う。
素体が多すぎると、炭素体自身は電極活物質としての働
きが小さいため、却って電気容量密度を低下させてしま
う。
よって効果的な炭素体添加量は、負極重量中の3%乃至
30%の範囲内で、特に好ましい範囲は、5%乃至20
%である。
30%の範囲内で、特に好ましい範囲は、5%乃至20
%である。
次いで上記混合物を結着保持させるべく結着剤を1%乃
至15%の範囲内で添加し、電極を成型する。
至15%の範囲内で添加し、電極を成型する。
結着剤の量は、炭素体の二が少ない場合は1%以上あれ
ば充分であるが、炭素体の添加量が多い場合は、数%以
上添加しないと充分な結着効果が得られない。最も効果
的な炭素体の添加量と合わせた場合の結着剤の最適添加
量は、1.5%乃至8%の範囲内である。結着剤の添加
量が過剰であると、電池反応に寄与しない物質が、単に
増えるだけでなく、電池反応そのものを阻害してしまう
。
ば充分であるが、炭素体の添加量が多い場合は、数%以
上添加しないと充分な結着効果が得られない。最も効果
的な炭素体の添加量と合わせた場合の結着剤の最適添加
量は、1.5%乃至8%の範囲内である。結着剤の添加
量が過剰であると、電池反応に寄与しない物質が、単に
増えるだけでなく、電池反応そのものを阻害してしまう
。
その理由は、結着剤が有効な電極活性部分を覆い実質的
な電極面漬を小さくしてしまうためと考えられる。
な電極面漬を小さくしてしまうためと考えられる。
次に負極の構成要素に用いることができる各原材料の種
類、グレード等について説明する。
類、グレード等について説明する。
ナトリウム合金はいかなる製造方法のものであっても良
い。例えば、所定量のナトリウムと相手金属とを溶融さ
せて合金化させる方法であってもよく、また相手金属を
カソードとして、ナトリウムイオンを電気化学的に相手
金属中に還元して合金化する方法、またナトリウムと相
手金属とを電解液中で接触させて合金化させる方法をと
ってもよい。また合金化させる時期は、相手金属を炭素
体及び結着剤と混ぜ合わせて電極を成型した後、電気化
学的にナトリウムと合金化させる方法でも、成型前にす
でに合金化したものを炭素体及び結着剤等と混ぜ合わせ
成型して電極を作ることもできる。
い。例えば、所定量のナトリウムと相手金属とを溶融さ
せて合金化させる方法であってもよく、また相手金属を
カソードとして、ナトリウムイオンを電気化学的に相手
金属中に還元して合金化する方法、またナトリウムと相
手金属とを電解液中で接触させて合金化させる方法をと
ってもよい。また合金化させる時期は、相手金属を炭素
体及び結着剤と混ぜ合わせて電極を成型した後、電気化
学的にナトリウムと合金化させる方法でも、成型前にす
でに合金化したものを炭素体及び結着剤等と混ぜ合わせ
成型して電極を作ることもできる。
しかし、簡単で効率的な負極製造方法としては、すでに
所定の配合比で合金化されたものを粉砕し、それを炭素
体、結Fi剤と混ぜてから成型して製造する方法である
。そのため使用する合金は、溶融法で製造したものが都
合が良い。
所定の配合比で合金化されたものを粉砕し、それを炭素
体、結Fi剤と混ぜてから成型して製造する方法である
。そのため使用する合金は、溶融法で製造したものが都
合が良い。
使用するナトリウム及び相手金属は、空気中で酸化され
やすいものであるので、もし酸化された状態のものを合
金化したり、また酸化された合金をそのまま電極活物質
に使用したりすると電極特性が低下するので、酸化され
ないよう注意を要する。使用するナトリウム及び相手金
属に対する種類及びグレードに対しては特に制限はない
。
やすいものであるので、もし酸化された状態のものを合
金化したり、また酸化された合金をそのまま電極活物質
に使用したりすると電極特性が低下するので、酸化され
ないよう注意を要する。使用するナトリウム及び相手金
属に対する種類及びグレードに対しては特に制限はない
。
次いで本発明で言う炭素体について説明する。
本発明に於いては炭素体とは、黒鉛、カーボンブラック
、活性炭等のいわゆる炭素材料を意味し、その種類及び
製法については特に制限はなく、いかなる種類、製法の
炭素体を用いてもよい。
、活性炭等のいわゆる炭素材料を意味し、その種類及び
製法については特に制限はなく、いかなる種類、製法の
炭素体を用いてもよい。
例えば黒鉛なら、天然黒鉛であっても、人造黒鉛であっ
ても、また気相法で作製した熱分解黒鉛でも良く、カー
ボンブラックなら、アセチレンブラックでも、サーマル
ブラックでもファーネスブラックでも良く、さらに賦活
した活性炭素でも良い。
ても、また気相法で作製した熱分解黒鉛でも良く、カー
ボンブラックなら、アセチレンブラックでも、サーマル
ブラックでもファーネスブラックでも良く、さらに賦活
した活性炭素でも良い。
しかし、本発明炭素体を用いる目的は、電極中にほど良
く分散させ、電極中のNa イオンの拡散をすみやか
にするとともに、電極の実質的な有効面積を増やし、充
放電過電圧を下げ、さらには、電解液の適度の吸液も行
なわせ、電極全体を効率良く反応させることにあるので
、なるべく微粒子(直径数−以下)で、かつ比表面積が
大きい(BET法で求めて50rrr/ g以上)もの
が好ましい。
く分散させ、電極中のNa イオンの拡散をすみやか
にするとともに、電極の実質的な有効面積を増やし、充
放電過電圧を下げ、さらには、電解液の適度の吸液も行
なわせ、電極全体を効率良く反応させることにあるので
、なるべく微粒子(直径数−以下)で、かつ比表面積が
大きい(BET法で求めて50rrr/ g以上)もの
が好ましい。
次に負極用結石剤として用いる材料としてはポリエチレ
ン、ポリプロピレン、EPMSEPDMがあるが、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、EPMは、できるだけ細か
いものが好ましい。
ン、ポリプロピレン、EPMSEPDMがあるが、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、EPMは、できるだけ細か
いものが好ましい。
但し、特に好ましい結着剤はEPDMである。
EPDMはエチレンとプロピレンの共重合体に第三成分
として二重結合を持つ不飽和化合物を導入したもので、
特にDCP (ジシクロペンタジェン)またはENB
(エチリデンノルボーネン)を使用したものが良い。
として二重結合を持つ不飽和化合物を導入したもので、
特にDCP (ジシクロペンタジェン)またはENB
(エチリデンノルボーネン)を使用したものが良い。
その他の成分として、例えば合金中に他の金属を合金重
量に対し10%以内で添加することも構わないし、ポリ
エチレンオキサイドとナトリウム塩とから成る固体電解
質等を添加しても一向に差支えはない。但し、上記の如
く添加物は、本発明の二次電池の電池反応を著しく阻害
するものであってはならない。
量に対し10%以内で添加することも構わないし、ポリ
エチレンオキサイドとナトリウム塩とから成る固体電解
質等を添加しても一向に差支えはない。但し、上記の如
く添加物は、本発明の二次電池の電池反応を著しく阻害
するものであってはならない。
次に本発明の二次電池用負極の製造方法について説明す
る。
る。
実際には、負極の製造方法については特に制限はなく、
負極の成分及び配合比が結果として上述したものになっ
ていればよい。
負極の成分及び配合比が結果として上述したものになっ
ていればよい。
しかし、効率良く、製造する方法の例としては次のよう
な方法を推匁できる。
な方法を推匁できる。
まず、酸素及び水分を充分に排除したアルゴン雰囲気下
で所定比のナトリウムと相手金属を不活性のるつぼに入
れ、加熱溶融させた後、適温に下げ焼鈍した後、室温に
下げる。次いでできた合金をよく粉砕し、所定の割合で
炭素体と混合する。
で所定比のナトリウムと相手金属を不活性のるつぼに入
れ、加熱溶融させた後、適温に下げ焼鈍した後、室温に
下げる。次いでできた合金をよく粉砕し、所定の割合で
炭素体と混合する。
結着剤にEPDMを使用する場合は、所定量のEPDM
を精製したキシレンやシクロヘキサン等の炭化水素系溶
剤に溶かし、所定量を上記混合物に加え、練りながらよ
く混ぜる。
を精製したキシレンやシクロヘキサン等の炭化水素系溶
剤に溶かし、所定量を上記混合物に加え、練りながらよ
く混ぜる。
よく練り合わせた混合物を必要に応じ加圧させ、求める
厚みに成型する。成型する際に、混合物中に補強または
、集電向上の目的等で金属網や、カーボン繊維等を入れ
てもよい。成型時に特に加圧する必要はなく、ヘラのよ
うなもので平にしながら求める厚みに加工してもよいし
、ローラープレスのようなもので加圧してもよいし、ま
た錠剤成型器のようなもので適当な型に加工してもよい
。
厚みに成型する。成型する際に、混合物中に補強または
、集電向上の目的等で金属網や、カーボン繊維等を入れ
てもよい。成型時に特に加圧する必要はなく、ヘラのよ
うなもので平にしながら求める厚みに加工してもよいし
、ローラープレスのようなもので加圧してもよいし、ま
た錠剤成型器のようなもので適当な型に加工してもよい
。
尚、補強剤その他の目的で負極中に加える金網やカーボ
ン繊維等は、活物質を混合する時点で入れてもよく、特
に添加する時期にはこだわらないが、金網の場合は成型
時に、カーボン繊維やその他粉体状のものや繊維状のも
のは混合時に加えるのがよい。
ン繊維等は、活物質を混合する時点で入れてもよく、特
に添加する時期にはこだわらないが、金網の場合は成型
時に、カーボン繊維やその他粉体状のものや繊維状のも
のは混合時に加えるのがよい。
次いで、成型終了したものからEPDMの溶剤を除去す
るために、減圧下で、80℃乃至200℃で数時間乾燥
させる。
るために、減圧下で、80℃乃至200℃で数時間乾燥
させる。
尚、必要な電極形状を得るため、成型体から切り取る場
合は、乾燥前に切り取っても、乾燥後に切り取ってもど
ちらでもよい。
合は、乾燥前に切り取っても、乾燥後に切り取ってもど
ちらでもよい。
上記の方法等で本発明の二次電池に用いる負極を製造す
ることができるが、正極については、大量のナトリウム
の電気化学的な出し入れを可逆的に行なえ、かつ、ナト
リウム合金と炭素体とからなる負極と3M程度の電圧を
有する化合物として二酸化マンガンに代表されるマンガ
ン酸化物を用いるのが好ましい。
ることができるが、正極については、大量のナトリウム
の電気化学的な出し入れを可逆的に行なえ、かつ、ナト
リウム合金と炭素体とからなる負極と3M程度の電圧を
有する化合物として二酸化マンガンに代表されるマンガ
ン酸化物を用いるのが好ましい。
二酸化マンガンには電解法(EMD)と化学法(CMD
)で製造したそれぞれのものがあり、二酸化マンガンの
種類としては、α−M n O2。
)で製造したそれぞれのものがあり、二酸化マンガンの
種類としては、α−M n O2。
β−Mn0 7−Mn0 7−8M n 02 。
2 ′ 2 ゛
δ−MnOやスピネル型のNaMn204、さらにはN
aOHとM n O2との焼成体、それらの混合体や、
非晶質体を用いることができる。
aOHとM n O2との焼成体、それらの混合体や、
非晶質体を用いることができる。
好ましい二酸化マンガンの形態としては7−Mn0
7−βMnO2,スピネル型2 ゛ NaMn0 NaOHとM n 02との焼成体及
4 。
7−βMnO2,スピネル型2 ゛ NaMn0 NaOHとM n 02との焼成体及
4 。
びそれらに準する非晶質体がよい。またあらかじめ、N
aよりも原子半径の大きい他の金属例えばCrや■、ま
たはTI等を少量混入させたものも好ましく用いること
ができる。
aよりも原子半径の大きい他の金属例えばCrや■、ま
たはTI等を少量混入させたものも好ましく用いること
ができる。
二酸化マンガンを正極に用いるには、上記二酸化マンガ
ンをそのまま集電体に塗布や加圧により接合して用いて
もよいし、また、導電助材のカーボンブラック等の炭素
体と混合させて用いてもよい。さらには集電体からのは
く離や電極活物質自身の崩壊を防ぐため、適当な結着剤
、例えば、テトラフルオロエチレンの粉末や、EPDM
(エチレンプロピレンゴム)やポリエチレン粉末等を混
合してもよい。
ンをそのまま集電体に塗布や加圧により接合して用いて
もよいし、また、導電助材のカーボンブラック等の炭素
体と混合させて用いてもよい。さらには集電体からのは
く離や電極活物質自身の崩壊を防ぐため、適当な結着剤
、例えば、テトラフルオロエチレンの粉末や、EPDM
(エチレンプロピレンゴム)やポリエチレン粉末等を混
合してもよい。
正極の性能を最大限に発揮する形態としては、電池の用
途、例えば高容量を重視するか、充放電速度を重視する
かによって異なるが、好ましくは、正極重量の75%以
上を活物質の二酸化マンガンとし、20%以下の導電助
材即ち、黒鉛粉末やカーボンブラック等を混ぜ、10%
以下の結希剤を混ぜて、固めたものがよい。
途、例えば高容量を重視するか、充放電速度を重視する
かによって異なるが、好ましくは、正極重量の75%以
上を活物質の二酸化マンガンとし、20%以下の導電助
材即ち、黒鉛粉末やカーボンブラック等を混ぜ、10%
以下の結希剤を混ぜて、固めたものがよい。
次に、本発明の二次電池に用いることのできる電解液に
ついて説明する。
ついて説明する。
本発明の二次電池に用いる負極はナトリウム合金を含み
、ナトリウムイオンの出し入れが電極反応を支配してい
る。ナトリウム金属自身は水分、酸素との反応性が高い
ため、当然のことながら、電解液中に多量の水分、酸素
等を含んでいてはならない。
、ナトリウムイオンの出し入れが電極反応を支配してい
る。ナトリウム金属自身は水分、酸素との反応性が高い
ため、当然のことながら、電解液中に多量の水分、酸素
等を含んでいてはならない。
その他電池反応を著しく阻害するものは電解液としては
用いることができない。
用いることができない。
よって本発明の二次電池〜にはナトリウム塩を溶解した
非水電解液を用いる必要がある。特に溶媒の種類につい
ては限定されないが、その中でも効果的な非水溶媒とし
ては、エーテル系化合物であり、例えばテトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2.5−ジメチ
ルテトラヒドロフラン、4−メチル−1,3−ジオキソ
ラン、1.3−ジオキソラン、ジオキサン、2−メトキ
シ−1,3−ジオキソラン、アニソール、m−トリフル
オロメシルアニソール、l、2−ジメトキシエタン、1
.1−ジメトキシエタン、タイグライム、12−クラウ
ン−4等を挙げることができる。
非水電解液を用いる必要がある。特に溶媒の種類につい
ては限定されないが、その中でも効果的な非水溶媒とし
ては、エーテル系化合物であり、例えばテトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2.5−ジメチ
ルテトラヒドロフラン、4−メチル−1,3−ジオキソ
ラン、1.3−ジオキソラン、ジオキサン、2−メトキ
シ−1,3−ジオキソラン、アニソール、m−トリフル
オロメシルアニソール、l、2−ジメトキシエタン、1
.1−ジメトキシエタン、タイグライム、12−クラウ
ン−4等を挙げることができる。
エーテル系化合物が非水溶媒として好ましい理由は、ナ
トリウム及びナトリウム合金との反応性が小さく、また
ナトリウム塩を溶解する能力に優れ、比較的電位安定窓
が広いからである。
トリウム及びナトリウム合金との反応性が小さく、また
ナトリウム塩を溶解する能力に優れ、比較的電位安定窓
が広いからである。
また一方では、電解液の電気伝導度を向上させる目的等
でエーテル系化合物同志または、他の非水溶媒との混合
系を用いることも構わない。
でエーテル系化合物同志または、他の非水溶媒との混合
系を用いることも構わない。
一方電解液中の電解質については、ナトリウム塩であり
、かつ溶媒に対しよく溶解し、電池としての使用がかな
う程度以上の電気伝導度を有する電解液になりうるちの
で例えばN a B F 4 。
、かつ溶媒に対しよく溶解し、電池としての使用がかな
う程度以上の電気伝導度を有する電解液になりうるちの
で例えばN a B F 4 。
NaCN0 NaPF NaAsF6゜4 ′
6 。
6 。
N a S OCF N a B E t 4 、
N a B B u i、 。
N a B B u i、 。
3 3 ′
NaBPh NaBEt3Bu等を挙げること4
′ ができる。
′ ができる。
上記の中で特に推奨できる電解質は、
NaPF NaAsF6.NaC,904゜6″
N a B F 4であり、毒性、安全性、等も考慮す
ると、NaPF とN a B F 4が好ましい。
ると、NaPF とN a B F 4が好ましい。
(5)実施例
以下この発明をコイン型二次電池に応用した実施例につ
いて説明する。尚、電池の形態、大きさ等は何等本実施
例によって制限されるものでない。
いて説明する。尚、電池の形態、大きさ等は何等本実施
例によって制限されるものでない。
[実施例1]
パラフィン油に浸した高純度のナトリウム捧を取り出し
、汚れた表面を削り落した後、粒状鉛と適量(原子比が
2.75:1)混ぜ、電気炉を用い、500℃で3時間
溶融し、その後350℃に下げ、20時間焼鈍した。合
金温度を室温に戻した後、乳鉢で粉砕した。これに人造
黒鉛粉体(昭和電工■製)を所定量入れ、よく混合した
。
、汚れた表面を削り落した後、粒状鉛と適量(原子比が
2.75:1)混ぜ、電気炉を用い、500℃で3時間
溶融し、その後350℃に下げ、20時間焼鈍した。合
金温度を室温に戻した後、乳鉢で粉砕した。これに人造
黒鉛粉体(昭和電工■製)を所定量入れ、よく混合した
。
次いでシクロヘキサンに溶解した所定量のEPDM(日
本合成ゴム製:商品名JSR−EP57P)を上記混合
物と混ぜ、よ(練りこんだ。
本合成ゴム製:商品名JSR−EP57P)を上記混合
物と混ぜ、よ(練りこんだ。
尚、上述した所定量とは、ナトリウム合金と黒鉛粉末と
EPDMの重量比が82:15:3となるような配合比
とした。
EPDMの重量比が82:15:3となるような配合比
とした。
次いで上記混合物を錠剤成型機で直径15+om、厚み
300−になるよう成型してベレット状負極を得た。
300−になるよう成型してベレット状負極を得た。
尚、上記操作は、アルゴンガス雰囲気下で行なった。
上記方法で作製した負極と化学法M n O2CMD
(1,C,No、12)と水酸化ナトリウムを混合し、
熱処理したNaOH−MnO2焼成体をよく粉砕したち
の100部にカーボンブラック10部とポリテトラフル
オロエチレン5部を入れてベレット状に成型した電極を
正極に用い、電解液には、1rBol/Ω濃度のN a
P F aの1.2−ジメトキシエタン溶液を用い、
図1のコイン型電池を組み電池試験を行なった。
(1,C,No、12)と水酸化ナトリウムを混合し、
熱処理したNaOH−MnO2焼成体をよく粉砕したち
の100部にカーボンブラック10部とポリテトラフル
オロエチレン5部を入れてベレット状に成型した電極を
正極に用い、電解液には、1rBol/Ω濃度のN a
P F aの1.2−ジメトキシエタン溶液を用い、
図1のコイン型電池を組み電池試験を行なった。
まず放電方向から一定電流値5nAで電池電圧が2.0
Vになるまで放電し、次いで30分間のレスト時間をお
いたのち、5IIIAの電流で電池電圧が3.5Vにな
るまで充電し、レスト時間をおいたのち、再び放電とい
う充放電の繰り返し試験を行なった。
Vになるまで放電し、次いで30分間のレスト時間をお
いたのち、5IIIAの電流で電池電圧が3.5Vにな
るまで充電し、レスト時間をおいたのち、再び放電とい
う充放電の繰り返し試験を行なった。
その結果、充放電の繰り返し回数と放電容量との関係は
図2の■のようになり、非常に高容量で可逆性の良い電
池であることがわかった。
図2の■のようになり、非常に高容量で可逆性の良い電
池であることがわかった。
尚、この電池の100サイクル目、及び200サイクル
目の30日間での自己放電率はそれぞれ1.5%。
目の30日間での自己放電率はそれぞれ1.5%。
1.6%でめった。
[実施例2]
高純度ナトリウム塊と粒状鉛とを原子比が3.7571
になるように混ぜ、500℃で4時間溶融後、350℃
で15時間焼鈍し、室温まで冷却した。この合金を乳鉢
でよく粉砕した後、熱分解型黒鉛粉末を所定量混ぜ、次
いでキシレンに溶解したEPDM(日本合成ゴム製:商
品名JSR−EP57P)を上記混合物と混ぜ練りこん
だ。尚、上述した所定量とはナトリウム合金と黒鉛粉末
とEPDMの重量比が、85二12:3となるような配
合比とした。
になるように混ぜ、500℃で4時間溶融後、350℃
で15時間焼鈍し、室温まで冷却した。この合金を乳鉢
でよく粉砕した後、熱分解型黒鉛粉末を所定量混ぜ、次
いでキシレンに溶解したEPDM(日本合成ゴム製:商
品名JSR−EP57P)を上記混合物と混ぜ練りこん
だ。尚、上述した所定量とはナトリウム合金と黒鉛粉末
とEPDMの重量比が、85二12:3となるような配
合比とした。
次いで、上記混合物から過剰のキシレンを減圧して除去
した後、補強材として75メツシユのニッケル金網を混
合物の上に重ねて全厚みが380庫になるようローラー
プレス法によってシート状に成形した。
した後、補強材として75メツシユのニッケル金網を混
合物の上に重ねて全厚みが380庫になるようローラー
プレス法によってシート状に成形した。
上記方法で作製した負極を直径が約15mmになるよう
切り抜き、またNaOHと化学法MnO3CMD (1
,C,No、12)とから加熱製造したN a OH−
M n O2焼成体100部にカーボンブラック5部と
ポリテトラフルオロエチレン5部を入れてベレット状に
成型した正極と、1+ol/j)濃度のN a P F
eの1,2−ジメトキシエタン電解液を用い、図1の
コイン型電池を組み性能を調べた。
切り抜き、またNaOHと化学法MnO3CMD (1
,C,No、12)とから加熱製造したN a OH−
M n O2焼成体100部にカーボンブラック5部と
ポリテトラフルオロエチレン5部を入れてベレット状に
成型した正極と、1+ol/j)濃度のN a P F
eの1,2−ジメトキシエタン電解液を用い、図1の
コイン型電池を組み性能を調べた。
試験方法は、実施例1と同様な方法で行なった。
その結果、最大放電電気量は15.811IAhを示し
、放電電気量が12+nAhを割る迄のサイクル数は7
90回であった。
、放電電気量が12+nAhを割る迄のサイクル数は7
90回であった。
また100サイクル目及び200サイクル目での30日
間の自己放電率は、それぞれ1.3%、1.5%であっ
た。
間の自己放電率は、それぞれ1.3%、1.5%であっ
た。
[実施例3コ
高純度ナトリウム塊と高純度粒状錫とを原子比が2.5
(1:1になるように混ぜ500℃で4時間溶融後、3
40℃で15時間焼鈍し、室温まで冷却した。
(1:1になるように混ぜ500℃で4時間溶融後、3
40℃で15時間焼鈍し、室温まで冷却した。
この合金を乳?本でよく粉砕した後、昭和電工■製気相
成長法黒鉛繊維の粉末を所定ヱ混ぜ、次いでキシレンに
溶解したEPDM(日本合成ゴム製:商品名JSI?
−EP25X)を上記混合物と混ぜ練りこんだ。尚、上
述した所定量はナトリウム合金と黒鉛粉末とEPDMの
重量比が82 + 14 : 4となるような配合比と
した。
成長法黒鉛繊維の粉末を所定ヱ混ぜ、次いでキシレンに
溶解したEPDM(日本合成ゴム製:商品名JSI?
−EP25X)を上記混合物と混ぜ練りこんだ。尚、上
述した所定量はナトリウム合金と黒鉛粉末とEPDMの
重量比が82 + 14 : 4となるような配合比と
した。
次いで上記混合物を錠剤成型機で直径15mm、厚み3
00μsになるよう成型してベレット状負極を得た。
00μsになるよう成型してベレット状負極を得た。
上記方法で作製した負極と実施例1で用いたと同様な正
極を用い、電解液に1.mol/Ω濃度のN a P
F eの1,2−ジメトキシエタン溶液を用堕図1のコ
イン型電池を組み、電池試験を行なった。
極を用い、電解液に1.mol/Ω濃度のN a P
F eの1,2−ジメトキシエタン溶液を用堕図1のコ
イン型電池を組み、電池試験を行なった。
試験方法は実施例1と同様な方法で行なった。
その結果、最大放電電気量は14.7a+Ahを示し、
放電電気量が12mAhを割る迄のサイクル数は825
回であった。
放電電気量が12mAhを割る迄のサイクル数は825
回であった。
また10ロサイクル目及び200サイクル目での自己放
電率はそれぞれ0.9%、1.2%であった。
電率はそれぞれ0.9%、1.2%であった。
E実施例4]
負極には実施例1と全く同様なものを用い、電解液には
、1mol/ρ濃度のN a P F eを1.2−ジ
メトキシエタンと2−メチルテトラヒドロフランの1=
1の体積比の混合溶媒に溶かしたものを用い、また正極
には、スピネル型N a M n O(N a 2
CO3とMn2O3を650℃で熱処理したもの)10
0部に、カーボンブラックを10部と、EPDMを3部
混ぜたものを用いた。
、1mol/ρ濃度のN a P F eを1.2−ジ
メトキシエタンと2−メチルテトラヒドロフランの1=
1の体積比の混合溶媒に溶かしたものを用い、また正極
には、スピネル型N a M n O(N a 2
CO3とMn2O3を650℃で熱処理したもの)10
0部に、カーボンブラックを10部と、EPDMを3部
混ぜたものを用いた。
以下電池試験は、実施例1と同様に行なったところ、最
大放電電気量は、15.!onAhを示し、放電電気量
が12mAhを割る迄のサイクル数は815回であった
。
大放電電気量は、15.!onAhを示し、放電電気量
が12mAhを割る迄のサイクル数は815回であった
。
また100サイクルl:L 200サイクル目での3
0日間の自己放電率は、それぞれ1.4%、1.3%で
あった。
0日間の自己放電率は、それぞれ1.4%、1.3%で
あった。
[実施例5コ
負極及び電解液は、実施例4と全く同様のものを用い、
正極のみをγ−M n O2(マンガン塩を高温焙焼し
Mn2O3としたのち、硫酸処理して得たもの)100
部とカーボンブラック10部とEPDMB部混ぜたもの
とし、さらに電池に組み込む前に別のセルで対極にナト
リウム金属を用いて電気化学的に正極活物質にナトリウ
ムをMn1原子に対し0.4原子相当入れたものを用い
た。
正極のみをγ−M n O2(マンガン塩を高温焙焼し
Mn2O3としたのち、硫酸処理して得たもの)100
部とカーボンブラック10部とEPDMB部混ぜたもの
とし、さらに電池に組み込む前に別のセルで対極にナト
リウム金属を用いて電気化学的に正極活物質にナトリウ
ムをMn1原子に対し0.4原子相当入れたものを用い
た。
以下電池実験は実施例1と同様にして行なった。
その結果、最大放電電気量は14.3nAhを示し、放
電電気量がI 2mAhを割る迄のサイクル数は657
回であった。
電電気量がI 2mAhを割る迄のサイクル数は657
回であった。
また100サイクル目、 200サイクル目での30日
間の自己放電率は、それぞれ1.8%、1.6%であっ
た。
間の自己放電率は、それぞれ1.8%、1.6%であっ
た。
[実施例6コ
実施例4と全く同様な負極及び電解液を用い、正極のみ
をγ−M n O2にMn原子1に対し、0.1のCr
原子を入れたもの(実施例5で用いたMnOとCr (
OH) ・n H20を相当する分子量ずつ混ぜ焼
成したもの)100部にカーボンブラック10部とE
P D M 3部混ぜたものとし、さらに電池に組み込
む前に、別のセルで対極にナトリウム金属を用いて電気
化学的に正極活物質にナトリウムをMnl原子に対し、
0,4原子相当入れたものを用いた。
をγ−M n O2にMn原子1に対し、0.1のCr
原子を入れたもの(実施例5で用いたMnOとCr (
OH) ・n H20を相当する分子量ずつ混ぜ焼
成したもの)100部にカーボンブラック10部とE
P D M 3部混ぜたものとし、さらに電池に組み込
む前に、別のセルで対極にナトリウム金属を用いて電気
化学的に正極活物質にナトリウムをMnl原子に対し、
0,4原子相当入れたものを用いた。
以下電池試験は、実施例1と同様にして行なった。その
結果、最大放電電気量は、14.6mAhを示し、放電
電気量が12mAhを割る迄のサイクル数は762回で
あった。
結果、最大放電電気量は、14.6mAhを示し、放電
電気量が12mAhを割る迄のサイクル数は762回で
あった。
また、 100サイクル目、200サイクル目での30
日間の自己放電率はそれぞれ1.7%、1.6%であっ
た。
日間の自己放電率はそれぞれ1.7%、1.6%であっ
た。
[比較例1]
実施例1で用いた負極の代わりにナトリウムと鉛の原子
比か3.75:1の合金粉をニッケル金網上に加圧成型
したものを用いた以外は実施例1と全く同様の方法で実
験した。
比か3.75:1の合金粉をニッケル金網上に加圧成型
したものを用いた以外は実施例1と全く同様の方法で実
験した。
その結果、各サイクルの放電電気量は図2の■のように
なり、初期放電量は大きかったがサイクル寿命が短かっ
た。
なり、初期放電量は大きかったがサイクル寿命が短かっ
た。
[比較例2]
実施例1で用いた負極の代わりにナトリウム合金と黒鉛
粉末とEPDMの重量比が60:30:10の割合で混
ぜて成型した電極を用いた以外は実施例1と全く同様の
方法で実験を行なった。
粉末とEPDMの重量比が60:30:10の割合で混
ぜて成型した電極を用いた以外は実施例1と全く同様の
方法で実験を行なった。
その結果を図2の■に示したが、電極自身の嵩密度が小
さく、放電容量が小さく、高性能な成績をあげることは
できなかった。
さく、放電容量が小さく、高性能な成績をあげることは
できなかった。
[比較例3]
実施例1で用いた負極の代わりに、Ll金属単体を用い
、電解液には、10mol /D濃度のL iA s
F 6のpcとECの体積比が1:1の混合溶媒に溶解
したものを、正極は実施例1と全く同様なものを用いて
電池を組んだ。電池実験は実施例1と全く同様にして行
なった。
、電解液には、10mol /D濃度のL iA s
F 6のpcとECの体積比が1:1の混合溶媒に溶解
したものを、正極は実施例1と全く同様なものを用いて
電池を組んだ。電池実験は実施例1と全く同様にして行
なった。
その結果は図2の■に示したように最大放電電気量は、
15.8mAhを示したが、放電電気量が12mAhを
割る迄のサイクル数は174回であった。
15.8mAhを示したが、放電電気量が12mAhを
割る迄のサイクル数は174回であった。
また、100サイクル目、200サイクル目での30日
間の自己放電率は、それぞれ1.2%、1.3%であっ
た。
間の自己放電率は、それぞれ1.2%、1.3%であっ
た。
[実施例7]
実施例1の電池実験に用いた電解液の代わりに1mol
/Ω濃度のN a P F eを体積比で2:1の4−
メチル−1,3−ジオキソランとプロピレンカーボネー
!・溶液に溶かしたものを用いた以外は、実施例1と全
く同様の方法で実験を行なった。
/Ω濃度のN a P F eを体積比で2:1の4−
メチル−1,3−ジオキソランとプロピレンカーボネー
!・溶液に溶かしたものを用いた以外は、実施例1と全
く同様の方法で実験を行なった。
その結果、最大放電容量は、15.3+nAhを示し、
12mAhを割る迄のサイクル数は347回であった。
12mAhを割る迄のサイクル数は347回であった。
尚、この電池の100サイクル目、及び200サイクル
目の30口間の自己放電率は1.7%+ 2.196
であった。
目の30口間の自己放電率は1.7%+ 2.196
であった。
[実施例8]
負極及び電解液は、実施例6と全く同様のものを用い、
正極は、化学法M n 02 CNi D(1,C,
No、12)と水酸化ナトリウム及びCr (OH)
aをモル比で1 : 0.5: 0.1の割合で混
ぜ焼成したものをそのままコイン型電池の正極缶に加圧
成形したものを用いた。
正極は、化学法M n 02 CNi D(1,C,
No、12)と水酸化ナトリウム及びCr (OH)
aをモル比で1 : 0.5: 0.1の割合で混
ぜ焼成したものをそのままコイン型電池の正極缶に加圧
成形したものを用いた。
以下、電池試験は、実施例6と同様にして行なった。そ
の結果、最大放電電気量は16.2+++Ahを示し、
放電電気量が12mAhを割る迄のサイクル数は575
回であった。
の結果、最大放電電気量は16.2+++Ahを示し、
放電電気量が12mAhを割る迄のサイクル数は575
回であった。
また100サイクル目、及び200サイクル目での30
日間の自己放電率は2回とも1,7%であった。
日間の自己放電率は2回とも1,7%であった。
(6)効 果
上記のように本発明の二次電池は、高容量で高エネルギ
ー密度を有し、かつ可逆性が良く自己放電率が低く、低
コスト化も可能で、ポータプル機器用主電源、バックア
ップ電源をはじめ、家庭用電気製品用電源、また電気自
動車用駆動電源、またロードレベリング用としても、ま
た、身分証明用カード電源等、大型、小型を問わず、優
秀な二次電池を提供するものである。
ー密度を有し、かつ可逆性が良く自己放電率が低く、低
コスト化も可能で、ポータプル機器用主電源、バックア
ップ電源をはじめ、家庭用電気製品用電源、また電気自
動車用駆動電源、またロードレベリング用としても、ま
た、身分証明用カード電源等、大型、小型を問わず、優
秀な二次電池を提供するものである。
第1図はコイン型二次電池セルの概略断面図であり、第
2図は充放電の繰り返し回数と放電電気量の関係を示す
図である。
2図は充放電の繰り返し回数と放電電気量の関係を示す
図である。
Claims (5)
- (1)正極と負極と非水電解液とからなる二次電池に於
いて、負極がナトリウム合金と炭素体と結着剤とからな
る二次電池。 - (2)負極の結着剤がEPDM(エチレンプロピレンゴ
ム)である特許請求の範囲第一項記載の二次電池。 - (3)負極のナトリウム合金の主成分がナトリウムと鉛
、またはナトリウムと錫である特許請求の範囲第一項記
載の二次電池。 - (4)正極がマンガン酸化物である特許請求の範囲第一
項記載の二次電池。 - (5)負極のナトリウム合金と炭素体と結着剤の重量比
が、ナトリウム合金が65%以上、炭素体が3%乃至3
0%、結着剤が1%乃至15%の範囲内である特許請求
の範囲第一項記載の二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63022539A JPH01197964A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63022539A JPH01197964A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01197964A true JPH01197964A (ja) | 1989-08-09 |
Family
ID=12085609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63022539A Pending JPH01197964A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01197964A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009202A (ja) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ナトリウム二次電池の製造方法およびナトリウム二次電池 |
WO2011111566A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 住友電気工業株式会社 | 電池用負極材料、電池用負極前駆体材料、及び電池 |
WO2013187479A1 (ja) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | 日立マクセル株式会社 | 扁平形電池 |
JP2014002866A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Hitachi Maxell Ltd | 扁平形電池 |
JP2014235941A (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 日立マクセル株式会社 | 扁平形電池 |
RU2584001C1 (ru) * | 2014-11-25 | 2016-05-20 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) | Способ изготовления электрода свинцово-кислотного аккумулятора |
JP2017143071A (ja) * | 2017-03-30 | 2017-08-17 | 日立マクセル株式会社 | 扁平形電池 |
WO2024135593A1 (ja) * | 2022-12-20 | 2024-06-27 | 日本電気硝子株式会社 | ナトリウムイオン二次電池用負極及びナトリウムイオン二次電池 |
-
1988
- 1988-02-02 JP JP63022539A patent/JPH01197964A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009202A (ja) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ナトリウム二次電池の製造方法およびナトリウム二次電池 |
WO2011111566A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 住友電気工業株式会社 | 電池用負極材料、電池用負極前駆体材料、及び電池 |
JP2011192474A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電池用負極材料、電池用負極前駆体材料、及び電池 |
WO2013187479A1 (ja) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | 日立マクセル株式会社 | 扁平形電池 |
JP2014002866A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Hitachi Maxell Ltd | 扁平形電池 |
US9653711B2 (en) | 2012-06-15 | 2017-05-16 | Hitachi Maxell, Ltd. | Flat battery |
JP2014235941A (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 日立マクセル株式会社 | 扁平形電池 |
RU2584001C1 (ru) * | 2014-11-25 | 2016-05-20 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) | Способ изготовления электрода свинцово-кислотного аккумулятора |
JP2017143071A (ja) * | 2017-03-30 | 2017-08-17 | 日立マクセル株式会社 | 扁平形電池 |
WO2024135593A1 (ja) * | 2022-12-20 | 2024-06-27 | 日本電気硝子株式会社 | ナトリウムイオン二次電池用負極及びナトリウムイオン二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100458098B1 (ko) | 리튬 이차 전지의 음극용 전극재, 상기 전극재를 이용한전극 구조체, 상기 전극 구조체를 이용한 리튬 이차 전지,및 상기 전극 구조체 및 상기 리튬 이차 전지의 제조 방법 | |
JP3010226B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP2997741B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JPH0626138B2 (ja) | 二次電池 | |
JPH097638A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH0729602A (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JPH05174818A (ja) | 非水電解質二次電池及びその負極活物質の製造方法 | |
JP2004362895A (ja) | 負極材料およびそれを用いた電池 | |
JPH0815095B2 (ja) | 新規な電池 | |
KR20060093842A (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 이용한리튬 이차전지 | |
JP3755506B2 (ja) | 二次電池用負極材料およびそれを用いた二次電池 | |
JPH06302320A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH01197964A (ja) | 二次電池 | |
JP3734169B2 (ja) | 電池用負極材料およびそれを用いた電池 | |
JPH10162828A (ja) | 非水電解質電池およびその製造方法 | |
JPH04289662A (ja) | 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法 | |
JP3354611B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP3447187B2 (ja) | 非水電解質電池およびその製造方法 | |
JPH01260767A (ja) | 二次電池 | |
WO2000033400A1 (fr) | Cellule secondaire d'electrolyte du type non aqueux | |
JPH02227968A (ja) | 二次電池 | |
JPH09330701A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH07335220A (ja) | 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法 | |
JP2003331842A (ja) | 電極材料およびそれを用いた電極 | |
JP3439718B2 (ja) | 非水電解質二次電池 |