JPH01197524A - ポリホルマール系樹脂とその製造法 - Google Patents

ポリホルマール系樹脂とその製造法

Info

Publication number
JPH01197524A
JPH01197524A JP2137788A JP2137788A JPH01197524A JP H01197524 A JPH01197524 A JP H01197524A JP 2137788 A JP2137788 A JP 2137788A JP 2137788 A JP2137788 A JP 2137788A JP H01197524 A JPH01197524 A JP H01197524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
group
bis
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Sakamoto
坂元 秀治
Kazuyoshi Shigematsu
重松 一吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2137788A priority Critical patent/JPH01197524A/ja
Publication of JPH01197524A publication Critical patent/JPH01197524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なポリホルマール系樹脂とその製動率のよ
い製造方法に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕従来
からポリホルマール系樹脂としては各種のものが知られ
ており、特開昭54−125297号公報には種りの化
学構造を有するものが示されている。このうち代表的な
ものとしては、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン(通称ビスフェノールA)とメチレンクロラ
イドの反応によって得られるポリホルマール樹脂である
が、このものはガラス転移温度が85°Cであり、充分
な耐熱性を有していないという欠点がある。また、この
ポリホルマール樹脂は、光学的性質においても光学的異
方性が大きく、光学JR,2”yの素材として用いるこ
とはできない。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは従来のポリホルマール樹脂におけ
る課題を解消した新たなポリホルマール系樹脂を開発す
べく鋭意研究を重ね、本発明のポリホルマール系樹脂を
見出すに至った。
すなわち本発明は、 一般式 〔式中、R1,RZはそれぞれハロゲン原子、炭素DI
〜6のアルキル基あるいは炭素数6〜12のぞれ水素原
子、炭素数1〜6のアルキル桑ゐるいは炭素数6〜12
のアリール基を示す。)。
−S−、−5O−または−SO□−を示す。〕で表わさ
れる繰返し単位を有し、かつ0.5g/dffi濃度の
塩化メチレン溶液の20°Cでの還元粘度〔η、、/ 
C)が0.2dffi/g以上であるポリホルマール系
樹脂を提供するとともに、 −触式 (式中、R’、R2,CmおよびXIは前記と同じ。)
で表わされる二価フェノールとメチレンハライドとを反
応させることを特徴とする前述のポリホルマール系樹脂
の製造法を提供するものである。
本発明のポリホルマール系樹脂は、前述した一般式(1
)で表わされる繰返し単位を有するものであるが、この
−最大(13中でR’、R2はそれぞれハロゲン原子(
弗素、塩素、臭素、ヨウ素)。
炭素数1〜6のアルキル基(メチル基、エチル基。
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基)ある
いは炭素数6〜12のアリール基(フェニル基、トリル
基、キシリル基、ビフェニリル基など)を示す。
また、この−最大(1)中で42. mは前述した如く
それぞれOまたは1〜3を示しており、XI〜6のアル
キル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基)あるいは炭素数6〜12のア
リール基(フェニル基。
トリル基、キシリル基、ビフェニリル基など)を示す。
はnが5〜10のアルキレン基による環状基を示してい
る。
またXIは−fCH2+Tであってもよい。
ここでpは2〜lOを示しており、この場合XIはpが
2〜10のアルキレン基を示している。
さらにXIは直接結合、−o−、−s−、−5o−ある
いは−S Ot−であってもよい。
本発明のポリホルマール系樹脂は、前記−最大(1)の
繰返し単位を主たる構造単位として有するものであるが
、この−最大(1)以外の繰返し単位、例えば 一般式 (式中、R1,R1およびXlは前記と同じ。)で表わ
される繰返し単位を、目的とするポリホルマール系樹脂
の性質を損なわない範囲、通常5゜モル%以下、好まし
くは20モル%以下の割合で含有する共重合体であって
もよい。
また、本発明のポリホルマール系樹脂は、上記−最大(
1)の繰返し単位を有すると共に、0.5g/dl濃度
の塩化メチレン溶液の20°Cでの還元粘度〔η、、/
c)が0.2dj!/g以上、好ましくは0.25〜2
.0dffi/gのものである。
このポリホルマール系樹脂を製造するには、様々な方法
が考えられるが、前述した本発明の製造法によれば効率
よく製造することができる。
本発明の製造法によれば、前述の一般式(A)で表わさ
れる二価フェノールとメチレンハライドを反応させる。
ここで−最大(A)の二価フェノールは各種のものがあ
るが、具体的には製造するポリホルマール系樹脂の主た
る構造単位である一般式(1)の繰返し単位に対応した
二価フェノールを選定すればよい。具体的な化合物塩を
あげれば、2,2−ビス(3−シクロへキシル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン;1,1−ビス(3−シク
ロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
;I−フェニル−1,1−ビス(3−シクロへキシル−
4−ヒドロキシフェニル)エタン;2,2−ビス(2−
シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;
2.2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−シク
ロヘキシルフェニル)プロパン;2,2−ビス(2,3
−ジメチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェ
ニル)プロパン;2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒド
ロキシ−5−シクロへキシルフェニル)プロパン;2,
2−ビス(3−フェニル−74−ヒドロキシ−5−シク
ロヘキシルフェニル)プロパン;ビス(3−シクロへキ
シル−4−ヒドロキシフェニル)メタン;2,2−ビス
(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン;R3−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ
フェニル)ペンタン;1,2−ビス(3−シクロヘキシ
ル−4−ヒドロキシフェニル)エタン;l、3−ビス(
3−シクロへキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン;l、4−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキ
シフェニル)ブタン;ビス(3−シクロへキシル−4−
ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン;1,1−ビス
(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)シク
ロベンクン;1.1−ビス(3−シクロヘキシル−4−
ヒドロキシフェニル)シクロヘプタン;3,3’−ジシ
クロへキシル−4,4′−ジヒドロキシビフェニル;ビ
ス(3−シクロへキシル−4−ヒドロキシフェニル)エ
ーテル;ビス(3−シクロへキシル−4−ヒドロキシフ
ェニル)チオエーテル;ビス(3−シクロへキシル−4
−ヒドロキシフェニル)スルホキシド;ビス(3−シク
ロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンなどが
挙げられる。
一方、上記二価フェノールと反応させるメチレンハライ
ドは一般式CHzX”z(式中、X2はハロゲン原子を
示す、)で表わされ、具体的には塩化メチレン、臭化メ
チレン、沃化メチレンなどがあり、特に塩化メチレンが
好ましい。
一般式(A)の二価フェノールとメチレンハライドとの
反応は、通常、アルカリ金属化合物および極性溶媒の存
在下に行なわれる。
ここでアルカリ金属化合物としては、例えばNaOH,
KOH,NazCOi 、NaHCO:l 。
K2CO,などが挙げられる。
また極性)溶媒としては、例えばN−メチルピロリドン
;テトラヒドロフラン;ジメチルスルホキシド、N、N
−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル;l、3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノン;スルホランなどが挙げ
られ、特にN−メチルピロリドンが好ましい。
一般式(A)の二価フェノールとメチレンハライドとの
反応は上記の如きアルカリ金属化合物および極性溶媒の
存在下に、所望により分子量調節剤や適当な触媒を用い
て行なえばよく、反応条件としては温度0〜100°C
1好ましくは40〜100 ’Cであり、反応時間は0
.1〜30時間、好ましくは1〜24時間である。この
際、所望により用いる分子量調節剤としては、各種のm
個フエノール類、具体的にはフェノール、アルキルフェ
ノール(p−tert−ブチルフェノール、p−オクチ
ルフェノール、p−ノニルフェノールなど)。
2−フェニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、p−フェニルフェノールなどがあげられる。また、
このような分子量調節剤を用いずともメチレンハライド
の使用量を適宜選定したり、反応温度を調節したりする
ことによっても、得られるポリホルマール系樹脂の重合
度を調整することができる。
なお、上記反応では、原料二価フェノールとして一般式
(A)の二価フェノールを用いるが、これとともに 一般式 (式中、R1,R2はおよびXlは前記と同じ。)で表
わされる二価フェノールを、目的とするポリホルマール
系樹脂の性質を損なわない範囲で、通常、原料二価フェ
ノール全量の50モル%以下、好ましくは20モル%以
下の割合で加えて反応させることも有効である。このよ
うにご最大(A)の二価フェノールのみならず一般式C
B)の二価フェノールを用いると、−最大(1)の繰返
し単位と一般式(II)の繰返し単位よりなる共重合体
が得られる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 反応器に2,2−ビス(3−シクロへキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン192 g、(0,5モル)
、水酸化ナトリウム44g(1,1モル)。
塩化メチレン51g(0,6モル)および溶媒のN−メ
チルビロリドン5001d!を入れ、攪拌下に塩化メチ
レンの還流温度で4時間反応させた。反応終了後、生成
物を冷却して塩化メチレン21を加えて希釈し、0.0
1規定の塩酸および水でそれぞれ洗浄し、有機層を分離
してメタノール中に注入してポリホルマール樹脂を析出
回収した。得られたポリホルマール樹脂の収量は184
gであり、0.5g/dj2n度の塩化メチレン溶液の
20°Cでの還元粘度〔η、、/c)は0.44dR/
gであった。また、ガラス転移温度(Tg)は112°
Cであった。さらにプロトン核磁気共鳴スペクトル(I
H−NMR)δppm (テトラメチルシラン(TMS
)基準)は、1.65 (s、  6H) 、 1.1
〜19 (bs、20H)、2.9 (bs、2H)。
5.5 (s、  2H) 、 6.5〜7.0 (m
、  6H)であった。これらのことから、得られた樹
脂は、次の繰返し単位からなることが判明した。
また、このポリホルマール樹脂の光弾性係数は25 X
 10−” ci/dyneであった。
実施例2 二価フェノールとして、1,1−ビス(3−シクロへキ
シル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン216
g(0,5モル)を用いた他は実施例1と同様に反応を
行なった。得られたポリホルマール樹脂の収量は193
gであり、0.5g/dj!濃度の塩化メチレン溶液の
20°Cでの還元粘度〔ηsp/’C3は0.47 d
 l!/g、ガラス転移温度は128℃であった。 ’
H−NMR6ppm(7MS基準)は1.1〜1.9 
(bs、30H)。
2.9 (bs、2H)、5.5 (s、2H)、6.
5〜7.1 (m、6H)であった。これらのことから
、得られた樹脂は次の繰返し単位からなることが判明し
た。
またこのポリホルマール樹脂の光弾性係数は24 X 
10−” cut/dyneであった。
実施例3 二価フェノールとして1−フェニル−1,1−ビス(3
−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エタン2
27g(0,5モル)を用いた他は実施例1と同様に反
応を行なった。得られたポリホルマール樹脂の収量は1
96gであり、0.5g/dffi濃度の塩化メチレン
溶液の20″Cでの還元粘度(η−p/ c )は0.
42dffi/gであり、ガラス転移温度は140℃で
あった。 ’H−NMRδppm (T M S基準)
は1.65 (s、  3H)。
1.1〜1.9 (bs、20H)、2.9 (bs、
2H)。
5.5 (s、 28) 、 6.5〜7.1 (m、
 11 H)であった。
これらのことから得られた樹脂は次の繰返し単位からな
ることが判明した。
またこのポリホルマール樹脂の光弾性係数は24 X 
10−” c+fl/dyneであった。
比較例 二価フェノールとして2.2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)1 t4g
 (0,5モル)を用いた他は実施例1と同様に反応を
行なった。得られたポリホルマール樹脂ノ収ffiハ1
05 gテアl)、0.5g/df1度の塩化メチレン
溶液の20°Cでの還元粘度〔η、/Cは0.54dE
/gで、ガラス転移温度は86°Cであった。IH−N
MRδppm (T M S基準)は1.65 (s、
 6H)、5.5 (s、 2H) 。
6.6〜7.2 (m、 81()であった。これらの
ことから得られた樹脂は次の繰返し単位からなることが
判明した。
またこのポリホルマール樹脂の光弾性係数は53 X 
10 ”” c+ii/dyneであった。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明のポリホルマール系樹脂は、充分な
耐熱性を有するとともに光学的性質にもすぐれており、
光学機器用の素材をはじめ、電気・電子機器素材や機械
部品等に幅広くかつ有効に利用できる。
また、光学機器用素材以外の用途に供する場合には、他
の熱可塑性樹脂、例えばポリカーボネートポリエステル
、ポリスルホン等を適宜配合して用いることが有効であ
る。さらに、ガラス繊維や炭素繊維、炭化珪素や酸化珪
素などの充填剤。
安定剤、顔料、難燃剤などを適量配合して用いることも
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2はそれぞれハロゲン原子、炭素
    数1〜6のアルキル基あるいは炭素数6〜12のアリー
    ル基を示し、l、mはそれぞれ0または1〜3を示す、
    またX^1は▲数式、化学式、表等があります▼(R^
    3、R^4はそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキ
    ル基あるいは炭素数6〜12のアリール基を示す。)、
    ▲数式、化学式、表等があります▼(nは5〜10を示
    す。)、▲数式、化学式、表等があります▼ (pは2〜10を示す。)、直接結合、−O−、−S−
    、−SO−または−SO_2−を示す。〕で表わされる
    繰返し単位を有し、かつ0.5g/dl濃度の塩化メチ
    レン溶液の20℃での還元粘度〔η_s_p/c〕が0
    .2dl/g以上であるポリホルマール系樹脂。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2はそれぞれハロゲン原子、炭素
    数1〜6のアルキル基あるいは炭素数6〜12のアリー
    ル基を示し、l、mはそれぞれ0または1〜3を示す。 またX^1は▲数式、化学式、表等があります▼(R^
    3、R^4はそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキ
    ル基あるいは炭素数6〜12のアリール基を示す。)、
    ▲数式、化学式、表等があります▼(nは5〜10を示
    す。)、▲数式、化学式、表等があります▼ (pは2〜10を示す。)、直接結合、−O−、−S−
    、−SO−または−SO_2−を示す。〕で表わされる
    二価フェノールとメチレンハライドとを反応させること
    を特徴とする請求項1記載のポリホルマール系樹脂の製
    造法。
JP2137788A 1988-02-02 1988-02-02 ポリホルマール系樹脂とその製造法 Pending JPH01197524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137788A JPH01197524A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 ポリホルマール系樹脂とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137788A JPH01197524A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 ポリホルマール系樹脂とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197524A true JPH01197524A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12053402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137788A Pending JPH01197524A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 ポリホルマール系樹脂とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197524A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894432A (en) Polycarbonate polymer from tetra arylene triphenol
JP5690319B2 (ja) フルオレン骨格を有するフェノキシ樹脂およびその製造方法
US4552947A (en) Heat-resisting aromatic polyester and process for preparing the same
JPH01197524A (ja) ポリホルマール系樹脂とその製造法
JPS6284035A (ja) トリフエノ−ル系化合物
US4801679A (en) Polyformal resin and process for producing said resin
JP2520098B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト系共重合体およびその製造法
JPH0625401A (ja) プリント回路用フイルム
JP2520097B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト系重合体およびその製造方法
JP2556859B2 (ja) 新規ポリカ−ボネ−ト系共重合体とその製造法
US4855380A (en) Cyclopentadiene-containing cyclic polycarbonate oligomer
JP3136696B2 (ja) 変性ポリカーボネートの製造方法
JPH04142331A (ja) ポリホルマール樹脂とその製法および該樹脂からなる光学機器用素材
JPS6362528B2 (ja)
JP2516883B2 (ja) 重合体とその製造方法
JPS61246233A (ja) ポリシアノアリ−ルエ−テル粉末の製造法
JPH01201328A (ja) 芳香族ポリカーボネートフイルム
JPH06847B2 (ja) 新規重合体とその製造方法
JPS6362529B2 (ja)
JPH01201338A (ja) 芳香族ポリカーボネートフイルム
JPS6395227A (ja) 重合体とその製造法
JPS60163923A (ja) 新規重合体およびその製造法
JPS6320327A (ja) ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法
JPS62146920A (ja) 新規なポリカ−ボネ−トおよびその製造方法
JPH05255494A (ja) 含フッ素ポリエステルカーボネート樹脂